サ高住」のお悩み相談(1ページ目)

「サ高住」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

休職中ですが、 9月27日㈮会社の事務所から連絡がありました。 社保を払ってもらわない、といけないと連絡が来た。 それに、事務所側は、こちらから辞めると言わせたいのを我慢しながら、話をされるので、電話を切ってから、私はどっと疲れが出た。 とても疲れた、ほんとに疲れました。 休職している事に、お詫びのグループLINEをしても、音沙汰無しで他の話題にうつっていたり、上司からも音沙汰無しな為、 上司ではなく、会社の事務員さんからの電話が来た、、、とても疲れた。

理不尽サ高住病気

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62024/09/27

だいすけ

介護福祉士, 病院

こんばんは。 お疲れ様です。 私も以前同じような時期がありました。お陰様で今は希望する職場で働けるようになりました。 ご活躍できる日をお祈りしております。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんお疲れ様です。 ちょっとモヤモヤする事があり、皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 富裕層向けのサ高住での事です。 私は自費介護で、お部屋についているお風呂の入浴介助とレストランまでお連れしての昼食で3時間ほどのサービスをしました。 何度か入浴介助をしましたが、足が上がらず、またぎが難しいと判断し、ご家族とケアマネにバスボードの必要性をお伝えしました。 そうしたらなぜか? 別の事業所から来られているお掃除のヘルパーさんが反対してこられました。 理由は「必要ないものを買わせないで」とのこと。 私から「もし、バスボードの使用方法が分からないのでしたらお教えします。ご利用者の安全が第一なんです。」とお話ししましたが、 「私達全員、バスボードに反対してます!」と共有ノートにまで記載してました。 私達全員って誰よ!っと思いましたが笑 結局ご家族の判断で、即!バスボードを購入され、こういう物があるとは知らなかったと感謝もしてくださいました。 正直、バスボードが購入できないなんてあり得ない世界の方々ですので、私は怪我なく安全に過ごすために必要だと思った物は遠慮なくお伝えし、どんどん購入していただいてます。 ここで質問です。 今回のヘルパーさんは「バスボードは必要な物ではない」と考えて意見をしてこられたのか?それとも自分の財布事情と重ねて、出費させてはいけないと考えたのか? はたまた、単にマウントを取りたかったのか? 反対した理由はわからないのですが、 皆さんは必要だと思った物品があった場合、報告されますか?それともヘルパーさんと同じように考えますか? ちなみにあとで判明したのですが、そのヘルパーさんは入浴介助を一切してない方でした…

サ高住ケア施設

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22025/03/29

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

バスボードを何か違うものと勘違いしていたのか、営利目的や詐欺と勘違いしてたのか、おかしな人だったのか、どれかですかね?

回答をもっと見る

愚痴

少し前、思うところがあり、1人ストライキを決行し、復職。 最近、みんなの体にガタがきて、色んな人が休むようになり、今日もだけど、これで2回目 多分俺だけ 当てつけと思いたくないけど、夜勤明けからのまた仕事 ほんとは17時から9時半だけど 早くきてるから 15時半から9時半と 17時から19時半 普通に16時半には来てるけど これって労基違反だよね? 20時間以上勤務 次の日休みにしても まあ、1回目の時は次の日も夜勤だったけど

体調不良サ高住夜勤明け

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

02025/02/28

「サ高住」で新着のお悩み相談

1-30/785件
資格・勉強

新卒入社のサ高住で4年目を走っている者です。 事務所のやり方についていけなくなってきています。 (サ責が保守的というか‥現場の人間を守ってくれないタイプの人たちです。) でも、私は今年の3月に介護福祉士を取ったばかりで、サ高住の経験しかない‥。 なので、今から辞めて他でも働けるように辞めるための準備(スキルアップ)をしていくのですが‥。 どんな資格や技術、経済的にも、転職する時何を持っていたら役にたちますか?辞めるために必要な準備ってありますか? 聞き方がおかしいかもしれませんが、教えてほしいです。

