お疲れ様です。 グループホーム勤務です。 グルホなので食事はスタッフがつくります。 甲殻類アレルギーのある人がいるためエビ、カニを使わずに調理してます。 そこで、ちょっと気になったのが、アレルギーのない他の利用者さんは、今後一生エビ、カニたべられないのか~って😢 カニカマとか、混ぜる前にその人のだけ抜けばいいのにって上司に言うと、スタッフ全員がちゃんと出来るならいいけど、忘れてましたーじゃすまないからねぇ。と。 確かに何人か注意力欠如してる人がいるのでこわいかも。 でも、エビカレー大好きなおじいちゃんいるし。 年越しそばもエビ天なし。カニシュウマイもだめ、エビせんべいもダメ。 みなさんのところでは食物アレルギー対策どのようにしてますか?
調理食事介助食事
nonoko
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
グルホは、一つ屋根の下に集まった家族同然運命共同体なので、仕方がない事だと思います。僅かに入ってたり、包丁や調理器具を介して、アナフラキシー起こされて呼吸出来なくなるより、ずっとましだと思います。家族か家族代わりの人が、表に出かけた時に、食べるのが安全です。 隣の席の人が親切に、「まあ、あんたカニカマ入ってないじゃない。私の分たげる!」って言う、事故もあります。 おやつだけ携わってます。食事は厨房が担当なのです。
回答をもっと見る
普段栄養士がしてる業務は、栄養士が休みの時は介護職員が行なっている。 施設内調理はないけどたまに包丁使う。それの洗い方が表示されていない。柄が木のやつだから乾燥機には入れられないし。とりあえず普通に洗って自然乾燥にしたけど、包丁を出しっぱなしにするのもどうなんだろうな。 おい、栄養士。仕事しろ。と思ったりはする。でも怖いから、誰も聞けない。そのうち食中毒とか出ると思う。
調理職種休み
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
施設でですか? 今まで数カ所特養で働いていましたが、介護職員が厨房業務を手伝うということは一度もありませんでしたよ。厨房の業者の人はすくないですか?
回答をもっと見る
訪問介護を始めて3日目。 もともと調理が苦手で、千切りやみじんぎりができず、チャーハンや炒め物でさえクックパッドとか見てもあまりおいしくできません。 それなのに調理を何件かやることになってしまい、自分の状況を話した上で調理は嫌だと言ったのですが、引き受けてもらえないと困ると言われました。 もう辞めようかなあ。 訪問介護を続けられるコツを教えて下さい。
調理新人訪問介護
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。自分も訪問介護事業所に勤めてます。 調理が苦手とのことですが、発想を切り替えて、そのご利用者様の支援に入ることで調理の「修行」をさせていただくのもアリかと。 支援を続けていくうちにご利用者様から「〇〇さん、最初入った頃より料理上手くなったね!」なんて褒められたら、自信につながると思いますよ。 もし調理がどうしても嫌なら、上司に相談して調理があるご利用者様の支援をNGにしてもらえば良いかと。 自分は正直、訪問介護はある意味「マッチングビジネス」だと割り切ってます。なので、ご利用者様やそのご家族との相性が悪かったり、支援内容が自分に向いて無かったと感じた際には、速やかに上司に相談して縁がなかったものにしてもらいます。
回答をもっと見る
サービス提供責任者は、身体介助も生活援助もしなくちゃいけないです…よね? もちろん苦手な内容もあるのはわかります。 でも利用者の好き嫌いや、調理が苦手だから等の理由で行かないのは、いかがなものかなぁと。 みなさんの事業所では、いかがでしょうか? よろしければご意見お聞かせください。
