病院勤務されている方、ご経験がある方に質問です。ベッドから転落の恐れのある方の予防対策はどのようにされておりますか?頻回に病室を見に行く、室内環境を整える等何でもかまいません。皆様のご意見をお聞きしたいです。
予防コールヒヤリハット
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ベッドを低床にするか、 マットレスのみにする。 ベッド下に転落しても怪我しないよう マットレスをしいておく。 センサーマットの使用。 ステーションから近い部屋の使用。 ですかね^_^
回答をもっと見る
最近仕事疲れなのか 利用者様に対してイライラしてしまう事があり、 自分でも途中で何やってんやろって思うことがあります。 認知症なのでしょうがないと思いますが、 やっぱり介護士向いてないのかな.. みなさんは利用者様に対してイライラしたりとかされますか??もしされた時はどうやって対策してますか?
イライラ認知症
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
イライラする事はありますよ! 夜勤中特にイライラします笑 私も何度も介護士向いてないのかなって思いました。 認知症だからと利用者が職員へ何をしてもいいと思わないので、報告し対策して貰います。 自分がイライラしだしたら、一旦作業を止め深呼吸したり、他の方に代われるのであれば対応して貰ったり。 それでも夜勤中は1人なので、もぉ!といいながらしてますけどね。 体調には気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
最近利用者さんの相手をすることに、かなりストレス溜まっているの実感してます。 無茶苦茶な話しても認知がそうあるわけでもなくて、挙句は問題はこちらの対応だと言われるのは正直ヘトヘトになりますね。 まあ介護を辞めたい訳では無いので、今の職場から転職して立場を変えようかなと本気で考えてます。 誰もが経験していると思います。以前なら飲んで騒いで何とか出来ましたが、このご時世では中々難しいですね。
トラブル認知症転職
パパじゅんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変な気持ちになるのは、利用者様の中ではお一人ですか? 職場には、味方、何でも話せる人がいますか? 上に、どうしても認めたくない人が居て、萎縮や、無理をしてる事はありませんか? 私生活での、疲れや理不尽さなどはありませんか? こう言うコメントの方は、基本真面目な心の方が多い(みんなでない、例外もあるのですけど)ので、心配しました。人って、人の心は自分の思い以上に弱い時がありますよ。 でも、もし、それら全てに該当なく、ただ利用者様の相手にストレス、それもかなりとおっしゃるなら、それは向いてないか、今は休息が必要かと思います。 ご自分の家族や大好きなお世話になった方などが、施設に仕方なく入って、職員に「あなたと関わるの、かなりストレスだ!」と言われていたら、ゾッとしませんか? 本当にお疲れの要因がしっかりしているなら、それなりに、しっかりと対応しないといけないですね。心が壊れます。この仕事の、対人援助のやりがいを、感じて頂きたいです。
回答をもっと見る
認知症介助士という資格がありますが、介護施設で働く上で必要な資格ですか❓
資格認知症施設
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゆん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
認知症ケア専門士という民間資格を受験しましたがこれは仕事上必要という訳ではなく、知識をつけたい為受けました。 仕事で持っていた方がいいのは介護福祉士などになると思うので先にそちらを検討してみたらいいと思います。
回答をもっと見る
定期的にショートステイを利用される方で重度な認知症もあり、夜間一睡もされない方がみえます。持参されている睡眠薬も効果が殆どなく、良くて2〜3時間休まれるくらいでその状況を記録に載せたり、看護師さんからご家族様に報告しております。それでも受診時に、お薬の見直しもされずです。 他のショートステイでもその様な利用者様はみえますか?
ショートステイ認知症愚痴
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
その利用者は日中は活動されてないみたい思います。 何かしら、提案をされてみては?
