食事」のお悩み相談(10ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

271-300/1077件
障害者支援

お疲れ様です。 利用者さんに提供する食事形態ですが、現場職員が勝手に決めていい内容ではないと思います。 きちんとカンファレンスを行い、他職種との連携が必要だと思いますが、間違っているてじょうか?

食事

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

52022/12/08

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

利用者が食事制限が全くない人ばかりなら問題ないのでしょうが、現実はそうはいきませんよね。 栄養に偏りが出て体調悪くする人もいれば持病悪化や更なる病気を発症する事すらあります。ただでさえ高齢者は高血圧や糖尿病持ちとか多いので、心不全・脳出血を引き起こしやすくなりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

嚥下機能が著しく落ちてしまい、リクライニングの車椅子で、45度左臥位で閉口不全で口が開きっぱなしの利用者さんに食事介助する時に、食事を口の中に入れ 口を閉じる行為が目につきますが、適切ではないですよね? 無理にご飯を詰め込んで飲ませてしまってる行為と変わらなくないですかね? 食事介助に時間がかかってしまうのは、分かりますが、そうやって飲み込みが良いといって全量摂取してしまうと、大変危険ですよね?

食事介助食事

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

72022/09/20

やすだ

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養

はじめまして。 私の感想ですが、大変危険かなと思います💦 実際にむせ込みはみられますか? 特養とのことなので、看護士さんやSTさんの指示はありますか? もしないようでしたら相談してみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体力がありません。 御歳50。夏が終わる頃には又ひとつ歳を 重ねる予定❓です。 以前勤めていた老健の時は、体が疲れきって しまい休みの日は無気力状態。 その後40日間の有休公休消化を経て、 今の有料にきて間もなく4ヶ月になろうと してますが、体力的にラクなのか以前に比べたら さほど疲れません。 そのせいで?体力も落ちてすぐ疲れてしまいます。 洗濯物を干しただけで、疲れてしまい横になって しまいます。 これじゃいかん!と思い、体の為ダイエットの為 カーブスに通い始めました(*^^*) 通い始めてまだ2ヶ月経ってませんが、なるべく 週に二回は行こうと頑張ってます🥺 まだ変化はみられませんが、食事にも気をつけながら、これからも色々頑張ろうと思います💪 どーでもいい話を読んでくださり、 ありがとうございました┏○ペコッ

食事老健休み

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/06/27

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

共感して思わずコメントさせて頂きます! 私はこの夏50を迎えます! 最近、私も疲れをすごく感じてて、夜はソファで寝落ち、、なんて事も多々、、💦 年齢感じます😅 でも、よく動く職場なので、仕事で体力は結構使ってるのかな?? れなさんの投稿見て、なんだか自分と重ねてしまいました。 いろんなところが痛かったりするけど、今より動かない仕事に移ったら、体力なくなるのかなー、って。。 ちゃんと自分の身体に向き合って、努力なさってて素晴らしいですね!! 私も、来月健康診断だし、ちょっと頑張らないとなーって思います。 まずはストレッチから😃

回答をもっと見る

介助・ケア

6月から新しい施設(サ高住)に就職しました。夜勤メインで入って先日独り立ちしました。 深夜帯やオムツ交換などはとりあえず今まで通りで人数が増えただけなのでなんとかこなせれるのですが朝夕の食事介助が遅く業務が遅れてしまいます。 全介助で食介の方と寝たきりで部屋食の方に食介をし食堂で食べ終わった方(他2名車椅子使用)をお部屋に誘導しつつ残りの部屋食の方(5名)の下膳をしなければならないのですがまず食堂の方の食介が1時間くらいかかってしまいます。 以前飲み込んだタイミングで口に運ぶと「急かさないで」と言われてしまいペースを見ながら恐る恐るになってしまい時間がかかっています。 元々その方はゆっくりらしいのでその方の介助をやりながら下膳をしたり他の食介や誘導を行うと教えられました。が、今朝離れている間に入居者様がご自分でやろうとして出来なくて涙ぐんでました。 早めに終わらせることが出来れば途中席を外したりすることは無くこんなことにはならなかったので申し訳ないです。 指導して頂いた方は会話しつつ3.40分くらいで完食してもらってました。 前置きが長くなりましたが食介を上手く?早くできるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