身体介助調理
りん
介護福祉士, 訪問介護
ハンケツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護
うちのサ責も嫌いな利用者、めんどくさい利用者、身体介護、料理には行きません。 それで同行指導とか、ヘルパー指導とか記録に書いてますがホントに腹が立ちます。 ただの名ばかり責任者、お飾り責任者だと思って割りきってるつもりですが腹が立ちます。
回答をもっと見る
グループホームでの調理業務は難しいですか? 全然調理スキルがないので、今後の転職活動のアドバイスとして教えてください。
調理転職
くま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
2ヶ所経験してますが1つは看多機とくっついていたので調理師がいました。今の施設は介護度が高く一緒に作れないということで温めるだけで提供できるものを業者から仕入れているため盛り付けのみです! 見学のときに聞けると思うので一から作っているのか聞いてみてもいいと思います。私はちなみに聞きました。笑 先輩が以前勤めていたとこはその日の食材の買い出しも利用者様と行っていたようです。
回答をもっと見る
私が働いてる施設では調理師さんがある程度1ヶ月のメニューを考えてその日の材料を見て調整しながらメニュー変更しつつ昼食を作ってくださいます。 調理師さんが3人居てシフトで1人ずつ入られています。介護職のその日の当番が検食をするのですが、3人のうちの1人が酷くて困っています。 味付けが濃い薄いは日常茶飯事で、野菜が固くて利用者さんが食べられない事が多いのです。 味に関しては、利用者さんも味覚音痴になられていることもあり、検食記録に書く程度に留めていますが、利用者さんが食べられないのは別問題と直接伝えるようにしています。 今日のメニューがメインが親子丼だったのですが、副食に焼きそばが付きました。 油でギトギトの焼きそばで、職員でも胸焼けしそうな量です。 育ち盛りの子供でもあるまいし、利用者さんは量が多いと半分以上残されている方が多数いらっしゃいました。 調理師シフトリーダーの方がたまたま用事で来られたので、今日のメニューの事を相談しました。 炭水化物が重ならないように何度も話しているようなのですが、その調理師さんが作るメニューを見ると、バランスがおかしい時が多いのです。 他の介護職の方にも聞くと、煮物が辛すぎて食べられないとか、カレーの野菜が煮えてないとか、ちらし寿司と副食にうどんが出た時もあると良く聞きます。 調理師免許を持たれているんですよね?って聞きたくなるような酷さで、施設長に何度も訴えているのですがなかなか改善しません。 作って頂いて文句を言うのは申し訳ないのですが… 検食当番の日にその調理師さんに当たるだけでストレスです。改善してもらう良い方法ないでしょうか。
検食調理愚痴
まかろに
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 管理栄養士さんとかが、全体の栄養バランスなどきちんと考慮してくださるといいですねぇー。
回答をもっと見る
グループホームの調理はミールキットを使用してる所が多いそうですが、オススメの業者のミールキットはありましたか??よければ教えてください。
調理グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
今まで職員の家族がやってるお弁当屋さんの物を届けてもらってましたが、価格高騰にあたり、Taiheiのゼロクック(湯煎・冷水で解凍するのみ)を使ってます🍴
回答をもっと見る
グループホームに務めている方にお聞きしたいのですが、皆さんどのような献立で調理されてますか?