回答をもっと見る
これから夜勤です。 従来型特養の認知症フロアで職員2人体制。 寝ない利用者さん、暴力的な利用者さん、当然仮眠なし。パートナーである職員との人間関係。加えて、明けてからも昼まで残業。 毎回、事故なくやれるかと、いつも夜勤前は憂鬱になりますね。
認知症特養夜勤
けろすけ
介護福祉士, 従来型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
その場合、せめて相方とくらいは、人間関係が良いと、モチベーションも違うのに…色々ありますがねー、施設内…。 明けの残業は、立場もあると思いますが、断固お断り下さい。本当に、それが当たり前なんですよ。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
これから夜勤です。 ターミナルの利用者さん、頻尿で寝てくれない利用者さん…様々ですが、頑張ろ‼️
有料老人ホーム認知症ケア
無意識24
介護福祉士, 病院
サイトウ
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私は日勤の業務にしか携わったことがなくて。夜勤は実習程度には経験しましたが、本当に大変だと思いました。 しんどいけど、誰かがしなくてはならないお仕事を担っているあなたに、心から感謝します。頑張ってください。
回答をもっと見る
私が担当しているご入居者様で、認知症初期の症状で物盗られ妄想がある方がいらっしゃいます。 これまでは、元々ご自分が持っている財布や携帯電話がないと仰っていた為、一緒に居室を探して解決できていたのですが、最近は最初から手元にないもの(保険証や大金)がない、と突然仰る事があり、一緒に探して解決することが出来ない為困っています。 「元々ご自分では持ってきていないはずですよ」「ご家族にお電話で確認してみてください」と言っても納得されず、ついには「警察に連絡して!」とご立腹されることもあります。 皆さんは、このようなご入居者様達にはどのように対応されていますか? 追記:今のところこの方は、施設で働くスタッフを犯人とは思っていないようですが、外部から不審者が入っていると思われており、食事以外の時間は居室から出られない状況が続いています。
トラブル有料老人ホーム認知症
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あす
介護福祉士, グループホーム
よく似ている症状の方がいます。 私は「そうなの!?大事なものだし困るよね。でも私はそれ見たことないからどんなものかわからないの。ごめんね。似たようなの見つけたらすぐ教えるから確認してね」そんな感じで話してます。毎回同じことの繰り返しですけど、元々ないって言い方はしない方がいいような…その方もずーっとこちらが下手に出てると「いいんだ。ちゃんとしてなかったこっちが悪いんだから」と返してくれることが多いですよ。解決しないし、正解もないから大変ですよね。
回答をもっと見る
利用者さんからセクハラ発言をよくされます。上司に報告しても何も変わりません。その方は認知症がある方なので仕方がないとはいえ、気にしてしまいます。こればかりは仕方がないのでしょうか?私自身が気にし過ぎなのかもしれませんが、やはりちょっと...
セクハラショートステイ認知症
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは、解決は根本的には難しいです。 理性の能力が無くなる病気でもあるので、三大欲求が顕著ですよね。 精神が鑑定上能力低下していれば、殺人でさえ逮捕はされても無罪の世界ですからねー。 でも、だからと言ってセクハラをそのままにはしておけないですよね。嫌な物は嫌、当たり前の人権です。男女の上に成り立つ事を割りきった前提でやる仕事ではないですからねー。 ただ、セクハラする利用者様は、異性として認めて(欲しくなくとも)いる訳だから難しいのです。 人生の少ない方の欲求と考えるなら、なるべくうまくは対応して(気持ち良くかわして)欲しい気持ちも、あるのですが、それは男目線だとも、分かっています。せめて、チームで、法人として対応を、考えて、そしてすぐに実行して欲しいと思います。気持ちよく仕事出来る事は、周りの職員や利用者様にとっても大切なので、本腰で対応して欲しいです。 ただ、更に、口へのキスを迫るなど、限度を超える行為が見られたら、なるべくの対応…なんていってる場合ではないですよね。離れて下さい。何にでも限度オーバーはあります。 じつは、色々相談されました。なくならないですねー。
回答をもっと見る
ショートステイ勤務10年目になる者です。 オミクロン感染が拡大している中、職員が毎日コロナ対策を行っていてもご利用者様の常時マスク着用が徹底がされません。 何故ならば、ご利用者様の7割以上が認知症の方の為、紛失してしまったりと理解が困難な方が多いのです。手指消毒は必ず行ってはおります。 皆様は、どの様に工夫されてますでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。
マスクショートステイ認知症
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
日光
ケアマネジャー, 病院
結論から言うと常時マスク着用は無理だと思います。 複数のショート事業所の方と関わりますが、マスクをつけておられる方は少ないです。 水際対策として、県外の家族と接触があった方の利用は控えてもらったり、利用前の検温など、マスクをつけないですむ環境を強化する方法しかないと思います。
回答をもっと見る
認知症/物盗られ妄想ありの入居者様の対応について。 そもそも、入居時に持ち込んでいないものが「無くなった!」「誰かに持っていかれた!」と訴えられた時、どう対応しますか?
