食事」のお悩み相談(11ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

301-330/1035件
きょうの介護

お疲れ様です。 よく水分や食事を溜め込む利用者さんがいるんですが 時間の都合で毎回5割以上摂取できていません。 相当長く溜め込んじゃうんですがなにかいい案はないでしょうか??

食事施設

れあ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42023/01/24

まっきー

介護福祉士, デイサービス

溜め込む理由は何ですか?嚥下の問題なのか、食材が固いのか、認知機能面の問題なのか、、、 それによって、対策が変わってくると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様が1年中手が届く所を掻いて傷だらけです。介護職がやれる対策は全てという程してきました。もうお薬しかないと上は判断しつつあります。ADLが落ちそうで怖いです。皆さんの利用者様で薬飲んでみえる方の状態変化のことを教えてください。

服薬ケアプラン食事

防人

介護福祉士, ユニット型特養

52023/01/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

アレグラだったら、副作用少ないそうですが、 服薬って、"飲み合わせ"の良し悪しがあるし、薬が合うかどうかも、ありますよね…。なんの湿疹か、調べると思うので、皮膚科のお医者様に委ねる事かと思われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

通所系の利用者さんの息子さんや娘さんから、在宅で簡単に食べれて栄養のあるようなおやつや、食事はありますか。とよく聞かれます。市販のものを探しているようです。皆さんも利用者さんの御家族から食事の相談をされることはありますか?

おやつ食事デイサービス

りく

12023/01/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

食事量の、少ない方のキーパーソンから、時々尋ねられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者が食べている主菜・副菜で変わったメニューってありますか? また、こんな面白いおかずが出てます!など教えてほしいです。

健康行事食事

きつ

ユニット型特養

62022/12/22

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場は、毎日ご利用者さまと一緒に相談しながらメニューを決めるので日によって色々です。 外出や出前もとったりします。 一度だけ、フレンチのシェフが来て下さり、コース料理を皆で頂いたことがありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

会社の方針で夕食時の飲み物はカフェインがあまり入ってないものを提供することになっていて、いつもほうじ茶を出していますが、正直、制限がない人なら一杯くらいなら何を出してもあまり関係ないのでは?と思ってます。 低カフェイン以外のものを出してる所ってありますか?

ショートステイ食事グループホーム

iBean

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

112022/12/15

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

ショートにおります。 ショートでは、お家と同じように過ごしてもらいたいので、夕飯時に緑茶を飲むと分かっていたら、緑茶を出しますよ。カフェインたっぷり! 夕食後にコーヒーを飲みながら一服する人もいます。

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 シフトが不規則だと食事の時間も不規則になってしまいますよね。 遅番の時の夕食、夜勤の時の夕食、夜勤明けの朝食などは特に時間が乱れると思います。 変な時間になってしまった時の食事はどうしていますか? いつも通り、低カロリーメニュー、食べない等々…

遅番食事シフト

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42022/11/08

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 本当に生活乱れますよね... 私は遅い時間や変な時間になってしまった時は炭水化物を抜くようにしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

最近、ユニットで食レクを活発に行っています。 今まではパフェやうどん、プリンなどを、 今月だけでも焼きそば、クッキー、ピザ、どら焼き、おはぎ、そして月末に餃子づくりレクを実施する予定です。 みんなでわいわい作りつつ、入居者様同士の交流の機会を提供する。という目的のもと、それぞれの人間関係(A様はB様が苦手なので作業場所を分けるなど)を考慮しつつ、楽しんで頂けるような工夫を凝らしています。みなさまに知恵をお借りしたく質問です。実際に行ったものでも良いですし、やっていなくても構いません。食レクで実施したら楽しいだろうなというメニューがあれば、是非教えて頂けませんか。

食事レクリエーション認知症

しば

介護福祉士, グループホーム

52022/11/17

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

手もみでミックスジュース作りはどうですか? 100均で専用のシリコン袋のようなものが売ってます。 カットした果物と牛乳を準備して各自でお好みのミックスジュース作りです。 あとスイートポテト、パンナコッタも意外と簡単に作れて美味しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

動きが緩慢な利用者の食事時間はどのくらい取ればいいか悩んでます。 一人で全量摂取するには一時間は必ずかかります。 介助しようにも一人にばかりついていられない上に、下膳時間もあり、いいとこ2/3程度でやめていただくこともあります。

食事施設ストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

32022/11/12

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 恐らく、配膳は先にされていると思いますが... ご本人の意思にもよりますが、食べるのが遅いのは量に問題がある場合もあります。 (食べたいのに食べられない、食べ切れる量じゃないなど...) 後は、食事背景をPTや看護等に確認してもらい、介入してもらうと新しい発見があるかもしれません。

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護を受けている方は、ヘルパーさんがいない時にどのような食事を取られているのでしょうか? かなり手抜きになっている方が多いと聞きますが、詳しい方がいましたら教えてください! どのような食事を食べていた、という具体例あると助かります!!

