利用者さんへの調理法ですが、レパートリーが少なく難しい😓 出汁類一切ない、食品1種類しか使えない、肉、魚は一切ない、醤油、塩、砂糖のみ…😑 何を作ったらいいのか分かりません😱
調理食事訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
食品1種類ですか〜 また困りましたね。。 ちなみに食品は何がありますか? 私も調味料のあまりないお宅に行っています。あるものでって言うのが難しいですよね(T_T)
回答をもっと見る
ウチの施設は3ユニットあり、1つのユニット内でインフルが蔓延して隔離対応してる中で平和なユニットではイベント事として調理して食べる◯◯パーティーをしたとか。 皆さんどう思いますか? 私は不謹慎だと思います。
インフルエンザ調理特養
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 不謹慎とまでは思わないですが、リスキーだなぁと思いますね💦 イベントをとても楽しみにしていたご利用者様たちがいらっしゃるからなのでしょうかねぇ。 上の人がやると決めたら従うしかないのもありますね…。しっかり感染対策した上でやるしかないですね。
回答をもっと見る
生活援助で調理の時、決められた時間内で、冷蔵庫にある材料や調味料で、健康に配慮し、その方に合った形態の食事の提供って難しいですよね。 20年近く訪問やってても、調理は未だに苦手です(;´∀`) 皆様の得意料理、今まで利用者様に好評だった料理など、お教え下さい(_ _*)
調理健康食事
すず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
toshiyumi072
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
コメント失礼いたします。 わたしも訪問介護で働いていますが、時間内にあるもので作ることが苦手でまだまだ勉強中です。メニューも偏ってしまって高齢者の方が好まれる料理のイメージで、煮物、お魚、胡麻和え、酢の物なんかが定番化していて作りがちなのですが、ラーメンを出した時に「ラーメン大好き!嬉しい!」と大喜びされたことがありました。そこからオムライスやフレンチトーストなんかも作っていて喜んでいただけています。食事制限がない方であれば、ご自分では選ばなさそうな食事をご提供するのもありかなと思います(^^)
回答をもっと見る
認知症の利用者様ですが、以前はご自身で食べていたご飯を介助でも唇をすぼめて嫌そうに少し咥えるだけになりました。そこでパンに変えました。すると手に持ってもらえるとご自身で食べられます。以前は食べてみえた物が食べられなくなるのはどういう理由が考えられますか?
調理食事認知症
防人
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
認知症の進行により人や物への見当識障害て、食べ物や介助者の認識ができにくくなってきた可能性が考えられますね。
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスです。定員10名で昼食は毎日10名位介護職員が作っています。保健所へは、10年以上前に給食届けとして出していますが、その名前の方はもう退職されています。まて新たに届けしないと行けませんか? 食品衛生責任者要りますか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
調理デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。問題が起きたとき責任を問われると思うのですが、辞めた方に連絡するのでしょうか? 情報収集での連絡とは違うわけで。 新たに必要だと思います。 営業するにあたって衛生責任者は必要です。保健所に提出する必要があるそうです。
回答をもっと見る
最近援助に入っている利用者様の事ですが、家にエアコンを設置しておらず、扇風機と冷風機のみです。 家は木造の1階建ての平屋で、あまり密閉されていない作りの古い家です。エアコンを設置してもあまり効果はなさそうです。 そのため風通しが良いのですが、酷暑の日は扇風機の風が熱風となるので、折角涼しくしている筈なのに効果はありません。 それどころか調理中にガスコンロの火が扇風機の風に当たって、燃えそうになりました(ご好意で扇風機を私に向けているので、やめてとは云いづらいです)。 ここ数日酷暑続きなので、デイサービスや訪問介護を利用していない日に熱射病で倒れたら心配です。 なお利用者様は暑そうな雰囲気はなく、暑さ対策はしていません。 皆さんはエアコンを設置していない利用者様に、どのように接していますか?
