トイレ誘導の法律について

パンダ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

私の職場の入所相談員が「利用者がトイレを希望したら絶対に行かなくてはならない」とよく会議で言います。それで問題となっている利用者は男性で体が大きく立位が全くとれません。また認知症もあるため指示の理解も難しいです。本人から「トイレに行きたい」と言われることがありますが他にも「家に帰ります」「お母さんが来ました」など色々なことを言うなかの一つでのトイレ希望です。尿意もなくパットに出てしまっておりトイレには出ません。今までもベッドでのおむつ交換で特に拒否もありませんでした。その利用者は二人でトイレ介助するので一人が持ち上げなければならず体力的にも辛いです。相談員は「トイレに連れて行かないなんてかわいそう。法律に違反している」といいます。法律がと言うのですが本当に希望したら絶対に連れて行かなければならないという法律があるのでしょうか?リーダーに聞いても分からないそうです。相談員には怖くて聞けないです。

2023/05/22

19件の回答

回答する

法律はないですが、訴えがある以上対応はしないと行けないとは思います。 訴えがあるのに対応しないというのは不適切ケアに当たると思います。

2023/05/22

おはようございます。 何の法律でしょうか?苦笑 そんな法律はありません。 たぶん「利用者権利擁護」(身体拘束 虐待 スピーチロック 等) を相談員さんは勘違いされているのかもしれませんね。 現実、認知症でこちら側の指示が入らない。 今まではオムツ交換で抵抗ないのであれば、それを継続して行くのがベストと思われます。 体格の良い利用者さんは2人介助で正しいのですが、 リスクとして 〈利用者さん側〉 おそらく一人目の介助者は利用者を車椅子から起立させる歳に、脇の下に手を回す。二人目の介助者はズボンに手を入れて立ち上がらせると想像します。 その歳に立位は取れていますか?膝がガクガクされていたら過剰(無理)な介護です。 利用者さんの 脇の下(腋窩)から手を入れると「脱臼」の危険性あり。無理な起上は膝に負担を掛ける(体格が良いのなら尚更)。などのリスクあり。 〈介助側〉 上腕と腰を痛める。 何でこんな無謀な介助をしているのか?不満がたまりモチベーションが下がって、注意力が下がり介護事故に繋がりかねない。 プロフィールからパンダさんは 老健 にお勤めと察します。 相談員さんは知識と経験不足から「かわいそう」= 感情論 で物事を判断されているのか?老健施設の性格柄、生活リハビリになると勘違いされているのかもしれませんね? 老健なら看護師長?もしくは看護主任さんがいらっしゃると思います。 利用者様の無理な介護は、その後の生活に悪影響を及ぼすとご相談することをおすすめします。 利用者さんと介護者保護のために 上司等に訴えてみてくださいね。

2023/05/23

お疲れ様です 法律の話とずれて申し訳ないですが、認知症の方で頻繁に(多いと10分おき)おトイレに行きたいと仰る利用者さんが2人いらっしゃったことがあるのですが、急に立ち上がったり、他の方の対応もある為一人では中々対応が難しいところがありました。人がいれば越したことはないですが、やはり人手不足。おトイレに行ってもパットに既に出ている為トイレでは出ない。対応としては、その方の好きな家族のお写真やお気に入りのタオルをお持ちしたりすると安心されるようで落ち着いたことがあります。もう一人の方は体操やお話が好きな方だったので時間を作って対応、または他の利用者さんとお話されたり。3分でも時間ができればこまめにおトイレ行かれますか?とお声掛けする事でも落ち着かれることが。 ただ、こまめなお声掛けも日中はほとんど一人で対応していたこともあり、毎回できる訳ではなく。いくら希望でも10分おきに言われるとさすがに。ご本人の負担にもなるし、たくさん悩みました。 要介護5の方(オムツやパッドはしてるが、一日に3回はおトイレへお連れし2人がかりで介助。かなり大変でした。)をお二人対応してたのでパンダさんのお気持ちもすごくわかります。体格いい方だったので尚更でした。 相談員さん言うのは勝手だけど、手伝うとか何かしらフォローあればいいのですが。 大変だとは思いますが、決められた時間におトイレへお連れする、気が紛れるようなお好きな物を目の前に置いておくか準備しておく、元々頻尿や残尿感がある方ならドクターに相談しお薬を出してもらう等。相談員さんに聞けないようなら、上司に相談か会議して模索してみるのが一番かと。 法律云々よりもどうしたらいいのか改善に繋げていくことの方が優先かなと思いました。 長々と失礼いたしました。