食事介助サ高住食事

あんころもち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

92023/06/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

下膳もしながらですと、一口入れて、席を立ってまた一口の繰り返しですよね?戻るのが少し遅くなったのですか?そうじゃないなら、仕方ないと思います。この方は、ゆっくり食べたいので、早く食べたい訳じゃないですよね?次の一口は、スプーンに準備して、食器の上に置いて置きます。ご飯おかずご飯おかず…と大体繰り返します。おかずは、味を想像して、次はこれかな?って考えたり、その方の好みに合わせます。 他の方の食介は、嚥下が良い方なら、リズミカルに、差し上げます。先ずはお茶で、喉滑り良くして置きます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームでの朝ごはんのことについて 皆さんにお聞きしたいです。 私が勤めていたグループホームでは夜勤者が朝ごはんを調理するのですが、事前に管理栄養士さんが作成したメニューに沿って調味料から何から何までグラム単位で計って調理をします。 まあそれは食事制限の方もいらっしゃるのでしょうがないと思うのですが、メニューが毎週一緒です。月曜日はこれ、火曜日はこれ、水曜日はこれ、、、といったように曜日で決められていれてこれがずーーーっと何年も一緒のメニューです。 みなさんの働かれている施設でもメニューはずっと一緒でしょうか?

調理食事グループホーム

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

62023/06/19

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

ユニット型特養ですが……栄養士は1名。メニューも決めてるのは栄養士で、一週間の間に全く同じ食材で少しアレンジしただけのものが出たことがよくあります。入居者様の中にもそれに気づく方もおりクレームになったこともあります。調理スタッフもそこは気になっていたようで、意見出したら発狂されたようで一部は辞められました。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症で口を開けない利用者さん。 まだ70代ですが認知症があり、会話が困難な方です。喋ることもなく、食事の時も口を開けません。声掛けすると微笑んだりはしますが、口は開けません。食事量はペーストで大体1割です。補助食も同じようなものです。 どうしたものか、あれこれ試し中です。 このままだと飢え死にするか、胃瘻にするかしかないんじゃないかと思います。

声掛け食事認知症

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42023/06/23

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

咀嚼はしますか?ペースト食でしたら注射器のようなもの(チップ)で食べていただけませんか?他にラクラクごっくんとか(今もあるかな🤔)

回答をもっと見る

レクリエーション

施設内の祭り出し物で、飲食おすすめありますか?

行事食事施設

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22023/06/23

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

コロナ前はかき氷とかしていましたね。あとはカレーとかたこ焼きもありました! もちろん利用者さんの状態に合わせて出してました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ミキサー食を食事介助で食べているおばあちゃんがいます。 えずくことが多々あり、食事スピードやミキサー食のとろみ加減など調節はしていますが、えずくことがあります。お茶など飲み物はえずきません。コップから飲むからなのか?! 姿勢や覚醒具合もあるのか?! それ以外体の昨日の問題なのか。。 何があると思いますか? 悩んでいます。

食事介助食事ケア

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32023/06/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

スプーンで介助してると思います。 どのくらい口の中に入れてますか? 健康な人でも自分の指を奥まで入れるとえずきますよね。防御反射なので意思でどうこうは難しい部分だと思います。 例えばスプーンを奥へ入れすぎないよう、啜れるなら啜ってもらう、利用者の手をスプーンに添える あたりでしょうか。啜るのは体力を使います。 スプーンの材質?とも考えられます。 楽しいはずの食事が、これでは苦しいだけですもんね。改善できることを願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事ショート夜勤終了。また夜出勤するけど_φ(・_・ 早番、日勤メンバーが微妙で早番に申し送りしようと声をかけて臨むが、申し送りノートに一切記入せずに食事介助の片手間で聞いてるだけ(。-_-。) 申し送りノートに記入しなくていいの?って言ったが無視(。-_-。) 挙げ句責任は取らないだの私は関係ないだのと早番が不穏になる。 申し送りノートがある以上記入する事を想定してないのか?それをいちいち言わないといけないのか⁇ 毎日申し送りメモ用紙に書いてるのと理屈は一緒なんだが(。-_-。) 今日の早番は暴走おばさんスタッフでした。

申し送り食事介助早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02023/06/22
介助・ケア

うちでは、食事してるときに前掛けをかけるのですが、トレーにはさむので身体拘束と学校では教わりましたが、施設ではやってます。 私からみれば歩ける人でも転倒リスクがあれば、立たないでっていうのも尊厳を無下にしてるようでいやです。 ご飯もごちゃまぜにされたり、まだ噛んでるのにスプーンおしつけたりみていて気持ちがよくないです。 どこまでなら許せますか?どういうふうに考えれば気持ちが落ち込みにくくなりますか?

