私の老健には認知症専門棟(定員40名)があり私は普段行かないのですがヘルプで遅出として出勤しました。勤務者は介護が早出、日勤、私の3人とナース1名の計4人。 異食のある方が5名ほどいるため作業提供は難しく、物を壊して回る方が徘徊しているため常に目を光らせながら見守り。 おしめ交換やトランスがいつもと比べると少ないから気楽だなと思ってたけど気疲れがすごい。 認知症専門棟で働かれてる方尊敬します。私は一般棟のほうが向いてるな。と思った一日でした。
老健認知症
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
のっぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 認知症専門棟で働いて5ヶ月になります。仰る通り、精神的に疲れます。利用者さんが元気な分行動が読めないので目を光らせて見守りしてます。利用者さん同士のトラブルはしょっちゅうあります。それでも楽しい時もあります。一般棟で働かれてる人も尊敬しますよ。
回答をもっと見る
認知症があって足元のおぼつかない利用者様が夜間かなりの回数おトイレに行かれます。他にも足元の覚束ない利用者様が居るなかで、付き添う職員も伸びてしまいます。何かおトイレの回数が減った対策や夜間の睡眠がぐっすりと取れる対策が有りましてら教えて下さい。過活動膀胱の薬は効果が無かったです。
トイレ介助認知症ケア
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 個人的な経験から、日中の活動量が少ない方は夜間の頻尿傾向が有る様に思われます。 その為、日中の活動量の増加と夜間のみのポータブルトイレなどを試してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ディサービスですがクリスマスのレクに悩んでます 皆さんはどんなことされましたか?また今年はどんなことをする予定ですか?
レクリエーション認知症デイサービス
ベティ子
介護福祉士, デイサービス
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
壁紙作成、木の飾り、食事、苑長がサンタの格好して、利用者さんみんなにプレゼント配る予定くらいかな。
回答をもっと見る
送迎車のバッテリー上げちゃうし認知症利用者への対応上手くいかないしでみんなに迷惑かけてしまった…。 他の事でもメンタルぐちゃぐちゃになってやっと立て直せたのにまじで自分嫌い。 この感じで今日から5連勤キツイな
メンタル連勤送迎
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
バッテリーくらいで、そんなに落ち込まなくて良い、と思いますよ。 あと、対応うまくいかない…? それが分かっていて、なおかつすんなり言える(認める)なんて、人柄がかなりよいです。本心の思いでした。
回答をもっと見る
3ヶ月くらい前に働きにきた60代くらいのおばさん。メインでグループホームで働いてて、空いてる時間にとサ高住に働きにきました。無資格で5年働いてたらしく、今年初任者研修を会社で負担してもらい取得したらしくて。すんごいくせ者なおばさんで。とにかく私はできる!いちいち言われなくてもやれるからいいと初日からいうくらいな人なんです。私も初対面の時にここの施設ではこうだよと話しただけで、翌日施設長から何かあたら私に話して!みたいに遠回しに言われたりして、あれ以来余計な事はいわないと決めてました。とにかく図々しい人で、私はできるからみたいに図々しくふてぶてしい人でした。いつかは何かやらかすなと思っていましたが。昨日夜勤にきた時、利用者さんとトラブルあって、施設長に連絡したらしく、もう働けません、辞めますと話して放棄して帰っちゃたらしいんですよ。代わりに施設長の旦那さんが夜勤にきて事なき終えたらしいんですが、まあまあやらかしてくれましたわ。しかも、認知症の利用者さんだから対応もそれぞれなのに、興奮した利用者さんにネックレス引きちぎられたとかで怒ったらしくて。ネックレスなんてつけんなよ!って。施設長に弁償しろ!みたいにメールしてきたらしいです。 愚痴らせてもらいました。どうしようもないおばさんですね
サ高住認知症夜勤
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
GD
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴
居着かれなくて良かったと思ったほうが良い方みたいですね😅
回答をもっと見る
高齢で認知症があっても簡単に出きるオススメのレクリエーションがありましたら教えて下さい。 私の施設では風船バレーや歌が多いです。他の施設ではどんな事をされているのかなと思い質問させて頂きました。
レクリエーション認知症
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の施設では方言クイズやことわざクイズ等もやっています。 認知症の方でも、若い頃から使っている方言やことわざは結構答えれたりするし、懐かしがってくれて意外と楽しめますよ!
