認知症」のお悩み相談(45ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1321-1350/3019件
介助・ケア

元々認知症対応が得意ではないのですが、離設行為のある方の対応で悩んでいます。 スッと出ていってしまい、追いかけて戻りましょうとか、もうすぐおやつですから等のお声掛けをするのですが、一度外に出てしまわれると「もう出てるからええやろ!」「今更帰りたくない」と言われてしまいなかなか聞き入れてもらえません。 本来は一人で外出出来ない方をまず外に出さない工夫が必要なのはわかっていますが、皆様はこういうときどういう声かけをされておられますか?

声掛けサ高住認知症

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

1003/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

色々な表現はあるのですが、一言の特効薬はありません。認知症対応は2つのポイントがあります。逆に、それ以外には出来ることは皆無です。 まずは、相手に合わせる余裕です。だから、どう…って言うのかは枝分かれしてます。 そして、その余裕の入り口が、受容と共感です。 これを積み重ねてないで、目先で言っても、根本の解決にはなりません。 次は、話の流れをうまく誘導です。決して簡単ではないんですよねー。 一例ですが、お詫びと楽しさと、そしてお願い…の合わせ技です。 これも、先ほどの積み重ねの上で、怒られることはあっても、感情的に訴える、応用が効きます。 「ごめんなさいねー、私が分かれば案内できるのに、でも私は⚪️⚪️さんと散歩できて嬉しいですよ、⚪️⚪️さん、あそこまで見たら、私もお願いがあります、今日だけ、⚪️⚪️一緒にして下さいねー、お願いですよ」がよーく見られる方法です。 何よりせっする余裕ですねー、それは主導権とも言い換えられますが、こりゃ、うまくいかないわ、今日は…くらいの余裕はもってみましょう。 簡単ではないし、でも難しくもありません。 やれることを、1つずつ意識して、ある意味楽しんで(余裕をもって)、やってみるしかありませんねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「あの人(利用者)、また徘徊してるよ。また他の人の部屋に入ろうとしてる。ほら、入るよ、ほらほら、入る入る……ほら入った! ちょっと、そこは他の人の部屋だから入らないで下さい!」 万引きGメンのようなベテラン職員しかいない。 ご利用者は注意を受けてヒートアップ。不穏にさせるのが上手くて困ります。

徘徊不穏認知症

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

303/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうですね。 何でも肯定してあげたら、世の中そこそこ、平和になると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れさまです。 先日も東北地方で大きな地震がありましたが、みなさんの施設では災害時に備え、どのような取り組みをされていますか? 基本的な訓練ではなく、それぞれの立地状況などを踏まえた取り組みを教えていただきたいです。  ちなみに私は、近畿地方在住です。 よろしくお願いします。

認知症特養介護福祉士

あやあや

介護福祉士

103/18

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。 うちの施設は地域で災害時の避難所となっているので地域の方も避難されることを踏まえて非常食やアイテムを多めに倉庫に備蓄するようにしています。 また、電気などの設備の復旧方法についてはスタッフ全員原則できるようにマニュアルを写真付きで共有するようにしています。 うちは町中にあるため、周りにもたくさんの施設があるので定期的にこういうときはどうするのかと話し合うこともあります。非常時はすぐに協力し合える環境づくりも大事ですね。

回答をもっと見る

認知症介護

夜間帯にだけ、ワガママ言い放題で、グループミーティングでも、せめて0時迄は寝ててもらうよう対応しましょうと決まったため、そのように対応したが、結局、気に食わないのか、大声を上げ、自己主張を通し、22時にわホールに出てきてしまう方を、介護士から職場へ、退所以来してはダメでしょうか?

トラブル認知症夜勤

福蜂

介護福祉士, 従来型特養

303/16

防人

介護福祉士, ユニット型特養

大声をあげる利用者様の対応は大変ですね。うちにもみえますので解ります。此れからはそんな自己主張の強い利用者様が増えてこられることも予想されます。先ずは他の職員さんと連携して問題行動の事実の記録を残していく事をお勧めします。事実を積み上げないと職場へ依頼しても良い返答は返って来ないと思われます。

