認知症」のお悩み相談(13ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

361-390/2994件
雑談・つぶやき

多忙とは心を失ったり、亡くなるって意味があるらしい。 皆さん心に余裕、ゆとりを持って仕事出来ていますか? 1日のタイムスケジュール通りに提供出来ないで時間が押せ押せになると焦りますよね。 転倒リスクの高い人が、立っていたり、歩いてたりすると 「○○さん危ないから座っていてください」「○○さん危ないから歩かないで」とか強めに言ってる職員いるけど、もう既に心を失いがちの職員が言いそう。 その強めの、声掛けに反発する御利用者さんの気持ちも凄い分かる。職員の声掛けに抑え込まれちゃってる。 スピーチロックだし、それ虐待だよ。 気持ちにゆとりを持って仕事やりましょうよ!!

声掛け認知症ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

207/22

真司

介護福祉士, ユニット型特養

人間関係の悪い職場なので、その職員がいる時は、他の職員もその職員に気を使って勤務しています。なので、その職員がいる日はピリピリ。全く心にゆとりありません。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームには要介護度や症状の違いが見受けられます。 素直に言うことを聞いてくれる利用者や介助中に唐突に怒って介助拒否を起こす利用者がいます。 個性が自由で面白いです。 介入に悪垂れて介入しない考えてしまった利用者にも接し方を変えたら言うことを聞いてくれるようになりました。 普段は歩行器を使用しており誘導に拒否があったが両肘を持って手引き誘導すると9割で目的地まで付いてきて1割で途中で振り払われてよそに行ってしまわれます。 トイレ介助では下着を下ろすと拒否があり扉を開けて出ていってしまうため鍵を閉めて脇に手を入れて力で座っていただきます。座ってしまえば落ち着きます。 ただ入浴の拒否には参っていて椅子に座らない洗わせてくれない浴槽に入らないで大変な思いをしています。3日のうちに入れたらいいので相性が合う職員に回す対応で行っています。(これは仕方がない…)

認知症グループホームケア

うじ丸

介護福祉士, グループホーム

207/18

たつ

介護福祉士

『ここだから』の書き方なのでしょうか。 なんだか物を扱うように聞こえてしまいました(^◇^;) 認知症でもそうでなくても、いろんな方がいますね いろいろ方と接することができるのもこの仕事の楽しみでもあるかもしれませんね!

回答をもっと見る

認知症介護

デイサービスを週3回ご利用されている方なのですが、認知症と最近圧迫骨折で入院されていて、退院されたのでデイサービスを再開される事になったのですが、なかなか準備やまだお身体の状態も悪く訪問を入れ、準備などしてそのままご利用となる方なんですが…なんしろ人に何かされる事と家に入れたくないと言う方で、毎回お断りのお電話があります。訪問の者が行っても、お茶やお菓子を出され何もさせてもらえません。 誰かが来ると部屋を片付けないといけないから、ストレスと言われました。 何を言っても聞き入れてもらえません。 ただデイサービスに行きたいだけだとのこと…でも準備に時間がかかってしまい送迎も困難なのです。息子さんが一緒に暮らしていますが…聞き入れず。 何かいい方法はないですか?

認知症デイサービス

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

107/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスで準備をすれば…と思います。デイの送迎など人員が回るならですが、ケアプランに入れてもらえば、そこからの利用として算定できますから、担当ケアマネに進言しましょう。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤中です。 とりあえず落ち着いています。 96歳の認知症のおばあちゃま。 毎食後に『ご飯まだ〜?』『私食べてないわよ!』と何度も何度も言われる。 まぁ認知症あるあるだし、都度対応するけど。 昨日の昼から喉が痛くて、段々と痛くなって咳も出るように。咳すると喉が痛くなるから、なるべくしないようにしてる。 さて、今日は夜勤。 熱ないし。倦怠感は凄くてずっと寝ていたけど。 ん〜大丈夫かなぁ。と、出勤。 検査(➖)。 でもさ、痛かったなら連絡しなさい!と言われた。 そうですよね。ごめんなさい。 悩んだんです。電話しようかどうしようか。 でも休みたくなかった。 出勤する方が迷惑かかるよね。 今日は管理者休み。 明日来たら色々言われそう…。 ごめんなさいm(._.)m 自己判断はいけません。反省してます。