回答をもっと見る
私の施設には認知症専門棟があるのですが、徘徊しないように入口に鍵がかかっています。帰宅願望が強く、鍵のかかっている扉をガチャガチャされます。鍵をあけて本人が落ち着くまで付き添い対応を行えたらいいのですが人材不足でそれは出来そうにないです。他に対策は何かないでしょうか?
認知症ケア施設
闇猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。 私は以前1日だけ時間を取って本人の家まで帰ったり好きなところでご飯を食べに行くのに着いて行きました。 一日だけでも時間は取れませんか? 一日だけでも好きなようにさせたら落ち着くことありますよ。
回答をもっと見る
父の介護認定が出て、「要介護3」となりました… コルサコフ認知症なので、仕方ないとは思っています… 入院している病院にもファックスで連絡しておきましたが、次の施設を考えなければならない状態です… 父の年金では新型の特養では無理なので、旧型の特養になります… 多床室で月97,000円程度なので、現在の入院費よりもかなり安くなります… ただ待機が多いので、それまで老健にでも入らなければなりません… 幸い病院の系列の老健があるので、相談してみたいとは思っています… 有料老人ホームも考えましたが、近隣の施設も空きは無いようです… それに月130,000円は払えないので… 親の介護でこんなに疲れるとは思ってみませんでした…
要介護認知症施設
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
めっこー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
私の母も同じです。 今現在病院に入院中で、 今後は同じ病院の系列の老健と話が出ておりますが、相談員の方からは 全く連絡こないのでどうなってるか不安で 今日連絡入れようと思ってます。 老健から何処か施設となるとやはり問題はお金ですよね。 年金だけでは足らないです。 疲れますよね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 認知で他利用者さんやスタッフに攻撃的な言動や行動が増えてきた利用者さんにはどのように対応されてますか? 最近特に酷くなってきてスタッフはともかく他の利用者さんへの悪影響が心配です。
認知症デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
トロピカーナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
したく無いですけど、なるべく相手にしない、他の利用者様には、寄り添った介護をする。上司に報連相する、ですかね。 私も女性の利用者様に、オバハンって怒鳴られた日の朝に公休明けに休職したいと上司に相談しました。怒鳴られた事は言って無いですけどね。
回答をもっと見る
認知症で帰宅願望が強かったり、歩行不安定の方が頻繁に立ち上がり歩きだしてしまう時の皆さんの工夫している対応教えて下さい!どうすれば落ち着いて貰えるでしょうか?勿論、その人によって対応の仕方の正解は違うと思いますか…色々試してみたくての質問です! また、余暇時間に利用者さんに何をして頂いてるかも教えて下さい!
帰宅願望新人レクリエーション
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
帰宅願望が強い方は、その日の体調や気分によって何をしても落ち着いて下さらない方が多いのが事実ですよね。うちはその方の好きなこと、色々やっていただいてみて1番落ち着いたものをやって頂いております。 洗濯たたみや、自転車漕ぎ、腰巻の帯のような紐をひたすら巻いてくださる方もおります。たっていた方が落ち着く方もいて、時間がある時や人員に余裕がある時はとにかくそばにいてお話を聞いてあげています。中には意外と他利用者様に話しかけてもらうと落ち着く方もいらっしゃいます。とにかく諦めずその人にあった、落ち着き方、時間を模索することですね✩.*˚
回答をもっと見る
背中が痛い。 原因は、昨日お風呂当番やと思う。 重度の認知症の方とお風呂入ってて、なかなか湯船から上がってくれなくて抱えたからだろうなぁー。 私としてあまりしたくなかったんやけど… 出るまでに、本人さんのルーティンもしてもらいつつ湯船で話に相槌打って機嫌良さげやって、 「さぁ、出ましょか!」「はい。」って会話して、「こことここ持って」と手元も誘導して体育座りまで行くのに立ってくれず、苦戦した〜。 毎回やときついなぁ〜。 特に背中が…(笑) 今日も頑張りましょ💪😎
