勤務先で相談を受けて

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

2025/02/20

25件の回答

回答する

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

2025/02/20

質問主

ツートさん!力強いアドバイスをありがとうございます! 私もこんなひどい話はないと思いつつ、自費で他社の立場からするとクライアントにあたる施設に対して色々言えない、という気持ちもありました。 人手不足の業界だからこそ、新人を大切に育てて欲しいです。 いただいた細かいアドバイスに沿って対応してみます。 ありがとうございました!

2025/02/20

労基がしっかりしている施設と緩い施設があります。ブラックをする積りじゃなくても、上の管理職から、残業減らせ、〇〇は認められない等あって、直上の主任から、残業の内容で、却下された残業報告書が「記録」です。入居者様の具体的なケアをしていたという説明なら良いのです。しかし、他の協力ユニット職員に裏付けが取れなければ、却下された事もあります。紙の記録をPC入力しますが、経験がないので「ケース記録」が難しく思いました。事実だけを書かずに、自分の状態やこう思ったので等、気持ちを書いてしまうと、書き直しになります。 また、その背景には、効率良い動き方をする事も求められています。立ちっぱなしで疲れた所に椅子ですので、ペースダウンも自覚していました。 他の現場を経験をして、今思うのは、本当に、時間配分が出来て居なかったです。時計を見る回数も少ないです。一つ一つをちゃんと終わらせて行くよりも、TODOリストから、優先順位や、時間配分を考えて、大体で終わらせたり、今日はしないで手を出さない事も大切だと思いました。1日の自分の仕事を把握したら、前倒しで準備だけして置いたり。例えば記録ですと、文言だけ先に入力して置くなど、周りの職員を真似したり、自分で考えたりしていました。 という事で、緩い職場なので、丁寧に付いて教えるという事が無かったり、リーダーに,育成センスがない事も多々ありますが、栄養ドリンクを飲んで体力アップを自分に施したりして、何とか踏ん張って、半年、一年と掛けて、時間内に終わらせられる様になりました。

2025/02/21

新人とは?どのくらいの新人なのでしょうか?によっても違ってきます。 他の人が同じようにして、出来ている事が出来てないんですよね? 私は、自己責任だと思いますけどね。 学校じゃなんだし、社会人なので。 確かに、新人で普通は、出来ないくらいの仕事をやらされてる。なら問題だと思いますが。一般的に出きる範囲が、出来ないのは自分の能力と違いますか? それを、会社が残業代と言う形でフォローしないといけないのでしょうか? 介護は、お金の流が見えにくいので、あやふやなのかも知れませんが、見える化したらどうでしょうか? 例えばaさん、100円の物を10個売りなさい。って言われて、必死で売りつくした人。 bさん頑張ったけど、3個しか売れませんでした。 お給料は同じ500円です。 bさん。『私、売れなかったから』『もう少しやります』『残業代』 aさん10個売って500円 bさん5個売って800円。 おかしく無いですかね? aさん怒りますよ。 残業代請求は、仕事上、誰がやってもムリな場合は、貰うのは打倒だと思いますが、自分の能力が低い分も、お金支払わすのはどうかと思いますし、bさんがaさんに陰口言われるのを作りませんか? 会社は?aさんにもう少し、給料上げようか?は、有ると思います。 何故?売りつくしたaさんよりbさんの方が給料高くなるの? 私は、世の中矛盾だと思います。 出来高払い、能力にあわせて払え!! 新人だから出来ないのは仕方ない。 でも、出来るようになるまで残業代払って。 中堅より給料貰えてるなんておかしいと思いますが。 確かにフォローは必要ですし、中堅までの道のりを助けるのは、必要ですが。残業代と言う形は、会社も納得しないでしょ。 会社は体制の問題だと思いますが。 じゃあ出来ない新人さんは、100%他人のせい? 辞めても次の所で同じ事言うでしょ。 なら、今ある環境で出きる方法。自分の何が間違ってるのか?を自分でたださないと、次の所で同じ事を繰り返します。

