サ高住」のお悩み相談(11ページ目)

「サ高住」で新着のお悩み相談

301-330/783件
職場・人間関係

現在、サ高住のサ責をしています。 仕事内容には不満はないのですが、人間関係が…良くないっていうか、パワハラ的な要素がある施設長と上司。 こーだって言ったらこーにしかしない。 か? 一方的に物事を言う。 言い方が威圧的な感じ。 一方的に怒られる感じ。 施設長と上司にし不信感しかない。 こんな状況でどーやってやるのかか

サ高住施設長上司

なす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修

801/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

嫌ですね〜。 一般的には、懐に入り込む。自分を下げずに、はい!分かりました。ときき流す。 耐える。…ですが、 覚悟を決めて、 言い方ひどく無いですか〜?私の人格を無視して仰るなら、残念ですが辞めます。というしか無いですね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も疲れた…😓 たいしたことやってないのに… お客様にもイラッとした。←ここ最近更年期障害気味で些細なことでもイライラ。顔や態度に出さないように頑張ってたけど…😔更年期のせいにしてはダメだよね。ゆっくりお風呂に入ってリラックスしよう。

サ高住ストレス

ゆーちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

101/20

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様でございます^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

使い方がよくわかってないけど…(笑) みなさんの投稿を読んで「あー、わかる!」なんて思ったりしてました! 最近、腰痛が酷くコルセットが手放せない日々だけど…遅番頑張ってきまーす😅

サ高住職員

ゆーちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

401/19

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住でケアマネも上手くやっていける自信ないわ

自信サ高住ケアマネ

ももち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

301/17

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

サ高住付きの訪問介護の新人サ責ですが、潰れました。 舐められて舐められてしんどいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

ウチのサ高住で、さんざん社長に喰い物にされてきた利用者様が特老に入所した。 長かった。でも、家族が一ヶ月に介護にかける費用が25万円くらい(介護保険1割負担限度額ギリギリ利用)までふくれあがっていたから、あの家族がこれからは生活が楽になると思えば私も満足。 サ高住退所の時間を伝えても、最後の挨拶にすら来なかった馬鹿社長。金の切れ目が〜ってやつなんだろうけど、こんな奴とは私も早くお別れしたい。 ご利用者様も家族も、これからは穏やかに過ごせると良いな。

別れ介護保険サ高住

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

301/15

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 サ高住や有料老人ホームは高くつく利用者さんは確かにおられますよねー。 特養に入所待ちで、数年の予定がずっと居らざるを得ないみたいな.. お金があれば入れるけど、ないとどうしようもない。なかなか厳しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

隣町のヘルパーステーションから、4月から訪問介護=常勤ヘルパーで来ないかという話をいただきました。 (紹介会社経由でね) 調べたらサービス付き高齢者住宅のヘルパーみたいです。 来週、話を聞く予定です。 サービス付き高齢者向け住宅のヘルパーの仕事って、どんな感じなんでしょうか。 今の職場は介護から離れています。 3月末まで年度更新なしの契約。今日、本部に行った際に総務に寄り、仮に求人が出ても受けないことを伝えました。 今日、雇入れ健診を受けました。 もちろん私の金銭的負担はなし。 前職場は、雇入れ健診は「全額自腹」でした。 やっぱり動いて仕事したーい!

仕事紹介サ高住訪問介護

クロエ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

101/13

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

訪問介護を建物内で行って頂く形になると思います。建物内と言っても部屋、住宅という考えです。 移動時間は無いのでサービス詰まってるときもあります。 訪問介護が無い時間はサ高住業務になります。来客対応や清掃、食事介助や誘導などです。

回答をもっと見る

新人介護職

明日、初めて夜勤です。色々な面で不安が… 起きていられるかな…とか一人になってからの不安など 夜勤に入る前(出勤前)ってどんな感じで過ごしてますか? 今まで夜勤をやった事が無くて出勤前の時間配分が分からないので皆さんのご意見を聞かせてください。

