処遇改善交付金9万円→保険料等が色々引かれて、手取りが74.603円。 明細を見てビックリしました。 処遇改善と賞与は違いますよね? 前の職場では、色々引かれて14万円ぐらいでした。 さすが無いですよね?? 普段のお給料も介護福祉士の手当てや相談員の手当て込みで16万円ぐらいです。
処遇改善給料デイサービス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護は安いですがデイだと施設より安いイメージがあります、、、。転職して初めてということで、マックス貰えなくてその金額なのかが気になりますね。
回答をもっと見る
はじめまして、来週からディサービスに再就職する者です。 以前には訪問介護の登録ヘルパー地元の事業所で働いていました。でも、男性であったのか実際に利用者さんの排泄をした事がありません。(移動支援、病院等の送迎ばかりでした。) その後も障がい者施設で世話人をした経験がありますがその時も知的障がいを持たれている方でオムツ交換は全然ありませんでした。 又、資格取得の現場実習の時も経験をさせてもらえませんでした。 私の家には車椅子での生活をしている祖母がいますが祖母のオムツ交換も妻に任せています。 実際、う○ちを触ってしまわないか不安が残ります。 介護職には、オムツ交換や排泄介助は必需仕事とは頭の中では理解しています。 来週から新たに再就職が決まっているので排泄介助を慣れて行こうと思いますがいろいろなアドバイスをもらって仕事にいかそうと思うのでアドバイス宜しくお願いいたします。
排泄介助オムツ交換モチベーション
ぼんちゃん
デイサービス, 実務者研修
さわら
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 デイサービスですと、全介助のおむつ交換‥ってあまりしない気がします。 トイレ誘導してパンツの上げ下げや、汚染されてたらパッド交換、陰洗、おしりを拭いたりはするでしょうけど。 もちろん絶対無いとは言えないので、おむつ交換をすることもあるでしょうけど。 うんち触ってしまうって‥手袋します。排泄ケア時は必ずディスポ使って下さい💦 うんちが手についてしまうことももちろんありますし、服に付いてしまうこともあるでしょう。 その際は手をキレイに洗って消毒、服は着替えられるのであれば着替えて下さい。 エプロン着用を義務付けているところもありますよね🙂 なかなかすぐ着れないことのほうが多いですけど🥲 兎にも角にも、慣れ!です(笑) 便汚染の際、私はディスポを可能な限り重ねてつけます! 汚れたらピッと脱ぐだけで済みますし。 ちょっと指先動かしにくくなりますけど、手に汗をかいたときのディスポの着用しづらさ!あれは慣れないんですよね〜。 なので乾いてるうちに何枚か着けてしまいます! 何のアドバイスにもなってなくてすみません💦
回答をもっと見る
人数が減り、常にチーム力が試される今の現場。皆さんにとってチーム力を高めるためには、どうしたら良いと思いますか? 原点に返り、初心忘れるべからずですかね?
デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ききみ
介護福祉士, ユニット型特養
初めましてコメント失礼します。 私もよく考える課題です、介護にはすごく大切な事ですよね。 私はいつも業務的な事のコミュニケーションはもちろんですが、一番大切にしよって言い合っている事があって。 「感謝と思いやりの心」ここだけは新人先輩上司関係なく誰でも意識すれば出来る事なので。例えば物品で残数が少なかったら、新しいのを近くに置いておくとか気遣い精神ですね。ちょっとした気持ちで結構チームワークが良くなることがよくありました。 仰っている通り、初心なのかもしれないですね✨ 生意気にコメント失礼致しました。
回答をもっと見る
特養やデイサービスと併設している居宅で働いているのですが、私はあまり特養に顔を出すことはありません。 同じように併設している居宅で働いているみなさんは、特養の利用者や職員と関わりを持つようにしていますか??
