サ高住」のお悩み相談(13ページ目)

「サ高住」で新着のお悩み相談

361-390/785件
夜勤

うちの会社は副業は許可しています。 私は自宅にてパソコンを使った副業をしています。 夜勤もあり、コール対応以外はすることがないのでパソコン持参して会社で副業しています。 先日、家族から会社で副業するのは止めなさいと言われました。 勿論、業務を最優先していますし、空き時間でパソコン作業をしているのですが 皆さんはどう思われますか?やはり良くないのでしょうか?

サ高住休憩勉強

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22021/10/06

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

みやばあさんへ 自宅で副業するのは 良いと思います 夜勤中に副業をされるのは あまり良くないかと 施設からの許可を得て 副業をされるのは 良いかと思います

回答をもっと見る

愚痴

今朝夜勤明けの職員がしないといけない入居者さんの離床介助してないことを伝えたら、「聞いてない。教えてもらってない。」等と言って、車椅子でウロウロする入居者さんがいるから、早出3人いるんだから、したらよくないですか?みたいなことを言われ、逆ギレみたいに言って、上司に言いますって言うから、好きにしてください。って言ったんです。その夜勤専従上司に食って掛かる言い方するし、排泄介助は早いがオムツずれてるし、施設のやり方にグチグチいう人なんです。そんな人が夜勤専従して私が夜勤減らされるなんて、やってられません。

サ高住夜勤明け上司

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62021/10/02

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

転職を考えるきっかけじゃないでしょうか。 介護業界は引く手あまたですから。

回答をもっと見る

愚痴

さ高住で日中、ある入居者さんが昨日お風呂入ってないから今日入られたのは良いが、担当してる職員のプランを私が変わりにするのも良いが、車椅子でトイレとか自分でされる方が、最近体が動きにくく、失禁してしまう事が多く、今日は敷きパットまで失禁してしまい、それを水洗いして洗濯したりするのに時間かかり、他の方の掃除が出来なかったんですけど、何でもかんでも、私にさせるのはどうなんでしょうか?イレギュラーが出来てしまった時は、掃除とか出来なくても仕方ないじゃないですかね?何か色々ムカついて腹がたってしまいました。

サ高住トイレ入浴介助

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/10/02

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

コナン君大好きさんへ サ高住の場合には予測できない事が起きる場合がありますよね その時には まず上司に相談して何を優先にしましょうか?と聞いてから仕事をしても良いかと思います 後で何か言われたら〇〇さんに相談してその通りにしました とこたえれば 相手も反論出来ないのでは?

回答をもっと見る

介助・ケア

知識不足ですいません。 在宅酸素を使用している利用者様へ対して、介護員が行える事と行えない事を具体的に教えてください。 今、うちのサ高住で在宅酸素を利用している方が数名いまして、介助が必要な方に対して、お部屋と食堂の移動時は、ボンベへ接続し、酸素を流す事は介護員は行えないので、流用機の本体ごと移動しています。 ただ、コンセントから一度抜かなければ行けないので、流用機のスイッチを一度切り、食堂とお部屋を移動して、定位置に着いたらカニューレを鼻に付け流用機のスイッチを入れるというやり方をしています。 このやり方は医行為に値しますか? 担当医からは数分の間であれば、スイッチは切っても構わないと許可は貰っています。

サ高住勉強ケア

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52021/10/01

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

酸素に関しては介護職が出来ることは何も無いのでは?

回答をもっと見る

愚痴

酸素をしている入居者さんが、系列の病院でデイケア行った後に、帰ってきたら、居室内の本体の酸素にチューブを付け替えるんですが、医療行為だと知ってるが、暗黙で介護職員がやってます。なので、そのままパソコンに入力したら、監査に引っ掛かったらしい。私を辞めさせたら良いのに~。正直色々イライラする事が多いから、色んな形で辞めれないかを考えてやってますが、上手く辞めれない。

医療行為サ高住イライラ

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/10/02

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

上からの指示では無くて行って居たのですか?

回答をもっと見る

感染症対策

こんばんは。 私はサービス付き高齢者向け住宅で働いていたのですが、同時にクリニックでも働いていました。去年のことなんですが、コロナが感染拡大してきて、クリニックでPCR検査の唾液採取を行う(患者さんに対して)ことをサ高住の社長夫婦に伝えたら、クリニックを辞めないならウチで働くのを辞めてくれと即答されまして・・・サ高住は辞めようと思っていたのでそれは良いのですが、なんだかコロナ差別だよなと感じてしまいました。同じようにコロナ差別を受けた方はいらっしゃいますか?