入浴介助認知症デイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お湯の温度が低いのでは?なかなか低いと長湯になりがちで、のぼせる方が多いです。どうしてもルーティンがあって長い方は、一時的にお湯の温度を上げて上げたりしています。
回答をもっと見る
グループホームにおよそ、向いてない利用者ばかり、認知症だからって誰でも入れなかったはずなのに、共同生活は出来ない、家事参加もしない、特養が空くまでの停留所みたい😒😒
認知症グループホームケア
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
てるぽん
グループホーム, 初任者研修
たしかに うちの施設も似たようなもんです 頑固爺がいちばん、腹立つ お互いがんばってやりましょう
回答をもっと見る
物覚えが悪く、ひとつのことに集中すると他のことが見えなくなるらしい職員が、私のフロアに異動してきました。 重度の認知症の人にしか声掛けできず、電話対応も出来ないとのこと。 声を出すことが苦手なので、毎日の嚥下体操は無理そう。 正直、私も人前で何かするの怖くて声は震えるし、電話なんて緊張して毎回汗だくになります。 でも仕事なので「苦手です。緊張してできません」と言う勇気がなく、何とかやっています。 「苦手だからできません」と言える勇気がある人は、嫌な仕事から逃げられるんだなと、羨ましいなと思ってしまいます。 弱い人は他人に「打たれ弱くて」なんて言えないと思うんですよね。。 まあ、いいんですけど。
声掛け異動レクリエーション
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
もち
看護師, 訪問看護
こんにちは。 何か疾患あるのかなぁと、心配。 雇用者がそれをわかって雇っているなら、いいと思います。その人の特徴を知らないで雇ったら、同じ給与もらってるのになぁと思ってしまいます。 試用期間中なら、その事上に言った方がいいかなぁ。
回答をもっと見る
もぅお腹いっぱい もぅ何もしたくない☺︎ 社会人の長男くんに任せて 寝よーっと 夜勤の方々 お疲れ様でした\(//∇//)\ 日勤の方 頑張ってくださいねぇ
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
トロピカーナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
夜勤どんな感じですか?夜勤専従で契約社員が良いなら、連絡して、と言われました。
回答をもっと見る
私のとこは夕食後に義歯を預かり、起床時に渡しています。 女性の利用者さんで認知症あり、朝食を終え歯磨き後にトイレに行かれてから義歯がなくなっていました。本人もわかっておられず。ゴミ箱等探したらしいのですがいまだにみつかっていない状況です。義歯は数ヶ月前にも紛失しており新たに作製したばかりでした。(3~4日ほど) 明日、臨時でミーティングを行い対策等話し合うとのこと。。夜勤と遅出以外全員参加らしいです。
入れ歯トイレ認知症
みぃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
義歯外しのある利用者さんには 食後預かりにしています 前回の時に対策が必要だったかも ですな
回答をもっと見る
紙芝居、 図書館からこれ借りてきた。 んー、 違うの借りる予定してたけど 行った館になかったので (市内の他の図書館にはあるけど、予約し忘れた( ̄▽ ̄;) 色々探した挙句これになりました。 今日は少し人数いたので 紙芝居やってみました。 金色夜叉はもう 感情入れて読んだけど ほんとこんなんだったっけとか 内心冷や汗( ̄▽ ̄;) かわださんの方は 「積み上げ話」と銘打たれてたけど 「これはのみのぴこ」という絵本(谷川俊太郎)ご存知かしら。 あれのような構造になってる。 そして紙芝居の裏に文字がないwwwww 別に脚本があってそれを読むようになってる。 うちの認知レベルだと 初見で「積み上げ」に付いてこれる方が あまりいなかった( ̄▽ ̄;) 色々付け足して 笑って貰えるようにはしたんだけどね( ̄▽ ̄;) えーと、ひとり、ふたり、さんにん・・・何人出てきたのー って反応が返ってきたらヽ(・∀・)ノよし!だな。 こればかりは読んでみないとわかんないよね。 借りてる期間内にあと1-2回試せるかなあ。
