care_vCkC7IULLg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
今の施設では何も役職ではないですが、他で役職をしていた職員が色々と気になることがあると黙っていられないようで指摘しますが、自分のことは棚に上げて言ってきます。 こちらからすれば、注意したくなるのも分かりますが、あなたも自分にこと言えないですよと内心思っています。 今までの経験から今の職場の上司のことも気に入らないようで、上司に直接話しをしているそうですが、正しい知識で今の職場が改善すれば良いですが、ここでのやり方もあるし、今の上司の考えもあるから求められてアドバイスすれば良いのになと思ってしまいます。 『私ならできるのに』がすごく強く感じ、何かと周りに注意してるけど、自分のことは見えてないんだなと残念に思ってしまいます。
人間関係ストレス職員
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 経歴から押し付けるのは間違えだと思います。 前の施設はこうだった…などとよく聞きます。 ここはここ、前は前ととらえますが、参考にしています。 人場所に相違があれば、対応も変わりますよね、でも介護の基本は同じですから。 大概のスタッフは私の聞き方に徐々に前の施設の話ばかりでごめんね…となりますが、参考になりますからで返答を続けていくとお互い良い関係になってます。 このスタッフが受け入れてくれる事を願います。
回答をもっと見る
介護での常識が他の人と違っていた際、みなさんはどこ、何で再確認してますか? また新しい知識はどこから得ていますか? 例えばですが、ベッド出しは虐待にあたってしまいますが、他の職員が「本人がベッド出し希望しているから大丈夫。」と言って、看護師も良いと言っていて、自分が以前いた職場が厳しかっただけなのでは?と錯覚してしまい、上司に確認したらやはり虐待にあたると分かった時に自分の考えが正しかった時。 周りの人達がたまたまそのケア等の知識がなく自分があったけれど、自分しか知らないと間違ってるか、アップデートできてなかったかな?と思う時があります。 以前の職場では認定看護師や管理者の知り合いの医師や業者からの勉強会があり知識を得る機会が多かったですが、その職場を辞めたのと新しい職場ではコロナのためその様な勉強会がないので新しい知識が入ってこないです。 文章も長く、伝わりにくかったらすいません。
ケア
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
だいちゃん
実務者研修, ユニット型特養
自分は虐待、拘束の研修をリモートにて受けています。 先月京都で虐待、拘束についての研修があったのですがとても勉強になります。 50人以上いたと思うので色々な意見も取り入れる事が可能で情報量も豊富だと思います。 機会があれば是非受けてみてください。
回答をもっと見る
老健ですが、車椅子クッションが自前なため持参しないとないです。 以前働いていた老健ではデモ機があり、貸し出しでした。 体交クッションも足りなく、敷きパットを丸めて対応しています。 みなさんの施設では貸し出しですか? 自前ですか?
老健施設
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
以前働いていたところは、施設持ちのもありましたが、家族さんが家で使っていたクッションを持ってきたり、パスタオルやタオルケットを丸めて使っていた方もいました。
回答をもっと見る
今の職場ではコロナになってから感染対策として陰洗ボトルからビニール袋にお湯を入れ、爪楊枝で突いてお湯を流して陰洗しています。 みなさんの職場では陰洗時どうしていますか? やはりボトルか拭き取りクリーム等使用していますか?
排泄介助感染症オムツ交換
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 今はデイサービスで働いていますが以前は老健でした。コロナの時も陰洗ボトルを使用してました。各居室に1本置いてあり、使い回しはしていません。使用後はアルコール消毒をしたりとしていました。
回答をもっと見る
同僚が躁鬱です。決して悪い人ではないんんですが、いつもテンション高め大声で話します。フロアが認知症のご利用者なので、ご利用者には合わず不穏にさせてしまうことが多いです。また仕事でいっぱいいっぱいになってしまうと強い口調になってしまう、傾聴が上手くできなくなってしまうことが多いです。 内服、通院もしているそうでだいぶ良くはなったそうですが、、、 ケアを一生懸命にやろうとしている姿勢は見ていてわかるんですが、空回りになってしまうことが多く職員が少ない日はフォローもしないといけないので厳しいです。 暖かく見守っていきたいんですが、こちらも余裕がない日は疲れてしまいます。 みなさんならどう関わっていきますか?