調理グループホームストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私が働いているGHゎ、調理場でおかず等作ってくれるので盛り付けのみです。調理ありません。 ご飯は炊きます。
回答をもっと見る
訪問介護で3食全てヘルパー手作りで時間も足りないし とてもしんどいです。 普通の人の半分ぐらいしか食べないのでクックドゥなど簡単に作れる半調理品は3~4人分ずつあり使えません。 多めに作って冷凍できるものはしますが、野菜系は食感や味が変わってしまうことが多いので難しいです。 自分で冷蔵庫をチェックし、賞味期限を過ぎた調味料は捨て、ヘルパーに苦情を言われます。 毎日2回ヘルパーが入って調理していますが、違う事業所も入っているので、使いさしの調味料(ダシの小袋など)も人によって置く場所が変わって見つからずまた新しいのを開けてしまい、また苦情です。 最近はよく他事業所のヘルパーの悪口を聞かされます。私の悪口も他社のヘルパーに言っているのかもしれません。煮物ばかりとか、料理がまずいので食べられず、エンシュアで栄養を取ったとか、 私は買い物メモを作る役割もあるので冷凍食品やレトルト食品も買っていますが、一人分で凍っている冷凍は1/3が半分に分けることが難しく、レトルトは美味しくないと言われます。私が美味しいと思ってお勧めしたアマノフーズの味噌汁も口に合わず食べないとノートに書いてありました。 どんなものが食べたいですかと聞いてもヘルパーさんにお任せしますと言われます。なのに文句ばかり… 週に1度車椅子でヘルパー同行で買い物や散歩に出かけるので、その時に店内で作ったお惣菜を自分で選んでみるよう言ってみるつもりです。でもそれ ずっと前にも提案したけど生返事で実現しなかったし…。食べてみるまでおいしいかどうか分からないから不安なのかな。買い物も自分で決めることがなかなか出来ない人で、ヘルパーにまかせて文句を言う方が楽なのかな。 宅配弁当も提案しましたが、生活保護でそんなお金はないとサ責に怒ってたそうです。 私自身は家では昼食はほぼ1日〜2日前の夕食の残り物です。一度に多めに作り2〜3日かけて残り物を食べてもいいと思うのです。 他事業所も入っているなかで、パートのヘルパーにすぎない私が采配をふるうわけにもいかず、こういう場合、もっとケアマネが利用者さんと話をして、ヘルパーが仕事しやすく利用者さんも満足がいくように調整するべきじゃないんでしょうか? うちのサ責に何か提案しても、他社も入っているから、こちらからやり方を指定できないと言って何もしてくれません。
調理
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ケアマネは生活援助の必要性があってケアプランチェックの対象になるような回数をプランニングしているわけです。それよりもヘルパーが仕事しやすく利用者さんも満足行くようにしたいということなら、支援内容の問題だと整理します。 相談先はケアマネではなくサ責ではないでしょうか?ケアマネに相談しようにも、それこそパートのヘルパーが直接ケアマネに連絡するのもおかしいです。 複数のヘルパー事業所が関わっているのであれば、サ責間で調整するのが妥当だと思いますよ。
回答をもっと見る
感染対策の1つとして職員の昼食休憩場所が、以前は食堂でたくさんの人が利用してたのですが、今はそれが出来なくなってしまい、会議室や自家用車など好きに選べるのですが、分散して過ごすことになりました。以前も自家用車で休憩する職員がいましたが、前よりも多くなってきました。完全に1人になれますからね。 私は浴室の脱衣場で過ごすのが好きです(笑) 畳のところがあって過ごしやすいんですよね(笑) みなさんの職場の休憩場所はどんなようすですか?
調理休憩休み
じゅん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 それは良い傾向ですね。 私も休憩くらいは一人が良いので、 空き部屋で休憩をとっています。 食堂はなくて小さな休憩室があるだけなのでそこで皆さん 休憩されてます。 煙草が吸いたい方は車で休憩されてますね。 あとは屋上で休憩されてる方も居ます。 それぞれですね。
回答をもっと見る
転職して2週間が経ちましたがまだ初めての経験なので良く理解出来てません。覚えるのが精一杯です。 慣れないトイレ介助、入浴介助、記録の記入、レクレーション、食事の調理、送迎...介護の仕事をしたいと思いサラリーマンから転職し学びながら仕事をしております。今月末頃には1人での夜勤があります。果たして出来るのか不安です。自分にはこの仕事が向いてないのかと思っております。モチベーションが下がってる状態で仕事をしてると利用者様に万が一、何かがあるかもと考えると仕事に行きたくありません。 私の考えが甘かったのかもしれません 辞めたいと思っております 皆さまはこの様なことございましたか?