2023/05/23

挑発的な回答 まずその相談員はなにが目的で法律を引用してるのでしょう? 法律違反?違反の罰則規定は?会議で言うだけで何もしないなら相談員も同罪でしょう。 怖いならなおのこと会議でどの法律かをたずねてみましょう。皆の前で言わせることが重要です。 また、帰宅願望のある利用者様に対して、留まらせておくのは法律に違反してると思いますが、相談員さんの見解と対応策を次回までに提示お願いします。と発言してみるのもアリだと思います。 それっぽいことを引用して回答  マズローの5段階欲求 では、排泄は生理的欲求であり、生きていくために必要な欲求です。これを満たさなければ次の段階である安全の欲求へは進みません。 帰りたい、母に会うとは安全の欲求です。 トイレに行くから帰る、はあり得ますが、帰るからトイレに行くとはなりません。 認知症があれば欲求は一時的なものでしょう。しかし、本人にとっては大切な心からの訴えなのかもしれません。利用者さんへ真摯に向き合うなら、生理的欲求は満たすべきだと思います。 が、現場は違いますよね。優先度を考えながら動くことも大切だと思います。 怖いから聞けない、は組織的にどうでしょうか?法律とか相談員が問題でなく、そのような環境が1番の問題だと思いますよ。

2023/05/25

質問主

皆さん回答ありがとうございます。個々に返信できずすいません。 話の続きですが私の他にも納得のいかないスタッフがいまして先日カンファレンス会議が行われました。ですが相談員、ケアマネは私達がトイレに連れて行かないのは虐待だと決めつけている状態での会議なのでこちらからの意見がまったく伝わらないし聞き入れてもらえませんでした。訴えのあった時だけではいけないのか?と言ってみても相談員は言えないだけだから定時で誘導をするべきとのことです。体力的なことを言っても二人で大変ならもっと大勢でやればいいのではと返されました。私は何を言っても伝わらないし考える気はないのだなと感じてしまいました。相談員、ケアマネはこんなに上から言ってくるものなのかと驚いてます。

2023/05/28

回答をもっと見る


「トイレ」のお悩み相談

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

152025/07/14

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーでスカウトされた施設へ見学へ行きました。 同法人の別施設からも何度かスカウトをいただき、一度見学へ行きましたがトイレが施設に一つしかなく辞退しました。 そことは同法人でしたが、施設自体は別だったので見学だけならと思い行ったのですが、見学前はベタ褒めするような形で送られてきていたメッセージがぱたりと止まり…。 現地でも、お時間をいただきありがとうございましたとお礼を言ってから帰っていますし、見学後すぐにお礼のメッセージも送ったのですが、一切返事がありません。 失礼な施設だな…と思うのですが、こんなもんでしょうか?どのみちそこには応募するつもりがないので良いといえば良いのですが、見学の時にも失礼なことを言われたのもあり何だかもやもやします。(当日は採用担当の人ではない人が案内してくれましたが、なんで夜勤のみ希望なの?と小馬鹿にしたように笑ってきたり、昼間の人の方がレクやお風呂で大変に決まってるから夜勤のみは評価低いよね、などと言われました)

評価採用トイレ

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

82025/09/20

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

転職活動お疲れ様です。 僕もジョブメドレーで、スカウトメール沢山きましたよ。特養老健など16年で、介福持つてるので。 辞めてから活動したので、やったことのないグループホ―厶で働いてます。 給料安いのでグルホは、どうしようかなつて感じですがまだ4カ月なのでおとなしくしてます。 人を小馬鹿にしたり、ダメですね~。 そういう施設に、お礼なんていりません。 見学のお礼メールなんてした今までした事ありません。 わざわざいりませんよ。 人手不足でどこも募集してますから、 強気で活動して下さい。 あと、見学の際は、スタッフの様子、態度など雰囲気とあわせて見て下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

42025/07/14

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

利用者によって回数は異なりますが、Fさんを例にあげますと、起床時(6時半頃)、午前中(9時頃)、昼食後(13時頃)、夕方(16時頃)、就寝前(19時頃)の日中5回のトイレ誘導のみで夜間のパッド交換はおこないません。 Tさんを例にあげますと、日中のトイレ誘導は午前中(9時頃)と午後(15時頃)のみ。夜間のパッド交換が21時と明け方5時頃の計4回です。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。

掃除訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

92025/11/12

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。

派遣

おはぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/11/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?

障害者施設排泄介助入浴介助

T

障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/11/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

419票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

586票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/11/17