2025/02/21

回答をもっと見る


「有料老人ホーム」のお悩み相談

新人介護職

入職して1ヶ月経ちました。 時短勤務です。全然仕事が覚えられず余計に手も足も出ず自分が嫌になります。頑張って動こうとすると空回り。入職して2日目に放置されていたのがいつも頭の片隅にあってもう行くのが嫌になりなかなか熟睡出来ない日々が続いてます。 精神的に元々強い方ではないのでまた明日から仕事だと思うと下痢と吐き気になってしまいます。 私と数日違いで入職した方が次々と辞めてしまっていて使えない自分がこのまま残っていていいのかさえ考えてしまってます。排泄もうまく出来ない介護士なんてお荷物ですよね。

入社体調不良有料老人ホーム

にーな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

222023/04/24

なつ

介護福祉士

1ヶ月お疲れ様です‼️ 頑張って動こうとしてることはまずすごいことだと思いますよ👏 体調が優れない時は無理せずしてくださいね😊

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ものすごくレアだとは思いますが、職員さんとご利用者さんがご結婚されたケースってありますか?

訪問看護有料老人ホーム訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

162024/01/11

くさ

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

職員と利用者さんと結婚は無いと思います。 利用者さんのお孫さんが見えた時に好きになることはありますが…。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?

ユニット型特養認知症グループホーム

ガビィ

介護職・ヘルパー, グループホーム

502022/12/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

退職後 利用者に年賀状送るのは良くないですか?

退職

わっち

デイケア・通所リハ, 初任者研修

422022/01/18

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。利用者に年賀状を送ることで利用者の家族や前職、現職と揉め事にならないかが基準になるかと考えます。基本は退職したら、前職の利用者と関わることを避けた方がいいです。大体の会社が利用者の個人情報を持ち出すことを禁止していると考えられるからです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

身体01で自宅ベットから車椅子へ移乗し階段下までお連れし 身体1で乗車介助行い病院までお連れする これは、2時間ルールは適応されないのでしょうか 教えてください。

まごのて

訪問介護, 実務者研修

22025/02/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

一連です。 同一サービス内、2時間ルールに抵触しないよう、ケアプラン作られていませんか?

回答をもっと見る

お金・給料

現在小規模多機能で働いています 夜勤6回で残業が1カ月3時間ぐらいで 手取り20万弱の給料なのですがこれって少ないですか? ちなみに働いて1年10ヶ月です

残業給料夜勤

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22025/02/25

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 少ないか多いか感じるのは人によると思います。 ちなみに私は特養で3年間無資格で働いていて、夜勤回数は月5~6回、残業は月1時間分ほどしからつけて貰えないですが、同じくらいだと思います。 手取り17~18万です(総支給額は22万円ほど)。 給与を増やすためには介護の世界には年功序列がまだまだ根深く残っていますので、 ・働き続けて勤続年数を増やす ・何か役職付きになる(リーダー、主任など) が1番手っ取り早いかなとは思います。 参考にならなかったら申し訳ございません🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様日々の業務お疲れ様です。 ご意見頂ければ幸いです。 昨年9月より介護職に就いて2末で丸半年しか経ってません。特養施設の中のケアハウスで働いてます。 以下の理由で違う施設での転職を考えてます 利用者様(A様)に泥棒扱いされてます。 私が勝手に居室に入ったと勘違いされたのが理由です。 そのせいで夜勤勤務も未だ入らせてもらえず、その為正社員にもならしてもらえてません。なので今夏ボーナスも支給対象外と確定されてます。 因みに施設にとってA様は10年分の入居金額を一括で納入済みで施設側は邪険に出来ないそうで、A様もやりたい放題の方です。 私としてはそんな理不尽な理由で正社員登用が遅くなってることに不満があります。仕事内容や人間関係には不満はないのですが…ボーナスが支給されないのは経済的にキツいです。これって我儘でしょうか? あと特養よりもリハビリサポート重視の老健で働きたいと考えてます。 皆様の忌憚なご意見お待ちしております。

転職

スーミン

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

22025/02/25

やっちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

まずはこっそりと転職活動してみてはいかがですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

加湿器を置いている洗濯物をたくさんかけている濡らしたタオルなどをかけている霧吹きを定期的にしている加湿機能付き暖房がある何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/03/04

辞めたいですどちらでもありません続けたいですその他(コメントで教えて下さい)

675票・2025/03/03

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

718票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

679票・2025/03/01
©2022 MEDLEY, INC.