認知症」のお悩み相談(12ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

331-360/2915件
認知症介護

老健、68歳女性入所の方でご相談です。 他利用者の居室に入っては衣類を着替え、脱いではまた別の利用者の衣類に着替える行為を繰り返しています。脱いだ衣類はあちこちに直してしまうので管理が難しく、何故かご自身の衣類を着て頂こうとすると不機嫌になります。最近は衣類以外の私物も持ち歩いたり、窓からトイレットペーパーを捨てることもあります。軽作業をすることもありますがずっと付き添うこともできず悩ましいです。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

着替え老健認知症

みわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/04/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

居室の衣類は、簡単に出てしまうのですか?鍵をかけてたり、チャイルドロック、又は、輪ゴムと手提げホルダーで簡易ロックも作れますが、上手く行かない所があるのでしょうね?特養では、そんなトラブルは、聞かないので、造りや設備の違いがあるかも知れません。 居室の方がご不在時に、入り込むのでしたら、ユニット型ですと、職員が止めに入ります。衣類と言えども、大切なお荷物なので、紛失は他のご利用者様のご家族にも、不快な事でしょう(紛失のクレーム対応は大変ですね)。施設の信頼問題にも発展します。老健で、看れる方ではないのかも知れません。他の利用者様への迷惑行為で、精神科に繋いで差し上げた方が、ご本人様も、楽になるのでは無いかと思いました。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームの利用者さんで生活保護の方を受け入れている施設はありますか? 生活保護のお金で賄えるものなのですかね

認知症グループホーム施設

韓信

介護福祉士, グループホーム

212024/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

生保者を受け入れているグルホどそうではないグルホがあるそうですね。費用は、施設により異なるからです。前に拝見した話ですと、おやつ代、食事代がないので、賞味期限切れ食品だったり、菓子パン1個を人数で分けたり、おやつ程度の量や内容が、食事でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の仕事に役立った本や介護を扱う映画などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

就職勉強新人

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

42024/04/06

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

介護を扱う映画であれば、「最強の2人」という映画はどうでしょうか、首から下が動かないお金持ちを介護をする、というものです。 介護をすることがメインの内容ではないですが、人の為になにかする意義や良さが詰まったいい映画でした。 AmazonプライムやNetflixで見られるのでよければぜひ見てください

回答をもっと見る

介助・ケア

笑いの介護、日々の介護の中で皆さんはどんな笑いとりながら介護してますか?私の例になりますが、内服時に「なんの薬かしら?」と聞かれる事があります。因みに、認知症のある方です。 シワがとれる薬で1錠飲めば1本消え2錠目は2本のシワが消え、3錠目を飲めば3本、シワが増えてプラスマイナス0! これを言って、物凄く笑って下さいます。最後にお腹の薬ですからね。と伝えますが。他にも、色々と笑顔を引き出せる様にしてますが皆さんは、どんな笑いの介護ありますか?ネタの共有して頂けたら嬉しいです。そして、そのネタを使わせて下さいm(__)m

モチベーション認知症ケア

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

92024/04/08

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

ご利用者の性格にも、よりますが、 退勤の時に、お疲れ様と言ってくださる方には、退勤の挨拶してから事務所等での残務終わらせてから、おはようございます。と言ってみたり、を何回か繰り返す。 着脱介助の際に、靴下を手に履かせようとして、違うでしょ!と突っ込まれるのを待ってみたり、 もう、死んでも良いとか、死にたいとかの発言ある人には、 いってらっしゃーい!行くのは良いけど、戻って来て下さいね。と言ってみたり。ブラックジョークですが。 等など その場その場のアドリブで、笑わせてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

春だから…? 急に覚醒したかのように、妄想に囚われた利用者さんが1人… この間まで訴えが減って来てた方が…急に訴えるようになった… 春って精神病があると、状態が悪くなるといいますが 認知症も脳が作用する事なので、落ち着かないのでしょうか? 妄想に囚われたお方は、定期的に妄想が発生して 落ち着くを繰り返しています。 認知症と言う内科医の診断書だけじゃなくて、精神科に受診して頂きたいです。 妄想の方だと、言わいる認知症と言うより精神病の妄想と言う感じで こちらの話が通じなくなってます。 訴えの方の方が 手がかかるけど、忘れてしまうことへの心配が何か探してたりの訴えなので 安心出来る状態になればいいのですが 妄想の方は…その妄想にどこまで付き合うの?って分からなくなります。 (下手すると日中も夜通し関係なく 徘徊に付き合わされます) 徘徊がダメじゃなくて、御付き合いすることに限界がありますし(マンツーマンの介護ではない) 何より妄想に囚われてるご本人が、辛いのではないか(夜も眠れてないのに、日中も寝てない) と思っています。 春だから の一過性ならいいですが、 ユニット内で一気に落ち着かない方が多発してしまい てんてこ舞いです(>_<。)

