認知症」のお悩み相談(11ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

301-330/2915件
介助・ケア

認知症デイサービスに勤務している者です。 暴言や暴力がある利用者様を見て 他の利用者様が陰口のように 「あんな人が居るのは嫌…」とか 「あんな人辞めさせたらいいのに」などと 言っている事が時折あります。 しかしながら暴言、暴力行為のみられる利用者様も 理由があってその行動に繋がっているわけであって そういった陰口が聞こえてしまうと 心苦しくなってしまいます。 他の利用者様が不安に思って 思わずそういう事を言ってしまう気持ちも 分かるのも事実です。 いつも双方を上手くフォロー出来るような声掛けが浮かびません💦 皆様ならどう声掛けされますか?

暴力暴言認知症

でこぴん

介護福祉士, デイサービス

42024/06/05

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

こんにちは うん、こちらのデイサービスでも認知症利用者が暴言出たりして、他の利用者が「あの人は大変だな。自分もあぁいうになるのかな」とか「あんなふうに莫迦にはなりたくない」とか色々言ってたけど…… 職員は他の利用者よりも認知症利用者の暴言を落ち着かせようと対応するばかりで、他の利用者の目線は気にしていないです そちらでは、フロアを仕切ってますか?認知症ではない利用者のいるフロアと、認知症対応型通所介護対象の利用者のいるフロア デイサービスなら、仕切ってますよね?? その時の対応に合わせるしかないです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今介護をしている自分がいる。小さい頃に、祖父母曽祖父母に可愛がられてた愛情から、それがきっかけで介護してるんだなぁと。今思うと、寝たきりもせず足腰丈夫に生きてたんだなとか、超高齢なのに手すり無しで階段昇り降り凄かったなって……。今の高齢者じゃ考えられない。それだけじゃない。認知症にもならず息を引き取った。 うんうん、苦しまず人生送れて良かったねと。

家庭健康認知症

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12023/09/23

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の祖母も94歳で亡くなるまで認知症もなく元気でした。まさにピンピンコロリでした。 いつ訪れても部屋を綺麗に掃除していて、毎日お茶飲み友達が来ていました。 人と触れ合うのは認知症発症の軽減につながると言いますよね。お年寄りを1人にしない社会になるといいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

永遠のテーマ、「帰宅願望」について。 ご利用者様の数だけ、対応の仕方があるのは、百も千も承知の上で質問です。 「うちに帰りたい」「もう帰らなきゃ。」「どうかお願いです帰してください!」 まずは傾聴。そりゃ分かってます。 でも、短期記憶が低下してる方は、たっぷりお話しを伺った後、ご納得いただいた1分後にお忘れになってて、「帰らなきゃ」ってなりますよね。 ズコーっ!!(古)もいいところです。 そんな、帰宅願望&短期記憶の低下があるご利用者様に、どの様に対応していますか? 当方ショートですが、特養の方、自宅にいるのにも関わらず帰宅願望のある方、などなど、様々な場所にいるご利用者様に対しても、どのように対応なさっているのか知りたいです。 どなたか、ご経験を教えてくださいませんか? よろしくお願いいたします。

有料老人ホームユニット型特養認知症

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52022/10/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

うちでは、おしぼりの袋を取る作業もあります笑 独歩の方は、一緒に歩いて着いています。「今日は遅いので泊まって、明日帰りましょう?」予め、何と言ったら良いか伺っていますので、「〇〇さんは、今日仕事なので、ご飯要らないですよ」などお伝えしています。また、温かい飲み物や小腹が満たされる食べ物を出したり。眠くなるまで、隣で仕事していたりします。

回答をもっと見る

新人介護職

質問です、、 新人職員でベトナムの子が認知フロアで働いてます。 言葉の事もあってか、苦手意識のある利用者からあまり進んで関わろうとされません。。(その人は口調がきつく、The亭主関白みたいな感じの人) 私からも何回かコミュニケーション測って欲しいこと伝えると怖い、、出来ませんの一点張り。 私がそのベトナムの新人ちゃんと仲良いこともあってか他の職員からも言うてあげてとの事。 どうやったら関わるきっかけ作りが出来るか教えて欲しいです。もうフロアで一年以上も働いてるのでそろそろ苦手だから無理は通用しないと思うんですが、、

