2024/09/07
3件の回答
回答する
2024/09/07
2024/09/11
回答をもっと見る
終日リハパンのみで、介助でトイレに行かれるご利用者がいます。起きている時間帯はほとんど失禁はないのですが、夜間に入眠されると失禁してシーツまで汚染してしまいます。 夜間に入眠するタイミングもバラバラで、ほぼ1時間おきにナースコールをしてトイレ誘導する日もあれば、ナースコールがないな?と思った時点ですでに入眠されており失禁しているパターンもあります。 夜間はまとまった睡眠をとっていただきたいのもあり、夜間だけでもパッドをあてて休んでほしいのですが、頑なに拒否されます。男性です。 「失禁で服やシーツが汚れたら、〇〇さんも気持ち悪いし、私たち職員も何度も着替えさせないといけないので、特に夜勤は手がまわりません。お願いだから寝ているときだけでもパッドを当てさせてください」とたのんでも、「汚れたら替えるのが、おたくらの仕事や」と、まったく聞く耳をもたず…。 そりゃあ、汚れてたらオムツでも服でもシーツでも替えるのが介護職員の仕事とはいえ、パッドを当てるくらいなら服やシーツがいくら汚れようと構わない、と言い張る利用者の態度も、どうなんでしょう? 朝の忙しい時間帯に、全身更衣とシーツ交換のフルコンボは、時間的にも体力的にも余裕がありません。 いくら利用者とはいえ、入所した以上は、職員の言うことにもある程度したがってもらわないと、少ない職員体制で全体がまわらず、おとなしい他の利用者にしわ寄せがいってしまうことが心苦しいです。 この利用者はまだ70代と若く、食欲も旺盛です。今後ますます、このような自分勝手な自己主張の激しい利用者が増えてくるかもしれないと思うと、介護現場はとてもじゃないけど、やっていけません…。
排泄介助暴言ケア
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
人手の少ない夜間の対応中に大変そうですね。お察しします。 リハパンの吸水回数の見直しはすでにされましたか?寝る前のトイレ誘導もすでに実施済みでしょうか。
回答をもっと見る
嘘ついて仕事休んじゃった。 昨日から喉痛かったのは本当だし、頭痛もしてたからね。 熱はなかったけど熱があるって休んじゃった。 今の事業所不満だらけで。 何がって。利用者の暴言がひどい。 暴力受けてもなかったことにされる。 そんな利用者の送迎で車で二人っきりになるのが怖い。 フロアを一人で見なきゃいけないときにその利用者が必ず暴れ出す。 管理者も職員を守ってくれない。 しんどい😓
欠勤暴力暴言
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
自分を守るためにたとえ嘘だとしても仕事を休むのは悪いことでは無いと思います。 管理者が職員を守ってくれないのは良くないので、本部なり信頼出来る職員なりに相談するべきだと思います。 それでも自分の心や身体を守れないようであれば辞める選択肢も必要だと思います。
回答をもっと見る
突然特定の職員に対し暴言を吐く入居者様の対応に困っています。 毎日違う職員にターゲットが移り、体型や容姿の事等その職員が1番言われたくない様な事を繰り返し大声で怒鳴りながら言うので、ターゲットになった職場の精神的負荷が大きいです。 同じテーブルの入居者様からも度々クレームが入るので1人席になっていますが、声が大きく、更にわざわざ職員を呼びつけて罵声を浴びせるので、遠くの席の入居者様から「うるせー!」と言われている状態です。 一度始まるとなかなか落ち着かず就寝まで続く事もあり、薬の処方も検討されましたがご家族様が拒否されていてお手上げ状態です。 「どうされましたか?」「どうしてそんな事を言うの?」と優しく声掛けして対応する職員もいますが、それでも落ち着く様子は無く、そうなった時はずっと「人殺し、人殺し」と呟き続けており食事も進みません。 そっとしておくしかないのでしょうか。
クレーム声掛け虐待
ねり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
施設は共同生活の場所なので、1人の入居者の過剰要求、我儘、暴言、カスハラ、問題行動の放置等は許されません。 施設長やCMなどが問題入居者の詳細な言動や行動を記録だけでなく、事前に家族に許可を得た上で証拠としてレコーダーや動画を見せれば家族に問題行動を認識させるのに説得力が増します。 最初に交わす入居契約書にも、退去条件として上記の行動等が明記されているはずですから、これ以上の問題行動の放置は他の入居者の退去や職員の離職に繋がる可能性が極めて高く、施設側に取っても売上が下がり経営が成り立たくなり、閉鎖になったら不利益は入居者と入居者家族が被る事になります。 今すぐ出来る事は、問題入居者の精神病院の一時的入院、適切な薬の処方で、それでも家族が拒否すれば施設でこれ以上の対応は困難と判断して、退去もやむを得ません。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。 入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?
オムツ交換入浴介助ケア
伊織
介護福祉士, グループホーム
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓
回答をもっと見る
皆様に質問です。 職員でコロナが発症した場合もちろんその職員は出勤できませんが、ご利用者の対応はどうしてますか?? 私の勤めている特養は職員が発生した場合職員皆N95マスク着用。東フロア 西フロアの利用者が合同で使用してる食堂は封鎖。2つのフロアは交流しないようにドアを閉める。入浴は清拭対応。ってのを1週間です。
コロナ特養施設
大
介護福祉士, 従来型特養
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
有料老人ホームです。2.3.4階フロアがあり60名定員です。利用者さんの中で決まった感染者数以上になった場合、全ての利用者さんが居室に隔離対応になります。その間は入浴は清拭対応。食事も居室へ配膳です。一定数コロナ陽性者が減ってきたら、フロア解放、食事も1階ダイニングに全お客様集まって召し上がって頂く生活に戻ります。
回答をもっと見る
以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
身体拘束研修
なかし
介護福祉士, 従来型特養
・特別、運動はしていません🙅・ジムやヨガに通っています💪・時間があるときに走っています🏃・歩数計をもって、意識はしています!・その他(コメントで教えてください)
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・申し送りは普段しない・その他(コメントで教えてください)
・話し方がゴロにゃんしてる🐱・さりげないボディタッチ💪・男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱・マスクしててもメイクが本気💄・特にいない・その他(コメントで教えてください)