身体拘束ヒヤリハット食事

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

82022/12/28

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

学校で習うことをそのまま現場でもやってたら回らないと思います。 前掛けをトレーに挟まないでやっててボロボロこぼされて、じゃあそれまた「着替えさせるの?誰がやるの?」 です。 私はそういうのが嫌だから訪問介護でひとりの利用者さんにしっかり向き合える仕事を選びました

回答をもっと見る

デイサービス

父から帰った父が「デイでお好み焼きを4枚食べた」と言っていました。 デイでは利用者が望めば、利用者の状況を考慮せずに食事を与えるものではないと思うのですが 食事制限をしないといけないのに情報伝達がきちんとされていなかったのでしょうか。

食事デイサービス

クルテク

介護職・ヘルパー, 実務者研修

22023/06/02

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

デイのスタッフに 「どうなんでしょうか?」と普通に 聞けばいいと思います。 が 一口大を4枚で 1人前ならありえるかもしれませんが一般的な大きさのお好み焼きを無制限に提供する場所は 世の中ありません。 て、ことは発言自体が信憑性にかける気もします。

回答をもっと見る

介助・ケア

日々お疲れ様です。 最近入られた利用者様なのですが、ご夫婦で旦那様だけ食事拒否というか、食事をする場所に行くのが面倒みたいで部屋にもってこいって言う方がいるのですが上手く誘導する言葉かけがあれば教えて頂けると有り難いです。数日前はおにぎりなら食べるというので厨房にかけあって作ってもらって誘導出来たのですが、昨日はおにぎりでも駄目でした。いわゆる亭主関白な感じの方なので奥様に持って来いって言ったり暴言を吐くようなちょっと対応が難しい方です、、、。部屋で娘さんの持ってこられるお菓子(せんべいとか)を食べてらっしゃるのも原因だとは思いますが、、 よろしくお願いいたします。

食事

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

142023/06/10

たつ

介護福祉士

うまい言い方というか、そもそもですが、 食堂で食べなければいけないのですか? 部屋で食べたいならそれでもいいと思います^_^

回答をもっと見る

施設運営

物価の値上がりがかなりあると思うんですが、皆さんの施設では食事代などの自費部分での値上げの検討や実際にされたなどありますか?

食事施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42023/06/08

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 食費を1000円値上げしました。 その位上げて、内容が良くなるなら嬉しい✨と言う声が出ていました。 施設が出来てからこれまで据え置きに近く、内容も似たり寄ったりだった様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事のメニューで、嚥下しやすいもの、反対に食べにくいものがあれば、ご意見頂戴したいです。 理由も含めて。

食事

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/06/08

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

代表的なものはゼリーなどのつるんとしたものが嚥下しやすいとされています。飲み込む時に固まりのままスルッと降りてくれるためです。 反対に食べにくいものはパサパサしていてバラバラになるもの、もしくは粘っこいものです。嚥下をする際にバラバラで落ちるためむせやすくなるのと、残りやすくなるためで、逆に粘っこいと色々なところにくっつき落ちない為に飲み込みにくいとされています。 あとはどの程度嚥下ができるかでも変わってきます。 むせがあり、水分にとろみをつけている場合、その人の嚥下状態に合ったとろみでないと逆に飲み込みにくく、とろみの意味がなくなってしまいます。嚥下障害がある=とろみをどんどんつければいいというわけではないことを頭にいれておくといいと思います。 ざっとではありますが、こんな感じかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

こんばんは、最近職場内で気になることがあります。食後に全量召し上がった利用者様に対して「がんばったねー」「すごいねー」「えらいねー」と声がけをするスタッフが複数人いることに気付きました。利用者様からしたら上から目線だと思ったので「ありがとう」に変えるように周知しているのですが気にしすぎでしょうか。

食事職員

介護初心者

介護福祉士, グループホーム

202022/09/20

ハピハピ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

私がもし利用者様の立場だったら、ちょっと子供の様に思われている感じがしますね。「綺麗に食べてくださりありがとうございます」の方が気分がいいですよね。声かけなどはとても大事だと思うので改善できるといいですね。