新人認知症ケア

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/09/13

コタロー

居宅ケアマネ

私からも何回かコミュニケーション測って欲しいこと伝えると怖い、、出来ませんの一点張り。 これは苦手意識のある利用者の言葉ですか❓ 新人さんからの視点からでしたら、本人がどのようなればコミニケーションが取れるのか。本人はどうしたら良いのかをアドバイスしてみましょう^_^ 集団レクリエーション、食事前の体操などあなたと二人で利用者前で披露する。 慣れたら新人さんを主にする。もちろん他の職員でも^_^こんな感じでまずお互いに知ってもらうことが良いと思います。 ここで仲良しを利用すると今後あなたがつかれます。 全体で改善に向けるようにしてみて下さい。

回答をもっと見る

認知症介護

不穏になられるとどう言う対応をしたらいいのでしょう。 側に居てるだけで落ち着いてくださる感じなのですがその方だけじゃないユニットだからトイレ誘導やナースコールに対応したり、やる事は沢山。 他のスタッフは初めは優しい声掛けだけどどんどんイライラしてる感が出て来て悪循環。 コロナ禍でボランティアさんに来て貰えない、見守り隊が居ない。 急な立ち上がり、転倒のリスクがあるから大変です。 この様な場合はどんな対応で乗り切ってますか??

ユニット型特養認知症ケア

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

132021/12/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

不穏にさせないのが一番 そのためには、個々の性格の見極め 不穏になってしまったら、対応は諦めます 誰か一人が付きっきりになる他無いですね これヤバそう?ってとこの感覚を磨くのと、他の職員との情報共有大事

回答をもっと見る

レクリエーション

ほぼ寝たきりのような重症、もしくは重度の認知症の方々にレクリエーションを実施している事業所はありませんか?どんな活動で反応を引き出すのか、どんな準備が必要なのか。これは良かった!など、アイデアをいただけると嬉しいです。

寝たきりレクリエーションモチベーション

まほ

PT・OT・リハ, 病院

22024/06/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

大きな風船バレーは定番だと思います、手がつい出やすいですよね。 後は耳元で歌の提供も拍子を取られるように顔を動かす方などおられます。以外ですが、じゃんけんも手が出やすい方もおられます、ほとんどグーですが、〇〇さんがかったので、マッサージしますとソフトマッサージの提供を繋げたりします。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームでのお食事の時にお皿に唾を出した入居者がいました。それを見たA職員がその入居者に対してみんなの前で汚いからやめてと叱責、その入居者は、「はい」と。 汚いことはわかりますが、認知症の方に対しての対応はどうなんでしょうか?

認知症グループホームケア

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

42024/06/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

最悪です。 人権侵害の虐待、本当にそれだけです。そんな輩がいるから、介護全体の質など、下に見られる❢

回答をもっと見る

認知症介護

本人には内緒でこっそり飲み物や食べ物に下剤を入れたりしてますか?またその際には家族さんの了承とかとってますか?

服薬ユニット型特養認知症

ジラン

介護福祉士, ユニット型特養

62024/06/01

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 服薬に際しては、ナースが主治医に 食事に混ぜても問題ないか? を確認していますね。 御家族には、面会に見えた時に、相談員が話していますね。 抵抗のあるご家族は「服薬ゼリー(おクスリ飲めたね 等)」を個人で購入されて利用されている方もいらっしゃいます。 過去の施設は御家族には話していませんでした。 循環器 心臓系 の薬は慎重になりますが、下剤を落薬した場合は、ピスコル水溶剤を好きな物に混ぜて飲んでもらっています。家族には報告はしません。 中には「そのくらいで連絡しく来なくてもよい」という御家族もいらっしゃいますからね。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜間時に利用者様が不穏で、 何をしてもどうやっても なかなか寝付けないご様子の時など 皆様どう対応されてますか? 利用者さんの気持ちのスイッチが入ってしまって どうする事もできない時などあったりしますか?💦

