食事」のお悩み相談(13ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

361-390/1077件
介助・ケア

水分を中々摂らない利用者様がいます。声掛けしてみても生返事で飲むふり。お茶は無論のことジュースや補助飲料も気分次第で飲んだり飲まなかったり。温めたり冷たくしたりとその時の気分に合わせて提供してます。本当に水分少ない時はトロミで食べ物の様にして提供してます。他の良い方法を教えて下さい。

予防食事介助食事

防人

介護福祉士, ユニット型特養

22023/01/21

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 参考になるかわかりませんが、水分がなかなか摂取されない利用者さんにはスポーツドリンクのゼリーを提供しています。スポーツドリンクのゼリーは厨房の人が大きめのタッパーに毎朝作ってくださいます。

回答をもっと見る

資格・勉強

持ってる方いらっしゃいますか? 訪問始めて食事を作ることがありますが、大抵はそれで栄養たりてるのか??と思うことがあり、介護食に向いたものとかも分からないので取ってみたいなと思いますが、如何せん介護系の資格って値段だけ高いですよね… 気にはなってますが取るべきか悩んでます🥺

食事資格

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

182022/09/21

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

以前介護で面白そうな資格はないかと思い介護食士を調べてみましたが、取る手間やコストと、自分へのリターンが少な過ぎると思いやめました…。 田舎に住んでいることもあり、まず講義が開かれている大学が近くにない。 資格を取っても資格手当も無ければ、現場では中々施設の食事に意見が言いにくく、持っていても意味がなさそうで😭 それなら利用者の好きな物をいかに負担にならないように提供できるか考えた方がいいな、と思い諦めました(笑) 参考にならずにすいません!

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護のヘルパーです。 ペースト食のご利用者さんの食事介助をしています。 ご家族はこの方をすごく大事にしていてペースト食も手作りなのですが、普通の煮物とかしゅうまいとかをミキサーにかけた物、美味しい訳がありません。しかも大量に出され、完食しないと納得してもらえません。ご利用者さんは「美味しくない!食べるの嫌!」「もういらない!」と仰り、泣き出されるこもあり、なんだか拷問しているみたいで辛いです。 それとなく、普通の料理をそのままペーストにしても美味しくないことや、量が多すぎることを言ってみるのですが納得してもらえず、「もともと(お元気な時ですが)もっとよく食べてたんですが・・」などと心配されます。 寝たきりの現在昔のような量を食べられなくても大丈夫なこと、料理をそのままミキサーにかけたらもとの味と全然変わってしまうこと、これではお母さんに無駄な苦痛を与えていることを、どうやってわかってもらったらいいでしょうか。

食事訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

122023/01/06

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

相談員です。 私なら、私も色々な方を介護してきて良くある介護ケースなんですが。大変言いづらいのですが、介護のプロとしての観点からお話をさせていただいてよろしいでしょうか? と言う風な切り口で話して、 お気持ちも解らなく無いんですが、食事をミキサーにしてしまうと……と続けて、 最後の方に、よくある話ではあるんですよね。とか、他の方でも、同じようなケースで食事量を言われる、ご家族さんもいるんです。 と、余り無いケースでも、良くある話みたいにして、貴方だけじゃ無いんだよ。こう言う説明他でも時々してるんだよ。見たいなアピールしますかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

食事全介助でムース食の方がいます。 本人持ちのスプーンを使用してますが シリコンスプーンで大きさはカレースプーンと同じです。 口に何か入ると何でもカミカミするため傷つけない為にシリコンスプーンにしてますが食べ物を入れると半分は口から流れ出たり一口が多いのでムセる事もあります。 確実に食べて欲しいのとムセさせたくなくて、資料とかを参考にして、シリコンスプーンではありませんがティースプーンを独断で使ってます。 一口が確実に入りムセたりもしない。カミカミもほとんどしてこないです。 ただデメリットとしては、一口の量が少ないので食事時間が少しかかるということだけです。  周りから、シリコンスプーン使わない事をツッコまれたので使わない理由を説明しましたが、やはり食べさせる時間がデメリットが強く 否定はされませんでしたが、遠回しで「何やってんの」と言われます。 周りに合わせた方が良いでしょうか?