病気管理者認知症

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

207/16

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

外国でもコロナ流行ってきて、人混みではマスク推奨されだしたというニュースも見ました。 熱が出たり喉の痛みや咳が長引くようなら再検査した方が良いかもしれませんね。 コロナでなくても、最近は手足口病や溶連菌などいろんなものが流行っているようですので、ご自愛下さい。

回答をもっと見る

認知症介護

現在、有料老人ホームでOTとして働いています。 高齢者施設では、認知症の方も多くいらっしゃると思います。 帰宅願望が強い方へはどのように対応されていますか?

徘徊有料老人ホーム認知症

おもち

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

507/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 会話が出来るならお話を伺いながら、何を気にして帰ろうとなさっているのか、お気持ちを探します。徘徊される方は危なく無ければ遠くから見守り、そうでないなら一緒に寄り添っています。仕事に行こうとされていたり、何かを探している事が多いです。記憶が欠落する事で不安になって落ち着かなくなる方がいらっしゃるので、私達が居るので大丈夫ですよと、背中を摩る事もあります。パズルのピースがハマるように落ち着いて下さった時は、とてもやり甲斐を感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者に放尿された床で滑って転けかけた 左足首挫いた

放尿認知症特養

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

107/08
介助・ケア

SPO2について。 コロナの入居者さんが居て5日経っても熱は38°酸素3LSPO293%で施設長にヤバくないですかと午前中に伝えたのですがもう少し様子見ましょうと言われました。 その入居者様は1週間ほど水分補給もできておらず食事未摂取で、本日午前中から救急搬送した方が良くないですかと相談しても様子を見ましょうと言われ気になったので15時にバイタル測ったら酸素2.5L入っていてもSPO293%で結局救急搬送になりました。こんな施設長どう思いますか?

救急搬送水分補給施設長

ftr

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

509/19

マオ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ただのヤベェやつだと

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養に勤めている理学療法士です。認知症の方で、夜間不穏が見られる方がおられます。その方は腰痛の訴えが続いていますが医師からも精神的なものだろうと言われており、そのためのお薬も処方されています。しかし時間調整をするも夜間の不穏は変わりません。また右下肢は体重を乗せていけない状態でありながら歩こうとされるので転倒リスクが非常に高い状況です。ベッドに寝てというと、5分後には起きてこられます。顔も常にひきつっています。そんな不穏状態の中、他の利用者様も歩こうとされるので夜勤職員の負担は相当なものでノイローゼ気味になりかけています。転倒予防に気をつけながら業務にあたっていますが、どうしても物理的に無理な状況になることもあります。1人で20人を見ることになるので、私が宿直の時は可能な範囲でリビングにいることもあります(介助は入っておりません)。似たような状況を経験された方、どのように対処されていたかなど聞かせていただけるととても嬉しいです。長い文章ですが、読んでいただきありがとうございました。

不穏ユニット型特養認知症

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

807/09

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

PTなのに宿直勤務が有るのは珍しいですね。 確かに、ユニット夜勤は2ユニット20人を1人で見る為、物理的に無理な状況は沢山有ります。 不穏、不眠、徘徊状態を解消するには、そうゆう時に出される眠剤などの薬を頓服として服用するしか有りません。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションを実施する際、形態としてグループで実施するものと個別で実施するものがあるかと思います。それぞれ、対象の方にあわせてレクリエーションを実施するかと思いますが、日々のレクリエーション活動を実質していくうえで、大切にしていること、気をつけていることなどあれば、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