不穏認知症夜勤

でこぴん

介護福祉士, デイサービス

92024/06/01

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 どうすることも出来ないときは他者に迷惑にならないようにする。転倒リスクなどなければ見守るだけにしてますね。 ただ寝つけないだけでしたら、テレビを見てもらったり話をして過ごしてもらいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親友から久しぶりに連絡が…。 わたしが地元を離れてから年に一回会う程度。LINEや電話も「何もないのは元気な証拠」と数ヶ月に一度。 だけど、わたしにとって一番大切な友達。 そんな友達から「若年性認知症って言われちゃった」って笑いながら電話が来た。 「まだ40代で下の子は高校生だし、孫は5歳だし、これからどんどん可愛くなっていくのに、子供の事も孫の事もチュラの事もわからなくなっちゃうかも。それでも親友って言ってもいい?友達でいてくれる?」って泣くのをめちゃくちゃ我慢して精一杯の明るい声で言われた。 「当たり前じゃん。うちら将来一緒に老人ホーム入ろって約束したじゃん。そのために必死に仕事してお金貯めてるんだから抜け駆けは許さないよ」って答えたら2人揃って大号泣😭 自分にとって大切な人がまさかって思ったけど親友のためにってより自分のためになんだろな。 わたし、決めました。今年度で仕事を辞めて地元に帰ります。地元で仕事しながら親友をサポートして行こうと思います。

社会福祉士ケアマネ認知症

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

22024/06/03

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

地元に帰ってサポートしたいって思えるのはすごいですね。 親友の方も幸せですね。 たくさん思い出作ってください。 例え親友の方が忘れてしまっても チュラさんが覚えていれば十分ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者介護、認知症、精神疾患等の人を多く介護してきました。ここ最近、認知症・精神疾患の人達ばかりの対応に疲れてきました。給与面含め。 現役世代のガンや脳梗塞等、患ってる方々の病院での生活支援がしたいなと思う時があります。 高齢者や精神障害、認知症以外の分野で、介護福祉士として働く事は出来るのでしょうか?

認知症介護福祉士ストレス

マイク

介護福祉士

22024/06/03

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

普通の病院?総合病院?でしょうか。 そうなると介護福祉士というより看護助手の仕事になると思います。看護師の手伝いですね。どの程度生活支援ができるかは病院によると思います。本当に雑用だけだったり、清拭や排泄、食介、入浴介助もさせてもらえたり。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今朝、父が怒鳴っており確認したところ 祖母が言うことをきかない 補聴器の音量を下げて聞こえない 試しに音量を上げても反応なし、故障か? 新しい補聴器を購入のため連れて行くと嫌、いらない、雑音が気になると拒否あり。腰が痛いから整形に行くと何度も訴えるが→今まで痛くて整形に受診しているが湿布のみの対応。 脳神経に連れて行っても脳の異常はなし、認知症もない、パーキンソンもない等とのこと、難聴で左しか聴こえない。会話が成立しなく言葉の理解などができない状態。言われたことを行えずぼーとしている。 病院から処方された薬を自己管理となっているが飲み合わせなどが激しく言われた通りに服用できていない。 内服している薬がいろいろあり薬の副作用も原因かと思われる。本人の薬を確認してみると精神薬、眠剤、耳鼻科の薬、皮膚科の薬、血圧の薬など様々な薬がたくさん…。精神薬のデパスという薬が多量に。 薬の管理をしても本人がまた再度病院へ行き処方するため対応策が見つからない。 要介護1 立位、歩行独歩あり、ふらつきたまにあり。 尿意、便意あり、義歯あり、オムツなし。 難聴のため左しか聴こえない。 言葉の理解などができない状態である。 その他 今後の対策としてどうしたらいいでしょうか?

認知症

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/06/03

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

お父様が怒っている内容は… →お祖母様が腰が痛いから病院に連れて行けとうるさい。説明しても耳が聴こえにくいから理解できない。 でしょうか? ちなみに介護保険サービスは利用していますか?