調理トイレ介助送迎
まめ
無資格
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れさまです😶 2週間まだまだ気疲れして、大変な時期ですよね 私も同年代です 異業種から、この仕事につき7年目でまだまだ新人の気持ちですよ🙂 不安なこと職場で話せる方いらしたら、相談してみたらいかがですか? 少し気持ちが楽になると思いますよ
回答をもっと見る
あのムカつく事業所辞めることにしました!よそと掛け持ちだったので、家からは遠いけどもうひとつの事業所で頑張ろうと思います。夜中に目が覚め、仕事のことが頭に浮かんで眠れなくなり、こんなに悩むならもう辞めよう!ときっぱり決意できました。 書類が多くてややこしく自宅での無給作業に時間がかかる、調理はしなくてよい、との条件で入ったのに調理の仕事バンバン入れられる。今なんて2日続けて朝から調理の仕事…1時間で朝昼夜3食分作って洗濯物取り込み収納…本当にきつい。
調理退職人間関係
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
レモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
辞める決心をされたんですね! 私もここのところ毎日考えてます(^_^;) 辞める理由、ほんとに難しいですよね… 無事に退職できますように☆ 頑張ってください!
回答をもっと見る
グループホームの料理が苦痛になってきました。湯煎調理は取り入れてません、、、。他の業務が好きなだけに、退職したくはないですがストレスです。
調理退職グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 湯煎調理はないんですね。全部手づくりすごい!! うちも系列にグループホームがありますが、時間的な問題もありますし、全部は難しいと言っていました。 調理だけやらないわけにもいかないし、悩ましいですね。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
グループホームで、早番と遅番。夜勤なしで非常勤勤務しています。基本1人で、9名をみております。グループホームとは、常駐ナースもいない、事務員もいない、勤務が交代する時の若干2時間程度が、同僚と会う時間です。しかし、それぞれの勤務に忙しい。同じ業務が出来ない。 先日同僚と話して何が一番きついか。私にとって。分かりました。業務は本当に家事一般料理もすれば、掃除も洗濯もする。その間に毎週訪問看護が来る。月に2度の往診他色々。もちろん排泄も食事介助も移乗も。大変です。1人なので。ただ、精神的な認知症の利用者との関わり。それが一番なのにそれが一番辛い。タッチ交代出来る職員が基本いないので。 疲弊仕切っています。イライラしちゃうんです。ゆっくりマンツーマンで接すれば心にも、時間にも余裕が、出来ることは理想なのですが。 やっぱり、ここが一番の辛さだった。タッチ交代する職員がいない。徘徊多動な人を料理中、火を消しながら探す。ループの会話に答えながら、排泄しつつ、料理しつつ。来客対応しつつ。ちょっと黙ってて❗と喉元まで言いかかる。業務だけなら、なんとかこなせるところに、答えていられないよ!メビウスの輪の話しかけっぱなしや、包丁持って立ってる利用者の、対応まで。そこまでのお金貰ってないよ❗とか、ギスギスしちゃって、優しい気持ちになれないんです。せめてせめて、タッチ交代出来る職員がもう1名いてくれたら。 例え1時間のバイトでも、いい。せめて調理中だけでも。 余裕がなくて。こんな日が続いたので、すみません。解決策は、カンファレンスで、なんとなく話してはいるのですが。ちょっと文字面ですが愚痴らせていただきました。
調理グループホーム愚痴
後藤
介護福祉士, グループホーム
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
なんか辛すぎますね💦 ひとりで何もかもは大変すぎます💦わたしもこれからグループホームで働くんですが、恐ろしくなってきました😅
回答をもっと見る
訪問介護登録ヘルパーです。利用者様の別居されている御家族が、支援で調理した『おかず』を写真で送信して欲しいと仰ってます。土曜日のヘルパーさんと、日曜日に入っている私に頼まれました。めんどくさいです😅
調理訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