健康認知症人間関係
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
職場での人間関係は、仕事のやりがいにも影響しますし、特に相手の状態によって対応を考えなければならない場面があると、余計に難しく感じますよね。 躁うつの症状は日によって波があり、対応の仕方に迷うことも多いと思います。でも、無理に寄り添おうとしすぎず、まずは「できる範囲で支える」というスタンスで接することが大切かもしれません。調子の良い時は一緒に前向きな話をしたり、少し距離を取ることが必要な時は無理せず見守るのも一つの方法です。 何より、あなた自身の心の負担を軽くすることも大切です。職場の上司や信頼できる同僚に相談したり、適度な距離感を保ちながら、お互いにとって心地よい関係を築いていけるといいですね。 どうかご自身を責めず、無理のない範囲でサポートしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
おすすめの介護の映画ありますか? 私のおすすめは『ぼけますからよろしくお願いします』です。
映画家庭認知症
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
メジャーですが、恍惚の人 はよかったですね。 障害系になりますが、「梅切らぬ馬鹿」もよかったです。 あとは、一般公開はされてませんが「ピア」という映画もよかったですね。
回答をもっと見る
歯ブラシやコップを洗浄する際、一つの容器に全員分入れて消毒しています。 歯科衛生士からの指導らしいのですが、普通個別でするのが当たり前、感染面から考えて一緒にしないものと以前働いていた時はそこに来る歯科衛生士が指導していたので驚きました。 義歯洗浄もポリデントではなく、ミルトンを入れているので驚きました。 みなさんの職場ではどうしていますか?
入れ歯口腔ケア
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型では同じ様にまとめてされてましたが、一本だけ別にされていて、血液で感染する疾患がある方だそうです。本来個別が好ましいのでしょうが、80〜100本あるので、致し方ないようです。コップと歯ブラシは、使うたびに次亜塩素酸ナトリウム薄め液で消毒されてました。義歯はポリデントでした。ミルトンは使って居らずら悪しは分からないです。 因みに、ユニット型特養に勤めていた時、口腔委員会でしたが、「臭くなるので、歯ブラシを、次亜塩素酸ナトリウムだけには漬けるな」と、古株が言ってました。人によって言う事に違いがありますね。
回答をもっと見る
転職してまだ数日ですが、パワハラする介護主任がいることを知りました。 仕事がよくできる人でよく気づく人なので、自分と同じレベルが当たり前と考えている様子です。 希望休とは別に固定で日曜休みです。他の職員は希望休だけです。古株なので前の管理者から許可してもらって契約で許されているそうです。 髪の毛は今は紫で2週間に1度変わるそうです。ピアスも大きな物をしていて、爪は伸びています。 いくら仕事ができていても、身だしなみはこれで良いのかなと疑問に思ってしまいます。 注意できるのがもう1人の主任しかいないそうですが、感情的になるそうで、なぜそんな人が役職なのか驚きです。 とにかく早く辞めたいとしか思えない職場です。 家族、利用者からのクレームはないらしいですが、その人が原因で何人も退職しているそうです。 面接で穏やかに働きたいと話てたのに全く違うなと、、、
転職人間関係ストレス
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
katukochan
介護福祉士, デイサービス
毎日お疲れ様です。 私は以前小規模をパートでしたが2週間で退職しました。 そこも職員がすぐ辞めてしまう施設で、管理者と看護師と介護職員が1人いて介護職員の人がいろいろと教えてくれて退職しました。 看護師のパワハラと管理者が看護師の言いなりなのが垣間見えてここは思ってたところとは違う!と思ってすぐ辞めてしまいました…。 穏やかに働きないとってもわかります! 人間関係はつきものですが入職してすぐそんな場面に遭遇したらいやになってしまいますよね…。無理されませんように。自分の直感を信じていいと思います。
回答をもっと見る
再就職手当をもらった方いますか? 退職してから申請すればもらえるそうなんですが、私はもらったことはなく初めてしりました。 ただコツがいるともらったことがある人は言っていて、100万円ぐらいはもらったと言っていて、正直疑ってしまいます。
再就職手当
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どこから貰う話でしょうか?
回答をもっと見る
髭剃りの掃除してますか?私はしていたんですが、破損したら高価だから家族にしてもらわないとだめって言っている職員がいて 毎回家族来ないと掃除してもらえないことになるし、来ない家はどうするんだろ、、、 みなさんの職場ではどうですか?