サ高住看護師コロナ

まめこ

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42021/10/01

あーさん

介護福祉士, グループホーム

コロナ差別というかは、サ高住で他から職員入居者がコロナもらってきてクラスターや家族からの対応が…ってなるのかと思います

回答をもっと見る

健康・美容

常勤なので色々なシフトがありますが、夜勤、夜勤補助、日勤、遅番等で疲れが取れません💦 疲れに効くサプリ、栄養ドリンク等飲まれてますか?オススメありますか? ビタミン、ミネラル等服用しています。

健康体調不良サ高住

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

92021/09/24

おっピーティー

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

栄養ドリンクは逆に後からの疲れが出やすいので辞めています。 疲労回復に、アミノ酸のタブレットを飲んでいます。運動しない人でも効果あると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普通にタイムカードが上手く打てないのはなぜでしょうか?退勤ボタン押しタイムカードをいれたら、退勤のところじゃなく違う所に印字されます。一度なら上司もわかってくれるでしょうが、訂正後、2日もせずに同じ失敗してしまった。上司に怒られるでしょうか?訂正はしてくれるでしょうが、嫌な思いされますかね?

タイムカードサ高住上司

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82021/09/26

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

実は退勤ボタンではないのでは? 退勤ボタンを押してるのにちがうとこになるのは考えられないですね それか、あなた様が早く、引っ張りすぎるとか?

回答をもっと見る

きょうの介護

排便のタイミングって測れると思いますか? 個人的には難しいと思うので常に便失禁があってもいいような準備をして、トイレ誘導を定時でしていく というのがよくある対応の一つかなぁと思うんですが。。。 他の職員より「お互いに大変だから」と、排便の時間を測れないか という相談を受けました。

トイレ介助サ高住トイレ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22021/09/16

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 排泄したい時って、ソワソワしたり、表情が変わったり、きちんと観察できたら分かるとは思います。 でも、勤務の中で、特定の人だけを集中的に見るのってできますか? それよりは、今までの記録で、大体のタイミングや傾向を推測することができるので、そちらが現実的ではあるな、と思います。 加えて、下剤を飲むタイミングも合わせて見れたら、飲んでどれくらいしたらもよおすのかが測れると思います。 うちでは、それらを参考にしながら、下剤の量や服薬時間を調節しています。

回答をもっと見る

愚痴

こんにちは。 サ高住に入社してから1週間、、、 雇用契約書も1週間も出してない状況、、 施設長もなにも言ってこない、、早く出してとか。 違う施設にしようかな?辞めようかな?続けようかな?と迷いながら未提出、、

契約サ高住施設長

ユニコン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22021/09/23

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 入職されて1週間で、何かユニコンさんの中で入る前と入られてから、もしかして面接の時点から合わないと感じることがあったのですか? 雇用契約書の中で、これは違うなと思ったことがありますか? 迷いがあったり他の施設に転職を考えつおられる時点で、長く働くことが考えられないのかと思います。 選択はユニコンさんが決める大切なことだと思います。 焦らずにじっくりと考えてみてはいかがでしょうか? 偉そうに申し訳ありません。

回答をもっと見る

愚痴

結局上司に電話して、勤務の件を話をしようとしたら、 事務員に用件を伝えるように言われまして、夜勤減り生活が出来なくなるなるのは困る事を伝えて、明日夜勤なんで、そこで伝えますって言いました。電話も出ないなんて、訳が分からない上司。今までさんざん大変な時に協力して夜勤入ってたのに、今さら夜勤専従入ってきたから夜勤減らすのは、勝手じゃないですかね?どう思いますか?

夜勤専従サ高住上司

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52021/09/21

マル

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

うちにも夜勤専従が入ってきて、否応なしに夜勤が減りました。 私は減っても構わないので逆に助かったと思ってますが、減って困ると言う人も確かにいます。 上司に言いましたが2回減で決着ついたようです。 こんな事してると、もし夜勤専従が辞めた時、誰も協力しないのになと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日明日からの新しい勤務表もらいました。やはり夜勤4回に減ってました。今までが倍ぐらいの8~9回は夜勤してたが、正職員の夜勤専従が入ってきたから、その人達が私と同じような待遇なのに、私よりあとに、入ってきたのに夜勤10回以上されるのは正直納得いきません。明日上司に夜勤の件を私は休み何で電話で話をしようと思うのですが、どう思いますか?