おやつ食事介助食事

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52023/01/08

たかしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ムニさま お疲れ様です。 わたしは、共同でする仕事や情報は他の職員と統一し共有していくことが必要と思っています。 確かに、ムニさまが行っている介護は利用者さまのことを考えていらっしゃるように推察できました。 利用者さまの特徴をつかみ工夫されていることは素晴らしいことです。 ただ、それが独断というのがちょっと気になりました。 上司や利用者さんの担当職員さんなどに相談されたのでしょうか? ムニさまの介護の方法がいいと思う理由をしっかり他の職員に伝え、納得してもらい、統一した介護をしていかなければ利用者さんや職員も混乱すると思います。 また、ティスプーンを使用しているとのことですが、他の選択肢も考えられますので、他の職員とカタログを見ながらあれこれ相談していくといいと思いました。 長々とスミマセン。 ムニさまが利用者さまのことを思う気持ちはよいことなので続けてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助時、お粥やペーストの主食に主菜をのせて介助しますか? 以前の職場ではしてませんでしたが、今の職場では職員みんながしています。味付きになるから?効率の為? されている方は理由も教えて下さい。

食事介助食事

fm

介護職・ヘルパー

162023/01/07

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私はその時々で違いました。 職場でも人それぞれやり方はバラバラでした。 私は、お粥のみより味が付いて美味しいのではないかと思ったからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では利用者様の食事介助については、利用者様が拒否をしたら食事介助を止める様に施設のルールとして決まっています。たた、やはり介護士スタッフの方たちはなるべく食べてもらいたいため食事介助を頑張ってしまう傾向にある様です。食事を取って貰えないと栄養失調になってしまうし、無理やり食べさせると虐待になってしまう… 難しい線引きだと思います。 他施設様で食事介助の終了する目安などがあれば教えていただきたいです。

食事介助食事老健

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22023/01/03

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 介助の明確な線引きは難しいと思います。理由は本人の状態や趣向、生活歴や病歴、その時の気持ちなど、すべての状態を見る必要があるからです。 それが故に、介護士は誰にでもできる仕事とは私は思っておりません。専門的な知識があって初めてできると思っています。 某芸能人は、『介護の仕事は誰にでもできる』と言っておりましたが、私はそのような事はないと思っています。 これからも頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

食事介助中私は患者さんと目線を合わせて椅子に座って食介します。 他の職員は立って食べさせてます。 そして今日は准看護師に随分前には同じケアワーカーにみんな立ってるんだから1人だけ座るなと言われました。 どっちが正解ですか?

食事

みぃ

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

792022/02/13

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

基本は座ってですね。あなたが正しい。

回答をもっと見る

感染症対策

多床フロアでクラスター発生中です。 居室で食事を摂るのですが、テーブルの数が足りないため段ボールをテーブルにして食べてもらっています。 職員一人がその居室全員の食事を運ぶため、一度に4人分の食事を持って入るのですが、さすがに4人分の食事を段ボールに乗せるのは怖くて、一旦床に置いてから個人に配膳していますが、やはり不潔だと思うので何かもっといい方法はないかと思案中です。 クラスター経験のある方は施設ではどのように対応していましたか?

食事施設職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22022/12/26

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

他部署や会議室からかき集めました。それでも足りないなら不十分ですがいくつか購入しました。最悪DIYするしか...。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では毎月一回、利用者の体重測定を行っており、体重測定の方法は車椅子に乗車したままで体重を測定できる測定器を使用しています。 車椅子利用者は車椅子ごと測るので車椅子の重量把握をしておかないとちゃんとした体重を測る事ができず、車椅子の部品交換や新規の物に代わった際には車椅子の重量測定をし直す必要があります。 数ヶ月前にある利用者の車椅子が新規の物に代わってから車椅子の重量測定をしておらず、体重変動が+2kg以上となって食事量の変更を検討する事態がありました。 そのため、今月から半年に一回の頻度で車椅子の重量測定を行うことになりました。 皆さんの施設では利用者の体重測定はどのように行っていますか?

