サ高住」のお悩み相談(9ページ目)

「サ高住」で新着のお悩み相談

241-270/771件
きょうの介護

就寝の提供中、「あんた優しいよね。あんたの母親幸せだね」って言われました。両親共に5年以上前に亡くし介護看取った私としてはその言葉でなんか救わせた気がしました。 泣いちゃった。

サ高住ケア

ちー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72022/05/03

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

仕事はきついし給料は安いし、休み時間はないし… 考えてみると大変なことばかりですが、 こういう言葉に励まされ、頑張れてるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

レクリエーション

5月5日のイベントの内容が決まらない… 何かいいのあればいいのだけれど… 私が提案したのは没になった…

サ高住レクリエーション介護福祉士

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62022/05/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

金太郎→相撲→トントン相撲🤔

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住勤務です。長々とすみません、、、。 通所やイベントなどにでてこられる利用者はお茶やコーヒー、紅茶、その他さまざまな水分を摂られる機会があります。また食堂に個人用の水筒をもってきて職員にお茶をもらうかた、また家族がペットボトルなどを部屋に持って来られている方、自販機で自分で買われる方。一方で部屋からあまり出てこない方や、排尿をきにして飲まれない方、ほとんど部屋では横になっていて自力で飲めない方、、、、、。法人のほうから水分補給の指示があり全員に水分を毎日配るようにと。水分補給大切です。よくわかります。 さて、どうやってと途方に暮れています。60室以上の部屋があり、配ることも回収することも準備することも人手がいりますよね。 皆さんの施設でなにかよい案があれば、ぜひおしえてくださいませんか?

水分補給サ高住訪問介護

ゆうみ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

102022/05/01

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

サ高住は、施設によると思いますが、大きな食堂等は無いのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さまお疲れさまでございます。 長文ですが目を通していただけるととても喜びます 今シフトいっぱいで辞めてしまうサ責がいる(厳密には年内いっぱいで来シフト以降は有給消化などを当てるそうでシフト上では休みになる)のですが、いまサ責の仕事の引き継ぎをしてるスタッフAくんに向けて「最近Aくんが仕事をしてないってみんなから言われてるよ」と言ったそうで当の本人Aくんが完全にやる気をなくしてしまいました。 他のスタッフがいるところでその会話があったみたいで、何人かは耳にしているようです。 それを聞いて心配していたベテランスタッフさんは私に「きっと、次の責任者になる上でしっかりしてほしかったからそういう風に言ったんじゃないかな??言うタイミングや言い方に少し難はあるけど…うーん難しいよね…」等のフォロー(これはAくん本人には言っていないです)をしていました。 決してAくんが仕事をしないようなスタッフではないのですがベテランさんの仰る通りだと思いますし、責任者になるなら他のスタッフみんなが納得する様な素行であるのは当たり前だと思います。 ただ、"言うタイミングをなぜ考えなかったのか。" 私はそれに尽きると思っていて… 今月は月初から新しいスタッフが入職してきて仕事の同行だったり、人員不足で休みを返上したりして8連勤、9連勤という過酷な状況で仕事に来てくれている中でのこの発言はどうなのかな?と思ってしまい、とてもモヤモヤしてします。 Aくんにとって、今回辞めていくサ責は今の職場での仕事を一から教えてくれた大切な先輩なので彼の中である程度信用のある方だと思います。 辞めていくこれからだからこそサ責の発言の一つ一つを重く受け止めてしまうのは目に見えていたはずなのにどうしてそういう配慮が出来なかったのかと下っ端ながらに思ってしまいます。 「辞めるサ責に仕事をしてないと思われてるならまだしも、残ってるメンバーに仕事をしてないって思われてるなら一緒には働けない」と言っていて辞める気持ちも強くなっているようです。 当然Aくんに辞められてしまったら現場は壊滅状態になってしまいます… 質問として発信するのはおこがましいかと思ったのですが、私は彼に何と声をかけていいのか分からず困っています…皆様ならどのようにお声掛けしますでしょうか知恵をお貸しください…

サ高住先輩モチベーション

のもも

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52020/11/08

みるく

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

のももさんとAくんとの関係性とか詳しくわからないので難しいですが、、のももさんのような人がいてくれるという事が力やヤル気になるのではと思います。頼りにしていると伝えるだけでも心強いのではないでしょうか。私も、のももさんの優しく熱心な気持ちにほっこりしました😊