掃除ケア
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
入所時に洗い流せるタイプのものをリクエストして持参していただいてます。 全員預かり、充電やメンテナンスを行っています。 モーニングケア時に各人に配り、セルフまたは介助して回収。 すぐに洗って水切りしています。 中にはいいシェーバーの用意ができず、電池式の安いであろう物を持ってこられるご家族もありますが、安かろう悪かろうで個別で丁寧に掃除してもすぐに壊れてしまいます。 そういうご家族ほど壊れたら文句を言ってきがち。 高い物は歯の交換が必要になるまで長いこと持ち、交換依頼してもクレームにはならない家族ばかりです。
回答をもっと見る
在宅訪問を備えている有料で働いています。何店舗ある施設で本部に感染の認定ナースがいます。色々うるさく指導されていますが、下膳した残飯をフロアで集めるなと指導されています。 私が勤務している場所はオープンしてからまだ1年経っていないので、本部から特に目をつけられています。そしてオープニングスタッフはみんな温厚で言われたことを守っています。 他店居から異動希望して来た人が「他所ではやっているから大丈夫」と平気で規則を破っています。残飯も自分が厨房担当だと早く皿洗いしたいから、フロアで集めています。それを目撃した新しく入ってきた職員が真似しています。 他の人が注意しても悪びれず「何でダメなの?他所で大丈夫なんだから良いんだよ。」と話を聞きません。 他の件でサ責が話をしても1時間ぐらいくってかかってます。 1人が違反すると全員が連携で違反しているように管理者に思われます。 私はこの人とは意見が合わな過ぎるのでもう関わりたくないのもあり、別件もありますが年内には退職を考えています。 退職するからもうどうでもよいと思ってしまっていますが、職場で他人の話を聞かない方いますか? 今までの職場でもいましたが、こんなに話が伝わらない人初めてで驚いています。
指導愚痴人間関係
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます、お疲れ様です♪ こう言う場合、周りが包容力でその方に合わせて、見て見ぬふりをしてる事が多いと思います。強く指摘すると怒るタイプの方だと最悪、ご利用者様にあたってしまう事になるので用心します。また、指摘して波風を立てると、自分の評判が悪くなったり、その人と他の件で、コミュニケーションが取れなくなると困るので、知らぬ振りをするのだと思います。 また、勤務歴が長い先輩職員は、上司とのコミュニケーションが上手いので、それとなく伝えて動いて貰うのを待ってる感じです。皆が悪く思われたら、上に伝えてもくれるでしょう。 そこまで自我や自論が強いと、余程、引き留める理由(夜勤が出来るスタッフが居ない等)が無い限り、異動先でも、長くはないと思います。自分から希望して異動して来たくらいなので、合わせるのが下手な方だと思います。雰囲気は人で作られるので、暫くは今までと違う事になると思いますが、その感染の認定ナースさんが、黙っては居ないでしょう。 新しく入った新人職員の件は、指導係が指導する事が適切ですね。 時間の問題だと思います。自己主張が強い人はいるには居ますね。職員の入れ替わりが激しい施設などでは、時々変わった方が入って来ます。面接担当が、見極めきれなかった事にもなりますね。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 副職で派遣バイトしてます。単発なんですが、当日行くと施設がコロナクラスターで職員の方もなんで来たの?ぐらいでした。クラスターになっているから、、、 こちらは前もって知らされず、職員の方からキャンセルで帰るか残るか、帰ったら方が良い、施設長にクレーム入れた方が良いと言われました。 当日キャンセルして、派遣バイトはアプリなので運営先にも連絡しました。 コロナクラスターと向こうから言われたので、私にはペナルティはなく、働いてませんが給料は発生するとの事でした。 給料は頂けましたが、私の評価が下がりました。 向こうの都合だと思うのですが、納得いきません。 ただの愚痴なんですが、納得いかないからスッキリしたくて投稿しました。
派遣給料コロナ
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ひどいですね。単発バイトしていますが、あらかじめ、現場からコロナのクラスターですが…ってメッセージが来ます。連絡なし、評価が下がる。その派遣会社はやめましょう!