不穏認知症グループホーム

ゆう

介護福祉士, グループホーム

62024/04/03

たつ

介護福祉士

認知症は精神科や高齢者を診る科で診断されると思います 春はいろんな意味で活発になりますよね。 周辺症状でお困りだと 薬も検討されると思います

回答をもっと見る

愚痴

めちゃくちゃ暴言暴力の酷い認知症の人のところに 同行一回だけで、その後ずっと一人で行かされるの 疲れちゃった。 この人のとこへ行く曜日が憂鬱でたまらない 対処法教えてくれないから自分でネットで 調べたりしかできないし… はやく転職したい

暴力暴言訪問介護

ほにゃほにゃたまごろう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

32024/04/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同行はリーダー(ケアマネ)ですよね?対応のアドバイス、欲しいですよね〜!

回答をもっと見る

認知症介護

是非、皆様の知恵⁉️意見を、お願い致します😭最近、トイレ頻回(トータル30回⁉️)トイレに行ったのに、5分もしないうちに、またトイレ🚻・・・声掛けや会話で時間を稼ぐも「トイレに行っていない」と怒る。で、トイレに行くも「出なかった」・・・夜間も、頻回で出ないのがほぼ・・・何か、いい方法は、ありませんか😭😭😭⁉️⁉️ちなみに、普段はリハパンに尿とりパッドです。

声掛けトイレ認知症

はるるぅママ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設

32024/04/07

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。結論から言うと…無いです。😅すみません🙇介護あるあるですよね。独歩自立の方なら遠位見守りで、関わらず諦めます。車椅子とかだと大変ですけどポータブルで居室内対応です。お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

今年99歳になる利用者様がいるのですが、最近腰の痛みの訴えが酷いです。以前から食事はあまり食べずおやつは食べてたのですが、最近では食事もおやつもそのままでは食べず全てペーストにして介助してる状態です。昨日までは腰が痛いと仰りながらもご自身で歩いていたのですが、本日は朝から立てず歩行も困難なようでした。往診医からはロキソニンゲルが処方されただけなのですが、何かしら炎症を起こしてたりするのでしょうか??またあまりにも酷ければ再度相談してみた方がいいのでしょうか?教えて下さると助かります。

認知症グループホームケア

グループホーム, 初任者研修

42024/04/05

ここ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

99歳で歩行されていたなんて立派な方ですね。もしかしたら高齢ですので骨粗鬆症による圧迫骨折の可能性もありますので痛みが続くようならレントゲンを撮って貰うと安心ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

回復期病院で働いております。 患者様又は施設の利用者様で、離床を拒否される方はいらっしゃいませんか。たまに、起き上がるのを極度に嫌がる方がいらっしゃいますが、上手く対応出来ず困っております。リハビリだけでなく、他のスタッフも頭を抱えております。おやつに誘うと起きて下さる時もありますが…、拒否が強いと暴力行為もあります。 皆様はどのように対応されていますか。教えて頂けると幸いです。

暴力認知症施設

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

22024/04/03

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れ様です! 離床拒否は多く見られますよね.... ありきたりかもしれませんが、私の施設では ・興味に合わせた声がけをする(花が好きな方なら庭のお花綺麗に咲いてますよ〜見に行きませんか?等) ・声がけする人を変える、少し時間を置く ・そもそも何が原因で起きたくないのか分析する(性格なのか、身体の痛み等の原因か...) 暴力行為もあるということは認知症もある方なのでしょうか? 上手くいかない時は諦めてベッド上でした。

回答をもっと見る

施設運営

特別養護老人ホームで生活相談員をしています。重度の認知症の受け入れ。どこまでの症状の方の受け入れをされていますか?