週1回、1時間調理サービスで入っているお客さんがいます。 いつも2品ご希望で、一品はきんぴらごぼうかポテトサラダを1から作り、二品目はクックドゥやうちのごはん系のさっとできるお惣菜です。 最近健診で体脂肪?コレステロール?辺りが高値だったらしく訪看から「ヘルシーな食生活を」と釘を刺されたようです。 本人は「今後もきんぴらやポテサラは作って欲しい」と仰っています。味を薄くする以外に何か工夫できる方法はありますでしょうか?料理得意な方…お知恵を貸してください。 ちなみにさっとお惣菜系の方はレシピよりも野菜を多めに入れたり、中華でも野菜が多い八宝菜や青椒肉絲などを選んで購入すれば良いとのことでした。 調理の為の食材購入は本人がメモをしてヘルパーが代行で近くのスーパーに行っています。
調理健康食事
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
マヨネーズを減らしてヨーグルトを使うだけでカロリーオフになります。 おからで作ったり、ジャガイモとおからを半々にしたりしてもヘルシーですよ。 きんぴらは初めに油で炒めず、フライパンで水と牛蒡を入れて牛蒡が煮えたら少し油で炒めて味付けをすれば少量の油で済みます。 食べ馴染んだ味とは少し変わりますが、お試し下さい。
回答をもっと見る
訪問介護の方 ユニフォームはありますか? ない場合エプロンはありますか?ケアごとにわけてますか? 私の職場はユニフォームがないため私服で、エプロンは支給されてますが強制ではないです。 そのため、同日に排泄介助(オムツ交換含む)と掃除と調理がある場合、同じエプロンを使用する事に個人的に抵抗があり、私は調理の時のみ使用してます。 皆さんはどうされてますか?
調理掃除オムツ交換
mamae
介護福祉士, 訪問介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 サ高住にデイと訪問が併設された事業所に勤務しています。 会社規定のユニフォームとは別に訪問職員専用の上着が支給されてます。エプロンは1着は会社から支給され、予備が欲しければ個人で購入し、代金は会社から貰えることになっています。 身体と生活ごとに別々のエプロンが理想的ですが、訪問先からエプロン着用を強制されない限りは、職員任せで自由です。
回答をもっと見る
節分イベントやって それから夕食調理で まぁ相手の調理パートが気を使ってくれて 切り干し大根の煮物だけで良かったけど 使った道具片付けて 検食片付けて 「間に合ったらカンファレンス入ってー?」 by ケアマネ 間に合うかあほおおおおおおおお( ̄▽ ̄;)
調理パートケアマネ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
確か、今月一気に4人抜けてるんですよね?そんな中で何とかしてるのにそのケアマネは現実が見えて無いんですかね?
回答をもっと見る
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
大丈夫ですか? 応急処置に輪ゴムを使ってみて〜
回答をもっと見る
介護施設や在宅で勤めている方でマイホームを建てられた方はやはりマイホームも老後でも住みやすいような作りにしてますか? 玄関にスロープを付けたりお風呂や玄関に手すりをつけるなどしてますか? 今マイホームを計画してるのですが、どこまで老後の住まいを意識した作りにするか悩んでます。
身体介助調理掃除
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
リフォームなので、正確には質問通りではないかもしれませんが、一例としていただければ。 私の祖母が亡くなり、空き家になっていた家を5年前にリフォームしました。 手すりやスロープはつけませんでしたが、一階は全ての段差なしにしました。 手すりは必要な時につけようかなあと思っています。 スロープは正直考えてませんでした。 でも、以前の祖母の家と比べると段差無しにするだけで、快適感が違います。ぜひ検討してみてください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 小規模デイサービス勤務ですが、大晦日に調理を担当します。 昼食に年越し蕎麦を提供するのですが、副菜2品を何にしようか迷っています。 蕎麦には鶏肉とキノコやネギを入れた汁をかける予定です。 皆様の所はどうされますか?