レクリエーション介護士レクリエーション認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私もお試しでかわださんと金色夜叉借りて家で試し読みしてみましたが難しくてやめちゃいました。 みぃちゃんの夏も歌が多いし初めてにはハードル高くて見送りました😇 紙芝居、奥が深いなぁとこの前敬老会で試して思いました。 でも利用者さんは楽しそうだったのでまた読み方勉強してやりたいと思ってます。
回答をもっと見る
初めて現場で働き5ヶ月余りです。先日 ショートで入所したばかりの男性が帰宅願望強く 見守り中に玄関から出てしまい傾聴しつつ 付いて行きなんとか施設に戻って貰おうと 話をしたり試行錯誤しました。 2回程タクシー止めたり道路渡ったり 他の職員は入浴入ってたり、休憩行ってたり 私しか居ませんでした。幸い、何とか戻ってくれましたが、もう不安で仕方ありません。 そもそもこちらの小多に入って認知症の方の対応の仕方等全く教わっておらず、送迎が足りないからと 送迎のルートや訪問の際のやる事等しか教えて 頂いていません。他の現場を知らないので こんなものなのか?と疑問だらけです。 業務日誌にはその日の出来事を引き継ぎましたが こんな事って本来あってはいけない事ですよね? 因みにうちの施設はロック等しない方針の施設なので簡単に出れてしまいます。
新人認知症上司
蒼
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
大変でしたね。 それは施設に問題があるかと…。 取り返しがつかなくなる前に転職をするか、上司にきちんと相談した方がいいかと思います。 仕事の対応については施設によって異なりますが、介護スタッフなのに送迎しか教えてもらっていない、やらせてもらっていないのはおかしいと思います。 体調にはお気をつけくださいね。
回答をもっと見る
認知症の方の訪問介護で、調理を担当してますが、作らせていただけません。もう食べた。いじるな。帰れ。と、何もさせていただけません。ですが、他のヘルパーさんは普通に作って食欲もあり、笑顔らしいのです。どうすれば良いのでしょうか。私だけ気に入らないようなのですが、認知症でもわかるのでしょうか。ストレスで夜眠れません。れ
認知症愚痴ストレス
マツジュン
訪問介護, 初任者研修
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
上司または他の先輩職員に付いてきていただき、他の方と何が違うのか?確認は出来ませんか?認知症の方というよりは個人として何か最初のとっかかりが間違えたのか?情報が少ないのでなんとも言えませんが、仕事をしないといけない。とは思わずにまずは相手を知る所から入ってはどうでしょうか?極端な話、例えば家に来ていきなりご飯作りますねって言われたらどう思いますか?まずは【今日は何をされていたんですか?】等、ご利用者様に感心を向けてから業務に入るだけでも違うのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今日、利用者さんが全体的に落ち着かなくてほんと疲れるしイライラする 今日から夜勤続きってときに勘弁してよ
イライラ認知症グループホーム
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
potto708
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 気圧が低くなる日はなかなか落ち着かない夜勤ですよね。 お互いに頑張って朝を向かえましょう。
回答をもっと見る
Aさん「結婚するなら見た目はアレでも気立ての優しい人とせなあかん」(キツイ口調) Aさん「美人でも性格がきついのはアカン」(強い口調) 僕「Aさんはどちらのタイプですか?」 Aさん「美人で気立ての優しい方!」(ガハハハハw)
入浴介助モチベーション認知症
生きる屍
介護職・ヘルパー
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ほっこりしますね! Aさん男性です? 利用者さんと、世間話じゃないですが、このような人生の先輩としてのご意見を聞ける会話って私、大好きです!