回答をもっと見る

きょうの介護

普段から入浴拒否が強い(大声を出す、手足を振り回す、噛み付く)👵を職員2人がかりでやっと入れてたのだけど、個人的には2人で無理やり入れること、拒否の声を無視していることに疑問があった。 職員側のやむを得ないって言う気持ちも分かるけど。 何より「職員もしたくない事をしなくちゃいけない」状況にメンタルが削られていた。 そこで、今までの知識、技術、👵との触れ合いからヒントを得て今日はチャレンジしました。 結果、1人で入浴する事に成功! しかも、拒否もない!最初の「なんで入るの?」だけでした。 普段どれだけ👴👵の声を蔑ろにしていたか。 他の仕事が〜やる事が〜と目の前の訴えを軽視していたか。 現場にいればいる程この感覚は鈍くなっていきますね。 今日ばかりは自分を褒めたたえてあげたい。 本物の介護に近付いた瞬間。

入浴拒否実務者研修入浴介助

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

203/17

介護福祉士, 有料老人ホーム

nobuさん。 上手くいって良かったですね 介護歴が長くなると決めつけが当たり前になってしまう人が多いです。 少しづつ寄り添ってあげれば上手くいくこともあると思うので毎日のコミュニケーションが大切だと思ってます。 日々色々上手くいかないことも多いですが頑張ってください💪

回答をもっと見る

夜勤

従来型特養で従事しております。認知症はほとんどな無く、昼間はそんなにトイレに行かないのに、夜間帯になると、ひたすらコール頻回に鳴らされ、トイレと言うので起こすと、トイレへは行かずホールで朝まで過ごす方の対応に困ってます。ほぼ毎日同じような行動をされ、わたしだけでなく、他職員も同様に疲弊してきております。挙句の果てに、優しく声をかけた、その方の癖を知らない方に、あることないこと言いふらし、対応に問題あるかのように看護からは怒られる羽目目に・・・もう、辞めようか迷ってます

トラブル認知症特養

福蜂

介護福祉士, 従来型特養

303/15

みかん

サービス付き高齢者向け住宅

被害にあわれている方で施設長に相談したらどうでしょうか?

回答をもっと見る

認知症介護

夜勤中知らぬ間に2回もリハパンとパットぬかれてたw もぞもぞしてたから、布団の中で脱いでた模様w 発見するとあーってなりません?w

リハビリパンツ認知症夜勤

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

403/16

otKen

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

大変ですよね。 夜間の介護難しそう。 失禁して、しまうと大変ですもんね

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症が進んでることをごかそ様に伝える時、どんな風に伝えていますか?

認知症ケア

みかん

介護福祉士, グループホーム

203/16

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

これは、立場によっての差があると思います。 みかんさんは、どの施設種類の、どの職域で、どれくらいその方及びご家族との関わりなんでしょう? 一番の危惧は、認知症含めて一定以上の心身状態の低下で、退去しないといけない施設なのか、看取りまで責任を持つ施設か… 普段からよくせっしているのか、 外部のサービスがあるのか? つまりデイサービスなど… これらによっては、変わってくるデリケートなお話だと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

こんにちは。 唐突に思ったのですが病院やクリニックで認知症と診断されていない場合、認知症のような行動をしても認知症とはいえないのでしょうか?認知症というにはやはり医師の診断が必要でしょうか?

認知症

fuchan

ケアマネジャー, 病院

303/13

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

❓️ それは、GHに入るための要件として、必要なのでしょうか?

回答をもっと見る

認知症介護

今日は『認知症』の講演会に 玉名市民会館で聞いてきました‼️ いつ、誰が『認知症』になってもおかしくないです。 今、現在業務してる所での接し方・ケアの仕方と重なる内容の話しでした。 いい勉強になりました❗ スマホのボイスレコーダー機能を使って講演の内容をレコードしました。

認知症特養デイサービス

アラレちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

403/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

玉名…熊本ですか? 懐かしい… 私も熊本に、玉名に住んで居たことが…30年ほど前にありました。 そして、勉強に、関連付けてなったのなら、良かったですねー(もし熊本県でないなら、すみませんが…)

回答をもっと見る

介助・ケア

ある男性利用者さん、特定の女性利用者さんを身内と思いこみ傍に行こうとされたり、大声を出されたりされます。 それがずっと続くわけではなく、急にスイッチが入ったかのように動かれます。 男性利用者:認知症あり。理解力低下あり指示が伝わりません。足が伸びず立位できません。車椅子対応ですが転落リスクあります。 上司や同僚からは何か対策をしてと言われますがまだ薬調整とかではないのかなと思ってます。

認知症

みぃ

介護福祉士, 介護老人保健施設

711/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

女性の椅子に大きく名前を貼ってみる。 あー、似てますね〜。でも、人違いですよ〜。

回答をもっと見る

お金・給料

今月から支給されました。毎月1万円らしいです。 皆さんはどうですか??