サ高住新人夜勤

ひろりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

601/07

やぶ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

自分は、朝食を食べてまた寝て昼食を食べて寝てみたいな感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

知り合いから、うちで働かない?と誘われてます。 デイを主にしてサ高住とWワークにしたら場所を変えずに働けるよ。 もう一人の知り合いは、そこのサ高住で働いてる。その人からも、サ高住を誘われてる。夜勤も日中も楽らしい。 ありがたい話だけど、、ね、、 そこで働いてる知り合い2人から別々に誘われてるから何か 揉めはしないけど、、複雑。

サ高住デイサービス夜勤

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

201/08

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

ぴあのさんは真面目で 優しい方なんでしょうね。 2人から誘われるとは。 同じ仕事場なら 休憩中とかでお二人に会えるのでは? どちらで働きたいかは ぴあのさんが好きにされては? お二人ともぴあのさんに会って 喋ったり、愚痴を言いたいのですよ、一緒に。 どちらかを選んで 機嫌悪くされないと 思いますよ?

回答をもっと見る

訪問介護

まだまだ、浸透されてないサービス。 色々と情報交換したいです!

正社員サ高住訪問介護

ばっとまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

101/06

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

訪問介護は利用者さんと、じっくり向き合えるという事がメリット、とよくききます。 登録ヘルパーは、ライフスタイルに合わせて働ける、といいますね。 移動と駐車場所に悩みませんか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年間の各自の目標を考えなきゃいけなくなりました。こうなりたいとか、資格をとる為にどうしたいとからしいんだが、今は思い付かないんですが、何か良い案がありませんか?

サ高住資格介護福祉士

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

101/05

キングダム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

施設内の環境美化に努め、それを実施できる人になりたい、とかどうですか?💦

回答をもっと見る

夜勤

勤務するサ高住には看護師の配置がありません。 日中は職員が何名か勤務しているので、それほど心配はしていないのですが、 夜間帯(夜勤者1人勤務)の緊急時の対応について。 うちの職場は大きな会社では無いので、社長が身近にいて、何事も決め事には社長を交えるところです。 夜間何か有れば、とりあえず社長に電話することになっています。 ですが、社長は介護をあまり知らない人で、電話したところで恐らく解決にはなりません。 どうにもならなければ管理者が対応するしか無いのですが、、、。 夜勤者も緊急対応した人がいなかったりで(やりたく無いのもあるみたいですが。)不安があるみたいです。 サ高住で働いている方、働いていた方、他の施設はどのような対応をしているのでしょうか。 教えて頂きたいです。

サ高住夜勤

ひかり

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

901/01

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

それは気になりますねー。 大変です、夜勤で慌てる環境なんて、と思います。 私は、サ高住は、同法人での手伝い職員での夜勤をしていた事がありました。正式にはデイサービスの相談員なのですが、人手が無いときに、月に多くても4回の夜勤のみです。 利用者様は、ほとんどがデイサービスの利用者様でもあり、幸い身体状況やメディカルな情報は把握できていました。 さて、サ高住は、特定施設と、違う所での介護介入が全く違いますが、ひかりさんの施設はどうなんでしょう? そして、緊急=生死に関わる急変をさしての事であれば、イチイチ社長を通すのは正しくありませんね。もちろん、やるべき対処後の報告は必要ですし、同時に対応が出来ないなど、イレギュラーな場合には、まず援助要請するのもあり得ますね。心マが今まさに必要な方がいなければの話ですが。 では、結論的なコメントをさせて下さい。基本はサ高住は、入居契約に基づいての、つまり食事等の対応はするけども、アパートやマンションと同じになります。なので、特養などの入所施設と違って、職員の人には目的があったとしても、契約上は勝手に入れないとなってますよね。 つまり、自宅にいらっしゃる訳です。その方に緊急な変化があれば、バイタル、特に心肺機能の状態を見て、落ちついて救急車の要請になります。私は、実際にはサ高住ではないです。グループホームと特養でありました。特養も夜間はナースは不在なので、オンコールする事にはなっていますが、家族からの延命拒否もない方でしたので、オンコールのワンクッションしていると、心マしても間に合わない確率があがる、と判断しましたねー。 そこは、生死に関わる判断した場合には、社長よりも、救急車要請など優先すべき事は伝えておくのが、良いと思います。順番は、様子(バイタル)観察➡️救急車要請➡️鍵開け➡️心マなど➡️救急車到着➡️社長報告➡️必要あれば(社長すぐに来られれば) 病院への付き添い➡️(サ高住見守りは社長など)➡️病院到着し、社長へ病院名報告➡️家族へ今判明していることを連絡(社長がしてもよい)… 大まかな流れです。 環境(人材、病院の規模や距離、既往歴、元々のご家族の意向)によって変わるのはあると思います。でも、ご家族の意向は、あくまでもターミナルでの延命について、です。急変であれば、できる治療はやっていく、命を助けるのが、言うまでもなく優先です。慌てもあるでしょうけど。 最後に、先に述べましたサ高住の種類での違いはありますが、本来=法規上は、サ高住に夜勤者の配置は義務化されていません。実用的な法規ではありませんが、そう言うことは、介護の規定では、たくさんありますねー。不思議ですが。 やることやっても、お別れとなると、あれで良かったのかなー…は尽きませんねー。なので、最善か、それに近い、命を助けるには、何が一番優先か、はイメージしておいて頂きたいです。そして、いざとなったら、実行します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は仕事納めの夜勤明け。2日から仕事だけど、利用者さんに挨拶ハグして回りました。 皆さん感謝されていて、貴方が来ると食堂も空気が変わって和やかになるって。 最後の最後で嬉しい言葉。 疲れていても笑顔で対応、元気な姿を見せることをモットーにしてきたので、嬉しい。 また来年、心機一転の気持ち新鮮な気持ちで頑張ろう。

