デイを週3回ご利用の筋ジストロフィーの方が家で転ぶと起き上がれないと何...

のりたま

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

デイを週3回ご利用の筋ジストロフィーの方が家で転ぶと起き上がれないと何度も救急車を呼ばれます。 ケアマネジャーさんが転倒くらいでは救急車を呼ばないように利用の仕方を注意されました。 50代男性ですが「じゃあ、どうやって起きれば良いんだよ」と号泣されます。 その他にも度を超えた下剤や痛み止めの服用、貼り薬での皮膚かぶれにも言及すると泣かれます。 掃除が出来ない部屋の寝具のダニでの脚の湿疹、身体の痒みでデイをご利用中に自分ではしたくても出来ない背中をかいてくれないと泣き。 円背になってきているせいか肩こりもひどく、こちらも肩を揉んで欲しいと泣かれます。 身体が思うように動かず、両手も動かず気持ちはわかります。 首掛け式のネックマッサージャーがあるよって安易に教えてしまい、生活が困窮しており、購買意欲をかき立てるような事はしないでと注意がはいりました。 他の利用者様が午睡中に泣いて色々頼まれるので困っています。他の方の見守りが手薄になる事を伝えてますが聞き入れていただけません。 寝具のダニ避けスプレーや3千円くらいのマッサージ器を準備してあげられないものでしょうかね。 何か良いアイデアで少しでも安楽に過ごして頂きたいです。

2022/06/11

3件の回答

回答する

この方は、ADLはどのような状況ですか。 一人暮しですか、そして出来ると思われる方でしょうか? 背中が全くかけない程なら、ある程度の進行をしていますよね、道具を扱う筋力もないので。 その方の安全を考える時、入所は検討に入らないのでしょうか(これはケアマネ付いているなら、その人に対しての事ですが)? もし、自宅が良いと言われても、出来ない場合も、どーしてもあります。 安全安楽の為なら、そちらの優先もやむ無し方針だと思います。

2022/06/11

質問主

ご回答ありがとうございます。 介護士になって2年目です。 実務者研修を受講しようとしてます。 不勉強ですが困っている利用者さんにどこまで寄り添って良いのかまだ自分の中に明確な基準が定着してません。 筋ジスの方はご兄弟とお住まいですが、遺伝で同じ症状があります。やはり家で暮らしたいし、どこかに入所は金銭的にも難しいようです。 トイレや家の中は杖をついたり、手すりにつかまって移動されます。 転倒する度にどこかを骨折して脚だと歩けなくなる時期もあります。その時は紙おむつになります。 ヘルパーさんは来られてます。 マッサージ器本体は安くても電気代がかかるから購入は却下だそうです。 お部屋にものすごい旧式のエアコンがあり、かなり電気代がかかるので使用不可にしてあります。 夏になると「エアコンを使いたい」と泣いて頼まれるのではと思います。 デイをご利用中にまたいろんな要求をされて「それは無理です」と伝えてもしつこくされたり、号泣されるのかと思うと困る反面、何もしてあげれないのも悲しい。

2022/06/11

のりたまさん、何とかできることはないのか?そして出来ない歯がゆさの思い…頭が下がります。福祉職の鏡と思いますよ。 まずは、それが自然に思える事、素晴らしいです。 さて、ここで気になるのは、本人の意向です。自宅で過ごしたいのか、がやはり一番気になります(予算でなく本心です)。もちろん、本心が全てかなう訳にはいかない、そんな場合もありますが、それこそケアマネの出番、腕の見せ所ですね。介護扶助と医療扶助が受けられたり、そこまでいかなくても、手続きや決まりに自治体差はありますが、福祉施設の上限の負担額を超えない制度など、社会制度の組み合わせで、チームで支える事が出来るのか、そのアセスメントを聞いて見たいですね…もちろん事業提供者=この方にとってはデイサービスですは、訴えを含めた各状況をケアマネに伝えていく事が一番やれる事、になります。 ただ、気になる事が、、いや、とても気になる事が二点あります。 まず、良かれと思った首のマッサージャーの提案や情報提供さえ、買いたくなるとの理由で注意をされた… これは、つまりお金がないからとは分かりますが、そこまでギリギリの収支の中、これから先の事を考えると先ほどの扶助の検討をしないのか、過去にギャンブルや事業失敗で破産歴があったり、迷惑掛けられた親族からの意向があるからなのか…ますますケアマネの総合的な援助の方向性を尋ねたいです。まさか、面倒の思いの、福祉の風上にも置けないケアマネと信じて。 そして二つ目は、何より命に関わるエアコンを使わないように… 今の高温多湿の日本では、あってはいけません。 最後に、本当に自宅で転倒して起きられないのか、119は携帯を常に持っていてしてるのでしょうか。だとしたら、本当に困った時(実際に起きれないのなら)、ボタン一つ押せば駆けつけるサービスもあります。しかし地域差がありますが、やはり一万円前後は必要ですが…それでも起きれないなら、無くてはならないし、持って行き方も、「これで一番困る起きれない心配は消えましたでしょ?なるべくの事は考えてるので、119は呼ばないで下さいね、命の危険が迫ってる人が、遅れなく使う為にも、協力して下さいね」…などの、その方に合った呼び掛けが求められますね、これもケアマネや担当者会議での対応事項です。

