care_k6CVpw2ymg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
皆様からコメントを頂いたり、違う分野のコメントを見たりして実際に動いてみました! まずは、同じ思いの仲間を増やしました! そして、手分けして雇用契約書の確認等をして、もう一度上司に相談!として持ちかけました。 一人やりは、二人!二人よりは三人!やっぱり、辞められたら困るっていうのがあるようで、勤務時間の変更(追加)を上と相談してくれることになりました!大きな進歩だと皆で喜んでおります! コメントをくださった皆様!本当にみなさんありがとうございました。
デイサービス
れもちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
頑張って。無理は禁物です。
回答をもっと見る
私が働いているデイサービスは、朝の出勤時間は8時ですが、迎えの時間が8時の利用者の方が何人も居ます。7時30分に出発しないと迎えの時間に間に合わない方もいるのに、出勤時間は8時からです。 デイサービスは、みんなこんな感じなんでしょうか? こういうケースは通報したら、動いて頂けるんでしょうか?
給料デイサービス
れもちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
事業所事にサービス営業時間は異なりますが、例えば9時営業になってるなら9時までには全ての利用者様をお迎えに行きデイ施設に入ってないといけません。 デイは営業時間が早い程職員が大変ですね。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
従来型特養, デイサービス, ケアマネジャー, 介護福祉士
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
お風呂を怖がって入らない方に対してどんな対応で入ってもらってますか? しっかりしていて自立されている方なのですがお湯が怖いと言って最後の入浴からもう1ヶ月過ぎてしまいました…… 以前はそこまで拒否することは無かったのですがどんどん間が空いてとうとう月2で入っていたのが月1になってしまいました……数名で説得して今日は足浴だけ成功したのですが拒否が強く、足以外は洗えなかったです😰 皆さんどんな声掛けや対応されているのでしょうか??
声掛け入浴介助
介護戦士
介護福祉士, 介護老人保健施設
kaanna
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんにちは。 入浴拒否の方って難しいですよね、ましてやしっかりしていて自立されてる方だと特に。。 足浴はお風呂場で行っていますか?もし可能でしたら始めは足浴を中心に行い次はお風呂場で清拭と進めていきまずはお風呂場に慣れてもらいある程度慣れてきたところで顔や頭は洗わず体だけシャワーと徐々に進めていくのがいいのかなと。恐らく顔にお湯がかかるのが怖いと感じるのかなと。時間はかかりますが無理強いしてしまうと一切できなくなってしまいますもんね。。 同じ介護職として悩む気持ちわかります!少しでも参考にして頂ければと思います、よろしくお願いします。
回答をもっと見る
食事が取れる人なんかはケーキなどを買ってその日のおやつを豪華にし、全員でお祝いすることがありますが、経管栄養の人の誕生日祝いに何かいい案ありませんでしょうか… 足浴や手浴を行い、香りのいいオイルなど使ってマッサージするとか考えてますが、他にこういう事やってます、などあれば聞きたいです。 ちなみに誕生日祝いは個人費など無く、ユニット費でもプレゼント購入は禁止されています。あくまでユニット費はユニット利用者全員が使えるものとしてというのと、プレゼント購入は利用者によって差がついてしまい平等さが無くなると言った理由です。 アロマオイルとかなら他の経管栄養の方の誕生日にも使えるかな…と思いました。
レクリエーション特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
れもちこ
デイサービス, 介護福祉士, 生活相談員, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
コメント失礼します。 うちの施設はユニット費でプレゼント購入しているのですが、その方が映画が好きなので、レンタルして、プロテクターはデイサービスから借りて居室で映画鑑賞した。というお祝いをしました。 居室ではなく、皆が居るリビングで鑑賞するのもいいのかなぁ~と思いコメントしてみました。 誕生日プレゼントって難しいですよね~。
回答をもっと見る
アップルウォッチ⌚️を購入しようか考え中なんですが、入浴介助中もアップルウォッチつけっぱなしの方いますか?水は大丈夫らしいけど、お湯はどうなのかな?と思い踏み切れないでいます。 故障しないかどうかで。 ちなみに 今はスマートウォッチではないもので入浴介助中もつけています。
入浴介助モチベーション
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
りんりん
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
介助中に時計ですか!? 邪魔じゃないですか??😂 仕事中に時計を着けている介護士を見た事がないのです。看護師さんやセラピストは皆さん着けてらっしゃいますけどね。何ででしょうね。 質問についてですが、介助中にどんな汚れが付くか分からないのでアップルウォッチみたいな良い奴はちょっと嫌ですね😂 お湯は何だかダメそうだし、シャンプーやボディソープとか付きません?そんなのは大丈夫なのでしょうか?