サ高住夜勤明け人間関係

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

012/31
職場・人間関係

私のところはサ責は現場に入りません。 オマケに現場に入らず指示書も作成します。 現場の声も「そうなんだ〜」くらいで聞いていて 苦情があっても流されてしまいます。どんなに忙しく現場が 大変でも「人手不足だかね」で終わります。腰を痛めても 「自己責任」(管理者)で終わります。苦情を出すな! 自分の方に迷惑事を持ってくるな!感がでています。 どこの職場も同じような感じなのでしょうか? 正直やってられないです!!

理不尽サ高住人手不足

クロ穣

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

212/30

チック

介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ウチの職場のサ責全く違います! 現場に入ってスタッフや利用者様の意見を聞くだけでなく責任も取ります。 苦情が起こらないやり方を一緒に考え、自分の休み時間を使ってでも動いてくれます!サ責任ってサービス責任者ですから楽しでる様にしか聞こえません…

回答をもっと見る

新人介護職

サ高住に転職して1ヶ月半です。 以前は機能回復型のデイサービスでした。 介護の仕事はほとんど経験がなく 新しい職場で色々と教えて頂きながら頑張ってます。(今は遅番では入ってますが)今日ご入居者様からある夜勤の方が 私の『顔が嫌い』と言っていたと… 確かにその方と一緒になった時に失敗して ご迷惑もかけましたが、謝りました。 今までこんな事言われた事ないです。 かなりショックです。仕事が出来ないからとかの理由なら頑張ろうと思うけど容姿で言われたらどうしたら良いか… その方と一緒になりたくないです…

サ高住新人愚痴

ひろりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

711/10

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

介護の仕事をしていて坐骨神経痛になった方いらっしゃいますか?? 痛くて痛くて。 痛み止め服用中です。 何かアドバイス頂けたらと思いまして。

回答をもっと見る

施設運営

サ高住って夜勤日誌、日勤日誌て出してます?

居宅記録サ高住

ももち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

312/22

まる

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

あります。 出勤メンバー 要介護度 男女人数 今日のスケジュール 面会者 入院退院外泊外出入居退居とあって、記録とっていますね サ高住的に日誌はいらない(行政によりけりだと思われます)みたいですが、火災や災害時に必要と聞いて念の為書いています あとは入居者様のケース記録があがったりしたときに、日誌に書いています

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住の生活相談員は9割介護なんでしょうか⁉️ 介護職員より上の立場なんでしょうか⁉️ どうか教えてください🙇🙇🙇