食事

リン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 学生

42022/09/03

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

目の前まで持ってきてもらえたら、自分で食べられる方は配食弁当を利用されています。減塩、ムース食など、様々な食事形態もあるので、よく活用しています。 お昼はデイサービスを利用される場合も多いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 体幹が弱く、食事中に座位姿勢が崩れてしまう方がいます。 猫背になったり、足を投げ出してプラプラしたり。 作業療法士からピントというクッションを提案されました。 使用したことのある方いますか? 子供用にピントキッズというのもあるみたいです。

子供食事

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/01/09

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

「座るだけで体がピンと」なるからピントなんですよね😊 姿勢が悪いので、買おうかと思ったことがあります。 OTさんが作ったクッションで 見た目もビビッドでかわいいですよね。 楽天やAmazonでも買え、そんなに高くないですし。 経験談でなくてすみません! 使用感をお聞かせいただけたら 私も参考にしたいですーーー!

回答をもっと見る

介助・ケア

水分を中々摂らない利用者様がいます。声掛けしてみても生返事で飲むふり。お茶は無論のことジュースや補助飲料も気分次第で飲んだり飲まなかったり。温めたり冷たくしたりとその時の気分に合わせて提供してます。本当に水分少ない時はトロミで食べ物の様にして提供してます。他の良い方法を教えて下さい。

予防食事介助食事

防人

介護福祉士, ユニット型特養

22023/01/21

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 参考になるかわかりませんが、水分がなかなか摂取されない利用者さんにはスポーツドリンクのゼリーを提供しています。スポーツドリンクのゼリーは厨房の人が大きめのタッパーに毎朝作ってくださいます。

回答をもっと見る

資格・勉強

持ってる方いらっしゃいますか? 訪問始めて食事を作ることがありますが、大抵はそれで栄養たりてるのか??と思うことがあり、介護食に向いたものとかも分からないので取ってみたいなと思いますが、如何せん介護系の資格って値段だけ高いですよね… 気にはなってますが取るべきか悩んでます🥺

食事資格

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

182022/09/21

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

以前介護で面白そうな資格はないかと思い介護食士を調べてみましたが、取る手間やコストと、自分へのリターンが少な過ぎると思いやめました…。 田舎に住んでいることもあり、まず講義が開かれている大学が近くにない。 資格を取っても資格手当も無ければ、現場では中々施設の食事に意見が言いにくく、持っていても意味がなさそうで😭 それなら利用者の好きな物をいかに負担にならないように提供できるか考えた方がいいな、と思い諦めました(笑) 参考にならずにすいません!

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護のヘルパーです。 ペースト食のご利用者さんの食事介助をしています。 ご家族はこの方をすごく大事にしていてペースト食も手作りなのですが、普通の煮物とかしゅうまいとかをミキサーにかけた物、美味しい訳がありません。しかも大量に出され、完食しないと納得してもらえません。ご利用者さんは「美味しくない!食べるの嫌!」「もういらない!」と仰り、泣き出されるこもあり、なんだか拷問しているみたいで辛いです。 それとなく、普通の料理をそのままペーストにしても美味しくないことや、量が多すぎることを言ってみるのですが納得してもらえず、「もともと(お元気な時ですが)もっとよく食べてたんですが・・」などと心配されます。 寝たきりの現在昔のような量を食べられなくても大丈夫なこと、料理をそのままミキサーにかけたらもとの味と全然変わってしまうこと、これではお母さんに無駄な苦痛を与えていることを、どうやってわかってもらったらいいでしょうか。