居宅ケアマネ特養
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
そのようなところに配属していた時は、職員とは職員食堂で一緒、喫煙所で一緒、施設全体の委員会や行事で一緒、歓送迎会とか忘年会とか当直の見回りの時とかじゃないと中々関わることはないですね。すれ違う時に挨拶はするので全く喋ったことない人はいませんでした。 ご利用者は、徘徊を見つけた時とかくらいでした。
回答をもっと見る
以前、ディサービスの管理者兼生活相談員をしていましたが、今は老健の現場で介護業務をしています。 管理者の時、現場より書類関係が多く介護保険について勉強しながら業務するような状態でした。 今の現場では書類を触る事はほとんど無いのですが、前の業務が抜けずに加算の事まで考えて仕事をしてしまうことがあります。(例えば明らかに適当にリハビリをしているのを見ると「これで何点貰ってるんだろうか?など) 現場の職員と話をしても、「そんなんうちらに関係ないから放っといたらエエやん」と言われます。そう言われてしまえばそうかもしれませんが、利用者さんの事を考えると「同じお金を出すのに申し訳ないなー」と思ってしまいます。 私の考え方は綺麗事とは思いますが、他の職員の考え方がやっぱり一般的なのですか⁇
管理者デイサービス介護福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 その気持ちなんか良くわかります😅 私もデイサービスで生活相談員をしていて介護業務しながら同時に請求から書類全般を行っていました。だから介護保険について勉強をしながらやっていました。関わっていない人は全く興味ないみたいで私が入浴でも機能訓練でも点数がかかわる話しをすると…そんなな私達にはなんも関係ないじゃん!会社の問題じゃん! と言われていました。 ですがやはりきちんと提供をしてあげたいとそれは自己満足に過ぎないのでしょうかね? だからやはり携わってない人からしたら興味ないのかも知れませんね😅
回答をもっと見る
今日の仕事 楽しくなかった。 休憩時間 愚痴ばっか。言葉遣い 悪すぎ。 よくよく 考えたら 仕事以外 全然 会話してない、話してない。 ちゃん付けが 耳に残る。
デイサービス愚痴人間関係
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
ずっと聞いてると嫌になるときは、休憩寝たふりしてました(笑) 愚痴るなら、改善策を話すほうが楽しいし☺️朝出勤して、玄関先で夜勤者にいきなり愚痴られ。何度帰ろうと思ったか。懐かしい。
回答をもっと見る
デイで機能訓練指導員として働いているPT.OT.STの方はいますか?周りにあまりいないので戸惑っています。いたとしたら、勤務時間は何時から何時までですか?
機能訓練指導員OTPT
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
今年の1月頃までリハビリ特化型のデイサービスで介護職として働いていましたが、PTの方で午前8:30-12:30までか13:00-16:00で働いてる方居ましたよ。利用者も午前だけ午後だけだったので利用者が来るまで働いてました。ですが、私が働いてた所は同じデイの系列に月ごとで移動?みたいな感じでした。
回答をもっと見る
ついにうちの施設でもコロナ陽性者が。社会がこれだけ面会✖️にしてる中、ばんばんに面会も受け入れ利用者さんをデイにも行かせてたのに、逆によく今まで陽性発覚しなかったなと思う。陽性者が通ってたデイでも陽性の方何名も出てきたとかで、上の人間は「絶対デイで拾ってきたんだわ」って…いやいや、そもそもデイに行かせてなければ拾ってくることはなかったと思いますが。 しかもこの状態なのに、陰性の人は普通にまだデイに行かせるとか。いっそクラスターにならないかな。
上司デイサービス愚痴
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
感染対策が甘い会社のようですね。うちの施設は面会はNGですが、窓越し、テレビ電話での対応となっております。来所される御家族は検温、手指消毒で玄関までです。 デイ利用者の家族等で陽性者もしくは近親者で陽性疑いが出た場合は即座に来所中止となっております。 後に事後報告で家族もしくは本人が陽性と報告を受ける場合がありますが、その時は利用者全員に一人一人電話して、事情を説明し、来所されるか聞きます。ほとんどの方が来所拒否されるので、デイは一時中止になり、全面消毒を行っております。 とこんな感じで徹底しているのですが、そちらの施設はかなり甘いようですね。
回答をもっと見る
利用者さん目の前にして怒鳴ってくる職員に限界きて、職場辞めることにしました。 利用者さんの目の前ではおさえないとと思っているので、何にかんしても怒鳴ってくる職員に限界感じました。 明日応募したデイの書類選考が通り面接です。 面接受かるかわかりませんが、また一新に頑張ります。
虐待面接退職
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
分かります。私も他の職員や利用者さんの目の前で何回も怒られたことあります。叱ることがあるなら誰もいないところでして欲しいですよね。 面接頑張ってください!新たなスタートがうまくいきますように!