回答をもっと見る

認知症介護

トイレから戻って椅子に座って、職員が離れた瞬間『トイレー!おしっこー!漏れるー』と始まる方がいます。 声が大きく、居室にいてもフロアまで響く声量です。逆にフロアで叫びだすと、居室にいる方が「うるさい」とフロアに出てきます。 何かしら対応しないと、他の方が不穏になります。「可哀想じゃないのよ」と怒り出したり、「連れて行ってあげてよ〜」と泣いてしまう方もいます。中には自分も転倒リスク高いのに、トイレに連れて行くために立ち上がらせようとする方もいます。 因みに皆さん、一分前にその方がフロアのトイレから出てきて椅子に座るのを見ていますが、『おしっこー!』と始まると、今トイレから戻ったばかりという事実はなかったことになってしまいます。 認知症も進んできており、歩行器使用してますが、状態によっては車椅子対応になります。 歩行器で歩いていく場合、一番近いトイレでも行って戻るまでに10分程時間を要します。転倒転落リスク高く、自分で立ち上がろうとしてしまうので、トイレでは「終わるまで一緒に個室」が原則で、側を離れることが出来ません。トイレに行っても、おしっこは出ないことも多いです。因みに、居室からも食堂からも、一番近いトイレまでは2〜3mです。 私の対応としては ・基本的にトイレの訴えは否定しない ・お菓子やお茶をお出しして気をそらす ・テレビのニュースが好きなので、YouTubeなどの歌がかかっている場合はチャンネルをニュースに変える ・昔の話などトイレと関係ない話題を振ってみる ・お部屋で横になって休みますか?ときく(何回もトイレに行ってると疲れて来るので、「寝る」と言うときもある。が、臥床しても『おーい!おーい!』『おしっこー!』『とうしたらいいのー?』『朝ごはんたべてないよー!』など、ずっと叫んでいる日もあり) その方のトイレ訴えに上手く対応しないと、他の方の不穏を招いたり、トイレ介助が重なった時などにも影響が出てしまいます。また、ご飯の支度などが全く進まず、本当に何も出来なくなります。たまに料理を手伝ってくれる方がいますが、入居者さんが包丁を使っている時にそれが始まると、台所を離れるのがすごく怖いです。 職員によっては、「今行ったよ!!」「オムツつけてるから大丈夫だよ」など言う人もいますが、ご本人は「行ってない!」「なんでそんなひどいこと言うの」「あんたなんか話にならないよ」と怒ってしまい、更に悪循環になったりします。 ご自分の施設にこのような利用者さんがいらっしゃるという方、どのように対応していますか?何か良い方法はありますか?アドバイスをお願いします。

トイレ介助不穏認知症

ランカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

62024/06/01

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ランカさん、はじめまして! お疲れ様です。 私も以前似たようなケースの利用者様がいらっしゃいました。日中はまだ職員の人数があるので、自分が対応しても他の職員がその他のケアをしてくれるのでいいですが、夜間中だとそうもいかず困ってしまいますよね。。。 結論から言うと、私がいた施設では病院を受診していただきました。 認知症という症状に対して、医療的な専門家に知恵や医療的な手助けをしてもらいました。 その方は、薬の変更があり、その後少し落ち着かれました。勿論、薬ですので歩行などの不安もありましたが、歩ける時は歩いてもらうなどの工夫をして落ち着いて過ごしてもらう事を優先にしました。 薬に頼るのも不安なところもありますが、生活を支援するプロとして、「排泄」という不安を常時考えながら過ごされるか、(利用者視点で)どう穏やかに過ごしてもらうかという選択なのかとも思いました。 勿論、受診となると施設や家族との相談の上で行わなければなりませんし、ランカさん1人で解決できるものではありませんが、選択肢の一つとしてあっても良いかと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症対応型通所介護登録の利用者が、通所介護登録の利用者と同じホールで一緒に過ごすのは、イケないんですよね? 通所介護の利用者と、認知症対応型通所介護の利用者は別々のホールで過ごすのが望ましいんですよね?