モチベーション認知症デイサービス

ryoyan0316

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 病院, 無資格

407/06

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

グループで実施する時も個別の時も、一人一人に声かけをしています。例えば、輪投げをするとすれば、「〇〇さん惜しい!入った!」と少し大袈裟なくらいにします。塗り絵をされていれば、「色使いが素晴らしいですね」と褒めます。ご夫婦ですと、お互いを褒めます。「そんなことないよ」と言いつつ素敵な笑顔を見せてくれます。

回答をもっと見る

きょうの介護

ご本人としては 暑くないから、エアコンの必要はない エアコンつけると、寒い!と厚手のものを羽織る スタッフが帰るとエアコンを消してしまう そのまま眠くてウトウト眠ってしまうと窓も開けられずに締め切り状態… 寒いとコタツの電源を入れてる時もある 喉が渇いてないから、飲みたくない ぐたっとみえるけど、どこも具合悪くない 通い(デイ)は週2回 朝夕と内服確認の訪問には入ってるけど 安否確認で昼も入ったとしてもピンポイント ひとりの時間が長すぎる 県をまたいで息子がひとり 帰ってこない まだ梅雨なのにこの暑さ これから本格的な酷暑をひかえて、どう熱中症の予防をしたらいいか 連泊してもらう 入所してもらう しか思いつかず… 独居認知症の方がひとりで熱中症にならないように生活していくには…???

認知症ケア

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

407/08

たつ

介護福祉士

ご家族の許可もあり、エアコンのリモコン隠して、朝晩入るヘルパーが管理してる方がいました。 夏場はこたつのコードをしまって(隠して)る方もいましたね 祖母は昨年は一夏入院してもらいました(^◇^;)レスパイトも含めてですが。

回答をもっと見る

認知症介護

今年の春にグループホームが開設予定でしたが!7月になっても開設してません!施設は新築で現在は建物があってもカーテンが閉まっていて夜も電気がついてる様子がありません 申請とか必要なんですか 皆さんよろしくお願いします

認知症グループホーム職員

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

307/01

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

施設を運営する上でもちろん申請とうか体制届は必要です。開設出来ないのは体制が整わないのか、建造物が出来上がっていないのか、理由はさまざまかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

男性利用者様がフロアにて自慰行為をしてしまいます。 他の職員の証言では隣席の女性利用者様のズボンの中に手を入れようとしていたこともあったとか。 職員が近づいたり、声掛けすると一時的にズボンの中にブツをしまいますが1分経たないうちに再度弄ってます。 先日ご家族の面会中も弄っており、そのまま放尿までされてしまったとか。 痒いかなと思い、お薬つけるも意味なし、弄りすぎて赤くなる始末。 この場合どのような対応がいいと思いますか? ご意見お願いします🙇‍♀️

放尿認知症

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

707/01

r.paca

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

利用者様の対応お疲れ様です💦 私も特養に勤務していた時は、自慰行為はありませんでしたが、夜間に女性利用者様を襲おうとしていた方がいらっしゃいました。 認知症の症状で理性の制御できないのでしょうから、まずはしっかりと病院にて受診し、薬の調整をしていただいたりそこから最適な方法を導くしかないのかと思います…💦 また、本人様が性的なこと以外で興味があるものや働いてた職業に関するものでレクリエーションや関わりができたら、気が紛れて良いかもしれないですね😌 ありきたりのアドバイスで恐縮です🙇‍♀️💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

オープンして10カ月の認知症グループホームで正社員で介護職をしています。 リーダーが辞めているため現在不在です。 そこで週一回夜勤の女性(フィリピンの人で日本長くて日本語もスムーズ)のことについてです。この方他のグループホームで社員で働いています。私のGHでは日中の仕事が残ったものは(例えば洗濯類、記録など)夜勤が引き継ぎやると業務はなっているのですが、この方、本業のGHでは日中の仕事は日中に終わらせるのが当然だと日中の仕事が残っていても私は一切やりません…と言うさまです。 そして施設長にもそのような内容を言います。この施設長も人員不足のため辞められたら困るのか、全然頼りになりません。どのように対応すればよいでしょうか?