回答をもっと見る

愚痴

介護業界に限った話じゃないけど、大して人望のない人に限って猿山のボスになりたいらしく、イキがるんだろ? 人望のある人は周りが認めて自然とリーダー的存在になれるからだろうな。 まともな女性職員職員って殆どいないと分かって何か一気に疲れた

サ高住初任者研修人間関係

うめ🌸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12021/06/27

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

ありますよね、😅 でも元気だして頑張って下さいね! 深呼吸!味方は沢山いますよ!(*´艸`*)ウシシ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞める!と決めたが次が見つからない。というか、どこが合うのかも分からない。気になる所は、サ高住、小規模多機能。 どんな仕事内容かは調べて分かったけど 実際、見てないからなぁ 見学行って見てみようかな。

サ高住退職転職

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

72021/02/19

ゴッドたぬこ

従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

フリーペーパーに、なんぼでもーのってますよー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

身の丈に合った仕事しないと無理がくる。と仲良しさんから言われた。その方の勤めてる住宅型のサ高住を勧めてくれてる。ほぼ見守りで後は洗濯機したりと日常生活が仕事。介護福祉士を取得し今、認知症介助士の勉強を始めたばかりなので、、介護職と資格をまた捨ててしまうのも何か、、悲しく思う。考え過ぎか?心と身体のバランス大事やしなぁ

サ高住資格転職

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

12021/01/20
愚痴

職場勤めは長いから、仕事の流れは良く知ってるんだけど、仕事を選んだり、手を抜いたりする。しかもそんな人に限り、日々の仕事の記録用紙を、書きたがる(笑) 浅くてもいいから、しっかり仕事してくれる人がいいなぁー(ノ_<)

記録サ高住愚痴

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

42022/04/21

ボブ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格

お疲れ様です 以前自分がいたグルホの職員がそんな感じでした介護度が重い利用者さん入浴スルー新人にやらせるなど、何かと仕切りたがる、で先輩だから権力握り指示ばかり仕事は座って書き物重視様々な職員さんいらしゃいました!笑

回答をもっと見る

施設運営

現在職場でタブレットを使ったモニタリングが記録などの練習をしています!しかし、今まで紙で記録していた人がタブレットを使うとなると、、「ログインするためにパスワードを打つのが面倒くさい」「せっかく入力したのが間違って全部消えてしまった」など不満爆発 どうしたら慣れてもらえるのか? 共感していただけるひといますか? ちなみにソフトはカナミックです。

記録サ高住介護福祉士

海5

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32022/04/19

あっとまーく

私の職場は全てデジタル記録でパソコンとスマホ端末で管理や情報処理をしています。 デジタル操作が出来ないとなると働けなくなってしまうので皆入社時に一通り出来るようになりました。 ただ、異動でくる奥様ヘルパーさんは面倒臭い!など言われて教えても同じミスを繰り返してしまい、最終的に保管記録を誤ってニ年分削除してしまう事がありました。 逆にどうやって削除したんだと。。。 当職場は全てデジタルと説明はしていました。デジタルなんて私したくない、慣れていない面倒だ、と本人は言っていましたがそれは仕事に対する怠慢としか捉えられません。会社への甚大な損害となったので子会社へ異動になりました。 今使えなくても全ての作業を簡略化してデジタル化していくのは国の方針で決まっていますので、逆に今のうちにミスや面倒も進んで体験しておくのもアリだと思いますが。。。 研修でパソコンの使用や端末機器についてなどをやったりもしていたのでそれでも変わらない方はその方に問題があるので任される仕事が減るとは感じますね。 タブレット操作のたびに不満ばかり聞かされていることお察しします。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住社員として勤続1年半の者です。話がまとまっていないかもですがすみません。 うちの住宅はサ高住と言えど医療依存度の高い方も大多数見ていて、名ばかりサ高住です。 本題ですが、うちには元看護師の女性パートさんがいて、その人が中々の口撃を放ってきます…笑 例えば先日、40℃を超えるような風邪を引いてしまいここに勤め始めて初めて休んだ所、次回出勤時にそのパートさんと二人しかいない場面で「人間性を疑う」だとか「社会人としてなってない。そんなんじゃ信頼失う。」等ボロカスにのされてしまいました。 確かに体調管理が出来ていなかった自分の不出来もあるとは思いますが… 他にも言いたいことは色々あるのですが、言い出すとキリがないので、皆さんだったらどのようにそのような方とコミュニケーションを図りますか? ご教授頂けると幸いです。