食事訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

122023/01/06

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

相談員です。 私なら、私も色々な方を介護してきて良くある介護ケースなんですが。大変言いづらいのですが、介護のプロとしての観点からお話をさせていただいてよろしいでしょうか? と言う風な切り口で話して、 お気持ちも解らなく無いんですが、食事をミキサーにしてしまうと……と続けて、 最後の方に、よくある話ではあるんですよね。とか、他の方でも、同じようなケースで食事量を言われる、ご家族さんもいるんです。 と、余り無いケースでも、良くある話みたいにして、貴方だけじゃ無いんだよ。こう言う説明他でも時々してるんだよ。見たいなアピールしますかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

食事全介助でムース食の方がいます。 本人持ちのスプーンを使用してますが シリコンスプーンで大きさはカレースプーンと同じです。 口に何か入ると何でもカミカミするため傷つけない為にシリコンスプーンにしてますが食べ物を入れると半分は口から流れ出たり一口が多いのでムセる事もあります。 確実に食べて欲しいのとムセさせたくなくて、資料とかを参考にして、シリコンスプーンではありませんがティースプーンを独断で使ってます。 一口が確実に入りムセたりもしない。カミカミもほとんどしてこないです。 ただデメリットとしては、一口の量が少ないので食事時間が少しかかるということだけです。  周りから、シリコンスプーン使わない事をツッコまれたので使わない理由を説明しましたが、やはり食べさせる時間がデメリットが強く 否定はされませんでしたが、遠回しで「何やってんの」と言われます。 周りに合わせた方が良いでしょうか?

おやつ食事介助食事

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52023/01/08

たかしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ムニさま お疲れ様です。 わたしは、共同でする仕事や情報は他の職員と統一し共有していくことが必要と思っています。 確かに、ムニさまが行っている介護は利用者さまのことを考えていらっしゃるように推察できました。 利用者さまの特徴をつかみ工夫されていることは素晴らしいことです。 ただ、それが独断というのがちょっと気になりました。 上司や利用者さんの担当職員さんなどに相談されたのでしょうか? ムニさまの介護の方法がいいと思う理由をしっかり他の職員に伝え、納得してもらい、統一した介護をしていかなければ利用者さんや職員も混乱すると思います。 また、ティスプーンを使用しているとのことですが、他の選択肢も考えられますので、他の職員とカタログを見ながらあれこれ相談していくといいと思いました。 長々とスミマセン。 ムニさまが利用者さまのことを思う気持ちはよいことなので続けてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助時、お粥やペーストの主食に主菜をのせて介助しますか? 以前の職場ではしてませんでしたが、今の職場では職員みんながしています。味付きになるから?効率の為? されている方は理由も教えて下さい。

食事介助食事

fm

介護職・ヘルパー

162023/01/07

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私はその時々で違いました。 職場でも人それぞれやり方はバラバラでした。 私は、お粥のみより味が付いて美味しいのではないかと思ったからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では利用者様の食事介助については、利用者様が拒否をしたら食事介助を止める様に施設のルールとして決まっています。たた、やはり介護士スタッフの方たちはなるべく食べてもらいたいため食事介助を頑張ってしまう傾向にある様です。食事を取って貰えないと栄養失調になってしまうし、無理やり食べさせると虐待になってしまう… 難しい線引きだと思います。 他施設様で食事介助の終了する目安などがあれば教えていただきたいです。

食事介助食事老健

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22023/01/03

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 介助の明確な線引きは難しいと思います。理由は本人の状態や趣向、生活歴や病歴、その時の気持ちなど、すべての状態を見る必要があるからです。 それが故に、介護士は誰にでもできる仕事とは私は思っておりません。専門的な知識があって初めてできると思っています。 某芸能人は、『介護の仕事は誰にでもできる』と言っておりましたが、私はそのような事はないと思っています。 これからも頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

食事介助中私は患者さんと目線を合わせて椅子に座って食介します。 他の職員は立って食べさせてます。 そして今日は准看護師に随分前には同じケアワーカーにみんな立ってるんだから1人だけ座るなと言われました。 どっちが正解ですか?

食事

みぃ

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

792022/02/13

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

基本は座ってですね。あなたが正しい。

回答をもっと見る

感染症対策

多床フロアでクラスター発生中です。 居室で食事を摂るのですが、テーブルの数が足りないため段ボールをテーブルにして食べてもらっています。 職員一人がその居室全員の食事を運ぶため、一度に4人分の食事を持って入るのですが、さすがに4人分の食事を段ボールに乗せるのは怖くて、一旦床に置いてから個人に配膳していますが、やはり不潔だと思うので何かもっといい方法はないかと思案中です。 クラスター経験のある方は施設ではどのように対応していましたか?

