care_7MKz4pwzUw
ユニット型特養でリーダー経験があります。 社会福祉士資格保持者です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 社会福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
お疲れ様です。 職員の懇親会、親睦会を行なっている施設で働く方に質問です。 親睦会費はいくらくらい徴収されていますか? 参加する方、しない方で費用負担に差がありますか? また、費用は会費に見合っていますか? 私の場合、全員毎月2千円が給与天引き、参加する場合は更に500円負担です。 実質24500円払って、5000円程の会食…だいぶ損しています。。 親睦会の徴収負担ってこんなものでしょうか?
給料施設職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 親睦会費、毎月500円 内容は2年に1回の親睦会旅行、毎年の新年度交流会、あとはたまにお菓子の差し入れかな😊
回答をもっと見る
お疲れ様です。 児発や放デイで働いている方に質問です。 働きながら取得した資格はありますか? また、何か働く上で役に立つ資格で、取得を目指しているものはありますか? 児発管が一般的かと思いますが、それ以外でお願いします。
資格デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
介護
お仕事お疲れ様です。 私は社福をを取りました。 サビ管戻ろうと思っています
回答をもっと見る
お疲れ様です。 福祉用具関連に詳しい方、その職場で働いている方に質問です。 一時帰宅に伴う福祉用具のレンタルで、評判の良いベッド、ポータブルトイレ、車椅子等がありましたら教えてください。 戸建てで1階の和室で過ごすことを想定しています。 他にもおすすめの用具があれば教えてください。 カタログや品番、レンタル費用も合わせて知りたいです。
福祉用具トイレ職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
ADLにもよりますが、最近では頭のところも動くベットがあります。介護者が不慣れなら操作一つで移乗できる体制にしてくれるのもあります。車椅子座位が取れるなら個人的にはグラフィット(6〜800単位位)をよくお願いしてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 強度行動障害に関してのわかりやすい書物を探しています。 資格所得が目的ではなく、対処がまとめられているものが良いです。 おすすめがありましたら出版社とタイトルを教えてください。 できれば未成年の子供に対しての対処法などが記載されているものが理想です。
理想子供資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です! ① 分かりやすい初心者向けの者として、強度行動障害ってなんだろう?って人が読む→→タイトル【きっとすべてがベスト 強度行動障害をもっと理解するための本】出版社【日刊現代】 ② 具体的な対処などはこちらの方がいいかと思います→→タイトル【対話から始める 脱!強度行動障害】出版社【日本評論社】 ②がよいのかなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 異性介助拒否の方がいる場合についての質問です。 日中は人手もあると思いますが、早朝や夜間帯などの人手が少ない時はどのように対応してますか? 特にユニット型の場合は職員の配置的にも厳しいですよね?
職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
以前、ユニット型老健に勤めていました。 同性介助をご希望される方が何名かいました。女性利用者が女性スタッフをご希望される方が多い中女性スタッフのほうが、男性スタッフより少ない状況でした。 なので、女性スタッフのいる日(お風呂当番の日)に、同性介助をご希望の方と曜日のご希望のない方、どちらの介助でも良い方を入れ替えて入浴していました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 オムツ、パットでおすすめのメーカーはありますか? 施設で契約しているんですが、吸収力や肌触り等よりもやはりコスパ重視のところがあります。 ご家族から、自己負担でも良いから質の良いオムツなどを試してみたいと言われました。 そのようなメーカーを具体的にご存知の方、回答お願いします。
契約家族施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
比較的出てきやすいメーカーならライフリー、ユニ・チャーム、エルモア、アテント辺りじゃないですか? この辺はドラッグストアやネットでも見つけやすいかなと。 ただ使い心地などはそれぞれの感じ方などがありますね。 あとは施設としてオムツ類などの持ち込みが良しとされているかですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 通所受給者証の上限管理について。 放課後デイで複数の事業所を利用する場合、毎月の利用料金(限度額)の申請はどの事業所がやりますか? 一つの事業所が代表してやると思いますが、それは毎年同じ事業所でしょうか?
デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
1番利用日数が多い事業所でいいのではないでしょうか(利用者負担額の徴収が1箇所の事業所で済むメリットがある。費用によっては、そうではありませんが。)。 全部大体同じ利用日数なら、どこでもいいですし、毎年同じ事業所がしてもいいです。 事業所同士話し合って、毎年変えてもいいです。 変える場合は、役所に申請する必要があります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 児発管の資格を持って働いている方に質問です。 児発管はなぜ取ろうと思いましたか? また、そのために何か勉強したことはありますか? 児発管として働いていてどのような苦労があるかもお聞きしたいです。
勉強資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 職場の研修会のグループLINEがあります。 各々勤務先が違うので、普段顔を合わせることはありません。 情報交換のようなLINEですが、雑談のような無駄話はしていないです。 先日、グループ内の方から次の研修会に参加予定の新メンバーの紹介があり、グループLINEに追加された人がいます。 その人が自己紹介してきたので自分も簡潔に挨拶しました。 でも他のメンバーは既読スルーです。 こういうのって、たいてい返事しないものなんですかね…? グループLINEでの距離感がわからず、モヤっとしてしまいました。
雑談仕事紹介研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
以前僕もグループラインでそういうことをしていました。僕の場合は意外と活発でみんな自己紹介をしてました。 ただ、m.k.kuma様のような場合だと必要な連絡だけでみなさんいいのかもしれませんね。でも僕がそのグループにいたら自己紹介してくれたら嬉しいので既読スルーでもあまり気になさらず大丈夫だと思います!!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 12月に入り、またいろいろな感染症が流行り出しました… インフルエンザとコロナで感染症対策に違いのある施設はありますか? どのような理由で対策に違いがあるか教えてください。 対策を変えている場合のみお願いします。
インフルエンザ感染症コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
インフルエンザは、治療法がほぼ確立されています。もちろん、中学生でも心内膜炎や脳炎で亡くなる危険もある、注意は要する感染症ですよね。 コロナは社会的に危険と、特に感染力と有名人の死亡の積み重ねにより、より危険性が上との認識、これは間違いないです。施設等によっては、鼻で笑い、「5類より良くはならない…」と言われる所ですが、やはり感染性と、感染後の血管内ダメージの有無、高齢者が元の元気な身体に戻れるのか、そこは疑問視されています、医療界で、そうらしいです。
回答をもっと見る
出張理髪などでカラーリングも行なっている施設ありますか? 月に数回出張で散髪に来てもらっています。 ある利用者がカラーをしたいと言い出し… 今までカラーを希望する人がいなかったですが、そういうのに対応している施設はありますか? あったら詳しく教えてください。
施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
カットやシャンプー、カラーリング、パーマ、をお願いしている施設です🙋♀️ うちの施設がそういう対応なのかもしれないので、出張理髪の方に確認しないとかもですが…💦 カットと同じようにカラーの方も 事前に予約します。 カラーに関してはうちの施設は 黒、茶色、白のみを頼めるようになっています。 (この3色の中でも色の濃さなどありますがそういうのは無しとして、ハッキリわかる黒、茶、白でお願いしています) そして当日、何色にするかその3色から選んでもらい、カラー染めという感じでした。 カラーの方は時間がかかるので一番最初にしてもらう感じです🙆♀️
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種を職場で受けた方、いつ頃接種しましたか? また同居家族も接種対応などの複利厚生はありますか? 同居家族が感染しても5日間出勤停止なのに、家族は自費で病院などで接種してます。 本人だけじゃなくて家族も無料で受けられたら良いのに…と思ってます。
インフルエンザ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
うちは職員は500円、職員の同居者は1000円引きで受けられます。 無料ではないですね。 だいたい11月に接種します。
回答をもっと見る
日中は布パンツ、夜間は紙おむつの男性入居者。 日中は尿意でトイレで排泄できます。 夜間は紙おむつに排泄、尿のみで排便はオムツでありません。 たた、最近寒くなったからか尿量が多くなり、就寝前にトイレに行っても起床時に尿量オーバーで少し漏れてしまいます。 就寝中にトイレ誘導はしておらず、ぐっすり寝ています。 その場合、やはりオムツ➕バット男巻きなどが良いでしょうか? 男巻き、寝返りなどでズレたりしないですか?