回答をもっと見る
職員で大人の障害の方いますか? いくら指導しても返事だけで、分かっておらず。 28歳女性で結婚され2人お子さんもいます。 職場に保育所もあり、お子さんを預けてパートで週3日働いて、お子さんが小さいので熱等体調を崩したらお休みされます。 体調不良等で欠勤するのは仕方ないのですが、本人も仕事が覚えられずまた忘れてしまいます。 今まで働いたこともなく、学生時代のバイトも長く続かずにクビになっていたそうです。ここが初めて働く感じです。面接時で他の介護施設は全部断られたとのことでした。 保育所の職員からも提出書類の話や必要な物の話を伝えても返事だけで毎回忘れられるそうです。 お子さん自体も発達が遅く、彼女自身も分かってるそうで気にはしてるそうです。 障害があってもできる範囲でで働いてもらえれば良いですが、毎回空返事で立っている、腕組んでいたり指示待ちで、指導につく職員が言い方が強いと泣き出しますが、すぐに忘れて笑ってます。 何に指導されてるか理解してない感じです。メモ書いても自分自身で読めないみたいで、、、 何しても響かず、ただ本人はここで3ヶ月続けて働けてることが嬉しいそうです。 患者さんにきちんとケアできず危ない場面ばかりで、だからと言ってお茶も1人で作れないのでずっとマンツーマンで働いてます。 みなさんの施設ではいますか?
愚痴人間関係ストレス
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます! それは、なかなか大変ですね、お疲れ様です🙇♀️ 3ヶ月たってもマンツーマンで教えられてるとのことですごく優しい施設なのですね💦 試用期間とかはないのですか? 試用期間があれば、もう契約更新をしないと言うことも出来ると思うのですが💦 障害があるからクビ!は以ての外だとは思いますが、だからといって障害があるからどんな仕事ぶりでも良いというわけでもないと思います。実際昔勤めていたところには障害者枠の職員がいましたが直接介助はしてなかったですが掃除や洗濯、給湯室の準備は完璧にされていて皆から大切にされていました。障害の程度はあるでしょうから一概には言えませんが。。 診断は受けていない感じなのでしょうか? もし未診断なら一度受診を進めても良いかもしれません。なかなかプライバシーな所で伝えるのは難しいかもしれませんが、その上で出来る仕事、出来ない仕事を明確にしていってはいかがですか? 偉そうに長文失礼しました🙇♀️
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?
マスク特養デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。
回答をもっと見る
新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。
先輩人間関係職員
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢
回答をもっと見る
ちょこ
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
入院した内容や寝たきりになった理由によりますよね。 会話できるまで回復される方もおられますよ。主治医に確認されてみるとある程度分かるかも知れません。
回答をもっと見る
新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?
会議入浴介助退職
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。
回答をもっと見る
夜勤ってみんな何年目からとかですか?? 私はまだ経験なくて不安なことだらけです。
特養夜勤職場
とくめい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちら2ヶ月くらいです
回答をもっと見る
みなさんはカイテクを使ったことはありますか? 最近時給がいいと友達に教えてもらいました。 実際に使ったことある方いますこ?また使ってみて、どうですか?
給料
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前やりました。 当たり外れはありますが、派遣だから残業基本なかったです。 本当に嫌なところは二度と行かない、お金だけって思って働きました。
回答をもっと見る
みなさんのところはコロナはまた流行ってないですか?うちの施設はまたコロナが流行って、面会制限が出ました。職員もかかってるみたいです。みなさんのところはどうですか?