回答をもっと見る

特養

鏡開きした時のお餅、皆さんは利用者様にどのように提供しますか? ちなみに9人のユニットで、ミキサーの方1人いてその方は難しいかなと。 他の方も嚥下障害は無いですが、おかきは食べにくそうな口内です。 おかき以外に案があればお願いします。

食事ユニット型特養

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/14

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

うちはお汁粉に白玉を入れて出しましたよ♪ ちなみに白玉粉に、潰した豆腐を入れて混ぜると、ふんわり喉ごしの良い白玉になるんですよ(byうちのパートさん)☆ それでも心配な方には、小さな白玉を更にキッチリバサミで刻んで、それをひとかけらずつあげましたね💕

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にくたくた、疲れています。 辞めたい気持ちはまったくなくて、むしろもっとがんばりたいです。 でも自分のキャパシティがいっぱいになっているのを感じます。 移動移乗の全介助、食事介助の人数が増えたこと、 異動してきた上司に対する一般職員の不満が爆発していて雰囲気がギスギスしていること、 自分の担当入居者様のADLが落ちてきて、あれこれ対策を考え多職種と相談し家族様に報告…を繰り返していること。 時間も足りない。気力も体力も足りない。 割り切って8割ぐらいの力で仕事をすることができない。 余裕がないのに新人職員さんの指導なんてやりたくない。 他の職員の愚痴なんて聞きたくない。もっと前向きな話がしたいのに。文句ばっかり。 入居者様はみんな大好きです。 明日からまた、自分なりにがんばります。 読んでくださった方ありがとうございます。

文句食事介助異動

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42023/06/04

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

誠実なお仕事ぶり、頭が下がります。 入居者さんが好きだから、という一点のみで何とか今の職場で働いてます。 できること、目の前のことこなせるようお互いがんばりましょう。 燃え尽きないよう、気持ちを切り替える時間を意識的にとってくださいね。 時には手を抜けそうなところは手を抜いて…メリハリきかせてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護食改善推進員の講習に行った時管理栄養士さんの話しで塩分の摂りすぎは控えてください心配なら医師などに相談してくださいと話しされて年配の男性の質問がスーパなどに売らている塩分控えめの食品(カップラーメンなど)はどのくらい塩分控えめですか?とか企業名は出せないけど深海から採取された食塩は安心ですかとかそれに輪をかけるみたいに年配の女性は納豆に付いてくるタレは主人は医師に止められていて?私はそれが大好きです!これって大丈夫ですが?(多分会場にいる皆さんは話し聞いてますかと思ってます?)困った管理栄養士さんがスーパなどに売らている個別の商品とかこちら側から言えませんのでと答え年配の男性は答えになって無いと反論し皆さん多分ぼう然かな?

食事家族人間関係

そっとして

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32023/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

自分が知りたかっただけで、これ幸いと尋ねてますが、テーマとズレてますね。。。在宅介護の一般の方でしょうか?反論って…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のところの会社は利用者がお昼寝中に職員が一斉に休憩を取るのですが、介護だけ利用者見守りしながらの昼食です。他職種の人は利用者がいる空間とは別の場所で食事をしますが、自分達は起きてる利用者の前でご飯を食べ、呼ばれれば対応し、不穏な利用者、トイレ介助等しながらなので休憩らしい休憩はありません。 皆さんのところの休憩はどんな感じですか?

休憩食事施設

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

82023/06/01

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちも以前は同じように見守りしながら昼食を食べていました。 順番に休憩に入る事で改善されてゆっくり休憩できるようになりましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

要介護5、普段から無口で滅多に発語することが無い利用者さんです この方が利用して3年目に入りますが、だんだんこの方の口数が減ってきました 食事・排泄・移乗・体交などほぼ全介助で行っておりますが 食事の際、無言の状態が苦手で自分で話しかけてます(勿論返答は無し) この場合、一方的に話してて利用者さんは疲れてないのか分からなくなってしまいました こんな食事の仕方で、大丈夫なのでしょうか?