認知症グループホーム夜勤

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

1001/13

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

ミニヨンさん、お疲れ様です。 どこの職場も本当に人手不足で大変ですよね🥲リーダーも辞められてしまって不在とは、現場を日々回す事もいっぱいいっぱいな様子が想像出来ます。 施設形態が うちとは違うので、比べるのは違うかもですが、純粋に私が思ったのは、日勤の残務を夜勤が引き継ぐ事が当たり前になってる、と言うのはうちではあり得ないなと、思いました。 日勤も入って夜勤もやってるミニヨンさん達は、日勤の気持ちも分かるからお互いフォローし合えばいいと思えるのでしょうが、夜勤しか入らない方にとっては、疑問に思えても仕方ないのかなと、、。 もちろん、その職場のルールに従うというのは、社会人としての大前提だと思うのですが、。 お国柄が関係あるかないか別として、私はその方のモヤッとした気持ちも分からなくないかなと、思ってしまいました。 人手不足が原因で強く言えない施設長の気持ちも分かるし💦 なんとか、夜勤へ仕事を回すような事がないように業務改善出来ないでしょうか?少なくとも日中の記録は日勤がやって夜勤に引き継いでもらいたいなと、思いました🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

 積もり積もった感情が行動で出た自分に非があります。反省しかないのですが、起きた問題から現場が漸く動きました  働いてオープンから5年。上司からは自分の辛さに早く気づいてあげたらよかった。と言ってくれました。今の会社をこちらのサイトでも随分長い前からしんどい自分を吐露し、働いてきた。  自分の気持ちが落ち着くまでは夜勤外される事になりましたが、収入減は辛いけどよかった。と思ってます。現職場で日中で働いていきながら、心療内科と相談兼ねてこれからどうして行くか話していきます  問題があってからやっと分かってくれたのは辛いけど、自分はこれからの糧としていきます

認知症上司ケア

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

107/03

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

夜勤は個人に掛かる負担が日勤より多いですもんね。 収入等の心配はおありかと思いますが、まずはご自分の体を優先させる事が必要だと思います。 ともあれ理解のある上司で良かったと思います。 感情は積もってしまうて自分でコントロールが難しくなっていまいますよね、私も経験があり役職を外された経験があります。 原因はご自分で把握されている様ですから、今後は自分に負担を掛けない様にお仕事出来ます様お祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在派遣社員で働いています 派遣社員で働き出して9ヶ月ぐらいになり 去年の10月から今年5月末までグループホームで働かせていただき職員が集まったとのことでそこの施設と契約終了になり6月から別の法人のデイサービスに就業が決まりました。 初めは「来てくれてありがとう。」などいい感じのことを言っていたのですが、この前派遣社員私の目の前で部長代理が「どんなに頑張ろうと派遣は所詮派遣やけんねー頑張っても意味ないよね」と言うようなことを正社員の方達と話してあったのですがわざわざ派遣社員の目の前で言う理由がわかりません 皆さんはどう思われますか? ちなみに今働いているデイサービスの前で働いていたグループは派遣も正社員も変わらない皆んな大事みたいな感じの人たちばかりでとても楽しかったです。 また認知症の方達の帰宅願望の声かけは皆さんどんな感じで声をかけていますか? ここの施設は一緒に歩いて家に着いて行くみたいです

認知症上司ケア

r

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

707/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

敢えてもうします。その方がと思いますので、今後ですね。以下の2点です。 ○つまらん部長=誰も大事にできない職場体質。 ○派遣の方は、直接雇用でないしすぐに他にいけれる人材、そんなに頼れないだろう(あると思います)

回答をもっと見る

成功体験

高齢者介護のこれがあるから辞められないって感覚ありますか? 私は認知症介護のその方が見ているであろう世界観で通じ合える一瞬がたまらなく好きです。 上記のようなことを職員と話すと変人と言われますが、皆さんのお声を聞かせてください!

