こんなディサービスや有料ホームがあればいいなって思うこと

ちかみゆ

介護福祉士, 病院

知り合いから声をかけていただいたのですが、来年新しく立ち上げる施設予定があるそうです。 普通とは違った施設を作りたいらしいのですが、悩んでいます。普通のディにはないものを考えていますが、みなさんだったらどんな風にしたいと思いますか? 利用者の予定は要介護1と2の方たちの利用です。 私が考えたのは、 ドクターフィッシュでの足湯。 庭でのハンモック。 家庭菜園。手芸。料理。パチンコ台や麻雀などの娯楽施設。 エステ などです。 こんなディサービスが有れば良いなっという案が有れば教えてください。

2022/06/12

2件の回答

回答する

本当に、叶えたいですねー。 私の知る限り、あちこちにあるデイサービス ラスベガスはギャンブル要素満載の所です。 あと、利用者さんが仕事(出来る事)を選んでやってもらい、例えば下膳は2ポイントもらえたり、そしてポイントに応じて肩揉みが受けられたり、冷たいおやつがもらえたり等の付加価値があるような所は存じています。 それを、ひろーい心で「良いことだ」と継続してケアマネやご家族に思ってもらえると、とても良いことです。 でもねー、予算、許可、介護保険の目的との兼ね合いなど、ついつい壁を考えてしまう、弱気な私がいます。 人員とか、なるべき事があるのが分かっているから、ですね。 よく、外国の方が日本の福祉施設を視察にきて、一番先に思う事の一つに、「なぜ食事を選べないの?」があるそうです。 本来は人生は自己選択の繰り返しを楽しむものです、ひとつには。 それさえない現実。 では、SDG'sではありませんが、持続可能な、優しい楽しい施設が築かれると良いですね。 それには、祭りを月に一度は開催して、懐かしい屋台出店風な、2、3品目は選べるシステムを構築したり、 グループ分けして、本当に行きたい所に必ず行ける日等も良いと思います、よく、⚪️⚪️行きたい、行ってた…などの話が出ますよね、利用者さん。 また、風呂場に銭湯風な絵を飾ったり、くつろぎの環境の下、手足のツボマッサージも、別部屋風な区切りをつけても実施しても少しは幸せではないでしょうか? そして、こせこそ現実みが下がりますが、居酒屋で乾杯な時間外外出が、一季節に一回は、希望者には行けると、とても良いと思います。 ノンアルコールで、乾杯を施設内でやったことはありますが、「今度は本当の所に行きたい」声が、そこではかなり上がりましたねー。 まあ、夢は尽きませんが、立ち上げ時は、予算的にかなり厳しいものです。 せめて、真心のスタートは出来ると素晴らしいです。時間はいつでも風呂に入れたり、ご飯は本当にゆっくり食べれたり、職員と少人数で一緒にたべたり…せめて、飲み物位は熱冷各五種類以上はいつでも選べると、良いのですが。 一つでも近づけるように、まずは理想から、楽しんで頑張って頂きたいです🍀

2022/06/12

回答をもっと見る


「デイサービス」のお悩み相談

レクリエーション

介護施設やデイサービスで働いている皆さまにお伺いします。 先日、入居者様をレクリエーションで猫カフェにお連れしたところ、とても喜んでいただけました。 そこで質問です。 皆さまの施設では、入居者様・ご利用者様に動物と触れ合う機会を作ったりしていますか? もし実施されている場合、どのような方法で行っているか教えていただけると嬉しいです。

レクリエーションデイサービス施設

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

192025/09/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

2つ前の施設では猫飼ってました。 エサは事務職員が対応してました。 なので、1階ロビーへ行けばアニマルセラピーみたいな感じになってましたね。人懐こい猫ちゃんだったので、車椅子の利用者の膝の上に乗ってくれたり、撫でさせてくれたりして、皆さん笑顔になってましたよ。 普段は自由気ままに施設内(事務所とロビー)か敷地内の外にいました。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

デイサービス職場

ペンギン

介護福祉士

72025/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

気にしても仕方がないので気にしないです。

回答をもっと見る

施設運営

勤務先のサ高住について。 社内通達にて、経営難により●月末にて サ高住内のデイサービス、 また訪問介護が終了となり、 特定施設になる旨が伝えられました。 その際、これまで施設の運営や 入居していた入居者様、 また職員(の在籍や業務)は どのように変わるのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。

サ高住訪問介護デイサービス

べびこ

サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

基本は、ケアマネが次の受け入れ先を探して契約する。だと思いますよ。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

102025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

504票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

593票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/11/03