食事施設職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22022/12/26

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

他部署や会議室からかき集めました。それでも足りないなら不十分ですがいくつか購入しました。最悪DIYするしか...。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では毎月一回、利用者の体重測定を行っており、体重測定の方法は車椅子に乗車したままで体重を測定できる測定器を使用しています。 車椅子利用者は車椅子ごと測るので車椅子の重量把握をしておかないとちゃんとした体重を測る事ができず、車椅子の部品交換や新規の物に代わった際には車椅子の重量測定をし直す必要があります。 数ヶ月前にある利用者の車椅子が新規の物に代わってから車椅子の重量測定をしておらず、体重変動が+2kg以上となって食事量の変更を検討する事態がありました。 そのため、今月から半年に一回の頻度で車椅子の重量測定を行うことになりました。 皆さんの施設では利用者の体重測定はどのように行っていますか?

食事介護福祉士施設

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

22022/11/02

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

入浴の度に測定してます。 入浴前に一度測り、入浴中に車椅子、着ていた衣類などで再測定し、引き算すると本人の体重です。 座面にひいてるクッションやオムツ内の尿や便もそのままでは誤差になるので。

回答をもっと見る

介助・ケア

わたしの施設では 食事が摂れなくなってきたら ターミナルになるっていう感じで 食事が基準になるんですけど みなさんの施設ではどんな流れで ターミナルになりますか??

食事施設

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92022/07/02

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 食事は基準になりやすいですね。 うちは、ドクターが数値などで判断して、家族に意向を聞いてからターミナルになっていく感じが多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の友達が勤めている施設は、夜勤者に食事が出たり日勤者の希望者には職員価格で利用者と同じメニューの昼食が出るそうです。(昼食は前日まで要予約) 毎日のお弁当の準備やコンビニでの購入を考えると、時間とお金の節約になるので羨ましいです。 このような職員に対するサービスを行っている施設は多いのでしょうか?

食事夜勤施設

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

42022/07/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

福利厚生ですね。 前の職場がそうでしたが、調理場からしたら、大変みたいですよ。因みに節税になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事の際、ある利用者さんが、ごはんの器に、おかずを全部いれて、混ぜごはんにしてくれと言われ、混ぜごはんにしています。みた目、残飯みたいな混ぜごはんにして食べられてます。栄養士さんからは、なるべく、混ぜごはんにせずにたべさせてほしいと言われるのですが、利用者は毎回混ぜてくれと要望してきます。 職員が混ぜごはんにしているのではなくて、利用者本人の希望なので、混ぜごはんにしています。なるべく混ぜごはんにならないように食事介助の際は工夫しているのですが、本人は混ぜごはんにします。 栄養士さんに混ぜごはんはなぜ駄目なのかききましたが、はっきりした理由は聞けず、食事本来の美味さがなくなるとか言われていました。 混ぜごはんにされて食べている利用者って皆さんの職場の利用者さんでいないでしょうか? もし、混ぜごはんをされている方の対応されている方がいらっしゃいましたら以下の回答いただけると ありがたいです。 1、混ぜごはんは駄目なのか? 2、混ぜごはんをされる方への対応。 よろしくお願いします。

食事介助食事

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

272022/04/25

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

やっぱり見た目もそうですが、混ぜ込む→職員が楽をするために、、とか、人間扱いしてない、、ようなマイナスなイメージがどうしてもついてまわりますよね。 ですが、利用者さんの希望ということは、混ぜる方が食べやすいということなのか??全部ごちゃ混ぜにはせず、ご飯とおかず1つのみ、、みたいにしたらどうですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

私は特養で調理員として働いているのですが利用者さんが食事しているところをなかなか見る機会がなく反応もわからないので献立でどんなメニューが喜ばれるか教えて下さい。あと食介するうえでこの献立はちょっと利用者さんに食べさせるのはどうだろうとか思うものなんですか?

