休憩場所

感染対策の1つとして職員の昼食休憩場所が、以前は食堂でたくさんの人が利用してたのですが、今はそれが出来なくなってしまい、会議室や自家用車など好きに選べるのですが、分散して過ごすことになりました。以前も自家用車で休憩する職員がいましたが、前よりも多くなってきました。完全に1人になれますからね。 私は浴室の脱衣場で過ごすのが好きです(笑) 畳のところがあって過ごしやすいんですよね(笑) みなさんの職場の休憩場所はどんなようすですか?

05/08

「調理」のお悩み相談

新人介護職

グループホームで働いてる方はいますか?うちのグループホームは昼間は早番7時30分〜16時30分、遅番10時〜19時の2人で業務回しています。午前中は早番がフロアを見ながら、レシピ通りに調理をして昼食を作ります。その他に各居室及びフロア掃除機、御利用者のトイレ誘導、来訪者のなどの対応。大変すぎて四苦八苦しています。 調理の有無で、だいぶ変わってくるんですが、食材を切ったり、炒めたり、煮たりする調理が有ると、なかなかキツイですね。調理専門、雑用専門の職員が欲しいくらい。 グループホームで働いてる方は、いらっしゃいますか?どんな感じですか?

調理早番食事

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1507/17

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 職員は常に3人で回しています。+ケアマネかフリーがいる日もありますよ。調理は解凍、湯煎なので炊飯と汁物だけです。見守り、介助スタッフは必須ですね。それでも大変な日はあります。2人で業務回しは凄いです👏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護以外の仕事は見つかりにくいので目をそむけず介護の仕事の求人もみている。今の所、訪問入浴、特養が気になる。 別で調理補助かな。 経験はないけど。 ただ、夜勤はできないので正社員は厳しいのかな… タイムリミットせまってる。焦るな…

訪問入浴調理仕事紹介

もぴこ

介護職・ヘルパー

107/12

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

おはようこざいます|๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾ ♪♬お疲れさまです🐤☘ 介護の仕事も探してくださり☻ありがとうございます💡 \(◦˙︶˙◦)/♪ 訪問入浴と特養が気になっているんですね( ˙꒳​˙ᐢ ).ᐟ.ᐟ ゴメンなさい(*>ㅅ<)՞՞ 私は老健と小規模の経験しかないのですが😰正職員ですが夜勤なしで働いている方も居ますよ✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝ 気になった職場に相談されても良いと思いますよ(ꕤ*˙˘˙)𓈒𖧷 ⁺. 介護に限らず🌱素敵な職場が見つかりますように(,,> <ㅅ)

回答をもっと見る

障害者支援

皆様、日々お疲れ様です。 私は障がい者グループホームで働いている者です。 複合施設の為、現在食事は、厨房が作ってくれていますが、先日一時的に体調不良だった利用者様の為に、グループホーム職員のほうで、本人の好きなもの(メニュー指定あり)を、簡単な調理をして提供してほしいと、ご家族から依頼がありました。 調理できる環境はありますが、調味料は施設の持ち出しになるし、最終的には火を入れますが、なま物(卵)を扱うメニューで、食中毒も心配なこの時期、正直作らなくてもコンビニ等で既製品を購入する事も可能なもので…普段は調理をしていない職員の業務の範疇ではないのではと思ったのですが、管理者の考えとしては、ご家族の希望を受け入れたいとの気持ちがあるようでした。 尚、今まで、同じような体調不良があった時、ご家族は「無理に食べさせず、回復するまで水分中心で」と仰っていて、医師から処方されている栄養補助飲料を使用したり、食べられそうなものをご家族に用意してもらったりして提供していました。 普段から食事は出来ている方で、今回も体調不良は1~2日で回復し、その後は普段通りに完食できるまでになっています。 私は以前の対応で良いと考えているのですが、今後も同様の事があった際、どこまで職員が対応すべきなのかというのは、会議で話し合っておく予定にしています。 客観的に見てどこまで受け入れるのが妥当なのか、ご意見を聞いてみたいと思い、質問をしました。

調理障害者施設

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

208/30

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

当方、障害者自立支援法下でGHと就労支援施設が併設していた頃に働いておりました。 結論から申し上げて、法人の指示に従うしかない。 しかしながら、衛生面、業務負荷、食事や栄養バランスの観点から見ても得策ではないので、利用者家族にはお断りした方が良いケースだと思います。 厨房スタッフと上長に質問事項の要点を検討なされた方が良いかと思います。 一度、判例が出来ると、類似ケースの際に同じ要望。また、それ以上の要望を家族からされる予後予測も重ねて検討してみて下さい。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

237日前

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3608/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

2108/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。  プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです

服薬ヒヤリハット有料老人ホーム

伊織

介護福祉士, グループホーム

81日前

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

11日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。

訪問介護特養施設

もぴこ

介護職・ヘルパー

323時間前

もみじ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

338票・残り7日

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

594票・残り6日

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

638票・残り5日

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

627票・残り4日