40代で介護に転職しました。働き始めて一ヶ月半になりますが、移乗が出来...

クコ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

40代で介護に転職しました。 働き始めて一ヶ月半になりますが、移乗が出来ません。初任者研修は取得済みです。ただ一人出来る利用者さんは居てるのですが、他の方は重かったり、抱えにくかったりで出来ない状態です。先日、移乗中に抱えきれず利用者さんをずり落とすという事故も起こしてしまいますます怖くなっています。(幸い怪我などはありませんでした) 他の職員の方に相談したら、呼んでくれていいよ、とは言われるのですが、呼ぶと人手不足で忙しいのもあってその方がやってくれるので側で見てるだけになっています。見るのも大切だとは思っているのですが、見るだけでは一人でするのは怖すぎて手が出ません。 管理長に相談もしてるのですが、移乗の多いフロアの担当になっていたりでいまいち分かってもらえず。 毎回人を呼ぶことにも申し訳なさでストレスを感じるのと、なんの成長も出来ていないコトに悶々としてきています。 介護の仕事自体は続けていきたいと思っているのですが、一ヶ月半で移乗がここまで出来ないのは向いてないでしょうか?あと、移乗する時に側で確認していてほしいと思うのは甘え過ぎでしょうか? 長々とした文章をここまで読んで頂きありがとうございます。誰に相談すればいいかも分からず投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

2021/08/19

28件の回答

回答する

初めまして。 私は30代で未経験、資格無しで入職して1年半になります。 私は移乗の時は常に呼んでます。 自身は腰を痛める事になるし、相手に怪我等あったら責任問題になりますから。 でも、人数不足で呼びにくいなと気持ちは凄く分かります。 私も初めは遠慮してましたが、でも移乗お願いは、お互い様なので。 実際入浴介助の移乗ばかりしてます。 クコさんは見るのではなく、呼んだ人と一緒に移乗はできないのでしょうか? 重たい人は1人では無理ですよ。

2021/08/19

質問主

初めまして。 コメントありがとうございます。 一緒に出来る時もあるのですが、やろうとした時に別から呼ばれて行ってる間にしてくれてたり、時間の無さで『見てて』と言われたりするコトが多くて、あまり一緒に出来ません。 でも無理して腰痛めるのも利用者さんにケガさせるのも怖いですもんね。 一ヶ月半でここまで出来ないのはダメかも…と思っていたんですが、移乗する時はまだまだ先輩方を頼ろうと思います!ありがとうございます。

2021/08/19

私は、40代で初任者研修をとり、この仕事に就きました。今は、サービス高齢者住宅で就労していますが、デイサービスと、訪問介護の兼任で、訪問介護の方では、起こして寝かして、トランス、トランスの連続です。サービス高齢者住宅に、来る前に、老健で試用期間で、仕事についていけず退職しましたが、老健で学んだ事は、介護の基本から看取り介護迄、全て学びました。老健で、トランスのやりにくい人は、頭の方をギャッチアップしてやると、やりやすいですよ。私は、採用された場所から、隣市に異動になりましたが、採用された場所は、やり方とかうるさくって、自分のやりやすいやり方ができませんでしたけど、今は自分がやりやすいように、やっていいよ、事故さえ起きなきゃいいんだからと、言われて、今は、ほとんどの利用者さんで、ギャッチアップして、トランスしています。まー本当に楽です。膝も変形性膝蓋骨関節症持っていて、まーとにかく痛いので、いかに膝に負担かからないで、より安全に、より楽にトランス、とにかく事故起こさなければいいという考えでやっています。それが、ギャッチアップになりました。デイサービスでは、ギャッチアップできない簡易ベッドで、排泄もやる時もあるけど、その時は、気合いと慣れでやります。

2021/08/22

回答をもっと見る


「移動支援」のお悩み相談

介助・ケア

利用者さんの足の間に足を入れて移乗するのはダメなんでしょうか? この移乗で注意されました デメリットとかメリットあれば教えて下さい

移動支援先輩

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

52023/11/20

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

私も資格の研修を受けた時足を間に入れてと習いました。なぜ入れるかまでは覚えていませんが…。 デメリット、メリットは分かりませんが、今現在は入れて移乗はしてないです。理由は自分の足を広げて移乗した方が安定していて、腰痛予防になるからです。