生活相談員看護師認知症

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

32024/03/27

ましゅまろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

特養ではないのですが、住宅型の有料では入る段階では忘れっぽいって方が多いです… どんどん落ちていく感じです。 ただ最近はもう徘徊、異食などでもとりあえず入れているような営業さんもいて難しいですね…

回答をもっと見る

介助・ケア

もの取られ妄想の利用者がいて対応に困っているため 投稿します。 1ヶ月ほど前から、紙袋に入った服がないと言われ探すもなく【その方は衣類等本人管理です⠀】家族様に連絡すると持って帰られたそう。本人にも直接伝えていただき面会時に持ってきて頂き解決かと思いきや今度は春物の服がないと訴えが始まり挙句、入浴拒否もではじめ本日で25日間も入浴出来ておりません。 訴えは服がないから始まり家族に電話させて欲しいの連続です。家族様への連絡は、家族様への迷惑に繋がるためお断りしていますが聞く耳持たず。 一日を通して気分の不調多く物に当たったり職員が断るとシルバーカーで体当たりしたりしてきます。 このような場合はどのように対処すればよろしいのでしょうか? 上手くいった例等ありましたが教えていただきたいです。

不穏認知症グループホーム

あったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

32024/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

御本人にすれば、家族への連絡は家族への迷惑…というのは、通じないと思います。自分の家族なので、迷惑も何も、有ったもんじゃないと、考えると思います。夜遅くや深夜早朝は、休んで居るだろうし、急な電話で驚くだろうから、9時〜夕方か夜の早い時間の連絡か、都合が良い時間帯に連絡するとしても、"お断り"は、有り得ないです。入居者様に寄り添った言い方をした方が良いと思います。 結局、春物は届いたのでしょうか?職員と一緒に探された時のご様子はどんな感じでしたか? 認知症で、日に何度も仰るなどの時に、毎回電話を掛けて無くても、「掛けたけど仕事で忙しいみたい…もう少し待ってみましょうか?」と言う事はありますし、普段寄り添ってたので、待って頂けます。気晴らしや落とし所を探さないと、BPSDが悪化すると思います。

回答をもっと見る

認知症介護

私は妻と、認知症を改善するための事業をしています。 参考にさせていただきたいので、みなさんの周りで、こうしたら認知症の症状が改善したという例があれば、教えていただけますか? 逆に、何かのきっかけで悪化したという話もあれば聞かせていただきたいです。

認知症

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

122024/03/31

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

以前、特養の生活相談員をしていました。 私が面接をして入所し、その後も担当をさせて頂いていた方ですが、入所前自宅でネグレクト状態にあり、寝たきり、重度の認知症の症状もあり、要介護5で入所しました。 長く意思の疎通も難しい状態でしたが、入所後、栄養状態や精神状態など生活環境が改善されたことによるものかと思いますが、一年後には、施設運動会の車椅子競争でぶっちぎりの走りを見せてくれました。 あの感動の姿は忘れられません。 意思の疎通も問題なくなり噂好きのご婦人となり介護度が軽く出て、退所とならないかヒヤヒヤしました。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の男性の独歩の方です。夕方になると決まっていつ帰れる?俺は帰るんだよ!と不穏になります。 明日帰る日だから泊まっていきましょあと声をかけ落ち着く時もあればおさまらないときもあります。 皆さんは帰宅頑張が強い方への対応どうしてますか?

認知症特養

kaanna

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62024/03/31

らく

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

私もそれが聞きたい。 以前いた施設の方は もう夜になるから明日にしましょう。雨が降ってるから明日にしましょう。明日電話してみましょう。などで大丈夫だったんですが 今対応している方は 帰ります!なんで閉じ込めるの!警察に電話して!などと 扉をガタガタと開けようとされ 不穏がすごい。そして帰りますのガッツがすごい。話を傾聴し落ち着かれても すぐまたそれが始まってエンドレス。ショートスリーパーの方なので夜間もずっとこの状態。 一筋縄ではいかないですよね。 全く回答になってなくてすみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 入所者様の入れ歯が行方不明になる事はありませんか? 最近、無くされた方のお部屋などを捜索したら幾重にもティッシュに包まれて枕の下から発見されました💦 みなさんがビックリした入れ歯の発見場所はどちらでしたか? 宜しければ教えてください。

入れ歯口腔ケア認知症

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

242023/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ティッシュに包む方います。 最近の義歯の紛失?となると いつもその方で ティッシュに包んだ物がゴミ箱に入っていた、ベッドの下に落ちていた、車椅子の隙間に入っていた、部屋の引き出しに入っていた、落下した時は破損してしばらく付けられなくて 食形態を下げて対応したら 騒いでスタッフを罵倒して大変でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