認知症職員

かぬー

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

107/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

瞬間で感じる事は、私はないです。 普通にただ丁寧に声かけして接していると、「好きよ」と直接的に言われたり、挨拶だけでもニコやかにされたり、、その積み重ねがあると、信頼して下さってると、嬉しくなります。 普段訴えがきつい方が、少しは話を聞いて下さったり、真面目に訴えて下さるのも、人対人が少しは進んでるかな、と嬉しい気持ちになりますねー。しかし、どうしても難しい方もおられます💧 特に嗜銀顆粒性認知症では! と言われている方へは、難しいです。ただそれでも聞いて下さる時間は、丁寧な対応の積み重ねで少しは増えますね…

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者との忘れられない出来事あれば教えてください! 皆さんも日々、介護現場で支援を頑張っていると思います。大変な時も多いと思いますが良かった話や介護の仕事を続けて良かったと思える話などあれば聞かせていただきたいです。

モチベーション認知症ケア

アイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

701/10

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

独身のアラフォーなんですが、大半の利用者は「その歳で結婚してないの?」って言われるのですが、唯一言われなかった女性利用者がおり、嬉しかったですね。 若い段階で婦人科疾患にかかって妊娠は難しいっ゙て言われてたので、結婚は諦めてたのですが、「いいんじゃない、別に。結婚してるから必ず幸せが保証されてるわけじゃないし。私が実際地獄みたいな結婚生活だったから」と。 さらに「私も今の時代みたいに好きなことや趣味もいっぱいやりたかった。まだまだ楽しめる歳なんだから、友達をいっぱい作ったほうが良いわよ。」と言われ、初めて独身を否定されなかったのが嬉しかったですね。利用者さんの言葉は寂しさが感じ取れましたが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前も質問したアラサー職員についてです。 ・出勤ギリギリに来て、記録を一切読まない。それによるミスヒヤリハット多数発生。しかも同じミスばかり。 ・休憩時間を守らない。 ・女性社員(特に若い職員)を見下している。 ・返事をしない、しても曖昧な返事。 上記、すべて介護主任、施設長が十回近く注意しても直りません。 あと、認知症の方への声掛けが理論詰めみたいな声掛けで、先日高次機能障害の方から「何を言ってるのか分からない。」とクレーム来ました。他の認知症の方からも「感じ悪い。」とクレームが増えてきてます。 かなり厳しく施設長が注意しても全く響いていないようで、注意されてすぐ鼻歌歌いながら退勤切ってました。 これはもう直す気ないと考えていいのでしょうか? ちなみに、本人は夜勤も日勤リーダーもやる気満々だそうです。

記録ヒヤリハット施設長

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

1712/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

強いですね。ただ、役職は、やめて貰いたい。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症グループホーム職員です。利用者1人がかなりの多動不穏で夜間の深夜徘徊が酷く朝まで歩いてる事がほとんどです。職員が付き添いますが夜勤は1人でその間に何度も転倒したり歩行器にぶつけてアザなどを作り、上司に『最近アザが多いなぁ』と職員が疑われ始めています。上司は日中の落ち着いてる時しか見ていません。夜間帯などの切迫した状態を理解していません。もちろん職員は誰1人手をあげてませんし、気を張るくらい注意して付き添っています。ただ、現在職員は4人で回しており、9人=職員1人で見ている状態です。夜勤は3人で懸命に回していて大変です。身体拘束は禁止している施設で、その人だけを見ていると他の方の介助が全くできません。拘束の三原則の一時性に当たるのですが、全く見向きもしてくれません。 もう…やめたいなぁ…