調理デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。調理もメニューや栄養などを考えたりで大変ですね、漬け物や煮物が多いと思います。
回答をもっと見る
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今現在は訪問で働いてはいませんが、 私が訪問に行っていた頃は 賞味期限、消費期限のチェックは 行っていました。なるべく きれる前につかうようにしてましたよ^ ^
回答をもっと見る
訪問介護とかだと料理すると思うのですが、自分あんまり上手くないです…煮たり焼いたりは多分大丈夫だと思いますが、魚さばくのが出来ないです…特訓した方が良いでしょうか?……
調理訪問介護
トト
介護職・ヘルパー, 初任者研修
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
魚さばいてほしいと頼まれたのでしょうか?
回答をもっと見る
もうすぐ冬のボ-ナスですが、低評価ならば退職しようと思います。ただ年齢が54なので迷ってます。両親も高齢なので今度は施設の給食も考えてます。どちらがいいのかアドバイスください。ちなみに、調理師免許は持ってます。
評価調理転職
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 私なら今の施設と相性がいいなら継続します。ただ調理の方に行きたい気持ちがあるなら転職してもいいと思いました。 介護は定年ってあるようでないような感じですよね。 前いた施設に利用者様とスタッフが同じ歳の方もいましたしまだまだ挑戦出来るんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
訪問介護の皆さん! 調理のサービスって提供していますか? うちは普通食なら引き受けていて、味付けなどの調理内容も時間内で済む内容ならリクエストに答えています。 他の事業所で、料理ができるヘルパーがいないと断られたという話を聞いて驚きました。
調理訪問介護ケア
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
調理普通にしてましたよ。一般的な家庭料理ならそんなに時間かからないですし。 一度、炊飯器が壊れた家で鍋で米を炊けと言われたときは焦ってスマホで調べて何とか微妙なご飯出しましたけど…😅 米と焼肉のタレしかない家もあって…調理?って感じでした(笑)
回答をもっと見る
朝から訪問介護のサービス提供責任者から電話あり。「私の体調が悪く、訪問できません。ご利用者様に日時の変更をお願いできないか聞いてもらえませんか?」と。こちらとしては「???」って感じで…とりあえずご利用者様に電話で確認したら、当日の午後も翌日も予定があるとの事。とうぜんだよね… っていうか、それって事業所の中でやりくりする事であって居宅は関係ないですよね? ご利用者様は「無理なら今日は我慢する」と言ってくれたけど、私はモヤモヤ。目の見えない高齢独居の方が、どれほどヘルパーの訪問を心待ちにしているのかとか考えないのだろうか?
調理掃除訪問介護
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
事情があるにしても、何とか繰り合わせてでも訪問してほしいのに…、独居の方が待ちわびている事を考えてほしいですね。 居宅は関係ないと思います、やりくりしても時間に間に合わないとかならケアマネから 利用者様に伝える事は出来ても、基本が間違えてます。 違うと思います。
回答をもっと見る
グループホームで働いてみたいなぁと思っています。 調理は利用者様と一緒に行うと思うのですが、献立は決まっていたり、時間内に作り終わりますか? あと、ゆったりしているイメージがあるのですが、実際の忙しさはどんな感じでしょうか? 利用者様は穏やかに生活されていますか? 色々と教えていただけたら嬉しいです☺️
調理グループホーム
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
認知症の方しか入れないので、そこは少し勉強した方がいいです、前は、お手伝いさしてもらいましたけと、今はコロナ禍なのでやってません。
回答をもっと見る
私はロールキャベツを作ってと言われました。(断りましたけど。) 皆さんは手の込んだ調理頼まれたことありますか?なにを頼まれましたか?