現場あるあるで 認知症が結構進んでいて、気分により拒否もあるおばあちゃま から ケア後「お姉さんが居るから、こうやっておれるよ(居れるよ」とニコニコ顔で言われて キュンキュンしました(*^^*) 認知症が進ん出いるので、会話もチグハグで半分くらいしかいつも成立してませんが(笑) こういってくださる方が居ると、認知症の方でも 信頼関係が出来たのかなって嬉しく思います。 正直クリアな方の 上辺のありがとうより、認知症の方の忖度ないありがとうの方が私の心には刺さりますね。 こういう時 く長年グルホで認知症ケアやってて、良かったなって思いました*\(^o^)/*

認知症ケア

ゆう

介護福祉士, グループホーム

22024/03/27

もか

介護職・ヘルパー, グループホーム

わかります! 認知ない方の常套句で「いつもすみませんいつもすみません」と言われるより かなり認知進んでる方からのありがとうは本当に思ってくださっているんだなと嬉しくなります!

回答をもっと見る

介助・ケア

ユマニチュードが話題になって久しいですが、個人的には、認知症が重度の方には効果が出にくい、実施には人的・時間的余裕が必要だと思っています。 適切にやれば効果的なんだろうとは思うのですが、特養などでは難しいように思います。 施設介護の中で他業務に支障なく実施し、かつ効果が出たという例があれば、参考にしたいので教えていただきたいです。

認知症ケア介護福祉士

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

22024/03/25

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

見る、話す、触れる、立つという事を4つの柱となっていますが、確かに立つというのは身体機能によって特養では困難な事もありますが、他は基本的なコミュニケーション技法ですので、できるだけ目線を合わせて、優しく丁寧な話し方で、利用者の特性を見ながら適度に触れるなど、日常の関わりの中で普通に使っています。 それだけではないですが、そうしたコミュニケーション技法を普通に使っているかどうかによって、BPSDの出現頻度も多少変わるかと思いますし、そうした考え方が浸透している所とそうでない所では、認知症ケアの仕方によって、仕事の大変さも変わってくるのではないかと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の方が部屋を間違えて他の居室者の部屋に入ってしまったのですが、事後報告として記録しろと言われました。 これは事後報告に該当するのですか?

記録モチベーション認知症

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/03/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

事故報告のことでしょうか? 居室は個人の家という考え方で、不法侵入を許したという事なのでしょうかね。そちらの施設では事故報告の対象になるのかもしれませんが、うちでは特に事故扱いにはしていないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

理由はともあれ、毎月、10日近く希望休を取り、その他にも半日休を数日取るほど会社に来ていないが、言いたい放題、やりたい放題やっている嫌味姉妹の長女の話です。 細かいことは長くなるのではしょりますが、車椅子を使っている認知症のEさんがトイレを使っている間、車椅子はトイレの外に出しておく と、終わればチャイムを鳴らしてくれるので…という申し合わせになっています。 ところが最近、用たしが終わると、自歩行で手を洗いに行ったり、トイレから出てきてしまうことがあるので、どうするかという話し合いをしていると… 嫌味姉妹の長女が、『私、Eさんが、トイレの中で、自歩行でトイレの中の手洗い場に行ったりしてるの知ってるし、歩くと危ないので車椅子を入れておけばそこに自分で座ったりするから危なくないと思い、トイレ内に車椅子を入れたままにしてあるよ』というのです。 その話を聞いて思わずびっくり。 やることがいけないとは言わないが、申し合わせと違うことをしているなら、どうしてその情報をみんなに共有しないのか? まさか一番長く勤めてるから、何をやってもいいなんて思っているわけじゃないでしょうね?と思わず喉元まででかかりましたが言うのを止めたけど、何のために報連相があるんだい?