調理掃除訪問介護
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
たつ
介護福祉士
ペットボトルを凍らせて、それを除湿機がわりにすれば少しは違うのかしら… エアコンが壊れて緊急でショートステイを利用する方もいます 熱中症でそのまま入院の方も知ってます エアコン設置しても意味なさそうなら、どうしようもないですよね 祖母が何度言ってもエアコンつけません。訪看さんが来てるのですが申し訳なくて申し訳なくて。 エアコンつけないから、こっそり一夏ショートステイを利用する予定です 祖母もそうですが、『暑くない』らしいので、本人がその気にならないと変わらないでしょうね エアコンつけてない家の支援は地獄ですよね(^◇^;)
回答をもっと見る
レクリエーションで、綿あめづくりをしようかなとふと思い立ちました。 食事形態はミキサーとかの人でも水分と一緒に取れば食べられるかなと 糖尿病の人砂糖使うし普段はパルスイートとか使ってるけど、なんか綿あめにできるような糖質低いもんないんかなぁ
調理食事レクリエーション
役立たずみわです
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
https://dailyportalz.jp/kiji/160405196124 デイリーポータルZの、色んな飴で、わたあめを作ってみた、です 参考までに
回答をもっと見る
グループホームでの朝ごはんのことについて 皆さんにお聞きしたいです。 私が勤めていたグループホームでは夜勤者が朝ごはんを調理するのですが、事前に管理栄養士さんが作成したメニューに沿って調味料から何から何までグラム単位で計って調理をします。 まあそれは食事制限の方もいらっしゃるのでしょうがないと思うのですが、メニューが毎週一緒です。月曜日はこれ、火曜日はこれ、水曜日はこれ、、、といったように曜日で決められていれてこれがずーーーっと何年も一緒のメニューです。 みなさんの働かれている施設でもメニューはずっと一緒でしょうか?
調理食事グループホーム
あっきー
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ユニット型特養ですが……栄養士は1名。メニューも決めてるのは栄養士で、一週間の間に全く同じ食材で少しアレンジしただけのものが出たことがよくあります。入居者様の中にもそれに気づく方もおりクレームになったこともあります。調理スタッフもそこは気になっていたようで、意見出したら発狂されたようで一部は辞められました。
回答をもっと見る
障害者グループホームでは、調理を行うと思いますが作ったものを冷凍保存していますでしょうか?また、保存の期間は2週間でしょうか?
調理障害者グループホーム
UM
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 まとめて作って冷凍しておく…と言った事は無かったですね💦 食パン(一部の入所者様の朝の主食)などは冷凍していましたが…
回答をもっと見る
ガスコンロが一口しかないお宅があり限られた時間内で調理するのがなかなか至難です。何か良い調理方やレシピはありませんか。
調理訪問介護
まーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
レンジはありますか? 私はコンロで煮物か炒め物をしている間に味噌汁の具材をレンジで加熱、コンロが空いてから味噌汁作りをしたことがあります。煮物の下ごしらえにレンジを使うこともあります。 酢の物や白和えは加熱不要ですよね。
回答をもっと見る
ヘルパーとして訪問先での調理は同居家族の分も作ってもいいのでしょうか? あと実際は家族とシェアしますが御本人の分として多めに作っても問題ないでしょうか?