サ高住パート愚痴

ヤマタロー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42022/04/13

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

間に受けない事です。 女性は嘘つきだ、と言われます。 ランチに友達といき、メニューを見ての会話。 これどう? それ、いいねー! と言いながら全く違うものを注文します。口では肯定しながら、行動は否定しています。 私こう見えて家庭的なんだ、 というけど、そういう女性が家庭的な試しがありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サ高住の職員て訪問なんだけど建物内だし、利用者の前で怒鳴り散らしてレベル低いなあと思う。 なんでそーゆー職員注意しないで後から入った新人が逃げてく環境

虐待パワハラサ高住

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22022/04/13

ももともも

介護福祉士, デイケア・通所リハ

わかります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝から腰が痛くて動けない。人がいないから、日勤から遅出に変わったが、これでは仕事に行けないので、電話したら、施設長休みでサ責に話すが、施設長に連絡してからの判断になりますと言われ、今は連絡待ち。明日の最終出勤日の遅出も行けるか分からない。新しい異動する職場には万全の体調で行きたいから今日休ませて欲しいけど、どうなることやら~。

サ高住休み介護福祉士

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02022/04/13
夜勤

夜勤無事に終わり、お昼寝から目が覚めました(笑) 今回はある程度落ち着いたら横になって休めるスペースがあり助かりました。16時間夜勤で1人対応の方、場合休めるところはありますか? それとも座っていますか?

仮眠実務者研修ショートステイ

ヨキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

82020/08/12

副業介護士

介護職・ヘルパー, グループホーム

座って本読んだり 意味も無く歩いたり 体操したりしてます

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

サ高住に勤めて1年近くの新米です。私の職場のスタッフは 正社員やナース、事務の方までも利用者様への対応がキツイです。例えば利用者様が徘徊されたり 失禁されたり コールが頻回だったりすると「またや」「来やがった」「なにしてんの」「うるさいな」等 すぐそういうネガティブな発言をされますし 「ほっといたらええねん」「いちいち相手せんでいい」と言います。ナースの責任者でも「あのババア」と利用者様のことを平気で言います。この業界は初なので 他の施設を知らないためみんなそんな人ばっかりなのかな?もっと優しい人が働いてると思ってたのに…と毎日毎日心が痛いです。私は絶対そんなひどい意地悪な介護者にはなりたくないし もともとサービス業で接客していたこともあり ご利用者様にはおもてなし精神で接し続けています。冷たい対応のスタッフが多い中で 私が当たり前と思って穏やかに対応することでご利用者様からとてもありがたく思っていただけるのですが 逆にスタッフ側からは 煙たがられているようです。人員不足で忙しくてもこの仕事は辞めたいとは思わないのですが このスタッフの冷たい対応をみたり聞いたりすることに耐えれなくなってきました。転職も考えますが どこいっても同じなのであれば 今の施設のご利用者様を置いて辞めることもないか…と思うのですが ぶっちゃけてどこいっても同じ感じなのでしょうか?私が介護職に夢を見すぎてるだけでしょうか? 初投稿 長文で失礼しました。

徘徊正社員サ高住

とこ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

542020/01/17

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

他の施設での勤務を、体験されてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス付き高齢者向け住宅(施設)へ勤務されている方が居てるかと思いますが、施設は二階建てで、慣れるのは、人それぞれですが、勤務して一応3ヶ月経つのです。ですが、なかなか慣れなくて転職した方が良いのかなっと思う一面があります。早出は、7時からですが、朝のバイタルを測るのも慣れてないし、SPO2を測らないといけない入居者様も居てますし、なかなか二階から食堂まで降りてこない入居者様も居てますし、提供の流れも遅れてきます。看護の業務にも携わって行かないといけないし、困った状況です。転職した方が良いのかなって悩んでいまして、皆様の意見を聞きたいと思いました。

早出サ高住転職

um tkm

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

12022/04/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

居住系の施設に勤務をご希望なら、たいていヤらないといけない事と思います。 ツッコムつもりはありませんが、SPO2は指先にしばらく挟むだけですが、それを問題視されるのがなぜか不思議に思えました。 あと、看護業務は、業務独占行為が多くありますが、具体的にどー言ったものをしてるのですか? 最後に、やはり合う合わないは誰でもあり得ますよね。そこは、肌で感じた通りが、正解と言いますか、自分の結論になるのかな、と感じました。 いずれにても、余り余裕がない思いで、業務にあたられてるのだと思います。とても疲れると思いますので、ある意味「今日はちょっと遅れるわ、まあそんな日もあるわ…」など開き直って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

