のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

夜勤明けの離床介助中、女性だけど少し離臥床の大変な方の離床介助後。「もう体力なくて、力が出なくてすいませんね」と声かけしたら、「私は体力あるよ」のあとに、「ボケてるけど」とひと言。 疲れてたけど、思わず笑ってしまった笑 夜勤の中で結構きつい時間だけど、たまに出るこういう会話がすごい好き*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*

2023/04/17

3件の回答

回答する

お疲れ様です。 可愛らしい入所者様ですね✨ ウチには目がご不自由な方で、いつ介助に入っても「おはようございます!今日も一日宜しくお願いします」と言ってくださる方がいます。 「夜ご飯だから起こしに来たのー」と言うと「あれ?いつのまに??」と言われるので、いい具合に力が抜けます✨

2023/04/18

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんは眠剤は必要と思いますか? 利用者さんによって、夜大きな声を出したり、他の部屋に入ろうとされる方がいらっしゃいます。 私は出来るだけ使いたくありませんが、他の方に支障がある場合は使用していいと思っています。 職員によって、夜勤は大変だから出来るだけ使うべき。医師に伝えて欲しいという意見があります。 どうでしょうか?教えてください。

認知症施設職員

ここ

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

172023/12/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

しっかり考えて頂ける医師に、必要な微調整を考えてもらうのが大切です。ただ薬を強くして眠り時間が増えたから“良かった”…ではないんですよね。精神作用薬は、昼間の意欲や活動、食欲にも影響があります。なるべく、皆さんには居室で寝てもらう時間でも、多少はホールで過ごしてもらって臥床に誘導するなど、生活モデルでの対応を試みるのが、もちろん先になります、されてるとは思いますが。そして、やはり夜に寝て頂くのが、ホメオスタシスのホルモン分泌から見ても身体に優しいと言えます。介護職の希望と言うよりも(それも大切ですが)、ご本人の為にも眠剤は、合わせていきながら、つまり様子をしっかり発信して医療職に伝えながら、必要であれば積極的に使うべきだと考えています。

回答をもっと見る

ケアプラン

とうとう相談員さんに言われてしまいました。 「今後、◯◯さんは、ウチのデイサービスではお受けできません」 5年以上週6日利用されていましたが、認知症・精神疾患から、暴言や職員に対する暴力が増え、頓服として処方されている薬も効かなくなってきました。 他の通所サービスも体験されましたが、初日に職員に暴力を振るい利用に繋がらず。 ご家族は「薬を飲んでても暴れていたり、飲んでなくても落ち着いていることもある」と服薬調整に消極的で・・ デイとケアマネからの受診依頼に、ようやく予約変更してくださいました。 地域医療連携室を通して、主治医には現状をお伝えしているのですが、明後日、受診され入院にならなかった場合、どんなプランで進めたらいいのか、途方に暮れています。 自分だったらこうする、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。

居宅ケアプラン家族

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32023/12/12

アイリス

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴

ご家族さまは一緒に住まれているのでしょうか? 一緒に住んでいる場合は、家族の負担などはあるのでしょうか?? 薬剤調整が必要な場合であれば入院になるかと思いますが、そうならなかった場合はご家族にご利用者さんの症状の現状を理解してもらう必要があるのかなと思います。(デイに行けない症状の現状など…) あとは、地域連携室と主治医を通して医師からご家族へ病状説明、デイサービスに利用できない場合は自宅でご家族さまがみてくれるサポート体制があるのか、なければグループホームなど施設を検討するかなど医師から方針を少し話していただけると良いのかなと感じました。 あまり良いアドバイスになっておらずすみません。

回答をもっと見る

認知症介護

初任者研修等を受講中の者です。 親戚が老人ホームに認知症で入りました 喘息持ち。パーキンソン病はありますが、 入所直前まで歩いたり、食事も柔らかいものを摂り、嚥下気味 入所後半年で見舞にいくと、 ベッド寝たきり、胃ろうあり 両手にミトン➕両手をベッドの手すりに縛りつけ 何か飲ませたいと思ったら、 「水分は一切与えていません」と。 霧吹き買ってきて口内に吹かせること提案 →❌と。言われ。 2020年コロナ蔓延前の話です この半年後に亡くなりました 今、初任者研修等に通い、まだ学科ですが、 コレ虐待と習いました それなのに。。 こんな事している老人ホーム、普通に他でもあるのでしょうか? これは親戚ですが、親なら私は訴えます! し、別の施設を探します (どこも待ち人数凄くて見つからないかも。ですが。) それとも、↑こんな所でも入所出来ただけ良かったのでしょうか

徘徊認知症ケア

ぽち

初任者研修

102024/04/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

お疲れ様です。 かなり質の低い施設だったのかもしれません。私ならうっかり写真パシャパシャ撮って録音もしちゃうかも。 証拠を確保し見せながら施設の方へ、ここって相談窓口はどこですか?ここを管轄している行政の窓口はどこですか?と聞くのもアリなのかもしれません。 親戚の方と話す機会があれば「あの時はどうだったの?」と聞くと違ったものが見えるかもしれません。 現場からの意見を述べるなら 転倒や誤嚥など様々なリスクを評価し、それに対する人数配置も考えて欲しい。センサー系を使えば配置基準を緩める?イヤイヤ、負担は軽減してもリスクは変わらない!緩めたら同時多発の時どうするの! って思います。 今のその気持ちを大切にして、いつもどうすれば改善できるのかな?と考えることを続けましょう。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