認知症デイサービス介護福祉士

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

仕切りがあって、職員も含めて分けてあれば、介護保険上はセーフです。望ましい…は、行政の言葉でよくありますね、、実務としては意味がありません。望ましくてもできないから、やれない、、それで良いと言う事ですからね、突き詰めればですが… 大人の事情で、保険者を刺激しない為に応える、それもあるのが現実です。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の離設を防ぐためにできる支援ってなにがありますか? 離設は自分の居場所がなく、つまらないから出ていってしまうと上司に言われました。 例えばどんな支援がありますか? ユマニチュードを用いた支援?

徘徊ヒヤリハット認知症

ゆー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

32024/05/21

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

それも理由の1つですが、男性だと仕事に行かなきゃ、女性だと家族の世話が多いです。居場所を作ったり、楽しいことがあっても、なかなか防ぐのは難しいですね。離設しようとした時は傾聴したり、散歩したりですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、住宅型の有料老人ホームに勤めています。介護職は今の老人ホームが初めてです。20人ほどの小さな老人ホームですが介護度4と5の方ばかりです。職員の入れ替わりも激しく、5年間の間で20人ほど退職しています。新しい職員もなかなか入ってこず、毎日忙しい日を送っています。職員みな、利用者さんひとりひとりに向き合うことはなかなか難しく、流れ作業みたいになっています。早く業務を終えないと!と思うと焦ってしまい、事故にもつながります。私も覚えることが得意ではないので、もっとゆっくり、ひとりひとりに向き合った職場があっているのかなと思っています。そこで質問ですが、ひとりひとりに向き合い、バタバタしない介護職はどこでしょうか??

認知症転職特養

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

212022/12/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 有料にもさまざなタイプがありますので、ある程度自立が可能なタイプや、少人数でやってらっしゃるところは比較的やりやすいのではないでしょうか

回答をもっと見る

デイサービス

新しくデイサービスに来られる方ですが、本人は全く行く気がありません。家族は説得します!とおっしゃっていますが認知症もあり、どうかなぁ?って感じです。 そんな時はどんな声かけをすれば良いでしょうか?

認知症デイサービス

じゃん

介護福祉士, デイサービス

22024/04/11

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

全ての物事に共通することですが… 他人は自分の思う通りには動いてくれません。相手の考え方を変化させたいなら、自分が変わる必要があります。 小手先の声掛けを考えるより「何故、デイサービスに行く気がないか?」を本人から聴き取りをすることです。そして、それを尊重し関わる側ができる範囲で本人に合わせるようにしないと利用は難しいでしょう。

回答をもっと見る

レクリエーション

特養で働かせてもらっています。 この度、敬老会の役をやらせてもらうことになりました。 去年は家族様の前で皆で歌を歌わせてもらったのですが今年は皆で演奏とかしてほしいといわれました。皆で演奏と言われてもできない人が多い上に特養はシフト制なので練習時間があわないので他にご家族様のまえでできることはないかと悩んでいます。皆さんのお知恵を頂けないでしょうか?

家族認知症特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

22024/04/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私は特養で働いたことはないのですが、デイで働いてた時に「一芸」を習うために、マジックだのなんだの手を出しました。 そして「南京玉すだれ」を習いました。 ところがデイを辞めて訪問にいきました。サービス終わってから5分だけと時間をもらい玉すだれ披露しました。 ところがお客さんがケアマネだの上だのに話してしまい、お客さんは喜んでくれたのですが、一部の上が「なにやってんの」となってしまい、もうやりません。お客さん選んで披露しましたけどね。 若いなら獅子舞とか喜びますね。 雑談すみません。 楽器ならチンドン屋さんとか面白いですよね。

回答をもっと見る

認知症介護

こんにちは! 私は認知症特化型のデイサービスで勤務をしている者です。 少し前までは同じく認知症特化の老健で勤務していました。 認知症という症状の現れ方は 人によって異なりますよね。 中には介護拒否で暴言や噛んだり、つねったり等の 利用者から介護スタッフへの暴力行為等もみられるケースもあります。 どう声掛けしても暴力行為に繋がってしまう場合等も 対応せざるを得ないので、いつも我慢しながらやっています。 皆さんはそのような時に、どのようなモチベーションで対応していますか?