調理家族トラブル
タイヨー
実務者研修, 訪問入浴
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ダメです お客様の分だけです 一人分の料理って、面倒くさいですけど
回答をもっと見る
先輩方にご質問です。 利用者さんに常に呼ばれている場合は側に付き添うべきですか? 入社当初は毎回話していると疲れちゃうから適度にしていいんだよって施設の先輩に言われましたが現在は利用者さんが優先って言われます。←それは分かっています、、喉に詰まらせたり転倒したら困りますからね☹️ 他の仕事、食事の時間もスケジュールで決まっているのでバランスが難しく悩んでます🥲 利用者さんに付き添っていすぎると職員からは「まだ食事できないんですか?洗い物終わらせてくれないと何にもできないんですけど」って言われてしまって、、。 利用者さんに行かなすぎるともっと利用者さんの側に行きなさいって、、、正直もうわかりません.°(ಗдಗ。)°. 臨機応変に臨機応変にって言われ続けると辛いんですよね。 自分なりにしていても、、。
調理食事介助未経験
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
あなた様が利用者さんにつきっきりになってる時、他スタッフはバタバタと仕事してませんか? 様子を見ながら、付き添ったり、他の仕事をしたりしたほうがいいですね てか、新人教育はされてないのですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 休憩中は何か召し上がりますか? 私は眠くなってしまうので、パンやおにぎりな事が多いです。 休憩室には電気ポット、トースターと、温め専用のレンジがあるのですが、お弁当や冷凍食品を温めたり、カップ麺やスープ、コーヒーにお湯を入れるなどをされている方を見かけます。 中には… レンジで出来る容器でパスタを茹でる 同じく即席ラーメンを作る カレーを温めてトースターど焼いたナンで食べる などを楽しまれている方もいました。 みなさんのお勤め先の休憩室などで見かけた簡単クッキング?はありますか? 私は、レンチンで作るポップコーンを持ち込もうかと考えましたが、匂いが気になりそうですよね💦
調理休憩食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
アイスココアを作り、冷凍ご飯にキムチをぶち込んでチンして食べるのが鉄板でして毎度電子レンジ内が臭くなってます(笑)
回答をもっと見る
土日の昼だけくる70才の調理さん。 あまりにもひどすぎる。 料理が下手とか以前の問題。 揚げなきゃいけない冷凍コロッケや、焼かなきゃいけない魚の干物をレンチンだけでだしたり、ネギを切ってるのを忘れて、また1束切ったり。 レンジの使い方まちがえてグリルを押して加熱したり、レンジにしてても加熱時間間違えたり。 メインが塩水で炊いたがんもどきだけだったり。 袋の裏に調理方法書いてあるから、この通りにやって下さいね。って言っても、わかりましたって袋から出したらもう違うことやってる。 各利用者さんごとに注意事項を流しに貼ってあるのに、全くでたらめな配膳になってる。 その度、注意しても「ごめんなさいね~🙏」って言った先から、また同じ間違いを。 とろみがいる人が一人だけなのに、全員のお茶にとろみがついてたり。 とろみはこちらでしますから、何もしないで下さいって言っても、またやってくれる。 9人の利用者さんプラスこの調理スタッフさんの面倒も見なければいけないので、土日はしんどい。 マジで利用者さんの命にもかかわることだし。 先日は、同じ間違いを、スタッフ3人から3回ずつ注意されていた。 調理さん、いないよりはマシかもしれないけど…
調理グループホーム愚痴
nonoko
介護福祉士, グループホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かに間違いが多いと大変ですね レンチンするものが多いんですか 居ないよりは居てくれた方が助かりますが 仕事が増えるのは困りますね
回答をもっと見る
厨房職員が足りずいつも募集していますが、なかなか希望者がきません。 冷食や弁当になりそうでこわいんですが、最近の冷食は美味しいのでしょうか?いま、自分の施設の厨房で全部作られていますか? 母は、デイのご飯美味しいと喜んでます。外注みたいですが美味しいなら良いかと思います
調理食事施設
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
まーくどなーるどー
回答をもっと見る
お疲れ様です。 おやつに使って!とさつま芋を頂きました。 焼き芋も蒸し芋も美味しいんですが… どうしても嚥下が心配な方もいらっしゃいます。 簡単調理でみんなでさつま芋を楽しめるメニュー… ご存知でしたら教えて下さい。 スイートポテト位しか思いつきません…
調理おやつデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ますぷみたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
さつまいもを蒸すかチンして 牛乳とバターでのばして 茶巾絞りにして食べました🙌🏻 あとはもっとゆるくのばして カップケーキの上に絞り袋で出して さつまいものモンブランとかも 最近のおやつレクで作りました!