サ高住転職介護福祉士

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/06

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。4年目とのこと、ここまで本当にお疲れ様でした。サ高住でのご経験、そして介護福祉士の資格取得も含めて、十分にご自身の力を積み上げてこられたのだと思います。 辞める準備として「スキルアップ」はとても良い方向だと思います。今後のためにおすすめなのは、以下のようなものです: • ケアマネジャー資格(将来を見据えて) • 医療的ケアの知識(訪問系や医療連携の場面でも活かせます) • PCスキルや書類作成力(事務的な業務ができると選択肢が広がります) • お金の管理や制度理解(成年後見や生活保護、制度支援なども重要に) ただ、どんなスキルを得ても「自分の軸」がないと、また同じようにモヤモヤしてしまうかもしれません。大切なのは**「周りに期待しすぎず、自分から動く」こと**。理不尽な環境は変えられなくても、あなた自身の選択や成長の機会は自分でつかめます。 迷いながらも前を向こうとしているあなたは、きっとどこでも通用する人材です。焦らず、一歩ずついきましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日仕事だと思ったら心拍数上がってる気がする。 なんか急に憂鬱になって辞めたい気持ちしかない。 やる気が出ない。仕事に行きたくない。 リーダーという立場で、全く自分ってリーダーに向いてないなって思ったら先が見えない。もうリーダーになって一年半も経つのに、、 勤務年数が四年経ったらリーダーにならないといけなくて、当時も「リーダーになったら絶対やめるだろうな」って思ってたけど案の定その気持ちになってる。 頑張ってもリーダーの器じゃないとか向いてない人っていません? リーダーになるとき、「誰でもなれるから。今やってることをやって手当もらった方がいいじゃん。」って言われたんだけど、自分の知識の無さ、技術の無さが嫌になる。 サービス担当責任者になって契約とか色々しないといけないけど私じゃ無理って改めて感じた。 勉強しても全く頭に入らない。 努力不足だと思いますか? リーダーって頑張れば誰でもなれると思いますか? 向き不向きってあると思いませんか? 誰にも言ってないんだけど、悩んでて精神科の薬飲みながら仕事してる。鬱ではないってDrに言われたけど、なんか鬱のような気がする。 上司に薬飲んでることを話したとしたら、同じ施設の人だけじゃなく他の施設の人にも広められるのわかっているから言えない、、、。上司は信用できない。

サ高住モチベーション介護福祉士

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/06/29

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 リーダーになると責任がある仕事が発生するから大変ですよね。 文章読ませてもらって思ったことは仕事やリーダーに対して、真剣に向き合っているから色々と悩んでみえるのかなと思いました。この介護の仕事やっていて、本当に真面目でちゃんと利用者や業務に向き合ってやる方が多いように思えます。自分は施設でケアマネの仕事をやっているのですが、相談員の方と仕事が被るのですが、けっこう適当な方でポイントをある程度押さえて、あとはなんとかなるって言って定時で帰る方で、自分とは違うタイプかなっていつも思ってます。それくらい気楽でいいんだって思って参考にしてます。 本題ですが、リーダー向き不向きもあるとは思います。自分が努力する限界もあると思います。 私がケアマネになった時、前任者が逃げるように辞めて、引き続きもなく未経験でいきなりやらされました。当時同じ事務所の人のサポートなくて、2週間ぐらいで辞めますと上司に伝えたらサポートをしてくれたり、他の施設のケアマネが教えにくれたりしました。それから十年以上続いています。上司の方に今の思いをちゃんと伝えたほうがいいと思います。リーダーを降りるか、辞める覚悟のどちらかで相談をしたらと思います。それでサポートしてくれない上司なら今後を考えたほうがいいと思います。長文になり失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に転職予定です。 面接も行くのですがサ高住のメリットデメリット経験者の方に教えてもらいたいです。 デイサービスも入っているところなのですがやはり主体はデイの仕事になるんですかね? 少し自分の性格的にはあまりデイサービス向いていない気がするので他のところも面接行く予定なので迷っています。