トラブル認知症ケア
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ご家族が持って帰りました。と説明したら、どうでしょうか?
回答をもっと見る
7月に認知症ケア専門士を受験します 「認知症ケア標準テキスト」とあったので中身を確認しないでネットで購入しました(分野ごと各1冊ずつ) 開いてみたら、なんと、黒い文字の羅列で… ケアに対するテキストにはいいのかもしれないのですが、試験に関してはどこが重要なのかがわかりずらく、読みはじめる気にもなかなかなれず、このままで大丈夫かな〜と悩んでます 6月からその会社でオンライン対策講座はあるので、読み込んでおいてそれからやっても間に合うものか、間に合わないようなら今から別のテキスト買った方がいいかと、頭を抱えてます 経験者からの意見がお聞きできればありがたいです いらっしゃるといいのですが…
資格認知症
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
試験勉強、お疲れ様です。頑張って下さい! テキストは大事ですよね。 参考になるかどうかわかりませんが..私は、基本的には1冊のテキストだけ使います。何度も読み込んで試験を解いて試験に臨みます。 だから、私であれば、買い直すかなと思います。
回答をもっと見る
他利やスタッフに対して自分の事は棚にあげバカにしたり、注意に対し反論・開き直る利用者が居ます。 最初は諭す感じで対応していたのですが、今はそれが難しく積み重なった苛立ちが爆発気味です。 最近イライラが続き自分に対しても嫌悪感などで心底疲れます。 皆さんはこういう時はどのように対処しているのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです(;;)
要介護暴言不穏
ろべりあ
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
例えばでいいのでどんなことを言われたりするのかお聞きしてもいいですか??
回答をもっと見る
自己紹介にも書きましたが、養護老人ホームから特養へ転職したばかりです。特養は初めてです。 全介助が多いのはわかるし、体力勝負って事も理解してます。が…実際のとこ、特養ってこんなもの??って思います。 全身拘縮多数、認知症で歩き回る人も沢山。うちの施設だけがこんなにもしんどいん?って思います。。心が折れそう…。 離職率もめちゃくちゃ高いです。
認知症特養愚痴
saa
介護福祉士, 従来型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 私も、特養で働いていたとき、 同じことを思いました。 心も折れまくりで、自分自身も精神的にも負けそうになってしまう。 私は、利用者さんの1人に励ましを受けました。 「負けるな、頑張れ」と。 私から、応援します。 負けるな!頑張れ! 心が折れそうになったら、思い出してください。 でも、どこの特養も一緒だと思いますよ。
回答をもっと見る
・利用者からの暴力行為。 ・利用者からのセクハラ。 私はそもそも、そう言った事がありきで就職してます。 逆に、毎回反応してたら仕事続きません。 私の職場に、叩かれたと大きく問題にする人います。 嫌なのは解ります。でも、認知症の人にマジギレしたところで、認知症って病気じゃん。病気を受け入れてあげないと…… そんな職業だと理解して仕事始めないと。介護の仕事続けれないよ。 叩かれるから、あの人と関わりません。……え?仕事放棄じゃん。 内容は、同じなんでしょうが、叩かれた事を強調するのではなく、穏やかに過ごしてもらう為に、どうするのかを考える事が必要であると思います。 そう言う職業だと思っているせいか、相撲とりが投げられるの嫌だ。野球選手が走るの嫌だと言ってる用に聞こえてしまいます。
暴力病気認知症
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同感です。 人間だから感情はあります。 だけど病気を理解したうえで 仕事をするのは私たち、 介護士ですよね!