調理訪問介護人間関係
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の場合は、次の日、子供さんの運動会だったので子供が喜ぶお弁当とか出汁から出して作ってと言われた茶碗蒸しなど…きりが無かったので無理な事は、出来ませんとお断りさせて頂きました。支援の時間もありますし調理のみでないし私はコックや調理師でもありません。ヘルパーですからすいませんとこちらから謝って事業所への報告をして事業所から話し合いをして頂いた事もあります。
回答をもっと見る
来週から週2回サービスに入る利用者さん、胃を全摘されておられます。昼、夕の食事をつくるのですが参考になる本やサイト、ブログなどありましたら教えてください。なるべく簡単にできるものでお願いできますでしょうか。
調理健康食事
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
胃を全摘されているなら一度にたくさんの量を食べるのは大変だと思うので、小分けにして食べれるようにしてあげてもいいかと思います。油物よりは煮たり、炊いたり、蒸したりする方がいいと思います。その方の好みもあると思うのでまた聞いてあげてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
いやあの これがこんなんなって ビックリしたわ。 今日は例の学生さんが 厨房に立ってたんだが やっぱり要領悪くて ベテランスタッフが手伝いに入ったが 盛大にため息ついてたんだけど ご飯食べ終わって あたしが洗いに入ったら まぁこれがこーいうふうに( ̄▽ ̄;) どんだけ火の近くに置いて こんなんなったのよ( ̄▽ ̄;) これ確か 4年ほど前にいた利用者様 トロミがないとむせる方で そのトロミ溶かす器で あたしが寄付したんだよ。 退去された後は お米炊く時に水入れるとか しゃもじ受けとか 色々使ってたのにな( ̄▽ ̄;) しかしまあ いずれ壊れるとはいえ 彼、洗う度に食器割るし (前に1回で4こ割った人と同一人物) こないだまな板の持ち手の端も溶かしてたよね もう彼はこれから 「食器ブレイカー君」で確定かなあ。 こんなに続くとなあ。
調理食事介助食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あるある! もう、ツッコミどころのある職員さん 最近は面白いネタ提供してくれる 面白い人だと思うことで乗り切っています。 あだなはもちろんつけますよ お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
みなさんの施設ではおやつやティータイムに飲み物は何を提供しますか?以前の職場ではお茶は勿論、コーヒーやココア、紅茶、粉末ポカリがありましたが今の施設にはお茶しかありません。家族が持参するかたは他の飲み物を飲む方もいますが差し入れがないかたは毎日お茶しかのめないので経費で準備できないか提案しようと思っています。
おやつ家族施設
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。施設の経費から提供してました。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではお部屋に戻りたがる利用者さんに対してどのような声掛けをなさってるんですか?
施設
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「お掃除中に、戻りたいと言われて困っている」という事でしょうか? 短期記憶が悪くなって忘れてしまった場合、毎回、初めての行動と声掛けと同じ事になりますので、丁寧に怒らずに、「済みません。いま〇〇さんの部屋を掃除をしているのでデイルームでお待ち頂けますか?」と伝えます。
回答をもっと見る
うちの施設では、看取り期で、いよいよ嚥下反応が薄く、口腔摂取が難しくなってきた方は、ドクター判断で絶飲食指示になるのですが、その方のその日の体調によって、反応も良く、元気になる時があり「お腹空いたー!喉乾いたー!!」となる場合でも、絶飲食指示のため、あげることができません。 ドクターがその日だけの状態で診断をくだし、常に状態をみているケアが「今ならいけます!」と伝えてもNoの時があり、もどかしい時があります。 もう少し、現場の裁量に任せてもらえないだろうかと思うのですが、皆さんのところはどうですか。
看取りケア施設
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
本人や家族の意向はどうなんでしょう? 医療において医師の判断は重要視されます。それは「治す」ために必要だからです。 しかし、介護において大切なのは当事者たる本人とその家族です。 現場の裁量を、と言うと責任は誰が?となります。 それらを踏まえて本人と家族の希望は?となるのでしょうね。
回答をもっと見る
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)