面接サ高住転職

その辺のオタク

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

?? デイサービスへの勤務も最初から組み込まれる事業所なんですか…  何かの時にはありえますが、最初からサ高住で採用されながら、デイサービス勤務…はとても珍しいです、、 サ高住の良さ悪さ…考えでかなり変わるところです… まず、おそらくサ高住は一般型ですよね? 介護型=介護付きではないと思います、だとしたら、そこでの職員は正式には介護職ではないです。住宅職員と言われます、、 ただ施設差ありますが、入浴見守りなどの業務もあり得ますが、一言で大した介護量ではなく、配膳下膳、来客対応、利用者さんに話しかけられた時のみの対応が主業務です。それは〝楽〟と思われるか〝やりがいが足りない〟と感じるか、そこでメリット、デメリット分かれるところかなと思います。 正し食事の際以外の塗布薬や点眼薬の業務は普通有りますね…

回答をもっと見る

介助・ケア

派遣で働いてる者です。 最近サ高住で働き始めました。ただ、自分がサ高住向きでないとわかって次の更新で辞めるのですがそこの環境というか物品でちょっとこれは…っものがあったのです。 担当直入に言うと使い捨てフラットシーツの代わりにペット用のトイレシート使ってるんです! コストやら何やら理由は分かりますが人でしょ? もはや人として扱われてない気がして… これってありですか?

サ高住

63ーぬさん。

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

102024/12/11

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

ありです。 柔軟性のない思考は利用者さんへの対応にも出ちゃいますよ。 コーヒーカップでサボテン育てたりしたっていいでしょう? ペット用のオシッコシートだって、袋から出したらただのフラットシートじゃないですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーになって2年目なのに何にも気づけません。 仕事ができません。 まずやる気が出ず頭が全く働きません。入浴介助や排泄介助で時間が潰れ、リーダーの仕事なんて全くできません。 パートの人の方がずっと仕事を頑張っておられます。 他のリーダーの人はいろんなことに気づき、すぐ対応したり、いろんな視線で考えれているのですが 私は全くですぐ忘れる、対応できない、どうしていいのか分からない、こんな状態でリーダーとは真反対です。 リーダーなのに聞かれた時に全く答えられません。なのでみんな他のリーダーに話をされます。 また、10時間労働の連勤で深夜に仕事が終わり、家庭と仕事の両立ができなくなってきてしまいました。 他のリーダーたちが話している内容が全く理解できないし、他のリーダーとの差がありすぎて自分が今ここで リーダーとして働いているのが場違いだと思ってきてやめたい気持ちが強まってきました。 今の職場で働いてあっという間に6年が経ち、 勤務年数長いからわかるでしょ?リーダーだからできるでしょ?と思われているのがプレッシャーです。 辞めたいけど、家のローンや支払いなどが多く辞めるのも勇気がいります。 みなさんならこの状態頑張りますか? 自分の努力不足なのでしょうか。

サ高住介護福祉士職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/05/22

fes

介護福祉士, 従来型特養

はじめまして。 思考が混乱しているのが文面から伝わってきます。 給与面などで辞められない理由があるのなら、せめてリーダーから降ろしてもらえるようにお願いしてはどうでしょうか。 向き不向きがあります。個別ケアが得意な人、全体管理が得意な人。両方バランス良く出来る人は稀です。 稼ぐために頑張って心身壊してしまっては、これから先稼ぐ身体がありません。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

サ高住夜勤

海賊王

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

472021/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日無気力症候群

パワハラサ高住施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

12025/05/05

まる

訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

休みになると疲れが一気に… わかる気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ループホームで働きたいなーと思う反面、だいたい出てくるのは障害者向けグループホーム。 高齢者向けグループホームで働きたいです。 もっとひとりひとりとしっかり向き合った介護がしたい。 ひとりひとりと向き合った介護はしたいけと、訪問介護はしたくない。 施設内訪問介護はしたいけど、在宅の訪問介護はやりたくない。わがままかな… 1番の理想は、今の会社の上の人がグループホームを作ってくれること😅 理想までには程遠いけど…。

サ高住グループホーム施設

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通に求人があると思いますよ、、 グルホは、施設差のかなり大きな事業所です。 管につながれた方々や、お話はほぼ出来ない方のみの所や、一緒に買い物して、食事を作ったり、洗濯物を畳んだり、ワンユニットや複数ユニットだったり、、 利用者さんが上限ワンユニット9人なので、雰囲気差はかなりですね… ぜひ、面接前に施設見学を申し込まれて下さいね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

近々オープンのサ高住に転職考えています。 今はデイで日勤のみ、盆、年末年始の連休は大変魅力ですがなにぶん経営者との相性が悪くストレスの日々です。 以前は有料勤務だったので大体の技術は身についてると思います。 そこでサ高住で働いてる方、またオープニングスタッフとして入社した方、良かった点悪かった点を教えて欲しいです。 懸念点はまた自律神経がぐちゃぐちゃになりそうなシフト勤務ですが、とにかく今の所を辞めたいです。 よろしくお願いします!