回答をもっと見る
未経験でグルホに転職し一年三ヶ月 、要介護2の利用者様に参ってます。 私が他の利用者様と関わってるのを見て疲れると言う。1日何度も着替えをし、脱いだものを押し入れに溜め込み洗濯に出さないため、今日シーツ交換のついでに本人に説明し納得された上で回収し洗濯してたら、ご飯作ってる私の所に来て服どこいった?と。上記の件説明し洗濯中と伝えると私聞いてないと言い、他の利用者に勝手に持っていったと言う。認知症とはわかっているが、未だに真に受けてしまいイラッとしてしまう。イラッとするのイヤだから必要最低限の声がけ、他のスタッフの気遣いでなるべく関わらなくていいようになっているが、イラッとしてしまう。資格何もないから、資格とってからこの先考えようかなと思っているが、大丈夫かな・・・自分
認知症グループホーム愚痴
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
こんばんは。大丈夫ですよ。誰でもイライラするし、それは20年以上この業界にいても同じです。それよりも自分のお気持ちを大切にしてあげてください。利用者さんと同じように自分をいたわってあげてください。
回答をもっと見る
今日の夜勤中の話です。長い。 昼夜問わずいつもフロアを悠々と車椅子で動き回り、茶をすすりながら、時にはその強すぎる正義感ゆえに他の利用者に説教を垂れてトラブルを起こしていく名物おばあがいます。 男兄弟に囲まれて育った男勝りな口調と性格の方で、一度スイッチが入ると止まらない、職員からすれば少々手の焼ける方でもあります。 今日も彼女は変わらず、深夜までフロアを闊歩されていました。 その間私はコール対応や排泄でパタパタ動いていたのですが、知らぬ間にその姿を観察されていたようです。 コールも少し落ち着いて巡回に入ったタイミングで、すこし離れたところから彼女に手招きされました。 普段干渉を嫌う彼女から呼ばれたので何事かと思い近づくと、普段の認知症の雰囲気はどこへやら、突然穏やかな口調で”説教”が始まりました。 「あんた働きすぎだよ。そんな働いてたらくたばっちまう。 一生懸命なのはいいけど、自分だけで何とかしようと頑張っちゃうとさ、後輩はいつまでも仕事覚えてくんないよ。仕事を多少は振って、ある程度は任せてみる。そんで、時々できてるか様子を見て、困ってたら指導する位が丁度いいの。そうすると、向こうも『あ、ちゃんと自分のこと見守ってもらえてる』って感じるから。 それに、上司にもきちんと相談しながらやりな。一度やって分かってることでも確認の意味で聞いて、指導受けて、ちゃんとお礼をしておく。そうすると、上司としては『この子は私が育てた』って体になるし、上司の面子を立てることにもなるの。大変になる前に上司にも助けを求めなさいね。 私が働いてた時も、嫌味な上司いっぱいいたよ。口調は優しいんだけど、『こんなこともできないんですか〜?』って感じでね。すみませんすみませんって言いながら覚えたよ。だから私が上司になった時は、後輩には必要な時だけ手を差し伸べる程度に付き合ってた。その方が案外仕事やってくれるし、指示された以上の事もやってくれたりするから、その時はありがとうねってきちんと褒めてあげるの。 あんたも無理せず頑張んな。」 いつも勝ち気でブイブイ言わせている彼女の口から出てくる話とは予想もつかず、とても驚きました。今こそ施設で暮らしている彼女にもかつての現役時代があり、辛酸を舐めてきた過去があったのだと。 そして、今まで出会ったどんな上司よりも、一番愛情ある”指導”をしてくれて、少し泣いてしまいました。これ書いてる今もじわじわ涙が出ます。 抱え込みがちなところを普段から見られてたのかと、利用者の観察眼や人生経験の豊かさに改めて気付かされた体験でした。 また仕事頑張ろう。無理せずに。
認知症上司夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
共有してくれてありがとうございます。人生の先輩の言葉、私への言葉ではないですが、凄く思うことがありました。 ありがとうございました。
回答をもっと見る
私が勤務している所の入園者様についてです! その方は認知症を患っています。 その方が、「足が痛いから寝かせて」と言うので、臥床しました。しかし、僅か数分後には「起こしてください」と言うのです。一度や二度なら我慢出来るのですが、毎日毎回続くとなると少しイライラしてしまいます。 その方の介助を正直したくありません…。(他入園者様への言い方もきついですし…) どうしたら、平穏に介助出来るようになりますかね…
イライラ新人認知症
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
そのような方多いですね。 介助が必要でなければ、無理に止めず自由にしてもらうのがいいかと思います。 介助が必要な場合、別の手段で代替するとかどうですか? 椅子に足を置く、湿布を貼る、温める、話し相手になるなど、これらで訴えが落ち着く方は多いです。
回答をもっと見る