実務者研修認知症特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

2602/25

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

わぁ〜、毎月ですか?嬉しいですね♪コロナ禍出費も多いですし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近はテレビゲームとかする元気も余裕もないですが、昔「ドラクエ」とかよくやってました。 「アルツハイマーが あらわれた!  アルツハイマーは メダパニ をとなえた!  りようしゃ は あたまが こんらんした!」 「レビーショウタイが あらわれた!  レビーショウタイは マヌーサ をとなえた!   りようしゃ は まぼろしにつつまれた!」 誰もが経験値を貯めて、レベルアップして状態異常を治す魔法が使えるようになれたらいいのですが…。

認知症ストレス

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

203/14

れもん

看護師, 病院

お疲れさまです。 質問者様の文章がなんだか懐かしくて、ちょっと元気が出たのでコメントさせて頂きました! 私も最近はまったくゲームできていません😭 ゲームの存在すら忘れてしまっていました💦 時間に追われ、毎日があっという間に過ぎていきますね。 ふとした瞬間に意識して時間を作って、ゲームができる余裕ができればいいですね☺️ ご自愛ください🥺

回答をもっと見る

介助・ケア

精神疾患と認知症を持ってる利用者にはどう対応したらいいですか?妄想性障害などあります。

ユニット型特養認知症介護福祉士

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

303/14

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

特養で認知+統合失調症の人を対応した事があります。 結論から言いますと集団生活の場でスタッフや利用者に危害が及ぶなら早い内に追い出す方向で動いた方が良いと思います。 私が勤めている施設では、施設長が「追い出すなんて施設の評判云々が...」と弱腰だったので、なかなか動けず。 3ヶ月もしない内に日勤のパートさん達が「施設が対応しないなら辞めます」と抗議して精神病院へ転院されました。 現場に重く負担がかかるなら、キツ目の対応を視野に入れた方が良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

デイケアから病棟に異動になりました。 重症の認知症の患者様が多い様です。 作業療法士として、業務についていけるか不安です。 職場の人間関係も希薄で、相談できる相手がいないです。

デイケア認知症職員

otKen

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

203/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

もう、PTやケアマネとかと話すしか無いですよね〜。作業的ケアと、身体的ケアと、嚥下の相談やアドバイスが欲しいです!頑張ってくださいね〜♪

回答をもっと見る

新人介護職

今日、管理者と面談をして「あなたは利用者さん各々にあった対応や会話ができていないのが課題だと思う」と言われました どうしたらそのような対応が出来るようになりますか?

認知症グループホームケア

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

303/12

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

他の職員さんを観察👀してみて下さい 素敵な先輩職員さんを見つけてくださいね 尊敬できるどこかを見つけてくださいね はじめはそこのモノマネからスタートね!

回答をもっと見る

愚痴

気に入らない同僚がいると 有る事無い事メモにとりため 認知で一貫性がない利用者の話まで そのスタッフの言動として A4用紙にまとめ上司に報告してる 男性スタッフがいます 探偵にでもなった気分なのか 本当に迷惑です

同僚認知症上司

キリエ

介護福祉士, 介護老人保健施設

103/13

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

言葉悪いですが、探偵というより詐欺師ですね。利用者様の言動を、スタッフの言動にすり替える。自己愛性パーソナリティ障害があるような思考過程ですね。 職員の勤怠管理、しっかりと把握出来ていない上司にも問題があると思いました。流石に、認知症のある方、スタッフの言動を見抜けないと能力について疑いたくなりますね。

回答をもっと見る

愚痴

私は去年10月に老健の認知棟へ移動してきて フロアのお局さんに(いいひと) 行事リーダなんやからもう1人の人(主婦さん)と協力しないとあかんし、今のままやったら誰も手伝ってくれないよと忠告を受けました😇私は1人で抱え込んでしまい、職場では内気でなかなか気が強い先輩方と接するのが苦手です… 自分でも分かってるのでなおさら、、 積極的にコミュニケーションとるしかないんでしょうか?