回答をもっと見る

障害者支援

質問失礼します。 障がい者支援の事業所でアルバイトをしています。主に知的障害の方のガイドヘルパーをしていますが、朝10時集合の夕方17時解散で、担当の職員の方から言われるのは、タオルを買いに行ってください、とか、グループホーム(近く)まで1人で行けるようになりたいそうなので一緒に行ってください、など用事は1時間もかからないものばかりで残り時間はこちらに丸投げです。利用者はどこに行きたいなどの意志なし意見なし、お金は使いたくないので食事とお茶以外はお店に入らない(トータル1時間くらい)、歩きたいという割には、60歳手前で体力も落ちてきてい、持病もある、この暑さもありすぐバテる、などで自分なりに考えて涼しい百貨店や無料の美術館、無料の市バスに乗るなどしていますが、毎週お出かけするので正直時間を潰すのがしんどいし、本人の体調も気になります。何化良いお出かけ案はないでしょうか。 また、事業所から以前コロナが一番流行っていたときに、映画を見に行きたいそうです、と時期的にも非常識じゃないかなと思う依頼もあり、差別とかではなく、こんなに無理やり毎週お出かけしないといけないのか疑問です。事業所に伝えていますが、本人が行きたいそうなので、との返答です。

移動支援障害者施設パート

toshiyumi072

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/09/17

たつ

介護福祉士

同じことを思ったことがあります だれが望んでるの?と。 週5で作業所 土日は移動支援。疲れないのかなぁと。 私なら休みたい… 私の関わった方ですと、家族が家にいてほしくないのかなぁというかんじでした。そういう家族がクレーム多いですよね。。。 日陰がある公園をお散歩してましたが、そんなに時間潰せません 一日中は厳しいです

回答をもっと見る

訪問介護

訪問のお仕事されてる方へ質問です。移動支援の飲食代はヘルパー持ちですか?利用者さん持ちですか?私の勤務している事業所は100%ヘルパー持ちです。ファミレスやフードコートや回転寿司など週2で行きます。月に4000 円は飛んでいってしまいます。

移動支援給料ストレス

マイキー

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32024/10/26

たつ

介護福祉士

出してくれる利用者さんとしか行ったことないけど… 自腹ならその仕事はお断りします 補助が出るなら考えます

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

362025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

332025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今の施設の面接の選考基準が分からないです 人手不足でネットや職安で募集しています。  一ヶ月に一人、二人くらいの応募がある状態です。 中には応募者から辞退はありますが、この半年近いは誰も採用しません   選考基準って厳しいでしょうか?  私の時は5分くらいの面接で、すぐに内定でした 管理者が変わってから、厳しい感じになりました

採用面接人手不足

伊織

介護福祉士, グループホーム

72025/08/25

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 人手不足の時は早く人員補充してほしいと思ってしまいますよね。 私は面接に同席することもあるのですが、やはり1番困るのは短期離職です。 現場の職員が時間を割いてくれて指導をしてくれているのに短期で離職になると、戦力にならない上に指導するために現場の職員に負担だけかけただけになります。 その上、求人をかけた媒体によりますが、入職につながると料金を支払う形になり、短期離職でも安くはなりますが、支払いが発生します。 そのため、慎重にならざるを得ない状況です。 だけど、現場からすれば早く人員補充してほしいですよね。 難しい問題だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

子育てをしています。時短で仕事をしているのですが、定時で仕事が終わらない時があります。その際リーダーに仕事を残してしまうことになるのですが申し訳なくなります。皆さんはどのように時間配分して仕事をしていますか?またおすすめの方法があれば教えてください

育児ユニットリーダー

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/08/25

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私も派遣なので時間が来たらなるべくあがりたいと思います。 朝遅くても15分前には仕事始めているので時間通りに帰りたいです。でもなかなかトイレ介助中とかだと抜けられませんよね。5分くらいなら我慢してます。後、仲のいい人に受け継いでもらいます。毎日同じ仕事を同じ時間にやってるわけじゃなくて、人間だから突発的な事もあり難しいですね。 子供さんのお迎えとかあると気になりますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

理学療法士です。経歴は総合病院で5年、訪問看護ステーションで5年です。 今後子供を2人欲しいと思っていて、子育てしながら働きやすい職場を探しています。 デイ、施設で働いたことがないのですが、子育てしながら働きやすいですか?また、どんなところに気をつけて転職活動をするべきかアドバイスいただけると嬉しいです。

訪問看護リハビリデイサービス

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/25

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 子育てと両立難しいですよね、、、 私のところは定時で上がれるので子育てしやすいと思います!! 辞める方も少ない印象です! ちなみに施設で働いてます!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

419票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

584票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

656票・2025/08/30