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。早速ですが質問させてください。私はグループホームで去年からユニットリーダーをしています。今年ケアマネの受験を控えているのでスケジュール的にきついですが、何とか今年、ユニットケアリーダー研修と認知症介護実践リーダー研修を受けたいと思っています。そこでなのですが、私がこれらの資格を取ると、会社は加算とやらでどのくらい収入が増えるのでしょうか?今の会社に貢献したいと思っているのでどのくらい貢献できるのか知りたいです。よろしくお願いします。
ケアマネ資格認知症
介護初心者
介護福祉士, グループホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
コメント失礼します。 ユニットケアリーダー研修終了者がいることによる加算は、申し訳ありませんが存じません。 認知症実践リーダー研修修了者については、認知症の日常生活自立度Ⅲaより重度の利用者が全利用者の半数以上おられたら、その重度の方について一日あたり30円程(月900円程)の認知症専門ケア加算1が取れます。 例えば2ユニット18名の事業所であれば、全部合わせて1ヶ月1~2万円弱くらいになるかと思います。ただ、この加算は自立度Ⅲa以上が半数以下になると取れなくなります。また、既にリーダー研修修了者がいて加算を取られている場合は、研修修了者が増えても加算額は変わりません。 収入としてはそんなに多くはないですが、研修を通じて認知症ケアの質の向上につながるのではないかと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
ご家族の娘さんと👵の面会に付き添い。普段の会話から突然、「私は幸せだよ!」と満面の笑み 娘さんは「そんな事言うなんて珍しい」と驚いてたけど嬉しそう。 多分、ご家族さんにとっても職員にとっても何かが救われた瞬間だった
実務者研修家族ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
利用者さんはが言ったのかな❓ 良かったですね!^_^
回答をもっと見る
普段怒りっぽい👵 じっーっと見つめる車椅子の👵に近づき 「これ食べる? 美味しいでしょ!」とシェア 怒りっぽい👵ってだけで監視してたら見られなかった光景。 見守る。優しさの中で生まれる役割。 イキイキとしてる。そういう瞬間を大事にしたい
実務者研修正社員ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
良いね👍
回答をもっと見る
利用者様のトイレの事で相談です。 男性で要介護3の認知症の利用者様、 羞恥心が強く、トイレの中に同行させてもらえず一人で入られるのですが、、。 その後トイレを覗くと便器の周りは尿でビチョビチョ、時には便器の横に便があります。 立て続けに他の利用者様に入られてしまい、ギョッとされることもあって困っています。 何とか一緒にトイレに入りたいと思い、あの手この手で試しているんですが、無理なんです。 声掛け等、良い方法やアイデアがあったら教えて下さい!
トイレ認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 その方は立位で利用されますか? もう、すでに試されているかも知れませんが💦 ウチでは目の前に「便器まであと一歩前へ」的な張り紙、足元には目印の為のテープを貼り… ドアを閉める際には「テープの所まで進んで下さい」と伝えます。 一緒に入る時は「私、疲れたから…一緒に入っていい?後ろ向いとくからその間だけ仕事サボらせてー」と伝えると入れてくれる方がいます。 どちらも余り参考にならず申し訳ありません💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 小規模デイサービス勤務ですが、 利用者様の中に、声の大きなべらんめえ口調の 言ってみれば口の悪い女性の方がいらっしゃいます。 その方は口が悪いだけで、気はとても良く、 その方がいらっしゃると現場に活気があって私はとても大好きなのですが、、、。 物静かな女性利用者様からすると、 その方は威勢が良過ぎて恐怖を感じるらしく、 皆で一緒にやるレク等に参加したくないと仰ります。 レクを全員が一緒にやらなければいけない訳ではないし、 個別対応も全然有りなのですが、 職員の人数不足の関係で出来ることなら一緒にレクに参加して頂きたいと思うし、 小規模なので全員が一緒にやる事で連帯感というか、ひとつのチームになれるのに、 と思う気持ちもあり、、、 その方が口が悪いだけでほんとうはとても良い人なんだよ、という事を理解して頂きたい気持ちもあり、、、 皆様ならこんな時、どんな対応をしますか??