サ高住に勤めています。 雰囲気も良く、スタッフ仲もとても良いです。  少し前に入った方、3回来て辞めてしまいました…。 利用者の人数が多いとか、大変とか色々…。 まだ独り立ちもしてなかったのに。 せっかく皆んなで親切に教えてたのに。 続く方入らないかなぁ。

サ高住職員

ちー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32022/03/31

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

何にでも、そしてどんな職場でも合う、合わないはあるものですよねー。 小さいことでも人様には影響は大、な事もあるものだと思います。 良くも悪くも。 だから難しく、楽しいと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。お疲れ様です。 毎日質問ばかりですが、今の職場が今日かな一般のサ高住から特定になれるかどうかの合否が出るそうです。上は合格した気でいるみたいですが、不合格の場合もあるのでしょうか?その場合はどうなるのですかね。 ほかのスタッフは気にしている人もいるみたいです。職員は置き去り、ないがしろ状態です。 私は退職するのでどうでもいいのですが。 ふと疑問に思ったので。

サ高住

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22022/03/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

設立から10年経って、基準が守られていれば落ちる事はありません。 供給過多ではないのでしょうね、自治体が受付してくれる位なので。 ダメなら、今が継続、介護保険の恩恵を直接受けなられないだけです。まあ、大きな金額ですが。

回答をもっと見る

リハビリ

デイサービス併設のサ高住で勤務しています。 施設でLIFEを導入されている方は居られませんか? 良い点、悪い点についてお伺いしたいです。

サ高住デイサービス

まっつん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72022/03/25

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

今期から導入らしいです、何も説明がないのでなんとも。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助やっていてイヴサンローランとかDiorとかBURBERRY?のタオル見ると“汚れるかもしれないのに…”とか思ってしまう😂 ご家族の方が持ってきてるんだけど良いの使ってるんだなぁ

サ高住家族新人

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

42022/03/24

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

私ならしっかり使わせて頂きます。ですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方が弄便したり、異食したりした場合、家族に報告しますよね…そんな時どんな伝え方されてますか?聞いた家族はかなりのショックがあると思うのですが、報告しないといけないわけで…どんな言い方がいいでしょうか?

サ高住認知症ケア

みかん

介護福祉士, グループホーム

22022/03/24

カモ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

みかんさんお疲れ様です。 異食の場合はヒヤリハットor事故報告書を作成すると思います。 そうすると原因と対策が出てくると思うのでそれも併せてご家族にお伝えしますね。 例えば異食をした時間帯が食事の前だったら空腹だった可能性がある為今後はその時間に間食を提供して様子を見たいと思うのでおやつの差し入れを持って来て貰えませんか?とご家族に伝えるみたいな感じで。 ご家族としては結果だけ伝えられてもまた今後その様な事が起こる可能性に対して不安になると思うので施設がしっかりそのご入居者の事をアセスメントして原因と対策を伝えれば安心とまではいかないですけど不安は軽減されると思います。

回答をもっと見る

愚痴

シフトが偏りがあり、それを管理者に伝えると、各々で変わって!!と自分は作る側だから好きなようにして、しわ寄せは他の人へ…これってあるある?私は耐えられそうにない… 不満だらけでストレス溜まってます。

サ高住管理者シフト

みかん

介護福祉士, グループホーム

42022/03/22

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

はい私シフト担当してます。 けど、その人の要望をなるべく考えて作ってますが、それでもクレームは来ますよ。 作ってみるといいですよ。自分の好きなように作れるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

退職の最終週になりました。 早速職員の休みが出て初見のお宅に行くという。 👵「慣れてないと不便よね、また来てね」と言って頂けましたが、ごめんなさいもう来ません…笑 25日までのこの4日間は大分濃い週になりそうです。 今日夜勤明けでもう会わない職員さんだけは忘れず挨拶しておかなきゃと思います。

サ高住訪問介護退職

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

62022/03/23

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

今月で退職されるんですね、ご苦労様でした。 ごめんなさいもう来ません、ってその気持ちわかります... 最後くらいは笑って終えたいですけど、退職するまでのことを考えると、もうムリ、ってなりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住で働いています。 点数不足のため、無職で就寝介助に入らざるを得ない入居者が居ます。 実際に介助に入ってる分はボランティアではなく算定すべきだと思うのですが、どう思われますか?