暴力モチベーション認知症

でこぴん

介護福祉士, デイサービス

22024/05/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

同僚などとの仲間意識でしょうか… モチベーションは下がる事はあっても、上げたり、維持も難しいでしょう…自己言い聞かせや強がりはあっても、何らかの気持ちのダウンはその時時であるのが普通と思います。 もし、全くないなら、利用者さんを全く見ていない、と言う事でしょうね。役立ちたい気持ちでいますからね、、「あーあ、なぜかな」位思いますよ、無くせないと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設の利用者様本人だけでなく、ご家族との関わり方難しいって思う。 私以外にも同じ考えの人いますか? 今日、ご家族に利用者さんとの最近のやり取り…?認知症が進んできていて、忘れてたり被害妄想増えたり、それによるトラブルとか本人の状態を伝える時の言葉の選び方って凄く難しいって思って…ご家族の方も本人の状態をある程度は把握してくれているから通じたしご理解いただけたけれど… 相手に不快にさせないように伝えるって凄く難しい。

認知症介護福祉士

トウカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/05/11

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

ネガティブな内容を伝えることって言葉を選ぶし、頭を悩まされますよね。きっとこのような悩みを持たれるということは、相手のことをしっかり考えながら仕事に取り組んでいる証だと思います。 私はこれまで特養で生活相談員の経験があるので、数えきれないほどこのような場面を経験してきました。また、現在は居宅のケアマネをしています。 居宅のケアマネは、家族からの話を機会が多くあります。 その中でも、今回のようなネガティブなことを施設職員から言われたあとのご家族の気持ちを聞く場面も多くあります。 これらの経験を踏まえて、この投稿に回答させていただきます。 結論からお伝えすると、「ネガティブな事実+考えられる原因+施設の取り組み」を伝えることが重要です。 要は、「大変だけど、こちらも精一杯対応していきます。」という考えで相手に伝えるということです。 家族の立場からしたら、施設に預けるのは、迷惑をかけないか心配されています。 そこで「被害妄想があります」「他者トラブルがあります」などネガティブなことだけを伝えると、家族は「施設に迷惑をかけてる」と悲しい気持ちになります。 中には、クレームとして意見を言ってくる家族もいるかもしれません。 しかし、施設での今後の取り組みやついて話を加えることで建設的な話し ができ、家族にもトウカさんの気持ちもしっかり伝わります。 例えば、被害妄想があることを伝える場合の良い例と悪い例を挙げます。 ❌悪い例 「AさんがBさんにお金を取られたって何回おっしゃっています。それでBさんと口論になってしまいました」 ⭕️良い例 「AさんがBさんにお金を取られたって何回おっしゃっています。それでBさんと口論になってしまいました。これは認知症による被害妄想という症状で、何かご本人の中で不安に感じたことがあり、それをうまく表現できないことにより被害妄想の症状としてみられています。施設側もAさんの不安の理解に努めていきます。こちらからもいろいろご相談させていただくこともあるかもしれませんがよろしくお願いします。ご家族からも何かご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。」 このように伝えると家族の立場としては、「しっかり見てくれているんだな」と安心できます。 ポイントは原因も伝えることです。 「事実+取り組み」では、家族からすると「なぜこのようなことがおこっているの?」という疑問が残ります。 そのようなやり取りができれば、やがて信頼関係につながります。 長くなりましたが、トウカさんの参考になれば幸いです。 大変かと思いますが、無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

介護用品・用具

今 色々なロボットができている 介護にも欲しい すぐに欲しい 食事介助 移動支援 行動支援 傾聴  なんでつくらないんだろ 豆腐も バラも優しくつかめるロボットあるのに なんで おもちゃまでで それ以上進まないんだろ ク—ク—なく あざらし🦭のようなロボット 入浴 風呂へ移動させるブランコのようなロボット 実用的じぁないんだよなあ もっと それこそ寄り添って欲しいんだよ。 センスある人 出てこいこい ココだよ。

移動支援食事介助入浴介助

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

62024/01/06

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

分かります🥹見守りロボットとか作って欲しいです!話しを聞いてあげられるし、危険な時は知らせてくれるような!!