オープニングスタッフサ高住転職

チーズ

介護福祉士, デイサービス

12025/04/27

天然水love

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

2年前に母体が病院のGHの立ち上げ、オープニングスタッフとして入社しました。 良かった点、無いです。 悪かった点は病院のやり方をGHでもやり通そうとするのでオープニングスタッフとして意見を、述べても全く通りませんでした。現在も。 また、急変などのマニュアルも開設当初なく、未だに各々のちゃんとしたマニュアルがありませんね。。  自分の働いているGHが特殊だと思いますが… 雑務も多く、疲弊し心労に祟ったので、今月いっぱいで辞めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症がなくまだ若い60代女性利用者さんがいます。 診断はされてないですが知的障害が入ってると思います。 嫌いな入居者さんに対していじめをして 職員が止めるのですが、腹を立てテーブルを蹴ったり 暴言を叫んだり、叩こうとしたりしてみんなが困ってます。それが入居後10年弱続いてるらしいです。 いじめられる側の利用者さんは認知症です。 排泄介助を必要としているのでそれが気に食わずいじめる側の利用者は「自分でやれ。」「オシッコくらいトイレでしろよ。」と怒鳴ったり、近くにくるだけで存在自体に腹が立ち「ここはお前の場所じゃないから来るんじゃねーよ」と物を投げたりします。 この前は大声を出し利用者に殴りかかろうとしたため モニターの映像をケアマネに確認してもらい、続くようなら退去の方向で考えてもらわないと思うのですが ケアマネは「まあそんなこともあるでしょう」と 言ってすぐ帰って行きました。 毎日こんなことが起きており、都度ケアマネにも連絡はいっているし、10年弱続いているらしいですが、最近どんどんエスカレートしています。 このままだと怪我人や殺人が起きるのではないかと思っています。 この利用者って退去の対象になると思いますか? それともケアマネの言うようにそう言う人もいるので 仕方ないでしょうか。 障害者施設に入居すべき利用者さんだと思うのですが、、職員1人の時間帯も多く対応しきれません

いじめ暴力暴言

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/04/22

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

有料の時に、職員に暴言暴力がある方がいて、都度記録を取り、家族にその件数がある程度貯まったら報告し、最終的には退去となりました。 他の利用者への他害は退去の対象になりやすいと思うのですが… 施設や施設長の方針はどうなのでしょうか? あとはターゲットになっている利用者を時間差を設けて遠ざけるのが先決ではないでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

今回、転職する先がデイサービス付きサ高住なのですが 先日見学に行った時にとても発言や動きがシッカリしている方々ばかりでビックリしました。 以前働いていたデイサービス付きサ高住では要介護度3~5の方々ばかりで、半分以上が車椅子、オムツで喋れないような方々がいました。 とても同じ分類の施設とは思えないくらい、 転職先の利用者様の介護度は1~2の方がほとんど。 今まで身体介助ばかりで生活介助をほとんどしたことがないのですが、介護度の低い方々と向き合う時に気を付けることなどありますか?

サ高住デイサービスケア

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

82025/04/19

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

私も今月からデイサービスで勤務しています。介護度は様々でしっかりした方もおられます。 私もずっと老健入所の認知症の方達ばかりだったので、戸惑いました💦 とりあえず言葉使いは気をつけているつもりです! タメ口や馴れ馴れしくならないように注意しています。 介助する時も「お手伝いしますか?」と一言かけてからするようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護は訪問介護から始まり仕事はとっても楽しかったが 身体介護ができないままはダメだから 今のサ高住にいるけど、やっぱり施設向いてないなー 身体介護技術ある程度身につけたら訪問介護に戻るぞ〜 新人いじめお婆に負けずにがんばる!