サ高住

まっつん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/03/23

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

無職→無償でってことですかね? おっしゃるように介助時間があったのであれば、本来介護保険相当の利用料金をいただくというのは当然のことだと思います。 しかしながら、利用料金を請求するしないは施設側の判断です。限度額オーバーの際に実費請求することは介護保険でも認められていることですが、あまりにも高額な請求金額になって退所される方が痛手だと経営者は考えると思います。 介護度によりますが、限度額越えてしまうプランの場合は、他のサービスを削って限度額内に収めるか、介護度を見直して限度額を引き上げて算定できるようにするかしかないと思います。 施設内サービスとして別途自費サービスとして利用料金を設定しているところもあるようですが。

回答をもっと見る

愚痴

一般型のサ高住で勤務しています。5月から特定施設に変わる予定です。 その話を上からされたのは去年の11月でした。職員も利用者さんも混乱して不安です。 利用者さんやご家族の説明も今年に入ってからで急過ぎると言われる方も多いです。当然だと思います。ご家族さんへの説明もまだ終わってないみたいです。 しかも特定の合否が出るのが今月末。 色々とおかしいですよね。 上は大丈夫と話をまともにしてくれないので見切りをつけました。 転職しますがまともなところに出来るといいなと思ってます。

サ高住退職転職

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42022/03/23

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

後手後手ですね。変な引き止めに遭遇しないことを願っております

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住で働いている介護職です。特定事業所加算の件でどうしても、知りたいことがありましてどなたか、ご回答いただきです。 以下の体制要件の2の部分です。 指定訪問介護の提供に当たっては、サービス提供責任者が、当 該利用者を担当する訪問介護員等に対し、当該利用者に関する情報やサービス提供に当たっての留意事項を文書等の確実な方法に より伝達してから開始するとともに、サービス提供終了後、担当する 訪問介護員等から適宜報告を受けること。 この流れをしっかりされている事業者の方いましたら、是非とも教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

加算サ高住訪問介護

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42022/03/22

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんばんは。 訪問介護事業所で勤めています。 私の職場では、担当のサービス提供責任者が初回訪問を行います。 その後、タブレット端末で手順書を作成し、担当してもらうヘルパーさんへは、手順書を見ながら口頭でも説明します。 その後、ヘルパーさんと同行訪問を行い、問題が無ければ次回からはヘルパーさんが単独で訪問することとなります。 また、記録媒体がタブレット端末を使用していますので、1回1回のサービスが終了する毎に、他の責任者やヘルパーさんが提供内容を確認する事ができます。 その上で、注意事項(物の置き場所が変更になった、体調が優れないようだった、などの細かなこと)は直接電話連絡をしていただいています。 このような形で行っていますが、自治指導で指摘を受けた事はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

元々認知症対応が得意ではないのですが、離設行為のある方の対応で悩んでいます。 スッと出ていってしまい、追いかけて戻りましょうとか、もうすぐおやつですから等のお声掛けをするのですが、一度外に出てしまわれると「もう出てるからええやろ!」「今更帰りたくない」と言われてしまいなかなか聞き入れてもらえません。 本来は一人で外出出来ない方をまず外に出さない工夫が必要なのはわかっていますが、皆様はこういうときどういう声かけをされておられますか?

声掛けサ高住認知症

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

102022/03/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

色々な表現はあるのですが、一言の特効薬はありません。認知症対応は2つのポイントがあります。逆に、それ以外には出来ることは皆無です。 まずは、相手に合わせる余裕です。だから、どう…って言うのかは枝分かれしてます。 そして、その余裕の入り口が、受容と共感です。 これを積み重ねてないで、目先で言っても、根本の解決にはなりません。 次は、話の流れをうまく誘導です。決して簡単ではないんですよねー。 一例ですが、お詫びと楽しさと、そしてお願い…の合わせ技です。 これも、先ほどの積み重ねの上で、怒られることはあっても、感情的に訴える、応用が効きます。 「ごめんなさいねー、私が分かれば案内できるのに、でも私は⚪️⚪️さんと散歩できて嬉しいですよ、⚪️⚪️さん、あそこまで見たら、私もお願いがあります、今日だけ、⚪️⚪️一緒にして下さいねー、お願いですよ」がよーく見られる方法です。 何よりせっする余裕ですねー、それは主導権とも言い換えられますが、こりゃ、うまくいかないわ、今日は…くらいの余裕はもってみましょう。 簡単ではないし、でも難しくもありません。 やれることを、1つずつ意識して、ある意味楽しんで(余裕をもって)、やってみるしかありませんねー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