2022/06/11

回答をもっと見る


「デイサービス」のお悩み相談

キャリア・転職

皆様にお聞きしたいです。 私はデイサービスとサ高住、ヘルパーをやりましたがヘルパーは正直合いませんでした😭 次はデイサービスに戻りたいなとは思っていますが 知人から介護技術のレベルアップ、最期までお世話できるとの事で特養はどう?と勧めてくださいました。 見学はしましたがユニットの中は見れず、雰囲気が分かりませんでした。 皆様色んな施設で働いていると思いますが 働いている施設形態、楽しい、良かったところ 良かったら教えていただけませんか?? 特養のことも聞きたいですが、ヘルパー、デイ、老健、有料老人ホームのことも聞きたいです。 ぜひ教えて下さい🙇‍♀️ あと働くにあたって重視しているところも教えて下さると嬉しいです。

就職モチベーショングループホーム

きゃす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

82025/02/27

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

特養従来型は経験がなくわかりません。 特養ユニット→利用者さんの衣食住に密に関わり、良く言えば家族のような。 悪く言えば、ほとんどワンオペなので、合わない嫌な利用者さんがいても逃げることができないストレスは大。 要介護3以上の方なので、困難・虚無感は否めないです。 レクリエーションなど、のれんに腕押し。参加型より見学型にするしかない感じです。 職員個人の感性が全面に出て、ケアの統一が難しいです。 有料→お客様>介護職員の構図強いです。 有料と付いてる名の通り、何でもお金お金が付いて回る感。 職員はレクリエーション企画を常に強いられます。 人間ピラミッドが鋭角で、幹部は皆高級車で出向き、事務所員、介護職員、玄関前お出迎えです。 老健→コミュニケーションが取れる利用者さん多めで、参加型レクリエーションも可能。 仕事は流れ作業感はあります。 チームプレーがしやすいです。 私の経験した感想ですが。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。

デイサービスケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/02/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

冬は間は雪が積もるのでと、独居を心配され、ショートステイを利用される方がいらっしゃいました。その様に、今回の方も、ご家族様から「雪で1人家に居るのが心配だから、一緒に居て欲しい」等、要望されたのだと想像しています。配管が凍って水が出ないなど、ありますよね。その、ご家族様からのご心配のお気持ちを、繰り返しお伝えすると思います。 家族様から頼まれた場合のご利用は、天気の良し悪しや、その方のお気持ちと違う事があります。それで認知症を患っていらっしゃる方から、「用事があったのに連れて来られた」と言われて、機嫌が悪い事も有りました。落ち着かれた時に、関係性が出来ていれば「お母様(ご利用者様)の事が気になって、お嬢様、仕事が手に付かないそうですよー。お母様思いの娘様ですね」等、お伝えしたり、します。しかし、怒っていらっしゃる時は、何を言っても無理ですね。今回の件ですが、仰った場所にもよりますが、一緒に過ごしている間に、「今日な足元が悪い中お越しくださり有難うございました」「今日、お会い出来てとても嬉しいです」「お昼ご飯を沢山召し上がって下さって良かったです」等、お伝えして、なるべく前向きに捉えて頂ける様に努力します。そして、なるべくお好きな事で楽しい時間を過ごして頂いてました。 何を言っても気持ちが変わらない方もいますし、フォロー出来るタイミングじゃなければ応対も出来ません。通常なら休所する所、ベストを尽くされたのではないかと思います〜。「雪凄いですね〜。一緒に雪だるま作りましょう」等、笑えてれば、良いのですが、それもその方によりますよね。兎も角、お疲れ様でした。無事に終わってなによりです。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?

マスク特養デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

112025/04/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 皆様は、エンシュアを飲水量に含めますか? それぞれの施設方針や栄養士さん、ナースさん、ケアスタッフさんなど違う立場では考え方が違うと思います。 純粋に意見が聞きたいので、ぜひ回答をして頂ければと思いすま! よろしくお願い致します。🙇‍♂️

ケア

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

432023/07/12

みき

介護福祉士, グループホーム

私の施設では水分量に含めてますが、色々な方々の意見を聞いてみたいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

602023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

22025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

12025/05/08

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/05/08

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

173票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

600票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

634票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

689票・2025/05/13
©2022 MEDLEY, INC.