回答をもっと見る
認知症で「家に携帯を忘れた」「家に電話をかけてほしい」と何度も繰り返し訴える利用者さんが通所されてます。不安なんだろうなというのが伝わってくるのですが、携帯は奥さんが持たせない、家にも電話は極力かけないようにしてほしい、とのことです。 どうお話すればいいのかわからず、先輩の話し方を見て真似したりして応対してますが、みなさんはどういう風にしていますか?
認知症デイサービスケア
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
分かりました。私が電話をして来ますね。と言って、暫くしてから奥様は買い物に行かれていますので、戻る迄ここに居て欲しいと仰っていましたよ。〇〇さんがココに居る事で奥様も安心されておられましたよ。 お茶でも飲みましょうか? とか、〇〇しませんか?と何かその方が出来る取り組みに持って行きます。
回答をもっと見る
サ高住併設デイの生活相談員されている(されていた)方にお聞きしたいのですが、業務内容は専任ですか?兼任ですか?兼任の場合は相談員:介護の業務比率など教えて欲しいです。夜勤(宿直?)などありますか?
生活相談員相談員サ高住
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 元、デイの相談員で、現在は転職先で相談員見習いです。 過去も現在の職場での相談業務は兼任です。 6(介護業務):4(相談)です。 コロナ禍でリモートでの会議が増えて利用者様のご自宅や他の事業所に伺う事が減り、介護業務の比率が高い感じです。 夜勤は希望すれば入れて貰える感じで強制的な決まりはありません。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護に勤めています。ほぼ一日おきに入浴させています。多くないですか?
入浴介助グループホームデイサービス
momota
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 1日置きの入浴はすごいですね! だいたいが週2回ですよ。
回答をもっと見る
自分の、施設は来月給料日に処遇改善が12万程一年分入ることになりましたが皆様はどのように処遇改善受け取ってますか?
有料老人ホームグループホーム特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
・介護福祉士である事 ・3年以上、5年以上、8年以上と勤務年数に応じて受取額に差が有る ・実務者研修や初任者研修を修了してる事 ・無資格 など、支給額に格差があるようです。
回答をもっと見る
未経験無資格の脱サラした50代の男性が職員として入職してきました。 デイで送迎に出てますが移乗のある利用者さんの家に行くも2回ほどしか見てない、やってないのにほんとに大丈夫?って聞かれるとできます!と返事をしています。 真面目でやる気があるのは良いことだと思うのですが、私が見た感じだと危なげな人です。 責任者はやらなきゃ覚えない、と行かせてしまうのですが皆さんはどうおもいますか?
無資格送迎未経験
こん
介護福祉士, グループホーム
ゆきうさぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
無茶ですね。
回答をもっと見る
勤務中「腰が痛いから移乗変わって」とか何度も言われると腹立ちませんか❓「俺だって腰痛いんだよ💢」
腰痛デイサービス愚痴
偏屈
介護福祉士, デイサービス
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
毎回ですか?