生活相談員相談員サ高住

パンツ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

812/17

しー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士

サ高住の形態にもよるのかと思います。 そもそも相談員の配置がないサ高住も多いですし、以前勤めていたサ高住は住宅型有料でもありましたが、相談員はほぼ事務専属に近い形でした。その分、併設施設の相談員等と兼務でしたが。 相談員で介護の割合が高くなるのは介護付き有料老人ホームではないでしょうか?そちらも就業経験がありますが、人材が潤っている場所でないと、相談員とはいえ、ほぼ現場業務でした。 相談員と介護でそもそも仕事内容に違いが出てくるので、上下関係はほぼないと思います。 ただ、相談員がほぼ事務方だと何となく介護さんとの間に壁がある時もあります。 管理者レベルでないとあまり立場の違いはないような気がします。

回答をもっと見る

訪問介護

最近転職を考えています。 有料老人ホームか サービス付き高齢者住宅で 考えています。 有料老人ホームは種類が3種類あるとか。どう違うのか教えて頂けませんか? 介護度低い方々が多いのは 住宅型老人ホームとサ高住で合ってますか?

実務者研修サ高住有料老人ホーム

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

412/22

じーけー

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料老人ホームとサ高住は別法律の似たようなものです。 なので、有料老人ホームでサ高住といった両方とも指定を取っている施設もあります。 有料老人ホームの種類で 住宅型、健康型、介護付の三種がありますが 健康型は介護度が付くと退去なので、利用者は比較的動ける人が多いです。 住宅型は、サ高住も指定を取っている事が多いです。(部屋の広さと設備だけの違い)会社の方針次第で入居者レベルは変わりますので一概に言えません。 介護付は、人員配置もしっかり規定されており、介護度に応じて報酬も変わるので、入居者レベルは高い傾向にあります。 介護付の有料やサ高住は、特定入居者生活介護という介護保険の指定を受けているので、その指定を受けている施設は介護度が高いかもしれません。 ただ、有料老人ホームもサ高住も介護保険サービスではないので、会社や施設の方針で入居者レベルは変わると思うので、このご時世でなければ一度見学に行って自分の目で確かめた方が確実です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性職員が一人退職して、別事業所から女性職員が補充ということで異動配属されました。 とはいえ時短の自分が行けない男禁の利用者は相変わらずたくさんいますし、何故か年末年始で新規以来は何件も来るしで異動したての女性職員さんへの負担が早速のしかかっています。 職員として私も1人換算されているのか、なかなか職員補充もなく…パートは0.5人計算して欲しいです。本社からGOがでないと求人も出せないようなので、いっそ私をクビにして欲しいです(笑)

サ高住訪問介護職員

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

412/21

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。私も妊娠中に介護職の正社員一人で一歳半の子供もいて現場からは子供の病気で休むと正社員なんだからもっとなんとかならないかと言われ、上司に相談してもしんどいなら時短にすれば?と言われますが、時短にしても他に介護職員を入れる様子無く…。産休に入る前にはその分人を入れるといって

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今まで看護助手とデイサービスしか勤務した事がありません。 退職に当たり、老健、有料、サ高住、特養を考えています。 訪問、GHは考えてないです。 どんな勤務内容なのか?働くに辺り大変な事や楽しい事を教えてください。 新たな気持ちで頑張りたいです。宜しくお願いします。

サ高住老健特養

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

312/21

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 老健、特養で働いた事ことがあります。 業務内容は若干違いますが入職前なら大体同じ感じで良いと思います。 デイサービスとの違い。 1.早番遅番や夜勤での手当があれば収入が多くなる。 2.介護度の高い利用者様が多い為、レクレーションより身体介護が多くなる。 3.生活が不規則になる。 楽しい事は利用者様の介護度が高く職員への生活の依存度が高くなるので、より深く利用者様とのコミュニケーションが取れやすくなる。 これが私の感想です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日LINEのやり取りで、オムツ発注担当の私と同僚で食い違い?勘違いが生じ、今日話さなくちゃって思ってたら、「昨日はごめんね〜」とハグしてくれた。私もごめんね〜。とお互いハグし合い友情を深めました。 良い同僚、先輩に恵まれて幸せです。