認知症グループホームストレス

しまこ

介護福祉士, グループホーム

506/27

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

3人で夜勤回しているのですか! それは大変ですね、しかもそのような方がいると疲労もかなりの事だと推察します。 私も以前その様な方と関わらせて頂いた事ありますが、本当に大変ですよね。 神経が擦り減りますよね、更に理解の無い上司は何処にでも居て嫌になりますね。 そんな人は放っておきましょう、他の方の安全確保の為にはある程度の目離しは止むを得ないと思いますよ。 ただ、現在の夜間の状態や転倒のリスク、他の方との兼ね合いで朝まで付きっきりの対応は難しい、といった話はご家族へはしておいた方が良いとは思います。 上司より理解のあるご家族だと良いのですが。 介護者のケアだけでは解決出来ない問題は絶対的にあると思うので他の8人の事も考えると一時的に入院して、という選択肢もあると思いますよ。 虐待はあってはいけない事ですが利用者に介護者が潰されるという事実もありますからね、最後は自分や他の8人を優先する選択肢も有りだと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症とはなに?と聞かれたら皆さんなんて答えますか? 聞かれてどう答えればいいか分からず悩みます💦

認知症施設

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

606/26

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

雑談のようなものなら、神様からの最後の贈り物って答えます。公では脳の病気ですね。

回答をもっと見る

愚痴

アルバイトでショートステイに行ったら利用者さんから「かなちゃん!!」って呼ばれ少し雑談というか 傾聴をしていたら 「この間ね!かなちゃんが辞めちゃった後すぐに全く 見覚えのない男の人が私の部屋に勝手に入ってきて タンスをバタバタ開けて行ったのよ!! もう不愉快で頭にきちゃった」と言われました💦 ひとまず利用者さんには謝罪をして、ユニット職員に 理由を聞いたら「男性利用者さんのダウンジャケットが見当たらなくて主任が全居室を探したんです」との事でした。その時のユニット職員は?と確認したら 「私ですけどめんどくさいから放置してました」と 堂々と言われぶち切れそうでした😂😂 主任にも「利用者さんの部屋に入る時は利用者さんに声をかけてください」と伝えたら「だって認知があるかもしれない人に声かけても意味がない」と言われブチ切れました。認知があるなく関係ないだろ?めんどくさい?意味がない?だったらこの仕事やめろや😠 このやり取りを利用者さんに見られ 「かなちゃんごめんね💦 アルバイトで来てくれているのに嫌な思いさせて」と 謝られました。お前ら利用者さんに謝らせるなし!! アルバイトの身分ですが、この件は苦情ということで 私は報告書を提出してきました。 長々と投稿してすみませんでした💦

アルバイトショートステイ認知症

かな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

912/15

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

認知症の有無は関係ないと思います。主任がそんな考えでは、他の職員も同じ思いになっていってしまうと思います。この件を苦情としてしっかりと対応されたかなさんはさすがだと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

『もらわれっ子』という言葉、 ご存知ですか?? たまたま不穏な利用者さんの話を 看護師と二人で傾聴していたら、 その利用者さんが『私はもらわれっ子だから』と 言っていて(認知症の方だからホントかどうかはわからない) 看護師が「もらわれっ子とは??」と 聞いてきました。 Σ(゚д゚;) 知らんのか… その看護師は平成生まれ。 他の職員何人かに聞いたら、 昭和60年生まれの人は知っていた。 平成生まれの人は知らんのか…? ひょんな事でジェネレーションギャップを感じた夜でした(;¬∀¬)ハハハ…

不穏看護師認知症

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

106/27

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 その利用者さんは、養子だと思われて しまっているのでしょうね。