回答をもっと見る
はねぺん
介護老人保健施設, 介護福祉士
満足してないです。 手取り25万円以上多ければ多いほどあればいいなぁと思いますが、そのためには、自分のスキルやレベルをあげていかないといけんなって思ってます。 尊敬できる先輩にちょっとでも近づけるように、日々勉強中ですっ!!
回答をもっと見る
パートですが、デイサービスで家庭用のお風呂で1人で入浴介助をしています。 入浴前のトイレに誘って脱衣、入浴、軟膏や湿布、創処置、着衣、ドライヤーまでやって七人を二時間半。 結構厳しい。 入職時には五人くらいの人数でしたが最近利用者が増えました。 ガッツリ抱える方もいて疲労困憊。 毎日定時に終わる日はありません。 残業代は出てないように思います。 スタッフはパートばかり。 長時間の方も休憩など取れない状況です。 もう辞めようかなあ。 だけど他を知らないので他に行ったらもっとキツイかもしれないと思うと踏み切れません。 介護職はどこもこんな感じでしょうか。 皆様のお考えを教えてください。
パートデイサービスケア
ら♡♡
看護師, 従来型特養, デイサービス, 病院
MH
社会福祉士, ケアマネジャー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お仕事お疲れ様です。一人が洗身介助、付き添い見守り等、一人が脱衣で15人くらいで役割分担しています。休憩取れないのは問題ですね。労基法違反してるのであれば転職するのも一つですね。
回答をもっと見る
こんにちは、質問させてください。 お客様と関わりたいから老健を辞めて、デイサービスに一年前に入職した職員の方が、日々忙しくて全然お客様と関われず、思い描いたものと違うとして、辞めたいと口に出しています。どのように回答するのが良いでしょうか?
モチベーションデイサービス愚痴
はまちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
MH
社会福祉士, ケアマネジャー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
日々業務お疲れ様でございます。私なら、辞めたいというなら止めませんが、関われない理由を一緒に考えたりして、それが解決不可なら、本人がどうするか相談ですかね。
回答をもっと見る
夜勤専従者です。 夜間帯にオムツ外し、パット抜きがあって毎回尿失禁のため、更衣、ラバー交換してます。 巡視以外にも、しょっちゅう確認もするし、パット交換もします。でも張り付いてるわけではないので。 また体も大きく体を丸めて寝ているのでパット交換、大変です。 どうすれは、外さなくなるんでしょうか? 良いアイデアあれば教えてもらえませんか?
オムツ交換
もこりん
介護福祉士, グループホーム
ココ
介護老人保健施設, 介護福祉士
お疲れさまです。うちの施設では外す人には腹周りにバスタオル巻いたりしてます。それでも手を入れちゃいますけどね。あとはオムツを普通にあてる他に腹の部分に横に一枚足してみたり。私はズボン下、シャツ、ズボン、服、と交互にあげます。シャツや服はしっかり下げて、ズボン下やズボンはしっかりあげて、手を入れるのが大変なようにしちゃいます。それでも弄られてしまうことはありますが。 体を丸めて寝るのは拘縮とかですか?そうでないなら、交換のときはゆっくり足をのばしたり、円背で仰向けがキツいならベッドに乗り上げて自分の体で支えながら取り替えたりしてます。
回答をもっと見る
小さなリハビリパンのメーカーを教えてください。 大人用Sサイズだと、足周りが緩い 子供ビッグサイズだと、きつい。 大人用で一番小さなリハビリパンツは、どこのメーカーでしょうか。 おすすめありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
リハビリパンツ
なみ
看護師, 訪問看護, 訪問入浴
たつ
介護福祉士
大人のメーカーがわさらなくて申し訳ないのですが、 子どもの、ビッグよりビッグ ってサイズが出てますがどうでしょうか
回答をもっと見る
私は、パート9時〜15時勤務 フルタイム希望でしたがこの時間帯以外の採用は無いとの事で子供も小学生なのでこの時間帯も悪く無いなと採用していただきました。 施設側から提案された勤務時間です。 納得の上で勤務してます。 がしかし、一部のスタッフからシフトで一緒になる度に帰る時に 「まだ、(この後も)働く人間もいるけど、どんな気持ちで帰るんですか?」 「まだ、働く人もいるのに何も感じないですか?」と 毎回言われます。 半分冗談半分本気な感じの口調です。 大きな声で他スタッフや利用者さんの居る時に言われます。なので、私は本気モードで返答せずに軽く返しています。 本音は、15時以降働く意欲があっても働けないのに、毎回言われて不快に感じています。 コレって、本人又は上司に相談しても良いのでしょうか? その人とシフト一緒の日が憂鬱です。 皆さんも似たような事ありますか? 皆さんなら、どんな風に対応しますか? 私が真面目に受け取り過ぎなのでしょうか?