認知症人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/03/17

ひろと

有料老人ホーム, 実務者研修

そのような例は僕のところもあります。人によってやり方が違うことは多々あります。みんなで決めたことは、極力合わせてやっていると思います。 でも、年数が長い人ほどちゃんとしてほしいですよね。僕のところは、希望休が月2日まで決めれるという決まりがあります。年末年始毎年休みを取っている、仕事ができない一人の独身の方は他で色々言われています。

回答をもっと見る

老健

老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 4月から新設の加算で認知症チームケア推進加算があると思いますが、算定予定の施設の方はいらっしゃいますか? 算定したいと考えていますが計画書等をどうしたらいいのか悩んでます。 わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

加算老健ケアマネ

モンスター

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

02024/03/21
職場・人間関係

認知症ケアの統一が難しい。担当だからと支援を考えてと言われるけどみんなやってくれないー。そしてそういう人が文句を言うー。あなたのせいでBPSDが悪化してるんですー。そして上司は支援の統一をしなさいと私に言うだけー。私に言うんじゃなくて統一してない人に言ってくださいー。 嫌になるー。

認知症上司ケア

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32024/03/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアの統一と、臨機応変の考え方、良いいみでのファジーさ…も人様相手の仕事、必要な部分もあり、難しい所ですよね。 しかし、そんな事でなく、てらさんの今思う所は、職員の手抜き(担当が発信しても、しないわけなので)、そして手抜きしている人には言わない所、ここにモヤモヤと言うより怒りや精神にも疲れを感じておられるのですよね… それではまとまらないと思います… 定例会やミーティング等でしっかり言える、話せる場が定期的にあり、もちろん上役からも念押しし、やれてるかの報告など共有出来ればよいのでしょうね、本来は…

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の女性です。本人には悪気がなく、ただのコミニュケーションのつもりで他人の肩付近を強めに叩く方がいます。職員にもやってくるのですが確かにちょっと強いかなと感じます。でも、悪気はないので注意するのも可哀想な感じもするのですが、利用者さんの中には怖がっている方もいて‥今のところ大きなトラブルにはなっていませんが、ある程度ない制御しないとマズイですよね‥

トラブル認知症職員

MUKU

介護福祉士, デイサービス

32024/03/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、制御と言うよりお願いをしていくべきだと思います。その方が悪い人、怖い人の扱いになります。 〇〇さんは元気がよいから、ちょっと痛かったですよ、他のお年寄りの方にはしないで下さいね、骨が弱い人もいます。などでしょうか… 高齢者より、直接的なお年寄りの方がこの場合は正しく伝わる=その方には分かり易いかもしれません。認知症の方であれば、何度必要でしょうね。そして、たたかれた方も、「きちんと、言ってくれるんだ、守って貰える」と思って頂く事で、安心感に繋がります。

回答をもっと見る

施設運営

当法人は、昔からアニマルセラピーを大切にしてきました。入居施設では、室内犬から大型犬。デイでは、珍しい烏骨鶏からウサギまで。 昔、家畜として飼われていた方が多くて、回想法の役割も担ってきました。 今後も、どこかで可愛い動物達を飼うことになると思いますが、施設で飼っていて、または、飼ってみてとても良かった動物達を教えて頂きたいです。 今は小型犬が、利用者さんを癒してくれています。 皆さんからの、可愛いお知らせをお待ちしています。

認知症ケア施設

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

52022/09/17

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

羨ましいアニマルセラピー。 友人のところはモルモット 猫みたいです。私のところはできないですが、まどから外をみたら、時折鹿がいます。その時はみんなで外をみてます。田舎ですよね。笑笑 亀やメダカ、熱帯魚はいますが触れ合えません。😂

回答をもっと見る

介護用品・用具

ニュースで、人手不足のためICT、ロボットの活用をすべきでは?と聞きました。 介護ソフト、タブレットの導入はしていますが、その他にグループホーム等の施設でオススメのICT、ロボットがあれば教えて欲しいです! よろしくお願いいたします。

認知症デイサービス施設

ここ

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

22023/12/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

インカムイヤホンってどうなんでしょう。 あとは料理が出来上がる工程が見られるようなカメラがあると食事の楽しみが増えそうな気も。 夜間の見守りカメラは賛否両論でしょうか…

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れ様です。 認知症が始まってきたおばぁちゃんなのですが、最近物盗られ妄想が出てきて私がそのターゲットになってしまいました。どう対応したらいいか悩んでます。

認知症特養ケア

さくら

介護福祉士, ユニット型特養

32024/03/08

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です! 私の施設にもとられ妄想がある利用者さんいらっしゃいますが、そういう時はすぐ一緒に探し、見つかれば解決ですが、見つからなければご家族に相談してご家族から説得して頂くか、意外とご家族のお家にあったりするので、そういう時は持ってきて頂いてます!