回答をもっと見る

認知症介護

私が働いてる施設では70代の利用者様(女性)がいるんですが、自分勝手で正直困っています。共有のティッシュを別の利用者様が触ろうとするだけで、怒鳴り最悪のパターンだと相手を突き飛ばし、自分に非は無い。相手が悪いんだと責任転嫁します。また自分の要求が、思うように行かないときも、癇癪のような態度になり手を上げてきます。私自身も、数秒起きに何度も同じ事を聞かれたりされるので、イライラしてしまい少し強めに言ってしまうのは良くないと思うんですが、スタッフによって態度を変えて、私ばかりに手を上げてきます。要望を答えて無いわけではないのですが、頼まれたら何でも直ぐにやってあげた方がいいんでしょうか?それで行動がエスカレートしないか心配です。 そのような場合はどういう対応するのがいいんでしょうか?? 例えですがトイレットペーパーの予備が沢山あるのにそれでも出して欲しいと言ってきたり、まだ半分ほど残ってるペーパータオルがもうないといい新しいのを出してと言います。最初は今はこの仕事をしてるから少し待って欲しいと丁寧に説明するのですが、それがエンドレスで言われ、自分の思うようにいかないと癇癪を、起こす感じです。 認知症なのはもちろん仕方の無い事だとは思いますが、固定概念が強く、話を聞いてくれません。またその方はほかの利用者様を何度も転倒(尻もち)つかせています。それでも自分は悪くないと主張してます。 認知症以前の問題だと、正直思ってます。 もちろん毎日のように攻撃的な訳では無いですし、私も普通にその方と楽しくおしゃべりをしたりします。 強く言いすぎてしまう自分にも嫌になるし、その利用者様に対してもどう接すればいいかわからず、疲れてしまいました。 その方以外の利用者様はいい人ばかりで楽しいのですが、唯一その方との接し方がわからないです。今の職場で働き始めて2年になるのですか、今までそのような利用者様を見てこなかったため、どう対応すればいいか分かりません。 アドバイスありましたら教えて下さると助かります。

認知症ケア愚痴

グループホーム, 初任者研修

706/25

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

癇癪…感情の起伏に対して、精神科での通院はされているんですかね? 脳疾患があって、そのご様子なのか はたまた今で言う発達障害的な問題での可能性もあるのでしょうか? 他害なので、 精神科に受診して衝動性や、感情の起伏についてトラブルが起きている事をご相談されてみてはどうでしょう。 もちろんご家族に相談した上でですが。 神経過敏と言いますか 思い通りにならないと,癇癪をおこすのであれば思いが通らないとそおなるんですもんね。 執着、癇癪、衝動性? 本人もイライラして辛いでしょうし、スタッフとしてもイライラがうつりケアしにくいですよね😓

回答をもっと見る

認知症介護

ドライブが大好きで、毎日、「ドライブに行きたい」と言われる利用者さんで、認知症の為に、ドライブに行ったのを、施設に戻ったら、すぐ忘れてしまい、「たまにはドライブに連れて行って」「(毎日のようにドライブ行っているのに)昔は、よく連れて行ってもらったのに」と言われる方がいます。 その方の対応として、ドライブの間、「さっき、行ってきた〇〇城の桜、綺麗でしたね」と、記憶に残りそうな印象的な景色の話をし、施設に戻ってからも「さっき行ってきた〇〇城の桜、綺麗でしたね」「今日はドライブ行きましたね」など、話しかけることで、少しは記憶がなくなるのを遅くできないでしょうか?せめて、行ってきたことは忘れても、楽しい一日だったと言う気分だけでも残せるものでしょうか?ダメ元で試してみたいのですが、その会話で本人嫌な思いさせることになるでしょうか?

認知症施設

きき

介護福祉士

106/24

ゆづき

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

私が勤務している認知症対応型グループホームでは、写真をいっぱい撮った後パソコンで印刷して、イメージにあった画用紙や厚紙に抜粋した物をランダムに貼って一定期間自由に見て頂いています。 何月何日、〇〇での思い出 みたいにタイトルを付けておいて、その前を通る時に「あ、これ〇〇さんと〇〇に行った時のお写真ですね。」と話題を振るのを繰り返します。ご本人は「そうかのぉ?」「こんな所、行ったかの?」「覚えとらんなぁ(笑)」とほぼ毎回言われますが、それでも背景のお花などを見て「綺麗やねぇ」と振ると笑顔を見せて下さいます。 ドライブの度に…と言うのは負担が大きいかと思いますので、何回かに1回みたいな感じで やってみると良いかと思いますよ(*^^*)

回答をもっと見る

施設運営

私の自治体はグルホの計画作成担当は、ケアマネ資格だけではなれなくなってます。認知症介護実践者研修修了者しかなれなくなってます。猶予措置も無いんです。厳しい話です。他の自治体もそうなんでしょうか?