パートストレス職員
凸凹
メロン
グループホーム, 介護職・ヘルパー
どの業種でも、あります。 いい返さない事 放置 契約だから仕方ない
回答をもっと見る
私の職場では家族の面会がコロナ対策の為未だ窓越しの面会です。危篤状態のご利用者だけ家族は防護服を着て面会ができます。他の施設では今どういう対応なのでしょうか?
家族コロナ施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
ゆーちゃそ
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 介護福祉士
初めまして!特養で働いています。私の施設も約3年間ほとんど面会を制限し、唯一お正月のみ1週間程限定で窓越しの面会をしていました。ですが、国の方針(分類変更等)を機に職員の感染対策レベルの引き下げや、面会制限等の見直しが行われ、4月8日以降は施設内に入って頂く形をとる予定です。とても難しい判断ですが、じゃあいつまでも制限を続けることが良いことなのか、ということに向き合っていくことが今後やらなければいけないことだと思いました!
回答をもっと見る
「YouTubeで音楽を流す」とよく見かけますが、みんな個人のスマホやスピーカーを使っているんでしょうか? うちの施設ではレクで通信機器などを使用するのは禁止で、DVDや CDも再生機器がないので使えません。パソコンもネットには繋がっていないので、レクに使えそうなものをネットから探すのもできずとても不便です。家で探してきて、USBなどで移すのも一切禁止です。 本当にテレビしかなくて、どうしたらいいのか分かりません。 利用者さんも決まった体操ぐらいならちらほらしてくれますが、35人対1人でレクをするので、テーブルを動かしたり利用者さんに移動してもらうようなレクは難しいです。 なので、毎日クイズです。 何がなんでもレクを盛り上げたい!という気持ちはないんですが、流石に何年も同じ体操とクイズだけなので、どうなんだろうなあと思ったりします。
レクリエーション施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
にゃーん
デイサービス, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
毎日クイズ 利用者様でなくても、飽きますよね? レクの時間のフロアー人数って何人居ますか? クイズだと、レク担当1人とその他2人位は居ますか? クイズだと担当1人でレクが出来るので楽(助かる)全体レクだから。 スタッフの人数が居るのでしたら個別レク2つ3つレクを開催して利用者様に選んでもらう。 女性は製作や手作業が上手なので、壁画や持ち帰り作品を作るとか、(男性でも参加してくれる方も居ますので声掛けします) または、テーブルゲームでトランプ カルタなど。 カラオケの部屋は無いのですか?うちは、カラオケも好きな方は行ってます。(カラオケは入力をしてしまえば、利用者様によっては、時より見守りで可能場合もあります) 全体レクよりスタッフは大変になりますが、利用者様は自分出選ぶ選択をする為自立行動にのりますので、良いと感じます。
回答をもっと見る
転落事故が絶対起こると思われる方には、床マット(布団)対応をして 身体拘束をしないようにしています。 ただ畳ではないので今一つ清潔に思えない私がいます。 みなさんの施設で床にマット対応の方いらっしゃる? その場合、下に何を敷かれていますか?絨毯とか工夫して行きたいので教えて下さい。
身体拘束認知症ケア
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
従来型とショートステイには、いらっしゃらないです。低床ベッドで、ジョイント式クッションマットを敷いています。
回答をもっと見る
認知症の利用者様で、リハパンをはいている他の利用者様をみると、小声であの人みたいになりたくない。リハパンは絶対にはきたくないね。と言います。 ですが、下着が汚れてしまっている事が多く、ご家族もリハパンを使用してほしいとの事、、 なんと声をかければいいのでしょうか、、🥲
リハビリパンツ声掛け認知症
ぽぽ
デイサービス, 実務者研修
かまだ
訪問介護, 介護福祉士
難しいですね💦 布パンツに、失禁パットを装着では、追いつかないですか? パッドでもリハパンでも、私なら、便利ですよ、とか、衛生的ですよ、とか言いますかねえ...