いじめサ高住新人

ごっちゃん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12025/03/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住は、普通の介護付き(特定施設)でない、普通の職員として=住宅職員と呼ばれますが、その立ち位置でしょうか? または普通型としても、併設訪問介護ステーションに席のあるタイプでの対応しているヘルパー職員でしょうか? もし、最初の住宅職員でしたら、普通はほぼほぼ身体介護はないので、介護技術を磨く意向がおありでしたら、難しいかな、と思えるのですけど…

回答をもっと見る

愚痴

少し前、思うところがあり、1人ストライキを決行し、復職。 最近、みんなの体にガタがきて、色んな人が休むようになり、今日もだけど、これで2回目 多分俺だけ 当てつけと思いたくないけど、夜勤明けからのまた仕事 ほんとは17時から9時半だけど 早くきてるから 15時半から9時半と 17時から19時半 普通に16時半には来てるけど これって労基違反だよね? 20時間以上勤務 次の日休みにしても まあ、1回目の時は次の日も夜勤だったけど

体調不良サ高住夜勤明け

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

02025/02/28
介護用品・用具

皆さんお疲れ様です。 ちょっとモヤモヤする事があり、皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 富裕層向けのサ高住での事です。 私は自費介護で、お部屋についているお風呂の入浴介助とレストランまでお連れしての昼食で3時間ほどのサービスをしました。 何度か入浴介助をしましたが、足が上がらず、またぎが難しいと判断し、ご家族とケアマネにバスボードの必要性をお伝えしました。 そうしたらなぜか? 別の事業所から来られているお掃除のヘルパーさんが反対してこられました。 理由は「必要ないものを買わせないで」とのこと。 私から「もし、バスボードの使用方法が分からないのでしたらお教えします。ご利用者の安全が第一なんです。」とお話ししましたが、 「私達全員、バスボードに反対してます!」と共有ノートにまで記載してました。 私達全員って誰よ!っと思いましたが笑 結局ご家族の判断で、即!バスボードを購入され、こういう物があるとは知らなかったと感謝もしてくださいました。 正直、バスボードが購入できないなんてあり得ない世界の方々ですので、私は怪我なく安全に過ごすために必要だと思った物は遠慮なくお伝えし、どんどん購入していただいてます。 ここで質問です。 今回のヘルパーさんは「バスボードは必要な物ではない」と考えて意見をしてこられたのか?それとも自分の財布事情と重ねて、出費させてはいけないと考えたのか? はたまた、単にマウントを取りたかったのか? 反対した理由はわからないのですが、 皆さんは必要だと思った物品があった場合、報告されますか?それともヘルパーさんと同じように考えますか? ちなみにあとで判明したのですが、そのヘルパーさんは入浴介助を一切してない方でした…

サ高住ケア施設

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22025/03/29

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

バスボードを何か違うものと勘違いしていたのか、営利目的や詐欺と勘違いしてたのか、おかしな人だったのか、どれかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住に勤めています。 基本的に洗濯は週2回の訪問介護の介入時におこなっているのですが、その他にも例えば尿汚染した時などに洗濯が必要になってきます。 私が勤めている施設では介入以外の汚染した時などの洗濯は料金を取っていないのですが、みなさんの施設ではどのようにしていますか?

尿汚染サ高住訪問介護

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/03/24

あげは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私もサ高住です 汚染物の洗濯や急遽頼まれた洗濯は、料金をとらずに洗濯してあげてますね 他にも色々なぁなぁになってることがありますね モヤモヤです

回答をもっと見る

介助・ケア

お仕事お疲れ様です。施設型の訪問介護に従事しています。 サ高住です。皆さんは日々の介助技術の向上の為に何かやっておられますか? 私は、他の職員さんの介助を見る。復習及び先にやる事をイメージする。動画や研修の動画をみるです。 ぎこちないと言われています。具体的には、密着しすぎていると言ます。

サ高住訪問介護職員

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

32024/08/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

介助技術は日々更新されていますから、最新の介助技術を学ぶのに最適な介護雑誌を見て勉強しています。 トランスなどは、昔と違って大分変わりましたから、勉強は欠かせません。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの会社では「勤務実績」は 自分で記入して毎月提出していますか? サ高住ですが、毎月1ヶ月の出勤日数や早出・日勤・遅番・夜勤の回数・残業合計などなど、作成して提出です。 こういう会社が多いのでしょうか?

