トイレ誘導の法律について

パンダ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

私の職場の入所相談員が「利用者がトイレを希望したら絶対に行かなくてはならない」とよく会議で言います。それで問題となっている利用者は男性で体が大きく立位が全くとれません。また認知症もあるため指示の理解も難しいです。本人から「トイレに行きたい」と言われることがありますが他にも「家に帰ります」「お母さんが来ました」など色々なことを言うなかの一つでのトイレ希望です。尿意もなくパットに出てしまっておりトイレには出ません。今までもベッドでのおむつ交換で特に拒否もありませんでした。その利用者は二人でトイレ介助するので一人が持ち上げなければならず体力的にも辛いです。相談員は「トイレに連れて行かないなんてかわいそう。法律に違反している」といいます。法律がと言うのですが本当に希望したら絶対に連れて行かなければならないという法律があるのでしょうか?リーダーに聞いても分からないそうです。相談員には怖くて聞けないです。

2023/05/22

19件の回答

回答する

法律はないですが、訴えがある以上対応はしないと行けないとは思います。 訴えがあるのに対応しないというのは不適切ケアに当たると思います。

2023/05/22

おはようございます。 何の法律でしょうか?苦笑 そんな法律はありません。 たぶん「利用者権利擁護」(身体拘束 虐待 スピーチロック 等) を相談員さんは勘違いされているのかもしれませんね。 現実、認知症でこちら側の指示が入らない。 今まではオムツ交換で抵抗ないのであれば、それを継続して行くのがベストと思われます。 体格の良い利用者さんは2人介助で正しいのですが、 リスクとして 〈利用者さん側〉 おそらく一人目の介助者は利用者を車椅子から起立させる歳に、脇の下に手を回す。二人目の介助者はズボンに手を入れて立ち上がらせると想像します。 その歳に立位は取れていますか?膝がガクガクされていたら過剰(無理)な介護です。 利用者さんの 脇の下(腋窩)から手を入れると「脱臼」の危険性あり。無理な起上は膝に負担を掛ける(体格が良いのなら尚更)。などのリスクあり。 〈介助側〉 上腕と腰を痛める。 何でこんな無謀な介助をしているのか?不満がたまりモチベーションが下がって、注意力が下がり介護事故に繋がりかねない。 プロフィールからパンダさんは 老健 にお勤めと察します。 相談員さんは知識と経験不足から「かわいそう」= 感情論 で物事を判断されているのか?老健施設の性格柄、生活リハビリになると勘違いされているのかもしれませんね? 老健なら看護師長?もしくは看護主任さんがいらっしゃると思います。 利用者様の無理な介護は、その後の生活に悪影響を及ぼすとご相談することをおすすめします。 利用者さんと介護者保護のために 上司等に訴えてみてくださいね。

2023/05/23

お疲れ様です 法律の話とずれて申し訳ないですが、認知症の方で頻繁に(多いと10分おき)おトイレに行きたいと仰る利用者さんが2人いらっしゃったことがあるのですが、急に立ち上がったり、他の方の対応もある為一人では中々対応が難しいところがありました。人がいれば越したことはないですが、やはり人手不足。おトイレに行ってもパットに既に出ている為トイレでは出ない。対応としては、その方の好きな家族のお写真やお気に入りのタオルをお持ちしたりすると安心されるようで落ち着いたことがあります。もう一人の方は体操やお話が好きな方だったので時間を作って対応、または他の利用者さんとお話されたり。3分でも時間ができればこまめにおトイレ行かれますか?とお声掛けする事でも落ち着かれることが。 ただ、こまめなお声掛けも日中はほとんど一人で対応していたこともあり、毎回できる訳ではなく。いくら希望でも10分おきに言われるとさすがに。ご本人の負担にもなるし、たくさん悩みました。 要介護5の方(オムツやパッドはしてるが、一日に3回はおトイレへお連れし2人がかりで介助。かなり大変でした。)をお二人対応してたのでパンダさんのお気持ちもすごくわかります。体格いい方だったので尚更でした。 相談員さん言うのは勝手だけど、手伝うとか何かしらフォローあればいいのですが。 大変だとは思いますが、決められた時間におトイレへお連れする、気が紛れるようなお好きな物を目の前に置いておくか準備しておく、元々頻尿や残尿感がある方ならドクターに相談しお薬を出してもらう等。相談員さんに聞けないようなら、上司に相談か会議して模索してみるのが一番かと。 法律云々よりもどうしたらいいのか改善に繋げていくことの方が優先かなと思いました。 長々と失礼いたしました。

2023/05/23

挑発的な回答 まずその相談員はなにが目的で法律を引用してるのでしょう? 法律違反?違反の罰則規定は?会議で言うだけで何もしないなら相談員も同罪でしょう。 怖いならなおのこと会議でどの法律かをたずねてみましょう。皆の前で言わせることが重要です。 また、帰宅願望のある利用者様に対して、留まらせておくのは法律に違反してると思いますが、相談員さんの見解と対応策を次回までに提示お願いします。と発言してみるのもアリだと思います。 それっぽいことを引用して回答  マズローの5段階欲求 では、排泄は生理的欲求であり、生きていくために必要な欲求です。これを満たさなければ次の段階である安全の欲求へは進みません。 帰りたい、母に会うとは安全の欲求です。 トイレに行くから帰る、はあり得ますが、帰るからトイレに行くとはなりません。 認知症があれば欲求は一時的なものでしょう。しかし、本人にとっては大切な心からの訴えなのかもしれません。利用者さんへ真摯に向き合うなら、生理的欲求は満たすべきだと思います。 が、現場は違いますよね。優先度を考えながら動くことも大切だと思います。 怖いから聞けない、は組織的にどうでしょうか?法律とか相談員が問題でなく、そのような環境が1番の問題だと思いますよ。