調理食事特養

パリゴリラ

従来型特養, 無資格, ユニット型特養

32021/09/09

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設では、味が濃い物やスジがない物、行事食で出されることが多かった天ぷらに刺身なんかはご利用者に喜ばれてました。逆に残されていたのは噛みきれない物や豆腐や和え物などの味がハッキリしない物です。 食事介助をしててゴボウなんかの根野菜や形のわからない料理はどうかと感じることはあります。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 みなさんの職場で提供している食事の人気メニューは何ですか? ウチはエビフライです。 ほとんどの方が残食なしです。

食事ケア職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

102021/05/03

まぁ

グループホーム, 初任者研修

刺身ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様の施設でもとろみ粉を使用されてる方がおられると思うのですが、容器はどのような物に入れていますか? 私の施設はドレッシングボトルに入れているのですが、新しいものに変えてみようと言う話になりまして…。 ちなみに10人ほど使用されています。 皆様の施設で使われているもの、教えてください😊

食事介助食事訪問介護

ぷん

介護福祉士

102021/05/14

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ふつーに大きめのタッパみたいなのに入れてますー!

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者からのコールを意図的に無視したりする職員、いますか? うちの職員で、利用者の事が嫌いで、その方からのコールを意図的に無視する職員がいます。 つい最近も、その利用者の居室の前で、「うちは、基本、コールが鳴っても無視じゃけん、コールを鳴らせるって事は、元気じゃけん鳴らせるんよ。元気じゃない利用者は、基本、鳴らせんけんね。」と、その職員は、言ってました。 まだ、介護職になって1年ちょっとの職員なんですが、私からしたら、それは、あからさまに、ネグレクトになると思い、リーダーに伝えましたが、まだ、1年ですから。と、特にその事に対して、本人に注意するわけではないです。 暇さえあれば、看護師と愚痴をダラダラと、利用者の食事介助しながら喋ったり等が、日常茶飯事です。 たしかに、利用者との相性もあるかと思いますが、仕事なんだから、どの利用者に対しても、平等に接しないといけないと思います。 高齢者虐待に関しては、役所とかに内部告発してもいいですよね? うちのリーダーは、男性ですが、優しく、八方美人のタイプなので、注意しないといけない事をビシッと言えない方なので、傍からみてて、もどかしいです。

虐待食事介助コール

だいちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92021/03/11

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

意味がわからないですね。ちゃんと仕事してほしいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護者が、食事介助で立って介助ってあり?

食事介助食事

さー

介護福祉士, 従来型特養

192020/12/25

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

状況によりますが見守りや一部介助や全介助の人が多く業務優先の状態で仕事をするときは、あるんじゃないでしょうか。同じ目線でゆっくり観察しながら行うのは基本ですがね・・・業務に追われてる現場はそうなってるところはあると思います。

回答をもっと見る

特養

連続ですいません。 昨日利用者さんと話した時、「お雑煮が食べたい」と言われました。 うちの施設ではお正月にお雑煮を出す習慣がなく、お餅も出てくることはありません。 ただユニット食としてお雑煮を出すことは出来るのですが、お餅は危ないので出せないと思います。 そこで質問なのですが、お雑煮をお正月に出している方、お餅以外に何か代わりになるものはありますか? 普通のお味噌汁では寂しいので、アドバイスをください!

行事食事ユニット型特養

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

32022/12/21

たつ

介護福祉士

介護食のお餅ありますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

排泄、排便の事をもっと勉強したくて、 「はいせつ、ケア・リハ」の本を探しているのですが、手に入らない。 どこで手に入りますか? 知ってる方いたら、教えて下さい。 宜しくお願いします🙇‍♀️

オムツ交換食事トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/08/13

まゆらぶ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

排泄はオムツを販売している会社はあて方のパンフレット作成してるので取り寄せるか、施設で購入してるなら施設にあると思われます。 ケアは100人いれば100通りなので、基本的な事を学んで応用かと… トランスであれば実技講習うけるとか、認知症についても色々ありますし、食事介助も口腔ケアも通信教育で学べます。 全てを詳しく網羅した教本は中々ないのかなぁ… 介護福祉士会でも介護の教本を出してますよ。 こちらの介護トークの動画も参考になると思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 食事前の口腔体操を職員が毎日交代でしています。私はいまの施設に12月入職したばかりですが、慣れたら口腔体操もします。 口腔体操担当の経験はないので何か参考になるものやアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 時間は5分ぐらいで、先輩たちは皆さん自分流でしており、先輩にもやり方は自由で任せますと言われてるのでどうしようかなと考えてるところです。 有料です。 よろしくお願いします。

食事有料老人ホームレクリエーション

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72022/12/11

misa

PT・OT・リハ, 病院

お疲れ様です。 簡単な口腔運動に加えて、 歌を歌ったり肩や首のストレッチを一緒にすることも多いです!

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.