管理職サ高住正社員

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22024/10/26
キャリア・転職

今の職場で働いて2年経った。俺の1年後にうつ病があるからってパートで入ってきた後輩くん。直属の後輩は初めてだったから可愛がってた。そしてあれよあれよというまに正社員になり、今やサービス提供責任者という役職がつき上司になりそう。で、同じ職場な人から悪気はないだろうけど、抜かれたねと言われたり、周りの友達にも冗談ぽく抜かれたといったらそれをネタにされ、1人になったときにまた考えて落ち込む日々。確かにその後輩は仕事できるし、信頼も厚い。それに対しておれは仕事早いけど...利用者との関係ができていないといわれたり、目線を合わせて話したら?とか言われるけど、それみんなやってないのになぜ俺だけ評価されない? 上司は仲良し人事を組んでるとか、他の職員の悪いとこ探しをしてしまい、自分を卑下し、辞めたい 絶対営業が向いてるとか、あれが向いてるとか考えるけど、失敗を恐れて動き出せない。MBTIは主人公で専門時代は主人公すぎる生活が送れて幸せだった。それになりたいけどなれない悔しさ。だけど、こんな俺が上になりたいといったら、なにいってるの?って思われるだけだし、言えない感じ。もうすぐ冬の面談。また落ち込むんだろうな わかってるよ。もっとアピールしろとかさ、丁寧に仕事しろとか。だけど、みんなこいつはダメってレッテルで見てるから、それを超えるには相当なエネルギーと行動が必要。そんなの今ない みんなそんな経験ある?

管理職サ高住有料老人ホーム

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

142024/11/26

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

『なぜ俺だけ評価されない?』ではなくてみんな評価されてないんですよ。 だから『出来てる後輩くん』はあれよあれよで上がっていってるんだと思います。周りのアレコレ言ってる人と同レベルで比較してるから出来てないことを『アナタもアイツも出来てないじゃん』になるんです。出来てる人と比べたら『確かにあの人は出来てる。だから短期間で色々任されてるのか…』となると思います。 アピールしろとかではなくて出来てる人を真似る。歴史を見ても模範は成功のキッカケになってきたことが証明されてます。エネルギーがないって言う前に行動する。ココにこの長さの文章を書き込むエネルギーはあるんでしょ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次の転職先について漠然と考えている今日この頃。 特養、介護付き有料と来たので、次は グループホーム サ高住 訪問介護 あたりを経験してみたい。 できれば手取りを下げず、身体の負担が軽くなってくれれば理想なのだけれど。

サ高住訪問介護グループホーム

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

152022/08/13

みわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 私は有料とグループホームは経験がないのですが、サ高住や訪問介護は特養やグループホームより身体の負担は少ないのではないかと思います(^^) 夜勤の有り無しで手取りも変わってくると思いますので、どちらを取るかですが。 良い施設があれば良いですよね(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

ある入所者が脱水の診断を受けました。それがきっかけで、夜間帯に21時、0時、4時と介助が必要な入所者のみですが、水分補給をしなければいけないようになりました。昼間は食事以外に10時、15時に水分補給してます。一回量は100〜150mlぐらいですが、夜間の0時と4時は必要ですか?逆に誤嚥リスクや入眠中でも起こしてても無理に行かなけばと私は思いますが…。どうでしょうか?

予防サ高住ケア

ファンクス

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

162025/01/18

介護福祉士, ユニット型特養

覚醒状態があんまり良くない時に飲ませるのは誤嚥に繋がりそうだし、起こすのも可哀想かなぁという気がします。夜間看護師が居ないのであれば、誤嚥したときすぐ対処できないって言うリスクもあるのかなと…

回答をもっと見る

介助・ケア

体交の際、最低限のルール?決まりみたいのって皆様の施設にはありますか?新人さんなどが入って来た時に、統一されていた方が良いかな…と思うのですが、こんな感じとかまぁこんなもんとかで終わってますか?