回答をもっと見る
ダブルワークの訪問介護の出来事 OJT2回は必須の利用者様のところへ、人が足りないからと一度のOJTのみで入り、案の定利用者が激怒。 「二度と来るな!介護福祉士なんて嘘だな!ド素人め!事業所に言ってクビにしてやる」等信じられないほど叱責を受け落ち込んでいます。 サ責等からは、「あんな人だから皆わかってる、ごめんね」と。 激しく叱責され、なかなか浮上できません。
人手不足訪問介護
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
それは貴方の責任ではないと思います。そんな人と分かっていながらOJTを1度しかやらなかったサ責の判断ミスです。 もう一度OJTからやってもらうか訪問を外してもらいましょう。
回答をもっと見る
夜勤が多良いのですが、グループホームにいるので どうしても。認知の方にイライラしてしまう時があります。 そこで、皆さんが普段イライラした時の心の沈め方 また、夜勤中にストレスが溜まらないように実践していることを教えてください。
イライラ認知症夜勤
ナマケモノ
介護福祉士, グループホーム
クマ
有料老人ホーム, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 従来型特養
夜勤中ストレスを溜めないことは不可能なので、夜勤明けにしたい事を考えながらひたすら朝を待っています! イライラして悪い事を口走りそうになったら、感じが悪いとしてもとにかく黙るようにしてます。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職に戻りたい気持ちがあります。色々納得いかない面もあり、他を見てみたい気持ちもあり転職しました。正直一番は利用者に会いたいです。長く勤め利用者の為に尽くしてきたつもりですが、意見のすれ違い等あり耐えれなく辞めました。上の人からは、数ヶ月でも数年でも戻りたい時は待ってますとは言われましたが、その上の経営者はあまり良く思ってないと思います(期待はされてました)。現場の上の人は、目の上のたんこぶの様に思われていたと思います。 出戻りされた方は居ますか?どれ位の期間勤務して戻られましたか?現場の方はどのように迎えてくれましたか? いざ離れた事で良さが分かってきました。
転職
マイク
介護福祉士
はるき
ユニット型特養, 介護福祉士
自分ではないですが、出戻りはいますよ。4年以上とか。他を知ってるメリットもあるので、それを活かしてくれたらいいと思います。ずっと同じ職場だと見えないものもあるので。
回答をもっと見る
食事介助の方、トロミやミキサー対応の方の薬を 砕いて内服していますが、お粥や副菜と一緒に内服は ありですか?
食事介助有料老人ホーム特養
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
ユニット型特養, 介護福祉士
薬が嫌いな利用者がいます。吐き出してしまわれる為にご飯や副食に混ぜて提供してます。ごく少量にしています。
回答をもっと見る
私は利用者さんに「ありがとう。」と言うよう心がけてます。例えば施設の来所時、「〇〇さん、来て頂き。ありがとうございます。」って言うようにしています。皆さんは何か心がけてる言葉ってありますか?
ケア
柿子
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
さや
有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 施設長・管理職, 生活相談員, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
私は、「助かります」ってよく言っています。利用者さんも「こんくらいのことでそう言ってもらって嬉しい」と言って下さったり、「まだまだしてあげるよ」と自信を持ってもらえるみたいで、こちらも嬉しくなります。
回答をもっと見る
みなさんの施設の記録は紙ですか?パソコン(タブレット)ですか? 私の施設は日中紙で記録して夜勤でまとめてパソコン入力します。 以前の施設では服薬表以外は完全ペーパーレスだったので二度手間ですごいめんどくさいです。
記録転職施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
りいこ
介護老人保健施設, PT・OT・リハ
コメント失礼します! 私の施設では、リハビリの記録はExcel、介護と看護の記録はカーデックスで手書きです。リハもリハビリの記録以外は手書きでカーデックスに書くことがあります。 リハビリ自体の記録は共有できていないところがあるので、そこをどうにかしたいな〜と個人的に思っています😫
回答をもっと見る
回答をもっと見る