行事老健先輩

介護福祉士, 介護老人保健施設

403/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

積極的、それも行き過ぎだと嫌がられる事がありますね。 ただ、「相談にのって欲しい(んですけど)」から話すだけで、必要充分と思います。 あと、進言して下さったオツボネさんには、「言ってもらって、ありがとうございました」とお伝え下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

スタッフへの周知、理解してもらう方法で悩んでいます。 認知症で、トイレに誘導しても排泄が無いことが多く パットに失禁することが多い方がいます。 昼間は定刻にトイレに座ってもらうことで、排泄機能低下を防ごうという事になっているのですが、約7割のスタッフが、便座に座っても出ないからパット交換だけでいいという意見で、実施してくれません。 50代60代のスタッフが多いです。 直接何度も理由をお伝えしていますが、大変だ、意味がないと言われてしまいます。 どのように指導したら良いでしょうか。

トイレ認知症ケア

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

403/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

すみません。カーネリアンさんのお立場を教えて頂けますか? プロフィールからですと、特定施設の認可をとってるサ高住のケアマネさん、でしょうか?

回答をもっと見る

認知症介護

皆さんの働く施設で、普段は元気なのにある時突然「家族が死んでしまった」等と仰って泣き出してしまうご入居者いらっしゃいますか?私の施設にそのような認知症のご入居者様がいらっしゃいます。実際御家族様はご健在なのに、です。 普段は明るく食欲もあり臥床介助後すぐに入眠されるのに、数ヶ月に一度、ある時突然なんの拍子もなく泣き出され「息子が死んでしまった」「最後に息子に会いたかったのに」など仰り泣き出されます。この症状が出ると泣き止んだとしても中々落ち着かれず、夜もしばらく眠って下さりません。 確かにこのご入居者様の御家族様は2~3ヶ月に一度ぐらいのペースでしか面会にいらっしゃらず、お会いする機会は稀ですが、御家族様達の体調が優れないなどの連絡は今のところ届いていません。また泣き出された際、近くで他のご入居者様のトラブルやホラー番組が流れている、等の刺激もありません。 一体何が原因なのでしょうか?認知症の方にはよくある症状なのですか?ご存知の方いらっしゃいましたらコメントよろしくお願いいたします。

家族トラブル有料老人ホーム

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

603/08

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

息子のことを常に心配に思っていて、その不安感がこのような悲観的妄想に至っているのではないかと考えます。ひょっとしたら、過去に息子さんの命を心配するような出来事があったのかもしれません。 介護員に何か出来ることがあるとすれば、リモートを活用して息子さんと交流する機会を増やすか、たまに電話してもらうとかすれば安心感をもってもらえるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今の施設辞めようと思ってます 有料老人ホームなんだけど 夜勤になると1人で34人見なくてはいけない 看護士も夜勤帯にはいません パット交換は18人 朝までに5回パット交換 認知の方も多く 20時間拘束されて 休憩時間なんて無い すごくきついです わたし甘過ぎますか? 今まで努めてきた他の施設では こんな事ありませんでした しかも手取り16万 皆さんの意見聞きたいです ちなみに夜勤 月に8回です

オムツ交換休憩有料老人ホーム

ぱむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

7703/01

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

20時間も拘束な上、パット交換18人もいるのに1人夜勤は相当キツいと思います..!! 朝まで5回もパット交換もちょっと多過ぎですね..あまり頻回に変えるのも利用者様の安眠を妨げる事にも繋がりかねないので..。 1人の負担があまりにも多過ぎて、早く辞めた方がいいです。 月に8回も夜勤は多過ぎて、そんな過酷勤務で手取り16万はないですよ。 もっと他にいい施設は沢山あると思うので、早期退職をした方がぱむさんの為だと思うので🙌🏻😭💦

回答をもっと見る

きょうの介護

1週間に出勤してて そのうち3回は心停止当たって救急車みて 2回うちが発見して対応して 3回目は他の人だったけどうち出勤してたし すごい当たる1週間

心停止認知症特養

まるこ

介護福祉士, 従来型特養

303/10

ひまわり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 重なる時はかさなりますよねぇ

回答をもっと見る

介助・ケア

ある利用者さん、横にすると1時間後くらいオムツを外し服まで脱ぎ捨てることが毎回です。 ラバーや布団が便まみれになってしまいます。 いろいろしてもダメでなにかいい方法ありますか?