食事介護福祉士施設

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

22022/11/02

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

入浴の度に測定してます。 入浴前に一度測り、入浴中に車椅子、着ていた衣類などで再測定し、引き算すると本人の体重です。 座面にひいてるクッションやオムツ内の尿や便もそのままでは誤差になるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の友達が勤めている施設は、夜勤者に食事が出たり日勤者の希望者には職員価格で利用者と同じメニューの昼食が出るそうです。(昼食は前日まで要予約) 毎日のお弁当の準備やコンビニでの購入を考えると、時間とお金の節約になるので羨ましいです。 このような職員に対するサービスを行っている施設は多いのでしょうか?

食事夜勤施設

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

42022/07/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

福利厚生ですね。 前の職場がそうでしたが、調理場からしたら、大変みたいですよ。因みに節税になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事の際、ある利用者さんが、ごはんの器に、おかずを全部いれて、混ぜごはんにしてくれと言われ、混ぜごはんにしています。みた目、残飯みたいな混ぜごはんにして食べられてます。栄養士さんからは、なるべく、混ぜごはんにせずにたべさせてほしいと言われるのですが、利用者は毎回混ぜてくれと要望してきます。 職員が混ぜごはんにしているのではなくて、利用者本人の希望なので、混ぜごはんにしています。なるべく混ぜごはんにならないように食事介助の際は工夫しているのですが、本人は混ぜごはんにします。 栄養士さんに混ぜごはんはなぜ駄目なのかききましたが、はっきりした理由は聞けず、食事本来の美味さがなくなるとか言われていました。 混ぜごはんにされて食べている利用者って皆さんの職場の利用者さんでいないでしょうか? もし、混ぜごはんをされている方の対応されている方がいらっしゃいましたら以下の回答いただけると ありがたいです。 1、混ぜごはんは駄目なのか? 2、混ぜごはんをされる方への対応。 よろしくお願いします。

食事介助食事

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

272022/04/25

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

やっぱり見た目もそうですが、混ぜ込む→職員が楽をするために、、とか、人間扱いしてない、、ようなマイナスなイメージがどうしてもついてまわりますよね。 ですが、利用者さんの希望ということは、混ぜる方が食べやすいということなのか??全部ごちゃ混ぜにはせず、ご飯とおかず1つのみ、、みたいにしたらどうですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

私は特養で調理員として働いているのですが利用者さんが食事しているところをなかなか見る機会がなく反応もわからないので献立でどんなメニューが喜ばれるか教えて下さい。あと食介するうえでこの献立はちょっと利用者さんに食べさせるのはどうだろうとか思うものなんですか?

調理食事特養

パリゴリラ

従来型特養, 無資格, ユニット型特養

32021/09/09

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設では、味が濃い物やスジがない物、行事食で出されることが多かった天ぷらに刺身なんかはご利用者に喜ばれてました。逆に残されていたのは噛みきれない物や豆腐や和え物などの味がハッキリしない物です。 食事介助をしててゴボウなんかの根野菜や形のわからない料理はどうかと感じることはあります。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 みなさんの職場で提供している食事の人気メニューは何ですか? ウチはエビフライです。 ほとんどの方が残食なしです。