2023/05/25

質問主

皆さん回答ありがとうございます。個々に返信できずすいません。 話の続きですが私の他にも納得のいかないスタッフがいまして先日カンファレンス会議が行われました。ですが相談員、ケアマネは私達がトイレに連れて行かないのは虐待だと決めつけている状態での会議なのでこちらからの意見がまったく伝わらないし聞き入れてもらえませんでした。訴えのあった時だけではいけないのか?と言ってみても相談員は言えないだけだから定時で誘導をするべきとのことです。体力的なことを言っても二人で大変ならもっと大勢でやればいいのではと返されました。私は何を言っても伝わらないし考える気はないのだなと感じてしまいました。相談員、ケアマネはこんなに上から言ってくるものなのかと驚いてます。

2023/05/28

回答をもっと見る


「トイレ」のお悩み相談

感染症対策

便で汚染された下着(白色)を消毒するのは、ワイドハイターと次亜塩素酸のどちらがいいですか?

トイレ

きき

介護福祉士

122025/05/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

次亜塩素酸です。

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料老人ホーム勤務です。入居者様のご家族からオムツの使いすぎではとご指摘があったそうで介護スタッフが注意を受けました。無駄遣いはしておらずトイレ誘導も頻繁に行っています。スタッフ全体でオムツやパットの節約方法はありますか?度々パット内排尿あるかたです。

トイレ介助トイレ家族

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

小規模で働いていますが、私も同じご指摘を家族から受けたことがあります。 回答になっていないかもしれないですが、節約をするのも大事かもしれませんが、節約をしオムツやパットを長時間汚れたまま使用し感染症を起こしてしまう方が大変だと思います。私の勤務してる施設では、ご家族様にトイレ誘導している時間や排尿の回数をお伝えして納得いただきました。

回答をもっと見る

介助・ケア

先月転職して新しい施設で働いています。パットの使い方が変わっています。 トイレ誘導の方 リハパン+2重パット オムツ女性 アテント+2重パット 夜間3重パット オムツ男性 アテント+巻パット+敷き2重パット       夜間巻パット2重 こんな使い方してる施設あるんでしょうか?ダメな使い方だと思うのですが。 ハズレ施設を選んでしまって後悔してます

リハビリパンツトイレ介助トイレ

マーガリン

介護福祉士, 従来型特養

32025/03/09

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 パットの重ね使いってメーカーは推奨してないんですよね。メーカーに直接聞く機会があり、質問してみましたが『やめて下さい』と言われましたね。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

長文です。申し訳ございません💦 業界初心者の排泄介助の所要時間について、ご意見きかせてください🙇 場合によるかと思いますが、お一方あたり、どのくらいの時間が標準値というか、最低条件なのでしょう? 私は、就労支援3年の経験がありましたので介福士を取得することができました。とは言え、特養はじめ、いわゆる本格的な介護は未経験です。 ご縁をいただき、現在、ユニット型特養に勤めさせていただいております。 入職、五か月目です。 現在、排泄が遅い、とご指導いただいております。 夜勤帯、16人の排泄介助(オムツ交換、皮膚保護薬塗布)を行います。 私のユニットは、利用者様の拘縮や抵抗がある方々、特徴のある方々(側臥位にすると尿が漏れ出すなど)が6割です。 今の私の実力の現状、 平均で、尿失禁なら、3〜4分、 便失禁なら、10〜20分、 トータル平均、6.5分。 これにコールが重なれば、その分、更に時間がかかってしまいます。 先輩方は、コール、便失禁含め、これを40〜50分、お一方トータル平均2〜3分、で行っており、全て含め、私の半分以下の時間で行っております。 また、そのタイム感でこなさないと、他の業務が後ろにズレズレになってしまい、ユニットの流れに支障がでてきてしまいます。 現状、私は先輩方より倍以上の時間がかかっており、当然、その分、ユニットの流れが後ろに滞るため、求められる標準値を満たせず、情けないことですが、毎度ユニットの流れを崩壊させてしまっております。 自分では、ユーチューブ動画を見て、関わらせていただいている利用者様に合うようアレンジして実践したり、ウザがられようと先輩方にフィードバックを求めたりしているものの、職場的に求められる結果が出せず迷惑をかけております。 介護未経験でも、入職五か月も経てば、排泄介助は2〜3分でできるのが、業界標準なのでしょうか? 介護の仕事は好きで、これからも続けていきたいです。ただ、これは私のエゴです。 やりたい情熱を上回り、最近は、あまりにもセンスがなく、向いていないのならば、利用者様にとっても、職場にとっても良くないなと、考えてしまう日々が増えました。 忌憚なくご意見お伺いできればありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

排泄介助未経験新人

介護初心者

介護福祉士, ユニット型特養

192024/10/04

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

何故早さを求めてるのですか?まずそこです。早ければ良いって問題ではないですし早さは後から身に付いてきます。急いだり、焦る必要はないと思います。 介助に入る前に、一式準備します。介助中にあれこれ取りに行くと、その分時間も遅くなったりするからです。 早さよりも、まずはオムツ交換の手順からです。 しっかりパッドが当たっているか!ずれていないか!オムツのテープ強弱、テープが極端に長かったり、短かったりしていないか!オムツの中心線はずれていないか!オムツのギャザーは立てているか等! 回数をこなすと要領も身に付いてきますが時間が気になるのでしたら、初めてと終わりの時間を見た方が良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

232025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

242025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔

転職

さめこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修

32025/07/03

看護師, 有料老人ホーム

人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。

看護師施設

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/03

ドラミちゃん

デイサービス, 無資格

資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

578票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

585票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/07/08
©2022 MEDLEY, INC.