回答をもっと見る
すごいワガママを言う利用者さんって みえますか? それはどの程度のマガママでどんな対応されて いますか?? 認知症ではなくて、一般的にワガママのことです。
デイサービス
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
以前デイサービスで13年勤務していました。やはり一定数ワガママ仕放題の方はいましたね。最初の頃はこちらもお金を支払い来て下さるご利用者なので下手に対応しますが、度が過ぎる方もいるので毅然と注意するようにしました。その中で喧嘩もありました。こちらの意見を聞いてもらえず中止になる方もいました。でも、ワガママさんとも時間の経過と共に理解できるようになり、ある程度のワガママも許容範囲になってくる方もいました。 色々なワガママさんな方がいましたが、ある利用者が施設に入所しました。そして最近の話しで、たまたま研修で一緒になった方がそのワガママさんが入所した施設の職員さんでした。偶然と思い近況を伺った所、まさかのコロナ感染でお亡くなりになったと聞きました。お若い方でした。とてもショックで研修どころではなかたったです。でも、そのワガママさんは施設でもワガママさんで、愛されているワガママさんだったみたいです。それを聞いた時、ワガママで憎たらしいあの人で居てくれて嬉しかったことをその時感じました。 ワガママもどう受け止めていくか。ただの迷惑と捉えるか、何十人と利用している中の一人の人間としてデイがどう向き合っていくか。と、思いながら相談員として従事していました。
回答をもっと見る
デイサービスの主任になり3ヶ月半(昨年の11月~ )。働いている施設は異動が急すぎて、私が主任になるという通達があったのも10月半ばでした。前主任からの引き継ぎもしっかりできないまま、、、皆さんの施設で他部署などへの異動の話はどれくらい前に通達がありますか?教えてください。
異動上司デイサービス
かき
介護福祉士, デイサービス
新潟の小林
看護師, デイサービス
前職老健でケアマネで勤務した時は、引き続きはありましたが再就職したデイサービスでは、書類が数年前のしかなく苦労しました
回答をもっと見る
会社のLINEグループ他にもLINEグループありそう。 私だけ仲間はずれ? 何か、もうどうでもいいようにおもった。
同僚トラブル認知症
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
気をつかいすぎるグループトークの中にいるより、そこに属してない方がいいと思いますよ。余計なつながりもストレスですから。(^◇^;)
回答をもっと見る
何をしても文句を言う利用者に対して、なんにもしてあげたくないと思っているかもしれないが、もしかして納得することがあるかも知れないと思っていろいろ考えてあげるのが介護士としの仕事だと思っています。だから私はいろいろな方向で考えますが、他の職員は「何をしても文句言うから」とか、「それしたら私たちの腰がやられてしまう」とか言われて、4月に異動してきたけど、ここってこんなやり方なんだーってやる気なくなりました。 それとも、私が面倒臭い考え方、理想が高いのか?と自問自答してしまう。
デイサービス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 じゅんさんの考えは素晴らしいと思います。全く面倒臭い考え方ではありません。どんな利用者様でも何かできることはないのかと思うことは介護士としてあるべき考えだと思います。 他の職員さん達が賛同してくれなかったとしても、じゅんさんが思う対応をその利用者様にしてあげてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
現在デイサービスで働いているのですが、送迎時に運転免許証やスマホを持って行きます。普段、運転免許証は財布に入れていますが、みなさんは何に入れて持って行っていますか??小さな疑問ですいません💦
送迎デイサービス
しお
介護福祉士, デイサービス
ツイスト
介護福祉士
スマホカバーに入れてます。
回答をもっと見る
いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています
訪問介護デイサービス施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。
回答をもっと見る
時々飼ってるイヌ🐕をデイサービスに連れて行く事あります。もちろん、犬嫌いな人がいる時は連れていきませんし、休みの日に散歩ついでにちょこっと連れて行き、利用者さんの癒しになればと思ってなんですが、 動物に触れ合わせたりーとかで何か工夫されてる方いらっしゃいますか?