サ高住休み上司

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

112021/09/20

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

あなた様の胸の内をぶつければいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

施設運営

最近新規の案件が総合事業ばかりになってきています。 周りの訪問介護事業所が総合事業のお客様を取らなくなったため、自分の事業所に流れてきている状態です。 はじめはヘルパーの調整をなんとかつけてサービス提供していましたが介護のお客様が減ってきている今事業所売上的にまずくなってきました。 一時期は満床だったサ高住のお客様もご逝去、退去、入院が続き今は7割くらいの入居率に…営業を手分けして行っていますがなかなか難しいです。

サ高住訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

62021/09/18

しんえもん

施設長・管理職, デイサービス

僕は、デイサービスですが、総合事業の方を受け入れば受け入れる程、事業は採算とれず、売上が激減します。ただ、周囲のケアマネさんとも良いお付き合いをしていきたいので、仕方なく受け入れている状況です。逆に総合事業の方の方が、自由に動けるし、言いたいこと言われることも多いので、こちらとしてはまいってしまいます。。営業大変ですね。営業したからと言って、すぐに結果に結び付くとは限らないですしね。

回答をもっと見る

レクリエーション

来月施設内でイベントがあります。 何か出し物をしないといけないんですが、いいアイデアや、これやって好評だったよってものありませんか?

サ高住施設職員

みかん

介護福祉士, グループホーム

22021/09/15

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の事業所では10月は決まってハロウィンしています。とはいえ皆様全員に馴染みのあるイベントではないので、「豊穣祭」の名目で献立にかぼちゃのメニューを組み込んだり、かぼちゃのランタンを100均で買って館内の飾り付けをしたりしています。 コロナのため食堂などに一気に集まれないので、トリック・オア・トリートの下りは仮装した職員が各部屋を回ってお菓子を配っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

家族経営でのサ高住で働いてますが、利用者に平気で虐待したりするのをみたりしてます。。私は一人の時は優しく話したりしてますが、まあ暴言はひどいし、私もつらいです(T_T)

虐待暴言サ高住

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/09/15

らびっと

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

なんで虐待が出来るのか全く理解出来ないですよねΣ(-᷅_-᷄๑) 自分たちより人生詰んで、利用者さんが居るから自分達の収入になるわけやのに… そもそも、介護って意味を理解出来てないんでしょうね みっぽさんは間違ってないですが、周りがそれをしてる状況を辛いながら我慢してるわけなので、第三者からみたら虐待してる人達と同じなんですよね…実際。 みっぽさんが辛いなら役所に相談するとか出来ることはいくらでもあると思うのでみっぽさんの大好きな利用者さんをほんとの意味で助けてあげません?

回答をもっと見る

特養

特養で働く魅力ややりがいはなんですか? また、特養で働く上でのたいへんなことはなんでしょうか? 簡単でもありがたいので教えていただきたいです。 今私はサ高住3年勤務なので、ケア数は少ないですが常に優先順位を考えながら複雑で様々な業務に取り組んでいます。

サ高住転職特養

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

32021/09/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

サ高住は、介護型ですか? でしたら、近いと思いますが、一般型でしたら、特養は介護度が高い方が多いです。私はユニット型なので、従来型の特養より、一人ひとりの方に関わる時間はあります。また、全介助の方や看取りの方もいます。 介護度が低くても、精神病院と紙一重の様な、扱いにくい入居者の方も居ます。 排泄や入浴等、従来型より時間は取れます。個別対応で、流れ作業ではないです。なので、お尻の毛に便がぶら下がったりはしていないです。 LIFEになって、リハビリに、より力を入れて居ます。PTもOTも、個別にリハしてくれています。 ユニット型は、1ユニット約10人を、一人で見る時間帯があります。 従来型は、ワンフロアの人数が多いので、一人で見る事は無いと思います。 夜勤帯では、従来型は、2人居たり、呼べばヘルプに来てくれるスタッフが居ます。 ユニット型では、ヘルプは、急搬などの時のみです。 ユニット型は、従来型より、給与は少ないです。 そんな感じだと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住で、訪問介護をされてる方いませんか? 皆さんルート表通りに仕事されていますか?