レクリエーション認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
yk
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。 そのような利用者様、いらっしゃるな〜と思いながら読ませて頂きました。 その利用者様、物静かな利用者様、職員さんとで会話をする機会などはあるのですか? 会話をすると良い人かとわかって頂けないですかね… 個別対応ではなく、ひとつのチームになって欲しいという気持ち素敵だなと思いました^^
回答をもっと見る
幻聴がものすごい利用者さんがいます。 隣の部屋の人が原因だと思い込んでおり、その人の部屋に文句言いに行ったりと問題行動も多発しています。(最近はその人はリビングのソファに寝てます。) 被害妄想が元々ものすごく酷くて、幻聴が始まってから悪化しています。上にも何度も対処お願いしているのですが、全くの無視で対処する気なし。部屋替えも受診も何もなし、放ったらかし。 被害にあうのは夜勤職員(主に私かもう1人)と隣の部屋の利用者様だけ。 夜勤の度に毎回なので、正直その利用者様の顔も見たくないくらいです。こっちの方がノイローゼに近いです。 どんな声掛けをしたら落ち着いてくれるかもとか どんな対応すればいいよとかアドバイス下さい。 自分で思いつく限りは正直やり尽くしました。 他の目線からのアドバイスが欲しいです。
トラブル認知症介護福祉士
美桜
介護福祉士, ショートステイ
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
耳栓するとか?ラジオ聴かせるとか?
回答をもっと見る
昔から苦手だったのですが、女性の認知症のかたに長話をされ、その話の切り方、タイミングがわかりません。 下手に切ると不穏になったり難しくて。 基本なんでしょうけど、性格的に話を聞いてしまう性分で…。よろしくお願いいたします。
有料老人ホーム認知症ケア
ちはや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
MIMS1008
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私は適度なところで話を切るか仕事をしながらお話するか他の職員に呼びにきてもらったりピッチが鳴ったフリをしたりしてます。
回答をもっと見る
最近入った入居者様が落ち着きなく廊下を歩かれて他の入居者様の部屋を開けたり入ってしまったり…帰りたいって言う訴えがあって夜はまぁ困ってるっちゃ困ってたんです。でも帰りたいのは当たり前だしまだ落ち着かないよなって思って納得してたんです。 で、この前往診で看護師さんがものすごい困ってます!薬だしてください!って感じで言っちゃってクエチアピンが昨日の夜からでたんてす。そしたらめっちゃ効きすぎて立位不可になり抱えてもらっても足折れでどうしようもなくて… 車椅子対応でなんとか部屋で寝てもらうことができたのですが朝なかなか起きられなくて、ご自分で起きられたと思ったら興奮状態で暴れるまではいかないですがもぉ職員の声なんて耳に入らないらしく…あなたの言うことは分からない!とか二の腕つねったりとかもぉどうしたら良いか… 私のホームには看護師が2人いるのですが2人の意見が全く違って1人は昼間の活動を増やして夜寝てもらうっていうのともう1人はとりあえず薬を出してもらうっていう感じで。先生も一応薬でデロデロにしてから調節していくって言ってたみたいで、あぁスタッフのことなんて何も考えてないんだなって(笑) ホーム長も2人の意見が合わないのは知ってるんですが、意見が合わないのは当たり前でしょって何も解決?してくれなくて… なんかなぁ…薬漬けって家族が見たらどう思うの?悲しくない?なんでそれに関してホーム長は何も言わないの? もぉそろそろ違う職場を考える時だな。 (長文でごめんなさい)
認知症上司グループホーム
miii
介護福祉士, グループホーム
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
夜勤はとてもたい変です。あなたの対応が一番大事です。昼間の活動を重視されるのか、内服を注視されるのか。貴方の関わり方を決めて、看護師さんやホーム長さんに意向を伝える事の方が良いでしょう。
回答をもっと見る
車椅子からの立ち上がりや徘徊についてみなさんはどう対処してますか?頻繁に立ち上がって歩こうとされるため仕事に支障をきたすこともあります。
ユニット型特養認知症介護福祉士
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
