デイを週3回ご利用の筋ジストロフィーの方が家で転ぶと起き上がれないと何...

のりたま

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

デイを週3回ご利用の筋ジストロフィーの方が家で転ぶと起き上がれないと何度も救急車を呼ばれます。 ケアマネジャーさんが転倒くらいでは救急車を呼ばないように利用の仕方を注意されました。 50代男性ですが「じゃあ、どうやって起きれば良いんだよ」と号泣されます。 その他にも度を超えた下剤や痛み止めの服用、貼り薬での皮膚かぶれにも言及すると泣かれます。 掃除が出来ない部屋の寝具のダニでの脚の湿疹、身体の痒みでデイをご利用中に自分ではしたくても出来ない背中をかいてくれないと泣き。 円背になってきているせいか肩こりもひどく、こちらも肩を揉んで欲しいと泣かれます。 身体が思うように動かず、両手も動かず気持ちはわかります。 首掛け式のネックマッサージャーがあるよって安易に教えてしまい、生活が困窮しており、購買意欲をかき立てるような事はしないでと注意がはいりました。 他の利用者様が午睡中に泣いて色々頼まれるので困っています。他の方の見守りが手薄になる事を伝えてますが聞き入れていただけません。 寝具のダニ避けスプレーや3千円くらいのマッサージ器を準備してあげられないものでしょうかね。 何か良いアイデアで少しでも安楽に過ごして頂きたいです。

2022/06/11

3件の回答

回答する

この方は、ADLはどのような状況ですか。 一人暮しですか、そして出来ると思われる方でしょうか? 背中が全くかけない程なら、ある程度の進行をしていますよね、道具を扱う筋力もないので。 その方の安全を考える時、入所は検討に入らないのでしょうか(これはケアマネ付いているなら、その人に対しての事ですが)? もし、自宅が良いと言われても、出来ない場合も、どーしてもあります。 安全安楽の為なら、そちらの優先もやむ無し方針だと思います。

2022/06/11

質問主

ご回答ありがとうございます。 介護士になって2年目です。 実務者研修を受講しようとしてます。 不勉強ですが困っている利用者さんにどこまで寄り添って良いのかまだ自分の中に明確な基準が定着してません。 筋ジスの方はご兄弟とお住まいですが、遺伝で同じ症状があります。やはり家で暮らしたいし、どこかに入所は金銭的にも難しいようです。 トイレや家の中は杖をついたり、手すりにつかまって移動されます。 転倒する度にどこかを骨折して脚だと歩けなくなる時期もあります。その時は紙おむつになります。 ヘルパーさんは来られてます。 マッサージ器本体は安くても電気代がかかるから購入は却下だそうです。 お部屋にものすごい旧式のエアコンがあり、かなり電気代がかかるので使用不可にしてあります。 夏になると「エアコンを使いたい」と泣いて頼まれるのではと思います。 デイをご利用中にまたいろんな要求をされて「それは無理です」と伝えてもしつこくされたり、号泣されるのかと思うと困る反面、何もしてあげれないのも悲しい。

2022/06/11

のりたまさん、何とかできることはないのか?そして出来ない歯がゆさの思い…頭が下がります。福祉職の鏡と思いますよ。 まずは、それが自然に思える事、素晴らしいです。 さて、ここで気になるのは、本人の意向です。自宅で過ごしたいのか、がやはり一番気になります(予算でなく本心です)。もちろん、本心が全てかなう訳にはいかない、そんな場合もありますが、それこそケアマネの出番、腕の見せ所ですね。介護扶助と医療扶助が受けられたり、そこまでいかなくても、手続きや決まりに自治体差はありますが、福祉施設の上限の負担額を超えない制度など、社会制度の組み合わせで、チームで支える事が出来るのか、そのアセスメントを聞いて見たいですね…もちろん事業提供者=この方にとってはデイサービスですは、訴えを含めた各状況をケアマネに伝えていく事が一番やれる事、になります。 ただ、気になる事が、、いや、とても気になる事が二点あります。 まず、良かれと思った首のマッサージャーの提案や情報提供さえ、買いたくなるとの理由で注意をされた… これは、つまりお金がないからとは分かりますが、そこまでギリギリの収支の中、これから先の事を考えると先ほどの扶助の検討をしないのか、過去にギャンブルや事業失敗で破産歴があったり、迷惑掛けられた親族からの意向があるからなのか…ますますケアマネの総合的な援助の方向性を尋ねたいです。まさか、面倒の思いの、福祉の風上にも置けないケアマネと信じて。 そして二つ目は、何より命に関わるエアコンを使わないように… 今の高温多湿の日本では、あってはいけません。 最後に、本当に自宅で転倒して起きられないのか、119は携帯を常に持っていてしてるのでしょうか。だとしたら、本当に困った時(実際に起きれないのなら)、ボタン一つ押せば駆けつけるサービスもあります。しかし地域差がありますが、やはり一万円前後は必要ですが…それでも起きれないなら、無くてはならないし、持って行き方も、「これで一番困る起きれない心配は消えましたでしょ?なるべくの事は考えてるので、119は呼ばないで下さいね、命の危険が迫ってる人が、遅れなく使う為にも、協力して下さいね」…などの、その方に合った呼び掛けが求められますね、これもケアマネや担当者会議での対応事項です。

2022/06/11

回答をもっと見る


「デイサービス」のお悩み相談

デイサービス

皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

デイサービス職場

ペンギン

介護福祉士

72025/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

気にしても仕方がないので気にしないです。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?

マスク特養デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

112025/04/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

212025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

502票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/08/15