サ高住人間関係

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

212/13
レクリエーション

ありきたりな物ばかりなので意外なレクリエーションがあれば教えてください。車椅子を利用している人や杖歩行・独歩の人でも出来るレクリエーション

サ高住レクリエーション

キム

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

112/13

halu

介護福祉士, 障害者支援施設

キムさんはじめまして! 普段はどんなレクリエーションをされているんですか?☺ 以前、デイサービスで働いていたことがあり、レクリエーションが大好きだったのでお力になれたら嬉しいです😊

回答をもっと見る

愚痴

うちの職場は複合型施設なのですが 他のサービスを受けている方が高齢により転倒され ベッド上対応になったのですがナースコールが頻回で訪室するまで連打されます。 うちのサービス外なのにコール対応には料金が発生しません。 うちのサービス対象の利用者をほったらかしてそちらに走らなければならないので施設長に言っても やってほしいと言われるだけで向こうのケアマネに報告など何もしてくれません。 来週から新規利用者が増えて食事介助が増えるのに何も考えてくれません。これが普通なのでしょうか?

サ高住愚痴施設

ふく

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス

412/12

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

コール対応がサービス外、つまり特定施設の認可は受けていないサ高住なんですね? 本来は、相談業務は必須ですが、確かに介護は入ってないです、省令ではですけど。 後は、契約書に、どこまで対応するのが約束されているかですね。 確かに、そこで勤務される方は大変だと思います。 しかし、利用者様目線で見ても同じ感想でしょうか。 例えば、学校の先生、時間外は生徒の話を聞かなくても良いですよね。部活、PTA活動、行事での残業、全て法律的な事だけ申せばしなくても違反にならいです。でも、それを求めらる、やった方が良いとの使命感がある人の方が、良いイメージだと思いませんか? 人と人様の関わる仕事ですので、まずは福祉のプロとして、つまり使命として、考えてみて頂きたいです。 そして、サ高住のいわゆる相談業務として考えても、コール=何か訴えたい、わけですよね。だとしたら、対応すべきではないでしょうか? そうは言っても物理的に人手が足りないと何もできないですねー。そこは分かります。 考え方として、利用者様には目線を向けて、人員不足については、経営者や責任者に訴えていくべきで、利用者様には生活モデルとして、介護職だけができる関わりをもつのが、私達福祉人の意義だと思います。 でも、これは押し付けるつもりはありませんし、出来ません。

回答をもっと見る

お金・給料

さ高住のボーナスは少ないんでしょうか?特養だと、平均で20~25万くらいはもらえてましたが、さ高住では15万と言われました。普通なんでしょうか?

ボーナスサ高住

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

212/10

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

そういうものなんですか? 地域やそれぞれの施設によるのかと。。。 ちなみに私はサ高住ですが 夏冬ボーナス各3ヶ月づついただいています。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設でPDCAを継続的に回すためにはどのようにすれば良いと思いますか? レポート書かないといけないのですが、分からなくて💦

サ高住施設

ゆー

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

212/08

ひどろぐ

無資格

はじめまして! まずは課題を見つけて、それに対して自分なりにこうしてみたらいいかも?という仮説を立ててみるといいと思います! 例えば、オムツ介助のときにいつも動いてしまう方がいた場合、オムツではなく、他に意識を持って行ってもらえたら動かなくなるかもしれないと考えたとします。(plan) そこで、実際にテレビをつけてみてそちらに意識がいっている間にオムツを変えてみたらどうかということを実験してみて(Do)、それがどうだったかを検証し(check)、良ければマニュアルに落とし込んでみます(action)。 もしダメだったらまたplanに戻るといった感じですね。 こんな感じでレポートに書いてみるといいんじゃないでしょうか? 参考になってなかったらすみません🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サービス付き高齢者住宅で勤務してます。 生活保護の方が入居されたのですが、居室に本人の物干し竿が無いので洗濯物が干せず。 施設としては、必要経費ではなく個人購入して欲しいとの方針です。 物干し竿を入手する方法は、どの様なものがありますか? 上司は、紐を吊るして干せとの指示ですが、重みで干せないです。

サ高住トラブル上司

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

412/04

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 物干しを購入されるならホームセンターなどにあります。 費用の関係で購入が難しい…という際には… 私はご近所の方に良い太さの竹を一本頂いた事と、 家庭菜園などで野菜や花の蔓を這わすための棒(緑色で色んな長さがあり、細いが物干し竿に似ていて安い)を購入したりで代用しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤専従で特養でバイトしてます。 本職も介護でサ高住です。 オムツ交換は何回してますか? 特養は22-7.30の間で1回です。 サ高住は17-9の間で3回あります。 この違いはなんなんでしょうか?