回答をもっと見る
スベラカーゼ粥と言われる介護食品を使用されている他施設様はいますでしょうか? 最近で私の施設では経口維持加算を取られる方が増えており、より食べやすい介護食品を模索していました。その中でスベラカーゼ粥というお粥が飲み込みやすいとの意見が多く、実用されることになりました。 ただ、普通のミキサー粥よりも単価が高くなるため長期的に行えるかの見通しがたっていません。 他の施設様で利用されている所はありますでしょうか?もし使用されていれば使った感想などを聞かせていただけると幸いです。
加算調理食事介助
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
昔、勤務していた(老健・特養)厨房でスベラカーゼ使っていました。 嚥下困難の方に、お粥の中にスベラカーゼを入れて混ぜて提供してました。 ミキサー粥の中にも混ぜて提供してました。見た目は普通、私は食べた事ないのですが、嚥下困難の方には、よかったんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームや小規模多機能は食事を作るとおもうのですが、刻み食やミキサー食の場合は、どうしていますか? 冷食などであるのでしょうか?
調理食事グループホーム
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設では手動の野菜カッターで刻みやミキサーにしてますよ!
回答をもっと見る
掃除機、洗濯機、レンジ、などなど。 家電にやたら詳しくなる。 私だけかな?
調理掃除訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
自分もそんなに興味ないけど、困り事がその辺集中するので調べて解決したりするうちに取り扱いに慣れてきてます。笑
回答をもっと見る
歯のない人の調理支援に入ることになりました。 レパートリーがなく、メインは肉じゃがとかあんかけ風の物を作れそうだけど、副菜はどんな物がを作れるでしょうか?
調理
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
愛りーん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
麻婆豆腐 ポテトサラダ 茶碗蒸し かに玉など 具材はみじん切りにしたり、すりおろしたりして作っています。
回答をもっと見る
一人暮らし始めて自炊するけどレシピ通りに作ったのに最終形態が何か変😭調理能力皆無、、。
能力調理
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
数こなすしかない。基本の料理でまずやっていってみて、クックパッドとかはたまに変なののってるからちゃんと本買うなり、借りるなりしたほうがいいですよ
回答をもっと見る
以前、グループホームにて勤めていました。グループホームで勤務をするのは初めてで、調理やレトルトをチーンするとは知らずでした。2週間程経った時、上司の方から、「ケンさんは調理や料理は出来る?」と聞かれ、「いや、料理や調理はちょっと…。」と言いました。そしたら上司の方が「アホか!!お前は!!」と、怒鳴られました。僕は、「そんな言い方ないでしょ!!」と言い返し、退職しました。皆さんはどう思いますか?辞めて正解なのかな…。
調理退職上司
ケン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
言い返さないかな?私なら。
回答をもっと見る
職員が、食事を作る場合、ワンプレートに盛り付けますか? ミキサーの方はメインの上に副菜、汁をかけます。
調理食事介助
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
利用者さんの各自の食器によってはワンプレートにしたりしてます。別々で盛り付けたり。ミキサー食の方に関しては、まつさんと同じです。
回答をもっと見る
グループホームで調理をされているナイスな介護職様、人員が厳しい中大変だと思いますが、このご時世、利用者様に抵抗力をつけていただくために美味しい手料理はうってつけだと思います。 皆様の得意料理が何かありましたら教えて下さいませ。 得意でなくても、時短とか定番料理などございましたらお教えくださると幸いです。
調理グループホーム
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 作るタイプのGHなんですね... 例えば、野菜炒めだと、塩胡椒やしょう油が一般的ですよね。 それでは飽きてしまうので、餡掛け風、麺つゆ+ごま油、マヨネーズ、オイスターソースベースなどバリエーションを増やすとラクになりますよ。