食事ケア職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

102021/05/03

まぁ

グループホーム, 初任者研修

刺身ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者からのコールを意図的に無視したりする職員、いますか? うちの職員で、利用者の事が嫌いで、その方からのコールを意図的に無視する職員がいます。 つい最近も、その利用者の居室の前で、「うちは、基本、コールが鳴っても無視じゃけん、コールを鳴らせるって事は、元気じゃけん鳴らせるんよ。元気じゃない利用者は、基本、鳴らせんけんね。」と、その職員は、言ってました。 まだ、介護職になって1年ちょっとの職員なんですが、私からしたら、それは、あからさまに、ネグレクトになると思い、リーダーに伝えましたが、まだ、1年ですから。と、特にその事に対して、本人に注意するわけではないです。 暇さえあれば、看護師と愚痴をダラダラと、利用者の食事介助しながら喋ったり等が、日常茶飯事です。 たしかに、利用者との相性もあるかと思いますが、仕事なんだから、どの利用者に対しても、平等に接しないといけないと思います。 高齢者虐待に関しては、役所とかに内部告発してもいいですよね? うちのリーダーは、男性ですが、優しく、八方美人のタイプなので、注意しないといけない事をビシッと言えない方なので、傍からみてて、もどかしいです。

虐待コール食事介助

だいちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92021/03/11

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

意味がわからないですね。ちゃんと仕事してほしいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護者が、食事介助で立って介助ってあり?

食事介助食事

さー

介護福祉士, 従来型特養

192020/12/25

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

状況によりますが見守りや一部介助や全介助の人が多く業務優先の状態で仕事をするときは、あるんじゃないでしょうか。同じ目線でゆっくり観察しながら行うのは基本ですがね・・・業務に追われてる現場はそうなってるところはあると思います。

回答をもっと見る

特養

連続ですいません。 昨日利用者さんと話した時、「お雑煮が食べたい」と言われました。 うちの施設ではお正月にお雑煮を出す習慣がなく、お餅も出てくることはありません。 ただユニット食としてお雑煮を出すことは出来るのですが、お餅は危ないので出せないと思います。 そこで質問なのですが、お雑煮をお正月に出している方、お餅以外に何か代わりになるものはありますか? 普通のお味噌汁では寂しいので、アドバイスをください!

行事食事ユニット型特養

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

32022/12/21

たつ

介護福祉士

介護食のお餅ありますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

排泄、排便の事をもっと勉強したくて、 「はいせつ、ケア・リハ」の本を探しているのですが、手に入らない。 どこで手に入りますか? 知ってる方いたら、教えて下さい。 宜しくお願いします🙇‍♀️

オムツ交換食事トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/08/13

まゆらぶ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

排泄はオムツを販売している会社はあて方のパンフレット作成してるので取り寄せるか、施設で購入してるなら施設にあると思われます。 ケアは100人いれば100通りなので、基本的な事を学んで応用かと… トランスであれば実技講習うけるとか、認知症についても色々ありますし、食事介助も口腔ケアも通信教育で学べます。 全てを詳しく網羅した教本は中々ないのかなぁ… 介護福祉士会でも介護の教本を出してますよ。 こちらの介護トークの動画も参考になると思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 食事前の口腔体操を職員が毎日交代でしています。私はいまの施設に12月入職したばかりですが、慣れたら口腔体操もします。 口腔体操担当の経験はないので何か参考になるものやアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 時間は5分ぐらいで、先輩たちは皆さん自分流でしており、先輩にもやり方は自由で任せますと言われてるのでどうしようかなと考えてるところです。 有料です。 よろしくお願いします。

食事有料老人ホームレクリエーション

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72022/12/11

misa

PT・OT・リハ, 病院

お疲れ様です。 簡単な口腔運動に加えて、 歌を歌ったり肩や首のストレッチを一緒にすることも多いです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ああキッツイ。この前のセクハラまがい事件をずっと引きずってる。見事にトラウマ。 でも改めて、自分の恋愛スキルの低さを認識できた。もう流されて傷つかないぞ、自分の身は自分で守る。 あの日のことをようやく冷静に振り返ることができて、恋人ができるとは?と自分の価値観を考えた。 あの日嫌なことはたくさんあったけど、一方的に食事をおごられるのも嫌だった。わざわざ早足で先回りしてドアを開けてもらうのもなんか嫌だった。 レディファーストが嫌いなんだ。自然で対等な関係を持てる人がいいなあ。 トラウマにはなったけど、いい人生勉強にはなりました。