回答をもっと見る

レクリエーション

特別養護老人ホームで勤務されているんですが、皆様は余暇活動はどんな事してますか? 車椅子上に座られている認知症の方に向けてです。

認知症特養施設

かか

介護福祉士, PT・OT・リハ, デイサービス, 病院

22024/05/04

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

特別養護老人ホームに勤務されている?勤務している???ご利用者様の余暇活動はどのような事をしていますか?ってことですか? 車椅子の方でも出来る体操やDVDがあればごぼう先生の体操が良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

前頭側頭型認知症の方の対応で困っています。急に興奮し、他利用者様に暴行をしてしまい、その利用者様はそれ以来不穏です。精神も持っている人なの大変です。上の人間はそっとしておいて、何かあったら身の安全を守ってくださいとしかいいません。そうさせるのは職員の対応がわるいから自己責任ともいいます。 暴行の現場も他の利用者様もみているので利用者様は恐怖心でいっぱいな様子です。こんな方の対応したことあるかたがいたら教えて下さい。

有料老人ホーム認知症ストレス

はっぴー

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/04/30

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ウチの母がまさにピックです。 暴れることはありません、ウツっぽくなります。父が介護の知識がないので行動制限を強い口調で怒鳴り散らしていて怯えています。かわいそうです。 デイでは優しく対応してもらっています。 はっぴー様の対応されている利用者様はそのような感じなのですね、 「そうさせるのはスタッフの対応が悪い」なんていうんですか? マウントとって「私ならあの手の人の扱いはうまい、お前はダメ」とか言ってそうですね

回答をもっと見る

認知症介護

初任者研修等を受講中の者です。 親戚が老人ホームに認知症で入りました 喘息持ち。パーキンソン病はありますが、 入所直前まで歩いたり、食事も柔らかいものを摂り、嚥下気味 入所後半年で見舞にいくと、 ベッド寝たきり、胃ろうあり 両手にミトン➕両手をベッドの手すりに縛りつけ 何か飲ませたいと思ったら、 「水分は一切与えていません」と。 霧吹き買ってきて口内に吹かせること提案 →❌と。言われ。 2020年コロナ蔓延前の話です この半年後に亡くなりました 今、初任者研修等に通い、まだ学科ですが、 コレ虐待と習いました それなのに。。 こんな事している老人ホーム、普通に他でもあるのでしょうか? これは親戚ですが、親なら私は訴えます! し、別の施設を探します (どこも待ち人数凄くて見つからないかも。ですが。) それとも、↑こんな所でも入所出来ただけ良かったのでしょうか

徘徊認知症ケア

ぽち

初任者研修

102024/04/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

お疲れ様です。 かなり質の低い施設だったのかもしれません。私ならうっかり写真パシャパシャ撮って録音もしちゃうかも。 証拠を確保し見せながら施設の方へ、ここって相談窓口はどこですか?ここを管轄している行政の窓口はどこですか?と聞くのもアリなのかもしれません。 親戚の方と話す機会があれば「あの時はどうだったの?」と聞くと違ったものが見えるかもしれません。 現場からの意見を述べるなら 転倒や誤嚥など様々なリスクを評価し、それに対する人数配置も考えて欲しい。センサー系を使えば配置基準を緩める?イヤイヤ、負担は軽減してもリスクは変わらない!緩めたら同時多発の時どうするの! って思います。 今のその気持ちを大切にして、いつもどうすれば改善できるのかな?と考えることを続けましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症があって車椅子への移乗は一部介助の利用者様がベッドに休まれた時、車椅子はベッドの横につけておきますか? それとも洗面台など離れたところに車椅子を置きますか?

