看護婦さんにきつく怒られた

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

2024/12/17

23件の回答

回答する

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

2024/12/17

質問主

新人として2カ月たちますが、 看護婦さんに、 まだ新人なんだよ!😡 と強く怒られました。 失敗ミス繰り返し、自分が嫌になります。 うーん、説明難しいですが 自分には今の職場合ってない気がして。。 また看護婦さんにきつく怒られる、失敗ミス繰り返すだろうな。と考えてしまうんです。 怖くて仕事出来ないんです。

2024/12/17

今は人員不足が顕著なので 教える側も余裕ないんだと思います ただ言い方ってありません? 言ってる人は自分が新人の時きつい言い方されて嫌じゃなかったのかしら? 嫌な事されてその時辛いと感じたのに 自分が上に立った途端に忘れて同じ嫌な事をする人間はなんか多い気がしますね。それってやってる人最低な事ですよ。 それじゃあ みんな収縮してやりづらいだろうにと 感じました。 自分も年下ナースから馬鹿にされた 事もありますよ 悔しかったですね、知識もなかったから 言われて当然なこともあったけど 自分は人に対してガンガン言えるタイプではないから一切言えないんですよね 自分が辛かったからこそ ただ別の視点で考えられる様には なりましたね 悔しくて勉強もしたりしましたし いろいろな考えをしている方も いるので自分が気づけない所を教えてもらえたんだと思って、そこは感謝して いました、それ以外は あまり深く考えない様にもしました でないと酷いと心理的に辛くなるだけだと思いますし 頑張って行動しようと思っても いろいろな事が頭を巡って 失敗したらどうしよう等等 身体動かなくなってしまいますよ😓 私は管理者を、していますが 嫌味言うやつを反面教師として 人にはきつい言い方は絶対しない 仕事をしやすい環境を、整えると誓って 業務にあたりました 緊張いっぱいのスタッフの顔が ほころんで笑顔が出たり お客様も一緒に笑ってくれるのが 自分は本当に嬉しかったし スタッフがまた来たい営業所って 言ってくれた事は やりがいになってくれました 人を思うには優しくされないと できないのだと思います 環境って本当大切な所ですよね そう思って仕事を、していたら不思議と 自ずと自分の考えについてきてくれるスタッフが増えてくれていて環境は 本当に大切なんですよね ありがとう 助かるよ 困ったことあったら いくらでも相談してね等等 スタッフが仕事を落ち着いてやるには やはり環境だと思います 教える側がゆとりないと キツくなるのだと もし現状頑張ってみてもあまり変化なければ 上司に相談するか配置を変えて頂くか かと思います スタッフが緊張してしまうと その緊張は、お客様に伝わって 堅い雰囲気になりますしね 今はとてます大変でも 無駄な事は何一つないです 必ずさっちさんの学びになってますよ 自身を失わないで欲しいと思います 介護は対ヒトだから 神経を使いますよね 一生懸命な所はご利用者様もきっと みてると思いますよ 応援しています(^^)

2024/12/18

入浴に関して 便が出ていたらシャワーで洗い流して、シャワー浴に切り替える施設と 洗い流して肛門が閉まっていたら入浴させる施設がありますね。多分前者だと思いますが、ストレッチャーに乗っているのであれば、シャワーで洗い流せば結構早く取れるかと思います。時間がかかったと反省できてるならば、次回からうまくやろうと思ってください。 トイレ頻回利用者に関して これの対応はどの施設でもあるあるで、難しいところですね。さっきも行ったよねではなくて、 さっきもも行ったので何時になったら行きましょうとか15分後に声かけますねとか声かけの言葉をうまく変えて伝えるようにすると良いかもしれませんね! 車椅子に関して 車椅子を押すときは利用者の身体の重心を考えましょう。強く押すという意味がわかりませんが、例えばフットレスト(フットサポート)から足が降りていたら、足がブレーキになってしまうので前のめりになるとか 利用者によってはフットレスト外してる場合もあるので、足を浮かせて下さいねと声かけするとか ミスに関して ヒューマンエラーという言葉があるように、人間は失敗する生き物です。もちろん気を付けていてもおきます。だからこそ、失敗を恐れずにやって失敗して、怒られて凹んでしまいます。でも、それはあなたの経験値になります。忘れずに反省して、次はこうしよう、こうやってみようと捉えられるとレベルアップしますね。ミスしない介護士は存在しません。ベテランでもミスはします。 看護師に対する独断と偏見 これはあくまでも俺個人の意見であり、経験上のことですが、、、 その施設での新人に対しては当たりが強かったり、視界に入れてくれなかったりすることがたまにあります。言いやすかったり、見下してきたりね。全ての看護師ではないけど、まぁよくいるっちゃいるといった感じです。そこは仕事しながら見返して認めてもらえると、なんだかんだやりやすくなりますし、言われなくなります。あとは人間関係はコミュニケーションしかありません。こういう時はどう対処するのが望ましいですかね?と質問したり、仕事の話や相談できる環境だとより良くなりそうですね。 メンタルが壊れやすいのが介護士です笑 中にはメンタル弱い奴は介護向いてないって言う方もいますが、十人十色です。メンタル強くても向いてない奴もいますからね。 無理しないで下さい!逃げても辞めても大丈夫。あなたを必要とする施設はたくさんあります。 長年経験あって、ある程度の理不尽に耐えると、怒られても、あーまた言ってらという心が手に入ります。そのせいか、多少の理不尽やトゲのある言葉を聞いてもふーんって思えるくらいになります。もちろん自分に非があれば反省はしますが、内心うるせぇなこいつって思ってます。 適度に息抜きして、バレないようにサボる これが介護長く続ける俺のコツです

2025/03/17

回答をもっと見る


「看護師」のお悩み相談

老健

介護士の皆様。看護師と共に働く事があるかと思いますが、看護師に対して思うこと色々あるかと思います。 なんでも良いので、お聞かせください。今後の仕事に生かしていきたいと思います。

看護師施設職員

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

102025/09/26

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

専門用語を分かりやすく伝えてくれたり、いつでも話しかけやすい、相談しやすい雰囲気作ってくださると、とても助かります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

112024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

怖くていつも注意してくるナースさん。。 言い方がかなりきつい。 他の人にはある程度優しい。 私にだけ注意してくる。 何かいい解決策はありませんか? いつも私は怒られてばかりで、気分が沈みかなりつらいです。。 助けてください!!!

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

142025/10/22

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

他の方もきっと言うと思うけど「言いやすい人にキツイ言い方してる」と言うパターンかもしれません。 私は図々しいので、怖い言い方してきたら「ヤダー、怖ぁ〜い!」と騒ぎますし「そんな言い方じゃわからないよ〜」と面倒ですし、ターゲットにならない感じです。 そうですね… きっとあなたは優しい感じの方なのでしょうから、面倒な人になってみるのはどうでしょうか。 逐一すぎるほどの報告や、何か厳しい、面倒な指示を受けたら、「こう言う場合は?いやあるいは…」と返したり、あなたに関わると、そのナースのメンタルが凹むリアクションをするのです。 悪いことをしているわけではありませんしね! あ〜、私って意地悪だな〜

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。

人手不足ユニットリーダー施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/10/25

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?

PT老健

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

02025/10/25
介助・ケア

私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。

ケア

成城

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/25

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

464票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

568票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

637票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/10/29