セクハラ恋愛食事

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

102022/11/04

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

全然関係ないけど元々レディファーストは身分の高い人が女性に先に乗り物を乗せたり先に飲み物を飲ませたりして、危険がないかどうかを探る所作だったり…

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、お昼の食事の後、女性の利用者さん(全介助)の口腔ケアをしようとして、「歯磨きしよう。お口を開けて」って言って、お口を開けてくれたのはいいのですが、食事だと思われたのか、私の指を食べようとしていました。 「えー、なんで?」と声かけしたのにって不思議な気持ちでいました。 皆さんは、こんな経験や似たような経験、不思議だなぁと感じたことはありますか?

口腔ケア食事施設

きよちゃん

42022/11/07

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 生前、母が認知症で施設にお世話になっていた頃、母の面会に行った時に、ほっぺたをポンポンと叩くと、口を開けたことがあり、施設の方に話を聞いたら、ご飯を食べる時に口が空かなくなったら、ほっぺたをポンポンと叩くと口を開いてくれるんですよ。と話をしてくれたので、私が行って、ほっぺたをポンポンした時にも、きっと、ご飯かなって思っていたのかなということを思い出しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 最近、Twitterで子育てあるある?を見てハマって、本も出版されている方の動画を観ました。 子供さんに食事を食べてもらう際に、同じ様に口を開けてしまう…的な物だったのですが… 食事介助中の私の口もマスクの下で「あーん」と、 開いています。 口腔ケアの時も然りです✨ 他にも思わず一緒にやってしまう事ありませんか? 同僚はトイレ介助の際、一緒に力を込めてしまう…と話していました。 思わず笑ってしまいました。

食事トイレケア

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62022/11/25

エリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も無意識に口は開いてましたわー。 口の中に薬が残ってないか確認するときに「見せてくださいね」っていいながら一緒に開けてしまう。 あるあるですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務時間や勤務日数も少ないと思うんですが、他のスタッフとのコミュニケーションをどうやって取ったりしてますか?わからないことを聞いてと言われてもなにがわからないかわからないというか、聞き方もわからないというか😂とりあえず食事介助を安全に終わらせてきちんと記録、排泄介助も安全に終わらせてきちんと記録、くらいしかないというか😅話す時間もないし?とりあえず前向きに頑張りたいのでパートでも楽しくやってるよ〜という方、アドバイスお願いします🙏

食事介助記録食事

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72022/11/24

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

初めまして。 私も短時間パートで最近新しい職場に入って2ヶ月ほどです。 他でパートしていた時もそうでしたが入ってすぐは漠然としていて何を聞いていいのかわからないですよね😅 休憩もないと普段の勤務で中々お話しする機会もないかと思いますが、自分の水分補給の時や仕事終わりにもし誰かいたらお話しできればくらいで良いのではないでしょうか? 長く働いていたら自然と楽しくお話し出来る様になってくるかと思いながら出来る事を時間内に少しでも多くやって帰れたらと仕事に集中しています😊

回答をもっと見る

きょうの介護

女性利用者様は、慢性腎臓病、男性利用者様は、最近、腎臓機能が低下、看護師さんに食事制限した方がいいですか?と聞いたところ、数値に問題がないから別に制限しなくてもいいよと言われました。 看護師さんが言うことは、絶対(正しい)ですか? うちの職場では、日替わりで職員が食事を作り、加工食品も沢山利用する事もあります。 昼ご飯は、職員も食べるのですが、すごく醤油辛くて食べれない時があります。同じ物を利用者様が食べてると思うと、身体にかなり負担があるのでは… 小規模多機能型、グループホーム等小さい所では、あまり食事には気を付けなくていいんですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

病気食事看護師

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92022/11/19

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

栄養士はいないのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護には一切関係ないんですが 最近スーパーの揚げ物食べると 胃が悲鳴をあげるようになってきました。 多分使われている油が合わないんだと思いますが こういう経験したことある方って、いらっしゃいます?