コロナ施設職員
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
1月ぐらいから流行り2月からクラスターになり、3月終了しました。 やっぱりなりたくないですね。
回答をもっと見る
他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。
施設職場
つー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。
回答をもっと見る
ミャンマーなどアジア圏からの実習生など一緒に働いています とある利用者さんからセクハラ行為が多発しています(女性職員のみ)陰部やおつうじを舐めろ、過剰に抱きつく出来ないと怒鳴られるなどされている様です。 上には報告していますがこれといった変化はありません 男性職員が変わって介助していく様な事話していましたが毎回はできないので困ってます
セクハラ人手不足ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
酷いですね。 以前男性利用者がセクハラで女性職員の股間を触ったり、行為をしようと普通に言ってました。 私も言われたので、家族に伝えますと毅然とした態度をとり、声も他の職員に聞こえていたので上司がすぐに対応し担当は希望男性、女性しかいない時は複数人見えるように何かあれば記録に残し上司に報告でした。 ちなみに最後は天罰なのか自己破産してましたよ。
回答をもっと見る
ホスピス型って末期がんや難病を患ってる方の介護をすると思うんですが、仕事ってどんな感じなのでしょうか? かなり早いスパンで亡くなられたりするケースもあると聞きますが、特養とかと比べると仕事は難しかったりしますか?認知症の方とかも多いでしょうか? 人間関係とかもどうなのか気になるので、教えて頂けるとありがたいです。
就職正社員有料老人ホーム
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
基本、介護施設として考えていただければと思いますが、死去を待つ恐怖感や、死去を受け入れる親族の方々への配慮が重要しされると思います。体力と言うより、精神的なストレスを抱えることもあるかもしれません。軽はずみな言葉に配慮し、言葉に責任を持っていかないとやりがいを見失い、愚痴ばかりになるかもしれません
回答をもっと見る
今日遅出出勤です。 20まで😭 職場の雰囲気メッチャ悪く人の悪口言ってる人が沢山いて 行きたくないです。 皆さんそんなときありますか?
ストレス職場
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
あります。 やっぱりメンバーで変わりますもんね。 私は上司に言ってシフトで組まないようにしてもらってます。
回答をもっと見る
初めて質問します。 私は定年退職し、嘱託職員として療養型病院で介護士として働いている60代の男性です。 よくある質問だと思いますが、いつも悩んでいます。 私の場合は職場が病院なので利用者さんではなく患者様になりますが、相手の方の尊厳を守るために、日々のケアで特に気をつけていることはありますか?基本的に患者様、利用者さんは人生の大先輩になると思います。どうしても介護する時間が長くなるとどうしても親しくなりすぎて言葉遣いや態度が雑になりがちですが、どんな言葉遣いや態度で接するように心がけていますか?
ケア
naka3912
介護福祉士, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
言葉遣いは、よーくテーマになる事ですね… 名前一つでも、名字+さん、が徹底の所、下の名前+さん、そしてひどい三流の所は平気で〇〇ちゃんさえあります。 長年議論を重ねてきた私なりの結論としては、親しみもあるべきで、下の名前+さんもあって良い、しかし最初の挨拶、お詫びやお願い時、そして最後(名字+さん、今日もありがとうございました/失礼します…等)は、やはり基準本来を守り、名字+さん付けをすべき、と思います。
回答をもっと見る
入所施設の特養、入居系のグループホームとサ高住と有料、通所系のデイサービスとデイケア、そしてケアマネとして居宅ケアマネと施設ケアマネ(現職)、恥ずかしい転職を繰り返しました、そして、だからと後悔は(悪い状況になったのもあるのですが)一切ありません。 そこで、多職種について、皆さんの、思い、考えを思いのままに教えて下さい。 各通所系、入所と入居系… 他の職種に物申すを、、 看護師⇔介護士⇔ケアマネ⇔相談員⇔栄養士⇔機能訓練士⇔管理者⇔事務長⇔理事長⇔その他関わる職種… 万事上手くいけば、より良いながら、そうでない事の多い事、ですよね。同僚の同職は、山ほどあり、見聞きしてきたかことが、ほぼほぼかなと思います。多職種連携ながら、多職種に物申したい❢❢ を、教えて頂きたいですね、些細な事でも、お願いします。
モチベーションケア人間関係
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
fes
介護福祉士, 従来型特養
今まさに多職種間の関係調整に奔走しているところです。 特に介護士は看護師との思考の乖離が起こりやすく、頭を悩ませています。 職種ごとに考え方が違うのは当たり前なので、お互いで意見を擦り合わせて、折衷案の上を歩いていけると良いなと思っているのですが… なかなか難しいです。一回関係がこじれると修復に時間がかかるなーと思っています。