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイの利用者の方で、認知症、帰宅願望が強く、常に出口を探して歩き回る方がいます。 他者の対応もあり、対応に困っています。 どうしたらいいでしょうか?

帰宅願望ショートステイ認知症

モックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72024/03/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「今日はもう、夜遅くて危ないので泊まって行かれませんか?」「ご家族に迎えに来て頂きましょう。連絡しますね。→電話掛けてるけど、息子さん、出ないんですよね〜。」 後は、気晴らしや、甘い物でストレス解消を。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 皆さんは利用者さんに暴力を受けたことはありますか? どのようなことをされたか教えてください。 私は、、、 ・殺す、死ね、など言葉の暴力 ・靴で頭を叩かれる ・手をつねくられる ・杖で体を叩かれる ・歩行器でひかれる ・ご飯を投げつけられる など、長年この仕事をしていると色々されています。 ほとんどが認知症の方です。

暴力認知症介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

292023/05/24

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

呪われろ~と夜勤中ずっと叫ばれる。つねられる。引っ掛かれる。蹴られる。顔面わし掴まれる。唾かけられる。髪掴まれる。セクハラ。 色々ありますね~。セクハラは認知症なくてもやるんで手におえないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

半年ほど前からムース食になったお客様がいます。 ここ最近一口も食べないということが増え、声をかけても3割食べるか食べないかといった感じです。 つい先月同じことがあり、点滴を打っていました。 せっかく回復したのにまた食べなくなってしまって 何かいい対策ありませんか?

調理食事介助認知症

ちゃ

グループホーム, 無資格

12024/03/08

なっつ

PT・OT・リハ, 病院

お疲れ様です。 ムース食は食思が出ない患者さんが多いですよね。甘いムースなら食べれる人が多いので、栄養士と相談してみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では金銭の盗難はありますか? 私が勤務してきた職場では、職員には自分のロッカーには必ず鍵をかけること、ご利用者様(とそのご家族)には必要ない金銭は持ってこないようにとしていました。現在の職場も同様です。 ですが、金銭の盗難の話が一度は出てきます。 盗むのが悪いのはもちろんですが、盗まれる方もなぜ鍵をかけないのか、必要ないお金を持ってくるのかとも思います。 自分の身は自分で守らないといけないと思うのですが…。 そもそも、盗まれたのか無くしたのかも定かでは無いことが多いですけれどね。 ご利用者様に関しては、自己管理でお願いしていて、不可能な場合は持ち込まないようにということで同意書にサインしていただいています。それでもあったお金が無くなったなどと文句を言われるので困ってしまいます。

家族認知症人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/03/06

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 うちでは、基本的お金を使う場所(売店など)がないので、入所段階でキーパーソンに持ち帰っていただくか、事務所預かりになっています。9割の方はお金は持っておられません。 しかし、入所時の荷物チェックで見落としていたり、面会時にどうしても手元に持っておきたいものご家族に持ってきてもらったりされる方もいるので、やはり「お金がない」と訴えがあるケースも稀にですがあります。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア指導管理士(初級)の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? この試験って、2次試験もあるって聞いたんですけど、2次試験ってどんなものですか?

勉強資格認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/03/03

レインボー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

2次試験は、上級の場合だと思いますが。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんは眠剤は必要と思いますか? 利用者さんによって、夜大きな声を出したり、他の部屋に入ろうとされる方がいらっしゃいます。 私は出来るだけ使いたくありませんが、他の方に支障がある場合は使用していいと思っています。 職員によって、夜勤は大変だから出来るだけ使うべき。医師に伝えて欲しいという意見があります。 どうでしょうか?教えてください。

認知症施設職員

ここ

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

172023/12/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

しっかり考えて頂ける医師に、必要な微調整を考えてもらうのが大切です。ただ薬を強くして眠り時間が増えたから“良かった”…ではないんですよね。精神作用薬は、昼間の意欲や活動、食欲にも影響があります。なるべく、皆さんには居室で寝てもらう時間でも、多少はホールで過ごしてもらって臥床に誘導するなど、生活モデルでの対応を試みるのが、もちろん先になります、されてるとは思いますが。そして、やはり夜に寝て頂くのが、ホメオスタシスのホルモン分泌から見ても身体に優しいと言えます。介護職の希望と言うよりも(それも大切ですが)、ご本人の為にも眠剤は、合わせていきながら、つまり様子をしっかり発信して医療職に伝えながら、必要であれば積極的に使うべきだと考えています。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.