サ高住訪問介護職員

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72021/09/04

カリブ

介護福祉士, 訪問介護

以前、少しだけ勤めていました。 ルート表通り…には仕事していませんでした。先輩からも、ココとココは順番を変更しても大丈夫!など、アドバイスをもらいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夫婦で介護系に勤めていらっしゃる方に質問です。 来月から妻が初めて、介護系の施設で働き始めます。 同業者となることに、何かメリットなどありますでしょうか?

夫婦サ高住老健

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

72021/09/11

えりりん

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

はじめまして コメント失礼致します。 私たち夫婦も同じ介護施設で働いています。夫婦だからこそ、お互い全てを言わなくても分かりあえて、サポートできる部分があります。同業者ということで、相談事があれば、的確なアドバイスがもらえるところも良かったかなと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

おはようございます。 月末はサ責の業務が大変なことになるのでフルメンバー(5人+施設長)の出勤が基本ですが、昨日は3人+施設長…!!お陰様で9~22時勤務でした。 途中子供を保育園に迎えに行って、ママ友宅にお願いしたりと中抜けで1.5時間位事務所から出られたので気分転換にはなりましたが、普段6時間くらいしか働いていないのを一日だけ22時まで勤務にするのは久々だったので眠かったです笑 今日は5時から子供が目覚めてばたばたやってます。月末月初のこの数日なんとか乗り切ります…!!

保育園サ高住子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52021/09/01

はるひーまむ

看護師, デイサービス

お疲れ様でした。 まだ介護施設で働き始めたばかりなので業務の事は勉強中なのですが、月末がそんなに大変だとは… 今はコロナやワクチン接種の副作用で欠勤する方も多いので現場の職員はハードワークになりますよね。。 お子さんがいての長時間勤務…本当に頭が下がります…!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんが思う、施設管理者の理想像ってどんな感じですか?

理想サ高住管理者

にーな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42021/09/02

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私も以前管理職をしていたのでな悩んだことが多々あります。 しっかりしなければと思いながらもやりすぎると職員の人の心が離れて何も情報が入らないということもありました。 ある程度きっちりして、フランクなところはおいていたほうがいいかなと思います。 できるだけ笑顔や話しやすい雰囲気を作るようにして厳しくするところはきつく叱ることもありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設内での職員から利用者さんに虐待ってどこにでもあるのかなぁ…

虐待サ高住認知症

にーな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82021/09/01

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

どこ行っても 残念ながら有りました

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、利用者さんが37.5の熱があり、こまめに水分補給し食事は3割ほど召し上がられました。エアコン入れたら寒い、手は冷たいし、少し様子を見てました。そしたらある男性職員からクーリングはしてないし、エアコンも入れてない、それはあかんやろと注意を受けました。エアコン入れても寒い、手足冷たかったらまずは体を温めませんか?熱が上がりきってからクーリングじゃないんですか? 37.4でもクーリングをして熱を下げる事が優先やろと言われました。 どの段階でクーリングすればいいのか分からなくなりました。

サ高住

はるちゃん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22021/09/02

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

熱が上がり切ってからクーリングだと思います。上がる前は、みんな経験あると思いますが、悪寒が来て、とっても寒いですよね。。熱感ある時は、クーリング有効だと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

さこうじゅうに、認知症独歩の方が入居しました。つきっきりでなんとか対応できるかできないかという状況です。どうにか別の施設に行ってもらうことは可能なんでしょうか

サ高住介護福祉士

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52021/08/27

はてな

初任者研修, 実務者研修

何故、別の施設へ行ってもらいたいのですか? それはあなただけの意見ですよね。 サ高住でもそういう方はいらっしゃいますよ。 そういう方の対応が嫌ならば介護の仕事には就かないほうがいいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

怪我してるガーゼが取れてるのを発見してもヒヤリ・ハットって書きますか?

実務者研修サ高住初任者研修

はつびと

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42021/08/25

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

ガーゼが取れているのを気が付けなかった場合に何か重要な事故が起きると思いますか?ガーゼ保護しなければいけない理由があるはずなのでヒヤリハットを書いた方がいいと思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

施設や在宅などで、コロナに感染された利用者さんのお世話をされていますか? 入院出来ない方が増えているかと思いますが、ケアに入ったら濃厚接触者になりますよね。 

サ高住訪問介護コロナ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62021/08/24

ヤマモン

介護福祉士, ユニット型特養

予め感染者とわかっていて、適切な感染対策(防護服やマスク着用など)を行いケアに当たった場合は濃厚接触者にならないと思います。 濃厚接触者 定義 で検索すると、その旨記載されています。 しかし自分の施設で感染者の出た施設へ応援に行った職員は念の為1週間位?休んでから出勤していました。