排泄介助オムツ交換認知症

そら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

703/02

ながし

介護福祉士, グループホーム

ズボンを着用しているなら、前と後ろを逆にして履かせて紐を縛ってみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

レクリエーション

レクに興味があるので教えて下さい。 【教えて欲しい事。】 ・レクリエーションの目的について教えて下さい。 ・レクリエーションの内容について教えて下さい。 ・レクリエーションは毎日行われていますか? ・認知症の方でも行えますか? ・車椅子の方でも参加出来ますか? 以上5つになります。宜しくお願いします。

レクリエーション認知症職員

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

203/10

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

・高齢者の場合は廃用症候群(生活不活発病)の予防が源流にあると思います。要は寝たきりにならないようにする。そして、QOLの向上が目的かと。 ・環境や個人により異なります。情報収集とアセスメントが必要です。風船バレーとかババ抜きとか、散歩、話を聞くだけでも。脳、手先、運動、交流など人によりけりです。 ・毎日が望ましいと思います。計画大変です。自立している方や維持期の方は自身でレクしてたりもあります。 ・認知症の方でも可能です。脳トレ系は間に入って護って一緒に楽しむことが多いです。手続き系の記憶(字を書く、自転車乗る時などに使う作動記憶)が発見できたり。 ・車イスの方でももちろん参加出来ます。 定義付けは環境や個個人により異なります。 事故に気を付けて一緒に楽しむことが大事でしょうね。 健常者でも社内レクとかありますよね。ちょうど今ならパラリンピック出場者から学べることがたくさんあるなあ、と思いました。

回答をもっと見る

新人介護職

質問失礼します。 1ヶ月前にグループホームに再就職しました。 11年介護をやってきて、不適切ケアや虐待防止についてはある程度理解しているつもりです。 今日、ユニットの主任が〇〇さん、髪の毛切ってあげようかー?と声掛け後本当に散髪をしだして驚きました。思わず止めたのですが、他の職員からもうちではしてるのという返事でした。 本人の同意を取っているにしても、なんだか違うような気がします。私が間違っているのでしょうか?

虐待認知症コロナ

ちゃん1124

介護福祉士, グループホーム

903/05

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

刃物は使用禁止だと思うよ 使っていいのは爪切りだけじゃないかな?

回答をもっと見る

愚痴

介護の施設は、生活のために入りました。 早く雇われたいから、夜は寝たいけど「夜勤やります」って言いました。 せめて訪問がいいなと思ったけど車も自転車も乗れないので、施設くらいしか選択肢がありませんでした。 コミュ障、体力なし、マイペース、等等。自分の性格的に絶対合わないとわかっていたのに入職しました。 大変なのは自分だけじゃない、みんなに合わせようとなんとかやって、「お前にはもう期待してない」なんて言われながら5ヶ月目に入りました。特に認知症利用者に嘘をつくことにどうしても躊躇いがあります。真撃に仕事している人に申し訳なくてすぐにでも辞めたいです。 辞めたところで新しい就職先は早々ありませんがね。こんなやつでも、いる価値はあるのかな.,. お目汚し失礼いたしました 本日も頑張ります

就職入社認知症

あい

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

303/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

やっている内に、良さが見えてくる…って事もあるものですよ。 あいさんのように、自己分析されてる方が、 自信過剰でやるよりも、あってると、私は思います。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

認知症介護

有料ホームで働いています。 コロナでデイサービスや外出に行けない方が多く、 破棄がなく筋力低下し、日中リビングや居室で寝ている方が多くなりました。 リビングで懐メロをかけたり、脳トレ計算表や、塗り絵などしてもらっていますが飽きて寝てしまいます。 スタッフがあまり関われないのですが、何か成功例などありましたらよろしくお願いします。

認知症コロナデイサービス

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

309/14

にー

看護師, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 外出は難しいですが、 施設の駐車場に出て、日光浴、体操、大きな声を出す(歌をうたう、自分の名前を言う等)など。 外の空気を吸うだけでも気分転換になると喜ばれています。 暑さもやわらいできたのでいかがでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎の時に利用者さんがお菓子をくれることがあります。 あまり、良くないのですがその場ではもらって後日渡すようにしています。 その場で断るとしたらどんな言い方をすれば良いでしょうか? 認知のある利用者さんです。

送迎認知症

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

803/07

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お仕事中もらえないんですよ〜と柔らかい感じで言います。

回答をもっと見る

介助・ケア

だけど 私は、違うフロアへ移ってから 元いたフロアの利用者さんの介護度が、 坂を下る様に高くなっている。 3ヶ月. 勿論 あんな対応してたらそうなるだろうな とは、予測していたけど 移動は、施設長からの申し出で断れなかった。 とても とても 物凄く悔しい 利用者さんの選り好みしない。 もっとコミュケーションとる コミュケーション能力の高い施設だったら   今の様な事には、少なくともなってないと思うのに 悲しい 今 転職できる状況じゃない!と分かっているけど 転職活動はやめようかな