見た目の第一印象で決めつけてしまうのはいけないことですが、初めてご利用者にお会いしたときに、その方のお顔だちから、『あーこの人は、怖そうだなぁ、ここのボスかな・・』とついつい想像してしまいます。しかし、実際は、とても穏やかな方だった、というパターンがよくあり、また個人的に一番大好きになったりと(笑) あるあるでしょうか?ただ単に私の人を見る目が薄いだけかもしれませんが😓
新人認知症グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
お疲れ様です。チョコミントさんはそうなんですね。僕は全くそういうのはないんです。ご利用者にも職員にも。管理者をしているからか常に自分を含め俯瞰して見てることが多いかもしれません。
回答をもっと見る
夜間、入居者本人が居室に鍵をかけて休まれてるんですが、巡視時に職員が鍵を開けて入る事に対して、不穏にならないといいなぁって思いながら巡視してるんだけど。 鍵を開ける音に気づく時もあるし、まだ今のところは不穏にはなってないけど、不信感は増すだろうなぁとか思ったり( ꒪꒫꒪) でも、鍵かけられないようにもできないしなぁ_(:3 」∠)_
巡回認知症ケア
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
不穏になるのは開けませんでした! 職員によってですが、ほとんど聞き耳立てておしまいでした。家族に開けると不穏になるのを伝えています。 一回開けたらそのまま開けて疑わないでトイレ行ってまた寝る人もいました。(またこちらで鍵開けての繰り返しです笑
回答をもっと見る
ほんと 動けない 動かないくせに 重箱の隅突くみたいに 文句ばっか 70代で介護職続けられてるなんて凄いな⭐️ しんどくないように 自分の仕事が、出来たら その合間や後に 手助けしよう と思って やってても 文句ばっかだと 💢 ほんと やんなるよね
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 70代まで続けられるのは、周りの協力があればこそですね。 そのことを自覚してくだされば良いのですが。
回答をもっと見る
認知機能とADLの低下で全介助。無表情が多く、殆ど発語も無い利用者さま。 夕食なので離床介助しに行った時のこと。 「〇〇さん、夕御飯ですよー」 と話しかけた所。 「ごめんなさい、御飯炊いてないのよ」 と申し訳無さそうに微笑んでくれました。 その様子がとても上品で。 元々病気になる前はこんな感じでお孫さんや息子さんと話してたのかなと。 「こちらで炊いてるので安心して下さいね。 今日は秋刀魚の蒲焼ですよー」と返すとニコニコ。 なんかほっこりとしました😌
初任者研修老健新人
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
対人援助の、まさに嬉しさとやりがいのシーンですね。 それを素直に感じとれる、元の生活まで想像される筋力介護8号さんの、人柄といいましょうか、心が素晴らしいと思います。 とても気持ちよくなりました。見習います。
回答をもっと見る
今従来型特養で勤務していますが夜勤が月7回前後あります これは多いほうなんでしょうか普通なんでしょうか?
認知症特養夜勤
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
自分が働いていた時は、5回くらいでした。正社員で夜勤専従でも無いのですが、10回前後入ってる方もいました。 スタッフ不足が原因ですが。
回答をもっと見る
加湿器を使う季節になりました。 認知症の方で加湿器を触る(壊す可能性がある)方の部屋にも加湿器は置いていますか? もしくは、置かないで違う方法を使っていますか?
認知症職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
触ってしまう関係ないですが…。 加湿器ない方の部屋だとバスタオルを干したり、洗面台の水貯めたりとかの方法はしてました
回答をもっと見る
レビー小体型認知症の御入居者様の担当になりました、 数年前にも対応していて 当日は先輩職員さんの対応を見様見真似でした 担当になった今、どういう対応、対策をして 本人らしい生活を送らせてあげられるか 日々、考えてしまいます…
認知症ケア
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
まず、考えようとされる姿勢、対人援助はどのシーンでも、ここからだと思います。言い訳とかも、人の適応規制、つまり防衛本能として、となたでもあるものと思っています。しかし、それでも相手のある仕事であれば、あれこれ考えるのが、とても大事ではないでしょうか。いつの間にか一括りにしてしまいがちです。偉そうにコメントさせて頂いてる私も、同じです。それをリセットしてくださる(少しでも初心、謙虚さの大切を)のが、利用者様ですね。 基本は、人様、先輩なので、関われることに感謝しながら接していきましょう。転倒や、レム睡眠障害など、職員として気を付けるべき事はありますが、その方の好きなこと、落ち着く事、できれば得意なことなどを会話含めて、提供して行けると良いですね。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る