レクリエーションデイサービス
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
アニマルセラピーボランティアが私の地域にはあったので、お願いしたりしてました。よく躾されてるとはいえ動物なので、誤って利用者様を咬んでしまう可能性もゼロではないため、希望者のみの参加でした。 デイだと難しいと思いますが、金魚の水槽をのんびり見て過ごす方もおりました。
回答をもっと見る
知り合いから声をかけていただいたのですが、来年新しく立ち上げる施設予定があるそうです。 普通とは違った施設を作りたいらしいのですが、悩んでいます。普通のディにはないものを考えていますが、みなさんだったらどんな風にしたいと思いますか? 利用者の予定は要介護1と2の方たちの利用です。 私が考えたのは、 ドクターフィッシュでの足湯。 庭でのハンモック。 家庭菜園。手芸。料理。パチンコ台や麻雀などの娯楽施設。 エステ などです。 こんなディサービスが有れば良いなっという案が有れば教えてください。
デイサービス
ちかみゆ
介護福祉士, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
本当に、叶えたいですねー。 私の知る限り、あちこちにあるデイサービス ラスベガスはギャンブル要素満載の所です。 あと、利用者さんが仕事(出来る事)を選んでやってもらい、例えば下膳は2ポイントもらえたり、そしてポイントに応じて肩揉みが受けられたり、冷たいおやつがもらえたり等の付加価値があるような所は存じています。 それを、ひろーい心で「良いことだ」と継続してケアマネやご家族に思ってもらえると、とても良いことです。 でもねー、予算、許可、介護保険の目的との兼ね合いなど、ついつい壁を考えてしまう、弱気な私がいます。 人員とか、なるべき事があるのが分かっているから、ですね。 よく、外国の方が日本の福祉施設を視察にきて、一番先に思う事の一つに、「なぜ食事を選べないの?」があるそうです。 本来は人生は自己選択の繰り返しを楽しむものです、ひとつには。 それさえない現実。 では、SDG'sではありませんが、持続可能な、優しい楽しい施設が築かれると良いですね。 それには、祭りを月に一度は開催して、懐かしい屋台出店風な、2、3品目は選べるシステムを構築したり、 グループ分けして、本当に行きたい所に必ず行ける日等も良いと思います、よく、⚪️⚪️行きたい、行ってた…などの話が出ますよね、利用者さん。 また、風呂場に銭湯風な絵を飾ったり、くつろぎの環境の下、手足のツボマッサージも、別部屋風な区切りをつけても実施しても少しは幸せではないでしょうか? そして、こせこそ現実みが下がりますが、居酒屋で乾杯な時間外外出が、一季節に一回は、希望者には行けると、とても良いと思います。 ノンアルコールで、乾杯を施設内でやったことはありますが、「今度は本当の所に行きたい」声が、そこではかなり上がりましたねー。 まあ、夢は尽きませんが、立ち上げ時は、予算的にかなり厳しいものです。 せめて、真心のスタートは出来ると素晴らしいです。時間はいつでも風呂に入れたり、ご飯は本当にゆっくり食べれたり、職員と少人数で一緒にたべたり…せめて、飲み物位は熱冷各五種類以上はいつでも選べると、良いのですが。 一つでも近づけるように、まずは理想から、楽しんで頑張って頂きたいです🍀
回答をもっと見る
今月の行事で 父の日ありますけど 皆様のところでは特別 何か計画されてますか? あったら参考にさせて頂きたいです。
レクリエーションデイサービス
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ちゃ
グループホーム, 無資格
薔薇の花束(塗り絵)を飾って、一人ずつうちわ作りします!
回答をもっと見る
皆さんは腰痛ありますか? 私は骨盤前傾姿勢を意識と、デッドリフトを時々行うようにしてケアしています。 元々ぎっくり腰や、スポーツで痛めて腰椎椎間板ヘルニアもあり、新人の頃は腰痛との戦いでした。 今は上記2点を意識して腰痛は全くありません。 周りには腰痛持ちの方が90%でした。 皆さんは何かケアされていますか?