能力実務者研修認知症

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

403/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

失礼します。 元居たフロアの利用者さん達の対応が、平等じゃなくて、差がある様に感じる訳ですね〜? その先ですが、間違ってたらすみません。職員だけじゃなくて施設が、余りコミュニケーションを取って無い様に感じて、ご自身の思いだけ取り残された様で 施設に見切りを付けようかと思って、外に目を向けた… と言う感じでしょうか〜? 異動で今までお世話して来た方と離れると、気になったりしますよね? アレですか?扱いやすい方はそれなりにケアしているけど、手が掛かる方等最低限ってやり方する人が居ますよね〜? コロナで面会や外出、催物も限界があって、刺激が少ない中、ご利用者さんの様子も変わって来ますよね〜。"コロナ禍じゃ無かったら"と思います。後は良いも悪いもその人其々の運命だなぁと感じます。

回答をもっと見る

介助・ケア

私が、勤務しているのはGHですが、 他の施設が、閉鎖された為に新しく入所される事が、 決まった利用者様が、 タイトル通りの障害をおもちなのですが、 この様な方の介護 介助を行なわれた方に 教えていただきたいのですが、 表情なく暴力行為あり。このところ 利用者様のどの様なところに気をつけられましたか? 全介助している時に転倒リスクが、ある。とは、 わきまえています。 ただいきなり殴られるや叩かれるは、 やはり怖いので 教えていただけると助かります 宜しくお願いします

暴力認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

503/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変ですねー。 文面から、ほぼ間違いなくレビー小体型でしょう。あとは、それを含んだ混合型もありえますね。 さて、基本が一番大切で、効果も期待出来る認知症とも言えます。 つまり、受容と共感です。その対応が分かって下さると、笑顔もでるかも知れません。一朝一夕では、もちろんありませんが。 あとは、ストレングスなど探ってみて下さい。 認知症全般に言えますが、万人への特効薬はありません。 基本を大切に、大変ですが、当たられてみて下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

最近コロナ陽性の利用者が出ました。 みなさんの施設では、個室隔離や換気、手洗いうがいなどの基本的な感染対策の他にしていることはありますか?

コロナ施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

28日前

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は自分がコロナ感染者の利用者と対応したあと(特に夜勤あけ)に予防策として抗原検査してました。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設について 皆さんの施設では利用者様は夜何時頃に着床されていますか??

施設

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

18日前

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

うちの施設ではだいたい20時過ぎから着床しています。 寝たきりの人とか2人介助必要な方は人員配置か少ないのもあり、遅出が帰る時間までに着床はじめてます。 21時には消灯なので、この時間から始めないと終わらないです。

回答をもっと見る

新人介護職

最近、暑い日が続いていますね。室内で快適に過ごせていると思いますが、やはり、ちょっと外出して疲れて物が食べられない、水分が取れない利用者の方に食事の進め方や食べられない時の対応方法はどのようにしているのかみなさんの意見をお聞かせください。

食事

kaolin

介護福祉士, 病院, 社会福祉士

48日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 難しいですね… かなりの広いケースがあるからです、、 代表的なものを少し挙げるだけで、認知症の進行、心不全で経口は苦しい、血管内脱水状態がある…等などあります、、 さて、暑い日→食欲が一因だとしたら、水分が摂りやすい事から留意すべきでしょうね… 例えばコーヒーやカフェオレは飲みやすい、あんこを溶かしたお茶やお湯は飲んで頂ける…などなど、、 水分出納の重要性から、そして食欲が美味しい思いからできると、良いと思いますね、、 しかし、他の要因もあり過ぎる事、今までの体重含めた推移も関係し得るなど、、繰り返しになりますが、 難しいですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません💦看護師に連絡することはありませんその他(コメントで教えて下さい)

423票・残り5時間

ご飯、お風呂、寝るだけ~家事、育児に追われている~テレビやスマホをチェック~リラックスタイムを楽しむ♡帰っても仕事です…その他(コメントで教えて下さい)

596票・18時間前

明日にしましょう…などと説得する違う話をして気持ちをそらす何か違う作業をしてもらうスタッフと一旦外に出て散歩する玄関は施錠してあるので出られないそのような利用者はいないその他(コメントで教えてください)

638票・1日前

ありますありませんその他(コメントで教えてください)

683票・2日前