食事介助ショートステイ食事

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

62023/06/01

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

立場を変えた視点で考えてみてはいかがでしょうか? もし、質問主さんがこの利用者だったなら… 自分の意思で動くこともできず、全てのことを介助されなけれざいけない… 普段は話す相手も話しかけてくれる相手もいなくて、居室に一人で過ごしている。相手をしてくれるのは介護をしてくれる人だけ… この様に想像した場合、介護の専門職である私達は何をすべきでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤めています。 みなさんの施設では利用者様へのお食事はどうしていますか? ①全て作り提供 ②何品か作って2〜3品は発注した物を提供 ③厨房はなくお弁当や外部発注した物を提供 ④その他 私の施設では②ですが、デイサービスに限らず他のサービスでも、どのように食事を出しているのか気になるので教えていただきたいです! よろしくお願いします!

食事デイサービス施設

おとね

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴

22023/05/31

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

前の地密デイでは①、現在の通常規模では②です。サ高住も運営していますが、そちらも②です。 ①の時は管理栄養士監修のメニューを職員が手づくりしてましたが、スタッフによってクォリティに差があったのでいいのか悪いのか…(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設だと職員1人で複数名の入浴介助をすると思いますが、どうしたら時間内に終わらせられる様(自身の休憩時間や利用者の食事等)になるのか質問させて頂きたいです。 私は老健にいた頃、介護度の高い方を1人で入浴介助していた時に時間が掛かってしまい後の方の入浴予定時間が押してしまう事がありました。 その為、普段なら利用者さんが満足するまで(5〜6分)湯船に浸かって頂くのに、自身の都合だけでほんの2〜3分だけになったり。 時間が押していると、近くにいるフロア職員が手伝って(更衣やドライヤーしてくれたり居室まで案内)くれますが、フロア職員も忙しいのでとても申し訳なくなります。 皆さんは時間に余裕を持って入浴介助を終わらせる事が多いですか? 多いとすればどんな工夫をされていますか?

食事老健入浴介助

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

62023/05/29

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私もギリギリになりがちでしたので、自分で見直しをしてみた事があります。 脱衣の際に、上がった時にゴソゴソ服などを探しがちなので、着る順番毎にセットする、リハパンにパッドをセットしておく、同じ所を自分で洗いがちな利用者様に任せきりにせず介助する…などで少しづつ短く出来る様になりました。 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者への食べ物の持ち込みについて質問です。 コロナ禍の面会禁止中はご家族から入居者への持ち込みは可能でした。(生物以外、日持ちのするお菓子など) 面会が可能となり、補食を必要とする人以外は持ち込みを禁止にしてはどうかと意見が出ているそうです。 (食事を食べずに持ち込みのものを食べる人がいるため) みなさんの施設は食べ物の持ち込みは可能ですか?

食事家族コロナ

みなみ

看護師, 介護老人保健施設

22023/05/28

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 持ち込みはOKですし、飲食イベントも解禁です。個人的にはですが、基本的には好きなものを食べさせてあげるのがその人らしさかなと思います。いい形のケアにつながればいいですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

デイサービスで勤務しています。今日の昼食時に おこった出来事です。1つのテーブルに2人座って Aランチ、Bランチをそれぞれ別メニューを召し上がって いました。2人共、常食でアレルギー、禁止食、 塩分、カロリー制限などはありません。食事に手を つける前に1人がコロッケ一切れあげていました。 たまたま自分があげる場面を見ていたのでやんわりと 声掛けたら、御本人達は分かってくれました。 管理者に伝えたらそれはヒヤリ事例だよ!!カロリー 過多や衛生的な問題もある。 自分もいやいやコロッケ一切れですし、カロリーじたいも微々たるなもんでしょ。 衛生的な問題は分かります。そもそも、2人とも常食で食べ物に関しては何も禁止ありませんよねと反論しました。 管理者は黙って何も言い返してきませんでしたが、この事例はヒヤリに該当しますか?

声掛け管理者食事

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32023/01/31

一之宮

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。私なら今後の為にもヒヤリはあげます。他の人にあげて食べたという行為が問題で、これがアレルギーのある人だった場合重大な事故にも繋がりかねません。職員全員がそのような行為があった事を周知出来るようにし重大な事故を防ぐ為にもヒヤリを上げるべきだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族のご飯。面倒でありつつも何かしら用意しておかないとな、と思い、作り置きしたり、たまには揚げ物を買ってきて足してみたり、なんとなく乗り越えていこうと思ってます。 しかし。 自分が作るご飯って感動がない…飽きる… 食べれば自分好みの味だから食べられるけど… そんな時、私だけ台所でカップラーメン食べたり、納豆キムチご飯にしたり、もっと酷い時は、ポテトチップスの時もあります!それにレモンサワー飲めば元気になれると信じてます 笑 自分の作ったもの、食べたくない!って時、どうしてますか?