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
夫婦でご入居されている利用者はどのくらいいますか?私の働く施設には4組もご夫婦がいます。一組旦那様がお亡くなりになられ奥様が認知症がありご理解することが難しい状況です。悲しい思いをされないような対応心がけていますが毎日ご主人を探す奥様が切なくなります。
夫婦認知症施設
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
ご夫妻での入居いますよ。 旦那さんが亡くなっても奥さんは認知症が酷く分かっておらず、告別式行くはずが爆睡して娘さんが諦めてました。 昔旦那さんから手をあげられた奥さんは会いたくないと、家族面会では夫婦揃って家族と会いますが、それ以外は会わないです。 旦那さんは会いたがりますが。 入居前の夫婦関係がよく現れてると思います。
回答をもっと見る
莫大な質問かもしれませんが、、 皆さんの施設は他人から苦情がくる程認知症状がひどくなってきたらまずは、何をしますか? センター方式などを用いて対策をみつけますか?または主治医に薬の調整をたのみますか? 教えてください。
認知症グループホーム施設
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前いた老健では認知症の利用者さんが不穏になると怒鳴り物にあたる、職員に手を出すことがあり、最後は職員の顔を平手打ちしたため多利用者にも暴力行為のおそれがあると判断され、緊急措置入院しました。 余談ですが、その利用者さんは10代でお見合い結婚され、相手の方はすでに付き合っている人がいるけど親に反対されて結婚できないから、その利用者さんと籍を入れても愛人として付き合っていくとはっきり言われ二重生活をされていたそうです。 50年ぐらいそのような生活で心身不安定なため、怒りのスイッチがおかしくなっていました。
回答をもっと見る
福祉職の皆様へ質問です。 皆様がお勤めの施設で、変わった組織風土だなと感じる事はありますか? その事業所や施設内で独特のルールや人間関係があったら教えてください。
人間関係職員職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
HOSUtoさん 日々の業務お疲れ様です。 良い意味で変わっているなと感じている事があります。私の施設では、トップがスタッフの誕生日に必ずお祝いのメッセージをくださります。働くスタッフ1人1人を大切にしている証拠ですが中々当たり前にできる事ではないと感じているため良い意味で変わっているなと感じています。
回答をもっと見る
私は介護事務と訪問介護員の兼務で働いてます。 訪問先の利用者様、ご家族からのご好意で色々頂き物をする事があります。職場では禁止されてますのでと丁寧にお断りしてわかって下さる方といいから!と強引に持たされる事もあります。あまり断るとクレームにもなったり。皆様はどのようにお断りしてますか?
介護事務クレーム家族
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
コロナ禍を経て断りやすくなってますね。感染症の事もあり、会社が厳しくなっていますと、お気持ちはありがたくいただきますねと、丁重にお断りさせていただいています。
回答をもっと見る
合わないベテラン介護職員がいます。 仕事は出来るのだろうと思いますが歴が浅い男性職員には愛想ない(冷たい態度)ような 対応を取り、伝え方もあまりよいものではありません。しかし、年下でも役職が自分より上や女性女性職員には気を使い優しい態度が散見される。 まぁ、世の中合わない人はいるけど顔も見たくない タイプは初めてです。 シフトが被るときはかなりのストレスを感じますが 仕事なのでと割りきっています。 私は誰であっても同じように対応したいと思い 人当たり良く、伝え方も丁寧にしているつもりです。 考え方の違いなのか、性格的なものなのか 不明ですが、こういうタイプの人は皆さんの施設にいますか?
人間関係
こう
実務者研修, ユニット型特養
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
どこもいますよね そうゆう方は 例え転職してもそこに行けば そこにも合わない人は必ず出てきます 最低限の事だけ向き合って それ以外は極力接点持たないのが一番ですが 仕事って会いたく無くても接点を持たないとならないので 大変ですよね 気持ちはとってもわかります 介護は割と癖ありが多い職種かもしれませんが そうゆう表現の仕方しか知らない人なんだなそう思う様にしてますね 平気で言いたい事言えたり癖が ある人ほど上に立つ人が多いので 私もかなり頭を悩ませています 自分は言える方では無いので 辛い事も多々あります
回答をもっと見る
みなさんの施設ではオムツ交換時にエプロンは1回ずつ捨てますか?私の施設ですと、最初から最後まで交換しない人がいます。汚染物が感染すると大変だからやめてほしいって言ってもやめてくれません。年上の方なので何回も言ったらうるさいかなと思って言うのを躊躇います。どのように伝えたらいいでしようか??
オムツ交換施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そもそも、エプロンしないです。使い捨てエプロンも使わ無いです。感染ウイルス持っていても、トイレで介助してたので、ビニテくらいです。施設で使う所は、布エプロン一枚を最初から最後まで使われてましたよ?
回答をもっと見る
回答をもっと見る