回答をもっと見る
みなさんおつかれ様です! 介護医療院勤務からの現在、妊娠自宅安静中なのでお仕事は求職中なのですが、将来的に訪問やホームでの勤務も経験してみたく思います。 訪問介護はもちろん、グループホーム勤務の友達が、利用者さんと料理すると言っていたので調理も必要なのでしょう。 求職中の今、介護食関連の本を大量に図書館で借りてきて家で練習しています。 実は家族の料理作りもあまり得意ではなく(-_-;) 四苦八苦していますが… みなさんは、介護をやるにあたって介護食の作る練習しましたか? おすすめの本、簡単に練習しやすいメニューなどあれば教えていただけませんか? よろしくお願い申し上げます_(._.)_
調理訪問介護
たまご
病院, 実務者研修
あまもり あめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
グループホームも訪問介護も一般的な調理が出来れば問題ありません。 しかし訪問介護は塩分制限のある方や疾病に沿った調理が必要になります。 そして訪問介護であれば利用者宅にある限られた調理器具や環境、食材で調理が出来ないといけないので訪問介護の方が環境と考えた時には働きづらさはあると思います。
回答をもっと見る
調理さんにきざみでお願いしますと言ったら無視され! 利用者さんのエプロンお願いしますと言ったら出来ませんと何故か断られ今日は今日で無断欠勤だしどーゆーこと!?
欠勤調理食事介助
魚の目お銀
介護福祉士, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
1月の季節にあった季節料理何かあったら教えてください。調理の日のネタが突きました(;´д`)トホホ…
調理レクリエーションデイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私は特養で調理員として働いているのですが利用者さんが食事しているところをなかなか見る機会がなく反応もわからないので献立でどんなメニューが喜ばれるか教えて下さい。あと食介するうえでこの献立はちょっと利用者さんに食べさせるのはどうだろうとか思うものなんですか?
調理食事特養
パリゴリラ
従来型特養, 無資格, ユニット型特養
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設では、味が濃い物やスジがない物、行事食で出されることが多かった天ぷらに刺身なんかはご利用者に喜ばれてました。逆に残されていたのは噛みきれない物や豆腐や和え物などの味がハッキリしない物です。 食事介助をしててゴボウなんかの根野菜や形のわからない料理はどうかと感じることはあります。
回答をもっと見る
日々の業務大変お疲れ様です。 グループホーム勤務ですが、昨今の人手不足で、同じ市内や他のグルホでは、調理が利用者さんと共に行う事も出来ずに、外注が多くなっているとお聞きします。 私たちも、数年前に人件費などや、人材確保で真剣に考えましたが、やはり、生活の場での調理や家事として職員と利用者さんの役割を守りました。 皆様のホームではいかがでしょうか? 私たちも、いよいよの時は、時間短縮の職員で調理を確保しています。 皆様の知恵と工夫を、教えてください。
調理人手不足グループホーム
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
私個人的に グループホーム 2箇所で勤務してました。 1箇所目 ご飯と 汁物は フロアで作ってました。 おかずは 湯煎。 見守り兼ねて やってました。 2箇所目 は おかず ごはん 汁物は 厨房で作って フロアにもってきてもらって 盛り付けは 各フロアでした。
回答をもっと見る
嚥下や噛む力が衰えてきた方々でも食べられるアイス。皆さんは、どんなメーカーのものを食べさせていますか?なかには、タンパク質などを補填できるものもあるようです。アイスのメリットやデメリットを教えてください!!
調理おやつ食事介助
りく
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
以前勤めていた施設では、ご家族のご希望も込みで『明治メイバランスアイス』を使用した方がいました。アイスのメリットは冷凍しておけば保存が効くことと、やはり食べやすい事ですね。デメリットは溶けることで、食事介助が必要で、食べるのにも時間がかかる方だとどんどん溶けていくので時間との勝負になります笑。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る