体調不良食事

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

102022/11/04

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私もです〜!! 外食で揚げ物食べても同じようになることが…。 油が古いんだと思います、自宅で作ったらそんなに腹痛にならないので。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事を食べていた方でむせこみが出てきて肺炎疑いになり治療後、また食事を再開する時にみなさんのところでは嚥下訓練や嚥下評価をしてから食事を摂取させていますか?ふと疑問に思い、聞いてみました。宜しくお願いします。

評価食事

カイゴマッスル

看護師, 病院

32022/11/02

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

嚥下訓練や評価はしないですね。ただ必要あれば家族了承の上、嚥下評価することはあります。肺炎起こす前に状況みながらトロミの有無や食事形態変更はあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辛ラーメンと蒙古タンメンってどっちの方が辛いんですか? 辛ラーメン辛いって聞くのでまだ食べたことないです。蒙古タンメンはあります!次の日おしりがすごいですが辞められません笑

食事

だんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32022/10/31

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

蒙古タンメン無いですが辛ラーそのまま食べたらまあ辛い辛い!!! どっちですかね〜笑、でも辛ラーよりもブルダックのソースがやばいです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中って食欲湧かなくないですか? 私、元々食べるの遅いのもあると思いますが、持ってきたお弁当完食するのに1~2時間くらいかかります…たまに残しちゃうときも… やばいんですかね?

健康食事夜勤

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

12022/10/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

全く食べれないなら、心配ですが、 食べられるならやばくはないです。

回答をもっと見る

愚痴

研修で系列の施設にトコトコ((((((っ*・ω・)っ お昼はそこのメニューということで楽しみに 食事レクってことで炊き込みご飯«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク 生煮えのお米(´・ω・`) 食べれん お味噌汁も辛い???お味噌入れて煮た?って感じ(´・ω・`) 自施設の栄養士さんに感謝.˚‧º·(∩д∩)‧º·˚. 時々お味噌汁つまむけどこんなんないし美味しい(*´˘`*)♡ お腹すいたな(´・ω・`)

食事研修レクリエーション

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02022/10/19
きょうの介護

座薬を入れた人 臥床したまま便が出たみたいでトイレへ 洋服の前面に茶色い汚れが!! これは💩触ったな………と落ち込みながら確認すると お昼ご飯のハヤシライスでした😂 食べこぼす人なんだからエプロン使ってくれ😂😂

食事トイレケア

マロニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32022/10/16

KINGBOB

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

コメント失礼します。 汚れを見つけて更衣して洗濯してって考えると切なくなりますが、でも逆にハヤシライスで良かったぁって思いますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の働いている施設で、居室で食事をとりたい方がいます。 食堂で食べるのか決まりになっています。なるべく食堂で食べていただくように誘導していますが、拒否がつよく食事を食べないのか続くことがあり、体の事が不安になります。居室でとる場合、見守りをしながら食べた方がいいとは思いますが、嫌がる時や、職員が少なく付き添いができない事もあります。本人の意思を尊重したい気持ちはあります。ですがリスクを考えると、食堂でとるべきなんでしょうか?居室での食事は必ず付き添いが必要でしょうか?

食事施設職員

ゆう

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

32022/10/13

もやっしー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

どれだけ自分で食べれるのか、介助が必要なのか、誤嚥等の可能性が分かりませんが、居室で食べたいという意思があるのならそれを尊重するべきだとは思います。 基本的には食堂に出て皆で食べるべきだとは思いますが、強制はしないほうが良いでしょうね。仲の良い利用者様等が出来れば自然と出たくなるんじゃないですかねー?

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

デイサービス

皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

デイサービス職場

ペンギン

介護福祉士

72025/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

気にしても仕方がないので気にしないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42025/08/04

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇

特養施設職場

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42025/08/04

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

549票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

650票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

658票・2025/08/09