朝の申し送りの時に、ラバーシーツ更新、全更衣していますと報告したら、上の方から、ありえないでしょう失禁させるのはと言われました。 その後の一言が何のために巡視してるの、夜間何してるんですかと… 夜勤者は、皆さん寝ずに仕事をしています、別に遊んでるわけじゃないし、いびきかいて寝ているところをゴソゴソするのもどうかと思うので、私は基本、夜は寝るのが当たり前なので睡眠を重視したいだけです。 高齢者は、そうでなくても眠りが浅い。 夜勤者をする人の中には、賛否両論あるかと思いますが、私は、よく寝ていたら睡眠を重視します。 汚染したら、洗濯すればいいわけだし… 夜間に失禁させてしまったら、介護者としては失格ですか?

尿汚染失禁オムツ交換

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

272023/11/28

あいこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

失格ではないと思います。 便困でラキソ使用してたりすると多量便失禁なんてよくありますが。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

転倒骨折事故が発生して、介護主任が家族に「二度と転倒させません!」とのたまったとのこと。だから、二度と転倒させないようにとのこと。 歩く人を拘束なしでどうやって転倒させないようにしろと? 1on1できるほど人ではないし、それをやったらやったでそれって監視にならんの?他の人の介助はどうなる? ご自分でやれることはしていただくADLとQOLの維持しつつ、転倒はさせない。 自由にはリスクがともなうものだけど……どうやるの?

施設職場

ブラック

介護福祉士, 従来型特養

462024/05/24

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

わかります😢 自分の夜勤中にこの間転倒骨折ありました。 私がトイレ行ってる間に動いちゃったみたいで… 今のところ特に責められてはいないんですが、すごく後味悪い でも1人夜勤だと限界あるし、それこそ、拘束したり、他の人が疎かになったり…他の問題出てきますよね。 もちろんやれる対策はする責任あるけど、転倒も骨折も、老化に伴う自然現象とも言えるんじゃないかと思ってしまいます。 不可能ですよね。 2度と…なんて無責任だと思う。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

現在老健勤務の介護福祉士です。 「ちょっと待ってて」とか「少々お待ちください」って言葉、よく使いませんか?私の施設ではこの言葉は「利用者本意ではない」という理由で不適切ケア扱いになりました。 つまり虐待と同じ枠組みです。 そんなに悪い言葉ですか?むしろ必要な言葉だと思うのですがいかがでしょう?

虐待老健ケア

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/05/21

ツナ缶

実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

スピーチロックというものじゃないでしょうか? 以前、研修を受けました。待ってもらうなら、待つことだけを伝えるのではなく、なぜ待たなければいけないのか、どれくらい待てばいいのかなどを伝えなければいけないそうです。 例えば、「今、〜さんのお手伝いしてるから終わったら行きますね」とか。 忙しくて難しいときもありますけどね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

ケアプラン

介護付有料老人ホームで計画作成担当をしています。 介護付有料老人ホームでケアプランのモニタリングを行う頻度はどの程度実施していますか? ①毎月実施している ②ケアプランの短期の有効期間の中で少なくとも1回実施する ③ケアプランの短期の有効期間の中で中間評価、最終評価と2回実施する ④上記以外の方法で実施している

モニタリングケアプラン有料老人ホーム

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

42024/05/29

しのぽん

介護福祉士, 有料老人ホーム

①です。 ヘルプ先でも異動先でも、月一でモニタリングしていたので、うちの会社は月一がルールなのかも???

回答をもっと見る

新人介護職

入社して2ヶ月、現場に入り初めて約1ヶ月たち、未だに仕事が全然出来ずに上司からも注意される自分に嫌気がさしてます。良かったら皆さんがどれ位で業務に慣れたか教えて頂きたいです。

無資格未経験新人

みやび

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42024/05/29

マロン

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー

常に自分は注意されます 訪問介護なので、利用者様のご自宅でやる事が違うので今だに新規の利用者の所に行けば上司に注意される事があります

回答をもっと見る

排せつケア

ポータブルトイレに黒い点々の汚れがあります。どうやって汚れを落としますか?

排泄介助健康

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

42024/05/29

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

どの部分にあるのかにもよりますが、塩素系漂白剤などに付けおきでは取れないですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできない苦手な人はいないその他(コメントで教えてください)

260票・2024/06/06

我慢します言い返します話を合わせてヨイショします上司などに相談しますお局はいませんその他(コメントで教えて下さい)

654票・2024/06/05

全て電動ベッドです一部手動ベッドです全て手動ベッドですベッドはありませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・2024/06/04

事故を起こした経験がありますヒヤリハットのみ経験あります事故もヒヤリハットもありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2024/06/03
©2022 MEDLEY, INC.