サ高住有料老人ホームケア

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

22025/02/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

色々ありますが、必須の筆頭は、肩と腰のラインを、平行にする、です。捻れた状態、だれであっても5分も経たない内に痛くきつくなりますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは介護をする上での極意みたいなものはありますか?あれば聞きたいです。 自分が介助中に意識している事は 「点で触るな、面で触れ」 利用者さんを点で触れるとその小さな面積に強い圧力がかかりやすくなる為面積を広くして圧力を分散する(背中を起こす時自分の手の平だけでなく腕まで触れて指は使わない。掴まずに起こす等) 「身体を起こす時は利用者さんを点にして起こす」 仰臥位→端座位になる時などは利用者が点になる(接地面積を減らすこと)を意識すると最低限の力で済むし介助される側も楽。 「抱えない、支える介助」 その方の状態にもよりますが、残っている身体の機能をなるべく使って介助する(掴まり立ちが出来る人は掴まって立ってもらいそれを支える、片足だけ立てる人は片足だけ立ってもらい反対側を支えるなど)抱える介助を最終手段とする事で利用者は身体機能の維持、介護者は負担軽減とお互いにメリットが生まれる。 などなどです

障害者施設サ高住ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22023/08/30

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

おはようございます。 極意と言えるかはわかりませんが、抱え上げない介助に関連して、福祉用具の使用を積極的にすることを心がけています。 例えば全介助が必要な方で足底に重心をかけて移乗できるけど、スライディングボードを利用した方が安楽な場合は躊躇わず使用してます。 介助者、利用者双方にとって安楽な方法を取ることによって、苦痛の緩和やADL低下を遅らせる、日々の生活の充実を目指しております。 そうは言っても、実践するとなると大変なことも多く日々課題を持って取り組んでいるところではありますけどね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの施設にはサ高住が入ってるけども、基本的に介助不要と言われているので、トイレに行けない人も放置となっている。 そんなもんなのかなあ。 夜勤帯には、介護職員が巡回するからそこで多量失禁のリハパンとかズボンを交換するけど、夜勤が帰ったらまた次の夜勤が出勤してくるまで放置となるそうだ。 どうしてもサ高住に職員を置きたくないようなんだけども、これでいいわけがないと思いつつ、会社の決まりだからどうにも出来ないか。

巡回リハビリパンツ失禁

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

252023/02/17

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

ん?それってネグレクトに当たりませんか?失禁を長時間放置するって言うのは異常ですし、サ高住に常駐しなければならないスタッフが何らかの措置を講じなければかなり怪しい対応な気がするのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の中で以下のようなイメージを持っています。 グループホーム→マルチタスク業務 特養、老健→スピード、効率重視 デイサービス→レクアイディアの引き出しの多さ&盛り上げ役必須 有料→一人一人への手厚さ重視、施設ごとの色が違う なのですが、サ高住のケアというものがイマイチイメージできず、あまりケア介入しないところもあれば、けっこうしっかり関わることもあるらしく…。 簡単に言うとどんな感じなのでしょうか? 大変さはどんなところですか?

サ高住老健レクリエーション

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

82025/01/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設でないなら、自由な生活の提供でしょう。普通の1人の生活を支える、みたいな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職中ですが、 9月27日㈮会社の事務所から連絡がありました。 社保を払ってもらわない、といけないと連絡が来た。 それに、事務所側は、こちらから辞めると言わせたいのを我慢しながら、話をされるので、電話を切ってから、私はどっと疲れが出た。 とても疲れた、ほんとに疲れました。 休職している事に、お詫びのグループLINEをしても、音沙汰無しで他の話題にうつっていたり、上司からも音沙汰無しな為、 上司ではなく、会社の事務員さんからの電話が来た、、、とても疲れた。

理不尽サ高住病気

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62024/09/27

だいすけ

介護福祉士, 病院

こんばんは。 お疲れ様です。 私も以前同じような時期がありました。お陰様で今は希望する職場で働けるようになりました。 ご活躍できる日をお祈りしております。

回答をもっと見る

施設運営

先日当施設で入居者が、苦しいということで救急で運んだんですが、在宅酸素となると言われてます。 理由は不明ですが、酸素が必要であるということで、看護師が24時間いないことから、もしかしたら施設に戻れないと言われてます。このような場合、もし退院となったらどういう施設?場所が行き着く先なのでしょうか?