研修ケアマネ資格

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

106/22

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

そうですね、グループホームの場合はどこもそうだと思います。 理由としては事業所にケアマネの配置は一名でOKです。 が、複数ユニットの場合にユニット毎に計画作成担当者を置いてケアプランの作成を担当させる事が出来ます。 この場合、実践者研修を受講する事でケアマネ資格がなくても計画作成担当者の業務につく事が出来るようになります。 その為の研修という側面があるので受講が必須になります。 因みに小多機もケアマネ資格➕小多機計画作成の研修受講が必要になります。 実践者研修は割と時間かかるので中々大変ですよね。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症患者様は介護認定は出やすいのでしょうか? 例えば重度の認知症の方だと、介護度はどのくらいが相場なんですか。 見当がつかないので、教えて頂ければと思います。

支援計画徘徊ケアプラン

いのう

介護福祉士, 訪問介護

808/31

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

おつかれさまです。 一概には言えないのですが、目安としては、重度とされる方は要介護3から5の間で認定されてるように思います。認知症のある方とない方でも要支援か要介護の判定に差が出てくるようです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中なんだけど、利用者さんに私の夕飯食べられちゃった😱誤嚥はなかったけど、冷蔵庫に入れてたサラダしか食べるものないわ。明日残業なのに🥺

残業認知症夜勤

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

206/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

ひゃーっ酷い❗️ サラダだけでは朝までもたないでしょうよ。 仲のいい同僚さんとか遅番さんにコンビニひとっ走りお届け頼めないんですか❓️ 私はコール対応から戻ったら、認知症の爺さんが開けたばかりの私のペットボトルの飲み物を飲んでいたことがありました。 あまりに気持ち悪くて認知症相手にブチキレてしまいました。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションがマンネリ化してきました。 イスに座わってもきるような脳トレや体操や風船バレーなどが人気です。 皆さんのところで流行っているレクのアイデアをください^ ^

機能訓練レクリエーション認知症

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

406/17

しず

介護福祉士, グループホーム

YouTubeで座ってできる体操をよくかけています♪ 女の方がデモンストレーションしている動画です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の際全然眠らない利用者様がいる時、みなさんはどんな対応をして乗り切っていますか? 自分の昔いたところは、一緒にテレビなど見て過ごしていただき、眠そうになったらお部屋に誘導等していました。

認知症ケア介護福祉士

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

206/18

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

夜勤を私はした事がないですが、在宅でも徘徊する利用者様が居て、家族の話しでは暫くやはり話を聞いたりして落ち着くまで様子みてると話してました。 照明を暗くしたりして夜だよと認識させたりしてるようです。

回答をもっと見る

認知症介護

精神疾患があり被害妄想がとまらない方がいます。皆さんならどうしますか?

認知症介護福祉士ストレス

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

506/16

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

どの程度の被害妄想かはわかりませんが、不安を煽らないような対応や、不信感を与えないように否定はせず、共感を示すような対応をすることが必要かと思います。また、距離感には気をつけて、コミュニケーションをとり、記録を残していく形なのかなと思います。もし、自傷や他害のリスクがあれば病院受診が必要かと思います。状況があまり分からないのでこれくらいしか書けずすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!

行事施設職場

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

24日前

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護し続けるのってどうですか? やっぱり他業種に行った方がいいですかね…

モチベーション転職人間関係

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

85日前

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?

手当人手不足モチベーション

有料老人ホーム, 実務者研修

25日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

575票・残り2日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

625票・残り1日

いますいませんその他(コメントで教えてください)

655票・残り22時間

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

653票・1時間前