夜勤専従サ高住オムツ交換

MIMS1008

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

612/01

おもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

介護度や使用しているパットの吸収量かと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

3ヶ月くらい前に働きにきた60代くらいのおばさん。メインでグループホームで働いてて、空いてる時間にとサ高住に働きにきました。無資格で5年働いてたらしく、今年初任者研修を会社で負担してもらい取得したらしくて。すんごいくせ者なおばさんで。とにかく私はできる!いちいち言われなくてもやれるからいいと初日からいうくらいな人なんです。私も初対面の時にここの施設ではこうだよと話しただけで、翌日施設長から何かあたら私に話して!みたいに遠回しに言われたりして、あれ以来余計な事はいわないと決めてました。とにかく図々しい人で、私はできるからみたいに図々しくふてぶてしい人でした。いつかは何かやらかすなと思っていましたが。昨日夜勤にきた時、利用者さんとトラブルあって、施設長に連絡したらしく、もう働けません、辞めますと話して放棄して帰っちゃたらしいんですよ。代わりに施設長の旦那さんが夜勤にきて事なき終えたらしいんですが、まあまあやらかしてくれましたわ。しかも、認知症の利用者さんだから対応もそれぞれなのに、興奮した利用者さんにネックレス引きちぎられたとかで怒ったらしくて。ネックレスなんてつけんなよ!って。施設長に弁償しろ!みたいにメールしてきたらしいです。 愚痴らせてもらいました。どうしようもないおばさんですね

サ高住認知症夜勤

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

711/28

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

居着かれなくて良かったと思ったほうが良い方みたいですね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住で働いてます。 居室掃除はいつされてますか? 今は、できる人がやっているといった感じですが、掃除をやる人やらないひとで不平不満の声があります。

サ高住人間関係職員

ゆーちゃん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

111/27

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こちらはグループホームですが、居室掃除は、清掃専門に職員さんが居ます。おトイレやお風呂、敷地の草取りもして下さいます。環境整備専門の方で介護はされないです。

回答をもっと見る

訪問介護

案の定年末年始は7割くらいのヘルパーが休みを取りました。 逼迫度の低い生活(特に掃除)は優先的にキャンセルさせてもらうよう調整をしていますが、身体サービスが多すぎて年末年始出勤しているヘルパーと職員だけでは足りず、支配人も駆り出される羽目になっています。休むヘルパーもサービス日の振替を行っています。 が、訪問介護に加えサ高住も抱えている職場では年末年始のサービスに加え月末の締め業務が大変になる未来しか見えません… みなさんの事業所ではどれほどのヘルパーさんが休暇申請していて、年末年始どのように乗り越える予定ですか?

サ高住訪問介護休み

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

1211/23

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ヘルパーさんは常勤ではなく登録ヘルパーさんですか?登録ヘルパーなら仕方がない気もしますが、、、なかなか大変ですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

サ高住の管理者を対象にした研修は存在するのでしょうか? ネット検索しても出てこなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

サ高住管理者研修

ひかり

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

211/24

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

お疲れ様です。 サ高住は、人員規定は日中に相談を受けるべく職員、つまり有資格者(介護系です…なので、PTの方等は不可です)の配置のみ、です。もちろん特待施設の認可を受けていれば、ケアマネも専属で必要となります。それだけです。よって、デイサービスの管理者と同じように、管理者は、全くの素人の方でも通ります。あくまでも法律上は、ですが。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

210日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

210日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

411日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

504票・3日前

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

614票・4日前

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

636票・5日前

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

706票・6日前