困っているのが時間帯にもよりますが 洗濯畳み、雑誌や新聞読んでみて貰うなど集中できるものがあれば言い方は良くないですが時間を稼ぐことは可能かと思います。 又、立ち上がる点は職員の隣で過ごして頂く、夜間なら巡視やオムツ交換(居室前で待機)も同行してもらい一人にしないですかね あとはなぜその行動に至るか原因を探してみるのもいいかもしれません ・トイレ(行きたい、パット汚れて気持ち悪い) ・長時間離床による臀部の痛み疲労でのアクション ・汚れが気になり掃除(テーブルや床へ手が伸びてる方が居りほんとに小さなゴミを気にされて落ち着かない方も中には居ました) それでも難しい場合は内服薬を検討する方向でもいいかもしれません
回答をもっと見る
てるぽん
グループホーム, 初任者研修
自分も夜勤です 体調がまだ本調子じゃないせいか、憂鬱です 早く9時になってほしいとおもうときありますね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 これから先取っておくべき介護系の資格は何があるでしょうか? 来年は認知症介護リーダー研修を予定しております。 他に汎用性や職場で必要とされる資格はありますでしょうか? 教えて下さい。
ユニットリーダー研修資格
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
luckydog
介護福祉士, グループホーム
リーダー研修は職場から受講するように言われたのですか?リーダー研修こそ別にな感じもします。案外、勉強になった資格は福祉住環境コーディネーター2級です。この資格の勉強をした後では、高齢者を取り巻く環境を見る視点が変わった気がしました。
回答をもっと見る
前立腺肥大の利用者様、夜間のポータルルトイレの介助が頻回で、20回程行かれます。ふらつきがあって、転倒歴も有る方なので付き添わないわけにも行かず…。 どうしたら夜良く眠ってくださるでしょうか…。
トイレ認知症夜勤
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
まずはアセスメントをとり、本人様とヘルパーさん、ケアマネ等で利用者様に最もいいケアに繋がる協議を開催してみてください。後は、主治医にも相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 テレビ通販をみて商品を注文して、使いきれないのに毎月届く上、支払いを忘れて督促状が溜まっている利用者様がいます。 独居なのですが、家族が何度、通信会社に連絡を入れて「認知症もあるので受け付けないで欲しい」とお願いしても注文を受けている様子です。 利用者様宅の電話を止める事は出来ないのですが… 何か良い方法はありませんか? 消費者センター等に相談が良いのでしょうか? 宜しければお知恵をお貸しください。
生活相談員家族認知症
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
クーリングオフしてはどうですか?
回答をもっと見る
この人とだとやりずらいとかあの新人がとか書いてる人たまに見かけるけどそういうこわーい人がいるから介護って離職率高いんだろうなって思う(笑)よっぽどやる気ないとか常識ない人に対してならわかるけど一生懸命頑張っている人に対してだったら酷いと思います。私は頑張る気持ちのある人が辞めなくていい先輩職員になりたいなぁと思いながら新人指導しています。1つ疑問なのが身近な職員に対してそんな考え態度で認知症等疾患のあるご利用者の対応なんてできるのでしょうか?どんな介助されるんだろうー。
先輩新人認知症
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
おはようございます 今までの職場や 今の職場で その様な方は、 出来てない人が、殆どと 介助 介護している その人の様子を観てて感じます。 いい時は、良いけど 感情あらわな時が、多かったり 元々の大雑把な性格が、出たり されてて 利用者さんからクレーム来たり 利用者さんが、不穏になられてます
回答をもっと見る
排便や排尿の感覚が薄れてしまったのか、数分おきにトイレの呼び出しがある方がいます。昼夜問わず。トイレに連れていってもなにも出ず。認知症状も強く、言っても忘れてしまいます。正直、夜間の人手が薄い時間帯は勘弁してほしいと思ってしまいます。 皆様だったらどのようにして対応しますか?
トイレ認知症夜勤
ひぐっさん
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
この様な症状の利用者様はおられます。同時に歩行不安定なので、転倒リスクが高くなっています。現在、夜勤帯はポータブルトイレを使用しています。内服薬も影響する場合が有り得るので、医師にも相談し、数種類の薬のうち一種類の薬をやめています。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る