初めて夜勤に入ります

ひろりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

明日、初めて夜勤です。色々な面で不安が… 起きていられるかな…とか一人になってからの不安など 夜勤に入る前(出勤前)ってどんな感じで過ごしてますか? 今まで夜勤をやった事が無くて出勤前の時間配分が分からないので皆さんのご意見を聞かせてください。

2022/01/07

6件の回答

回答する

自分は、朝食を食べてまた寝て昼食を食べて寝てみたいな感じです。

2022/01/07

質問主

ありがとうございます😊 朝寝坊しようかな…とか色々考え見たんですけどね〜 変な時間に眠くなりそうで 参考にします!

2022/01/07

回答をもっと見る


「サ高住」のお悩み相談

レクリエーション

サ高住で勤務しています。 サ高住or自立型の施設で働いてる方(働いてた方)、グループ内にそのような施設がある方に質問です。 うちの施設はレクなどはほとんどやりません。 入所者さんからはリクエストなどがあるので、何かやりたいと考えてます。 他の自立型やサ高住はどんなイベントなどをやっているかを教えていただきたいです。 また、どれくらいの頻度でおこなっているかも教えていただけると嬉しいです。

サ高住レクリエーション施設

はちみつ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

22025/09/23

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 サ高住でもデイサービスはあるので、毎日やります。 午前中は入浴があるため、塗り絵や脳トレです。 午後はリハビリ体操、ボーリング、魚釣り、ボールゲームなどです。 また、季節の行事として節分、ひな祭り、春のドライブ、端午の節句、母の日父の日、七夕会、夏祭り、敬老会、運動会、クリスマス会です。 夏祭りとクリスマス会は盛大に行います。 行事までには掲示板やホールやエレベーター内に告知ポスターを掲示して、皆様にお知らせしてます。 準備は大変ですが、達成感はあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設形態について質問です。 これまでに、小規模多機能型施設・グループホーム・訪問介護で、通算15年ほど勤務してきました。 スキルアップのためにも、新しい施設形態で働いてみたいと考え、転職サイトを時々のぞいています。どうせなら、これまで経験のない施設形態に挑戦したいと思っています。 現在気になっているのは「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と「特別養護老人ホーム(特養)」です。特養については、学生時代に実習で経験がありますが、サ高住については見学すらしたことがなく、全く未知の世界です。 そこでご存知の方にお伺いしたいのですが、 サ高住にはどのような利用者様が入居されているのか サービス内容は具体的にどのようなものになるのか 入居施設という点では特養と同じに思えるが、両者の違いはどこにあるのか こうした点について教えていただけると嬉しいです。

サ高住ユニット型特養

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

102025/08/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住は、国が建設開業を支援し、行き場のない高齢者の為に補助金と、返済を5年留保で推し進めてきた施設です。あとからの説明に絡みますが、事業形態の変更は、10年は出来ない決まりで乱立してきました。有料老人ホームの看板はサ高住とし、補助を受けて開業した経緯があります。 さて、それらと現状を完全に絡めて説明するのはあまりにも長文になります…もちろん私もやる気はありません、、 なので、簡潔に、ご質問のお応えにはなるかな、のいわゆる概要のみコメントさせて下さい。 サ高住は、有料同様多く2つに介護保険上分かれます。 通常型と特定(介護付き)です。 特定は介護がつき、要介護が高くても1日通して介護職から介助を受ける施設です。もちろん介護職がついているので、他の、例えばデイサービスなどの利用、訪問介護などの訪問系サービスは受けられません。つまり、医療的な充実が少し弱い特養…(違う所、つまり看護師配置してる所もありますが)と言ったイメージです。介護付き有料と、設立に補助が受けやがったのか、のみの違いです、ザックリ、、 そして、一般的型では大きな違いとして、また2つに分かれます、、 単独のサ高住と、(かたちじょう)訪問介護ステーションのある所です。 訪問介護ステーションがないと、基本は自立してる方が基本です。食事介助はもちろんなし、入浴も自分で、等、昔的な考えとして、3大介護が自分で出来ること、事業所によっては歩行器は良くても車イスは✕の所もありますね、安全の確保が出来ないから、でしょう、、 ただ、高齢者施設なので、例えば入浴にはそこの介護職員とは言われません、住宅職員が、例えば30分や1回2千円など、対応する所もありますね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ループホームで働きたいなーと思う反面、だいたい出てくるのは障害者向けグループホーム。 高齢者向けグループホームで働きたいです。 もっとひとりひとりとしっかり向き合った介護がしたい。 ひとりひとりと向き合った介護はしたいけと、訪問介護はしたくない。 施設内訪問介護はしたいけど、在宅の訪問介護はやりたくない。わがままかな… 1番の理想は、今の会社の上の人がグループホームを作ってくれること😅 理想までには程遠いけど…。

サ高住グループホーム施設

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通に求人があると思いますよ、、 グルホは、施設差のかなり大きな事業所です。 管につながれた方々や、お話はほぼ出来ない方のみの所や、一緒に買い物して、食事を作ったり、洗濯物を畳んだり、ワンユニットや複数ユニットだったり、、 利用者さんが上限ワンユニット9人なので、雰囲気差はかなりですね… ぜひ、面接前に施設見学を申し込まれて下さいね、、

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

312023/07/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人さんに声をかけるとき、みなさんはどんなことを意識していますか? 私はつい「何か困ってない?」「質問あったら言ってね!」って言ってしまうんですが、相手からしたら聞きづらいこともあるのかなあ…と悩むこともあります。 自分が新人だったときにかけてもらって嬉しかった言葉とか、意識してる接し方などあれば教えてほしいです。

新人人間関係職員

サム

介護福祉士, 訪問介護

222025/06/14

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入職して半年が経ちました。 「何でも聞いてね!」と言われても、正直何が分からないかも分からない。と言われる度に思っていました。それを伝えたこともありましたが、それはそれで何にも発展しない結果に…。 「ここに来てくれてありがとう」「ホント助かってるよー」と声をかけてくれた時は嬉しかったです。まだまだ分からないことは多いし、手間取らせてしまう事も多々あるけど、その言葉は安心して「ここに居ていいんだ」と思えますね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??

訪問看護有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/29

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。

回答をもっと見る

介助・ケア

明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12025/09/29

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

起床介助大変ですよね。有料老人ホームですが介助が必要なかたが多くワンオペで起床介助しつつバイタル測定。全体で50床あるため勿論全員は無理です。4時から動き出しますが起床介助は6時からまわります。個別にお好みの時間に起床介助できるだけそうしていますが朝はバタバタですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

精神保健福祉士社会福祉士転職

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22025/09/29

いず

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士

介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。  一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。  当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

思う思わないその他(コメントで教えてください)

404票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

593票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

606票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

640票・2025/10/04