特養デイサービスケア
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
うみもとさん 腰痛は業務上、ケアが必須な分野かと思います ヘルニアも持っており、時折下肢に痺れが出現します… 対処方法としてはインナーマッスルを鍛え、腹圧を維持できるようにしています 完全には抑えきれていませんが…泣
回答をもっと見る
デイを週3回ご利用の筋ジストロフィーの方が家で転ぶと起き上がれないと何度も救急車を呼ばれます。 ケアマネジャーさんが転倒くらいでは救急車を呼ばないように利用の仕方を注意されました。 50代男性ですが「じゃあ、どうやって起きれば良いんだよ」と号泣されます。 その他にも度を超えた下剤や痛み止めの服用、貼り薬での皮膚かぶれにも言及すると泣かれます。 掃除が出来ない部屋の寝具のダニでの脚の湿疹、身体の痒みでデイをご利用中に自分ではしたくても出来ない背中をかいてくれないと泣き。 円背になってきているせいか肩こりもひどく、こちらも肩を揉んで欲しいと泣かれます。 身体が思うように動かず、両手も動かず気持ちはわかります。 首掛け式のネックマッサージャーがあるよって安易に教えてしまい、生活が困窮しており、購買意欲をかき立てるような事はしないでと注意がはいりました。 他の利用者様が午睡中に泣いて色々頼まれるので困っています。他の方の見守りが手薄になる事を伝えてますが聞き入れていただけません。 寝具のダニ避けスプレーや3千円くらいのマッサージ器を準備してあげられないものでしょうかね。 何か良いアイデアで少しでも安楽に過ごして頂きたいです。
デイサービス
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
この方は、ADLはどのような状況ですか。 一人暮しですか、そして出来ると思われる方でしょうか? 背中が全くかけない程なら、ある程度の進行をしていますよね、道具を扱う筋力もないので。 その方の安全を考える時、入所は検討に入らないのでしょうか(これはケアマネ付いているなら、その人に対しての事ですが)? もし、自宅が良いと言われても、出来ない場合も、どーしてもあります。 安全安楽の為なら、そちらの優先もやむ無し方針だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではBCPの作成は進んでいますか? うちはまだ感染のBCPしかできていません。雛型があるのでそれに当てはめて作成しています。ただ果たして実際に使えるものなのかは疑問です・・・。 想定訓練を行いながら精度を高めていくしかなさそうですが、雛型以外に工夫されているポイントなどはありますか? よろしくお願い致します。
グループホーム特養デイサービス
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
稼働率、不正アクセス等全社員で共有して、防災やCPRは、社員数名が講師に当たれる感じです。
回答をもっと見る
私の提案した制作レクを始めると必ず、違うものを作り始めて、ほかの職員さんにも作らせるおばちゃんがいます!!一応これやりましょう!と声をかけているのに!いちいちストレスがたまります! 他の職員さんも作りずらいですよね。 私が提案しないほうがいいのでしょうか。その人は、リーダーでもありません。
理不尽デイサービス愚痴
友美
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かなかな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
たしかにストレスがたまりますね! 何か意図があるのかリーダーさんがいればその方に聞いてみてもらうのもいいかもしれませんね。 意味のない同僚からの嫌がらせなら、それに友美さんのレクをやめる必要はないと思います!! 応援しています!
回答をもっと見る
リハ会議にも照会用紙を求められる時代になってたのね…。 担会の照会用紙と違って何について。って記載がないから何を書けばいいのかわかんない…(--;) リハビリテーション会議へのご意見って何( ˙-˙ ) 訪問ヘルパーが通リハのリハ会議の照会って… ほんと何書けばいいのwww
デイサービス愚痴ストレス
ぶーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も逆の立場で同じことを思いました。 自分の資格から見た視点で普段の様子を書いていただければ良いかと思います。 在宅の様子を少しでも把握できるとリハも有難いかと思います。
回答をもっと見る
利用者さんがコロナになった時、皆さんの施設はどんな対応をしてますか? このコロナ禍でも面会普通にOK、なんならデイへも行かせてたうちの職場。辞めたスタッフの送別会も開くわ、その流れでフィリピンパブへ行くわで…。ついに利用者さんがコロナに。どうせ対応もザルだからこれからどんどん他の人にうつるんだろうなぁとか、職員もなるんだろうなぁと思うと明日から行きたくありません。しかも看取りの方がいてその人の家族はこれからも面会OKとか。他の家族は面会ひとまずダメになったのに結局そこの家族が出入りするなら何の意味もない。看取りだからとはいえそこの家族は1日に何度も施設を出入り。夜中に急に来て泊まっていったり…
コロナデイサービス施設
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 基本もう完全隔離か、お願いできれば対応の病院にお願いしちゃっていました。 隔離しても、面会禁止にしても広がったので職員の対応なのかなとも思います。かなり気をつけていたのに広がることを考えるとちょっと怖いですよね。 お看取りの方も面会可能、の気持ちはわかります。 うちら面会の方にも条件を出してました。何日以内に検査を受けるとか。一回限り、とか。 広がらないといいですね。 お疲れ様です。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)