回答をもっと見る

感染症対策

サ高住で働いてます。利用者さんで、体調崩してご家族さんが病院につれていき風邪だったそうですが、その利用者さんの話によると最初の契約の時に体調崩したり病院へいきたい時はサ高住が指定してる病院ならちゃんと連れて行きます。とか言われたらしいから安心してたらしいけど、なんだかんだ理由つけては連れて行ってもらえず、風邪ひいたのが悪いような言い方されたりして、自分で娘さんに連絡されて病院へいかれたようです。 コロナの関係でなかなか診察もままならない感じらしく時間かかるみたいだから仕方ないとはいえ、対応もってならないの?ってかんじです 娘さんが、一週間くらい私の方で面倒みますと言われたらしく、管理者安心してる姿みて何だかいたたまれないです

サ高住病気管理者

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

12021/08/25

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

その利用者さんの娘さんからは信頼なくなりましたね。 なんで、契約時にそんなコトいっちゃったんでしょうね? 私、今の職場の前、サ高住で2年、働いていましたが、体調不良や転倒・転落して骨折の疑いがあったりした時は家族に連絡して、家族さんに受診に行ってもらってましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、訪問で入浴5件頑張った。 疲れた…。 でも、最近入浴拒否されていた方が入ってくれたから良かったぁ。 でも疲れた…。 明日は夜勤だ💪

サ高住訪問介護愚痴

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22021/08/23

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。自分も午前中に5人入れる予定でしたが4人めで浴室で排便が止まらなくなり1人は午後に入ってもらいました。便は仕方ないけど掃除が大変でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

サービス付き高齢者向け住宅やホームヘルパーなどの仕事の方や経験があった方に質問です。 新人スタッフへ教える時に生活援助(掃除や洗濯、ゴミの分別など)にマニュアルを作っていることや仕事の時間内に座学で教えることってありますか?マニュアルがないところはマニュアルが欲しいと思いますか? 現在、私が働く場所は新人1人ずつに先輩スタッフが実務の中で教えています。 その時に先に新人達を集めて写真やイラスト入りのマニュアルを使って教えてから実務で教えれば分かりやすくなり説明の手間が減るのでは。と思うことがあります。 皆さんの意見を教えてください。お願いします。

掃除サ高住先輩

ケミ

22021/08/22

ファルーク

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

初見で誰が見ても分かりやすいマニュアルがあれば、仕事の流れが一目瞭然で合理的です。OJT で手取り足取りの研修も良いですが、「教え下手」「言葉足らず」「持論指導」のスタッフも多くいるので、基準となる資料は必須と思います。

回答をもっと見る

認知症介護

サ高住の利用者で職員が自分のおやつを食べたと言われます。家族からの差し入れのおやつですが自分で食べた記憶がないのでおやつのゴミを見ても誰か食べたと言われて対応に苦慮しています。職員がおやつを隠していると探し回っておりいろいろ考えるのですが本人に食べた事実をわかってもらわない限りはむずかしいです。なにかご助言いただければお思います。

おやつサ高住家族

cawai

居宅ケアマネ

62021/08/19

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。 その利用者様は認知進行してみえますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月からサ高住と小規模多機能併設の会社に転職します。サ高住は初めての経験なので、皆さんの経験で良いところ悪いところを教えてほしいです。 ちなみに前職は特養ユニット型を10年やっていました。

サ高住転職特養

天声きっぺい

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

22021/08/23

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

部屋の消耗品が私物なので、取られた!無くなった!系の妄想がある方が多く、大変でした。 あとは家族から、洗剤やティッシュなどの減りが早いとクレームが来たりしていました(利用者さんが忘れるせいで無駄遣いするからなのですが)。 サ高住は、自立度の高い方が多いイメージでしたが、介護4.5は普通にいるし、胃瘻なんかも受け入れていました。 むしろ特養が、療養型レベル...特殊なサ高住かもしれませんが。 もちろん自立度の高い方や、しっかりしている方も多いです。 クリアな方への対応では、特養、グループホームなど、クリアな方と関わる機会が少ない施設から来た方は、『慣れるまで大変だった』『特養のが逆に気を遣わなくて済むから楽』という方もいらっしゃいましたね。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

82025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

453票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

613票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

684票・2025/08/10