認知症施設職場

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

42024/04/23

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

認知度介護度にもよりますが、私の施設は大体洗面所ですね。ただ、認知症進んでて伝い歩き出来る人はそれでも車椅子まで歩いて座ってリビングまでくる人も中にはいます(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

認知症の高齢者が どうしても好きになれない 高齢者じゃなくて 子供に接すみたいにすると やさしくできる 敬いとか、言葉遣いとか そんな固いことより 入居者さんがその時その時 忘れちゃう一瞬一瞬を 生活として充実してもらえればいいかなって 形はどうあれ そういう思いの方が大事だと 思うんだよな 1人の人間ではあるけれど 子供のような人たちでもあるから 普通のひとらではないから こっちも接し方変えるのは 普通だと思うんだけどな そんなこというなら ロボットでも雇って 完璧な介護してもらいってなる バタバタしててまじで死にそうだったんだけど 帰り際主任に入居者に対する 言葉遣い気をつけた方がいいよって 言われて 軽く腹たったからここで愚痴って供養。

子供認知症上司

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

82024/04/22

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

我が施設では、言葉使いびっくり‼️するくらい雑というか、乱暴ですよ。タメ口だし。方言で親しみやすいでしょとか言ってますけど。もう慣れて自分もそんな言葉使いになりました。 が、この前、施設長から 利用者さまに対する姿勢に問題があるかのような言い方されました。誰かのタレコミらしく、私のことがお気に召さない方がおられるようでした。完璧なヤツいたっけ?ここ。

回答をもっと見る

介助・ケア

帰宅願望の強い利用者さんへの対応について質問です! 夕方になると帰宅願望から落ち着かなくなり、 同様の訴えが何度も続く、、 あちこち徘徊してしまい危険をともなう、、 あるあるだと思いますが、 皆さんはどの様に対応していますか?? 有効な対応やお声かけがありましたら、是非取り入れさせて頂きたいです! よろしくお願いいたします!

帰宅願望認知症特養

りんご

介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/17

じょにー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

こんにちは 私は老健で介護職をしています。 りんごさんがお勤めの施設と同様に、認知症のご利用者は夕方になると落ち着かなくなりますね。当施設ではその時間帯に、ご利用者みなさん食堂に集まっていただいて、ラジオ体操やレクなどをしています。効果絶大…というわけにはいきませんが、実施以前に比べると、対応はしやすくなった印象ですよ。

回答をもっと見る

デイサービス

短期記憶障害の利用者さんは、当然ながら同じことを短いスパンで何度も聞いてきます。それが大きな声で1〜2分ごとに、話すので、送迎時、同じコースの認知症ではない他の利用者様から苦情がありました。みなさんの施設で送迎する時、このような場合はどのように対処していますか?

送迎認知症施設

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/04/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

送迎を分けます。時間の関係があるなら、当時利用者さんにズラした送迎をするよう、まずケアマネ、そしてご家族に了解をとります。一度契約して引き受けた以上、簡単に「今後難しい」とは言わないのが正解ですよね…  そして、他の利用者さんの生活の質も守るべきで、分けた送迎しか選択肢に残りません。

回答をもっと見る

グループホーム

入浴拒否の利用者にはどのような声掛けをしてますか?

認知症施設

たんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42024/04/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんばんは。私は無理強いはしないです。本当にタイミング良い時入ってもらうしか💦💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症介護の基礎研修も、取ろうと思ってます。どんなメリットがありますか?

資格認知症転職

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

12024/04/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

研修は、 "受けた人がどう感じるか" が、 全てではないかと、私は思います。 本も映画もそうですが、その時々に寄って、感じ方も、時期や年齢、回数などで、気付く内容も違いがあります。 学んだ事が業務に活かされているかが、メリットではないでしょうか? 介護の仕事は、始まりましたか? 初任者研修前に、メリットを考えるのも、早すぎだと感じます。 職業訓練を受けると客観的にアドバイスして貰えると思います。 働きながらですと、実際、 受けに行ける状況かどうか?日程に合わせた休みが貰えるか?や、 現在の自分の技術や知識が、日常業務を行える程度持っていて、優先するものが他に無いか?なども、考慮する必要があると、上司は判断すると思います。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.