半年のグループホーム勤務と2年のサ高住勤務しか経験がありません。 今の職場がブラック過ぎて転職を考えています。 初任者しか持っていません。 「こんなぬるい職場しか経験してないのに他の介護現場は無理」 と言われました。 もう介護現場は諦めた方がいいのでしょうか。

サ高住初任者研修グループホーム

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

92022/03/16

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

ブラックな職場で頑張っておられるのですね。 それは確かに転職も視野には入れますよね。 介護職は諦める必要はないと思います。 仮に「他業種の仕事がしたい」としても、介護職で培った人間観察力はどこでも通用すると思います。 初任者研修、実務者研修、介護福祉士と言った資格は単なる飾りだと思っています。 職場という組織においては資格は大事かもしれませんが、実際は「初任者研修だから知識が乏しい」「介護福祉士だからできて当たり前」というようなことはないと思います。 初任者研修でも職場から好かれる職員もいれば、介護福祉士でも周りから避けられる職員もいます。 まして利用者様は職員個人の資格なんて気にしていません。 仮に「○○さんに介助をしてもらいたい」と言っていたとしても、それは資格が理由ではなくて、その職員の人間性が大きいと思います。 それに介護施設の形態によって、楽な部分と辛い部分もあると思うので、「デイサービスだから楽」「特養だから大変」というのもないと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

サ高住です。施設内で手作業として貼り絵が大人気だったんですがコロナ禍で自粛となりました。 他に歌ったりドリルとかもしてたのですがそちらも見れる人数がいなくなり、現在レクリエーションが行き詰まっています。 皆さんはどのようにレクをこなしていますか?何かアイデアがあれば教えて欲しいです。 レクと行かなくてもご利用者様にコロナ禍で満足頂けている余暇活動等あれば教えていただきたいです。

サ高住レクリエーションコロナ

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

62022/03/13

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です、 当初は戸惑いましたが…間隔開けてレクしてますマスク、換気の下。 毎月のカレンダー作成してます、その月によって貼り絵、塗り絵、習字書いたりしてます意外に人気です。 ビンゴ…数字、野菜、果物、利用者様の名前などなどなんでもあり、必ずハズレ(マイナスカード)も作ります…笑い。 運動系、テーブルピンポン、テーブルホッケー人気です、玉拾いが大変ですが。 巨大双六その名も…人生ゲームは人気です。オモチャのお金でもテンション上がります、札束も作成してあります100万円束。 チーム分け、企業名を付けて行います…内容❓昨今のネタ満載です〜。俺おれ詐欺で−何十万円、シルバーモデル採用で+何十万円、孫の…、年金が入って…、入れ歯を無くして…、給付金…etc。 巨大サイコロを作る、ブルーシートに段ボールで手作りです。 ネット検索するとテーブルゲーム出てきます、コロナ禍でも笑って頂きたいですね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日二個も落薬を見つけた。サ責に報告したら、「捨てとき。」って言われた。はあ?って思い施設長に報告してインシデント書きますって伝えました。こんな上司どう思いますか?信用できなくなります。

インシデントサ高住上司

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/03/11

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

空いた口が塞がらないです。 そんな施設あるんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住の定期巡回の事業所に勤めてます。 異動してきてもうすぐ2ヶ月経とうとしてます。 最近また、戸惑う出来事がありました。 今現在、18:45の遅番終わりの後に、19:30からの外支援があります。これは、時間外なので超勤扱いです。 しかし、先日新規の依頼で20時過ぎの外支援の依頼がありました。管理者はそれを受け入れる気でいます。 それもおそらく時間外の勤務として、超勤でつけると思います。 このように、当然の様に超勤で業務を組み込む事は、私は嫌だし、やりたくないし、そもそもおかしいのでは?と考えています。 私が世間知らずで知らなかったけど、実はこういうのは定期巡回では普通のことなのでしょうか? (たまに委員会で残業するのは全然大丈夫なのですか、当たり前のように時間外労働がはいっていると納得できなくて…。) 定期巡回に勤めていなくても、答えて頂ければ幸いです。

巡回遅番残業

さざなみ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62021/05/21

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

サ高住の定期巡回やってました。 定期巡回でなくても、時間外で定期的な仕事を受ける事は基本的にありませんよ。 行けるヘルパーさんが見つかるまでの間どうしてもというのなら、本人に承諾を受けてから受けます。 管理者さんの経験不足です。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

52025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

729票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

677票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.