要介護サ高住病気

fate127

サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

42025/01/23

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

サコウジュウで酸素してる入居者いましたが、本人に酸素のメーターをいじってもらうのが基本です。 本人がわからないなら、職員が横でここ押して〜あそこ回して〜って言って本人にいじってもらう、職員はぜったいダメって言われてました。 酸素が医療行為である以上看護師がいるところ、、、看多機や看護師在中の有料などだと思います。 看多機は在宅も施設も併用できるので家族的には助かると思います。

回答をもっと見る

施設運営

私が勤めるサ高住では毎月研修がありますが、なかなか参加率が低くて悩んでいます。 当番制で再来月私が担当予定ですが、テーマが法律ですが高齢者施設の法律?とかで学んでみたいことはありますか? よろしくお願いします。

サ高住研修施設

fate127

サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

42025/01/19

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

介護保険制度はいかがでしょうか。 施設の介護職員さんって、意外と介護保険制度のことを知らない人が多いと思います。 介護保険制度を知り、今の利用者さんがどのような仕組みでサービスを利用しているのか、どのぐらいの料金を支払っているのか等知ることで、仕事への意識も変わるような気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結局朝まで熱が下がらず、夜間休日救急センターに受診し、内科にてコロナ・インフルの検査は陰性でした。そのまま、昼間の耳鼻咽喉科に受診し、検査結果が、急性扁桃炎でした。1週間程安静にとの事ですが、年末年始の仕事どうしたら良いか派遣会社の担当に相談してます。このまま派遣先のサ高住を辞めれたら良い…。難しいのかな?今は疲れたので休みます。色々皆さんに聞いてもらい、励まして下さり嬉しかったです。

年末年始派遣サ高住

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/12/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は本気で全く気にしませんが… これだけ、辛い、、と投稿され、いくつかの投稿に何にも応えておられませんが… 返信なかなか出来ないなら、せめてボタン1つ、イイねくらい押して差し上げればと思います。 スルーが重なり過ぎるのは、頂けません。

回答をもっと見る

感染症対策

最近、コロナが減少してきていて面会は居室まで入っていますか?外出、外泊はどうしていますか?その際、入居者は検査もしていますか? サ高住でも職員は定期的に検査を行っていますか?

サ高住コロナ職員

らら

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32022/06/15

海ちゃん

従来型特養, 実務者研修

うちの施設はまだまだ緩和されてません。PCR検査も定期的に行われています。面会は基本窓越し面会です。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養→サ高住へ転職しましたが。。 本当にやることがなくて困ってます。 今までは隙間時間にやっていた在庫補充やフロアの掃除なども今日やる仕事で誰かしらに振られています。 フロアに誰もおらず部屋に戻って皆さん自由に生活しているので話し相手もいないし。。 今まで忙しくて時間足りないくらいに思っていたので逆に困惑しています。。 皆さん仕事の隙間時間てなにしてますか?

サ高住施設職員

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

162020/10/21

まるさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

こんぱんは。 私は特養から住宅型有料老人ホームと併設されたデイサービスに転職しました。 デージーさんとは少し違いますが、新規オープン施設ということで利用者も2人しかおらず、デイを利用されない日もあるため本当にやることがありませんでした。 デイだったので、隙間時間にレクで使う物を作ったり折り紙をしたりしていましたが、1日中というのはやはりしんどいものがありました。 特養の時は介護度も高く認知症の方ばかりでしたので、同じ介護でも施設に働く施設によって全然違うなと改めて思ったところです。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

介助・ケア

今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。  プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです

服薬ヒヤリハット有料老人ホーム

伊織

介護福祉士, グループホーム

82025/07/10

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12025/07/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。

訪問介護特養施設

もぴこ

介護職・ヘルパー

32025/07/10

もみじ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

302票・2025/07/18

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

592票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

636票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

626票・2025/07/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.