食事家族ストレス

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42023/05/23

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

自分が作ったから、というより、自分は本当は何が食べたいか? どうしても、旦那とか子供が食べたいものを考えがちになる気がします。 時々、自分が食べたいものを買ったり作ったりして、気分転換しています。 それが、ポテチだったり、ラーメンだったりもあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助のとき口の開きが悪くボトルでも食べない人はどうしてますか?

食事介助食事認知症

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

52023/05/21

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

ボトルというのが何を指すのか分かりませんが、例えば食事前に口腔体操をする、食事の匂いをかがせて刺激を与える…などがあるかと思います。 認知症で食事を認識していないことだけが原因ではなく、便秘や体調不良で食欲がない可能性もありますよね。まずはしっかりアセスメントされるとよいのではないでしょうか。 ちなみに、うちの特養では「らくらくゴックン」という禁断の介護用品を使っています。半強制的に口腔内にミキサーした食事を流し込むことができるので、やってることは経管栄養と変わりません。私は嫌いな介助方法です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤やるとお腹空きませんか? 私は20時くらいにご飯を食べるのですが1時とか2時にお腹が空いてしまってサンドイッチやおにぎりとか普通に食べて朝の7時半頃に検食を食べる感じなのですが その間にもチョコ食べたりなんやかんやと間食してしまいます…(-_-;) 体に悪そうだし太りそうで 皆さんは夜勤の時、どんな感じで食事をとっていますか?

検食食事夜勤

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

22023/05/21

もこりん

介護福祉士, グループホーム

以前は食べてましたが、夕食以外は食べないです。水分補給はしっかり!

回答をもっと見る

介助・ケア

ずっと食事中に職員を見続ける利用者様がみえます。認知症でコミュニケーションもほぼとれません。とても食事介助がやり難いです。視線を外してもらう方法を教えてください。

食事介助食事認知症

防人

介護福祉士, ユニット型特養

62023/05/20

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

それは、食事以外に注意がいってしまって食事に集中できず食べてくれないという意味でしょうか? この内容だけでは本人の心身状況がよく分かりませんが…。 例えば当該利用者さんの視線を外させるのではなく、介助者が本人の視線の間に入ってコチラに気付いてもらうようにするというのはどうでしょう。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームに働いています。 90代男性入居者様何ですが 食事中目つぶる口あくも小さく困ってます どうやって声かけしても目開くのは一瞬 口は小さくしかあきません😭 どうしよう🥺 周りの職員口開けなくてだんだん強い口調になり これだとダメだと思い 皆さんの知恵を意見を知りたいです!

食事グループホーム

まやで!

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

32022/01/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

食事時 全介助の様な文章ですが、その方は 両手は使えますか? スプーンを持たせてみたら いかがでしょう? 今いる所で ほとんど目が開かなくても 手付きの器に全部入れ替えて 左手に持たせて 右手にスプーンてす、と声かけすると ご自分で召し上がる方がいます。 目が開いていないので スプーンの位置が口に届かなかったら もう少し右です、など声かけしながら 少し手を添えながら召し上がって貰います。 全介助で口が開かない方は きざみ食やミキサー食にして すする様に召し上がって頂いています。 摂取量少ない場合は 往診時に医師に伝え、エンシュアなど処方されます。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者が他利用者の食事を勝手に取って食べてしまいます。2名居ます。注意しても分からない方です。 何度か口頭で言ったら、流される時もあれば席替えをしてもその時で終わってしまう。 利用者本人の席の環境とか、介助者の介助のやりやすさとかもろもろあります。 私の具体的な対策は席を変える、取ったら取ったで黙認する。食事を配膳する時間を最後にしてみる。 2名同時に配膳する。 とりそうな席には他利用者を座らせない。が思い浮かびました。 皆さんの知恵をお貸して頂けたらと思います。

食事ケア職場

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

142023/03/06

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

居配にしては?

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

デイサービス

皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

デイサービス職場

ペンギン

介護福祉士

32025/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

気にしても仕方がないので気にしないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42025/08/04

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇

特養施設職場

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42025/08/04

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

489票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

633票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

645票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

630票・2025/08/08