ケア
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜間良眠中に起こすことには気が引けますよね。一度ベッド上てパット交換を入れたらどうでしょうか。朝までそのままは漏れるかと思います。利用者が嫌がらず巻きが可能なら巻きだけ交換で済むかとおもいます。
回答をもっと見る
実習生を受け入れている施設に質問です。 受け入れ時期は決まっていますか? 来年実習担当の予定で、学校側と打ち合わせが始まります。 受け入れ時期は相談しながら…となりそうですが、なるべく早い時期、5〜6月が希望らしく。 施設側は新入社員の一人立ちなどでバタつく時期でもあります。 受け入れ時期を決めている施設はありますか?
施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
私たちのところも 5月〜6月 10月〜11月と時期が 決められていました! 何かとバタバタする春先は たしかに大変でした😭
回答をもっと見る
お疲れ様です。 積み立てNISA解約した方いますか? 差し支えなければ解約の理由を教えてください。
給料
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 自閉スペクトラム症の方に対する理解、支援方法などで参考になる書物のオススメはありますか? 出来れば精神科医が著書の物で探しています。 よろしくお願いします。
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私がこの世界に入った頃には殆どありませんでしたが、今は発達障がいに関する書籍はそれなりにあります。 ただ自閉症のみを扱ったものになると、専門のニッチな分野になってしまうので、それなりの大きい書店に行かないと無いかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 暖かくなってきましたが、外出企画などはどんな感じでやっていますか? 特養などの入居施設勤務の方教えてください。
特養施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
やはり、ドライブが多いですね。 海を見て、梅、桜の所でしばし車イスで降りて、景色見ながら茶話会(3〜4人ずつですが)、写真撮って次に移動しながら、行き帰りチガウ道を通りながら、地区の店や昔と違う事など話しました。今月もありますが… まあ、ありきたりですね、特養ですので、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者さんが楽しめる劇などやる時、どんなノリやテンションでやりますか? 恥ずかしがっていたら変ですよね。
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ひべ
グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
声のトーンを上げて別人格になる、っていうやり方を自分はしてます。 恥ずかしいって思う事もそのおかげで軽減されますよ、参考までに。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 仕事を始めてから、この資格取っておけば良かったなぁとかありますか? 私は社会福祉士の資格持ってますが、意外と求人では社福士の資格を活かせなくて、せっかく取ったのにガッカリだなと感じています。
社会福祉士仕事紹介資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私が勤務していた病院は、相談員は全て社会福祉士でしたよ。 私は看護師の資格をとればよかったと思っています。介護士だとやれることに制限がありますので…💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 放課後デイでいくつかの事業所を利用する場合、毎月の利用料金(限度額)の申請はどの事業所がやりますか? 一つの事業所が代表してやるんでしょうか?
デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
お疲れ様です。うちの子供が放課後デイ利用してまして、利用料金は一番利用が多い事業者がまとめて行ってました。 他の事業者も請求額として提示はしてくれますが、基本ゼロ提示です。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る
先週からバイトで訪問介護してますが、週1日しか出来なくて(別の派遣の介護の仕事してる為)全く初めての利用者様なんで同行つけてもらってます。サービスのシフト決めてる方から、一人で移動支援お願いしたいと言われたが、知らない利用者様と2人でバスに乗り昼食取り、ぶらぶら散策なんて、普通の事なんですか?また別の利用者様の生活介護で料理するんですが、同行先輩職員が前サービスが押してしまい、同行する方のサービス時間が大分遅れてしまい、利用者様はご立腹。先輩帰らせて私1人でサービスするようにとか言われる事がある、訪問介護事業所ってどう思いますか?
訪問介護施設ストレス
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
この事業所・訪問介護どうのこうの言う前に、事業所の運営体制管理体制が悪いと思うし、初っ端同行なしで一人で支援入っていて何かあたら、事業所が悪い事になりえるし、私であれば経験はあるけど、不安かなって思います。(多分職員不足かなって思います。) 訪問は時間内に支援を終わらす必要があるけど、どうしても延長したり、おしたりする気持ちはわかるけど、どんなご利用者様かは先輩がわかってるはずなのに怒らせるのはご利用者様に失礼にあたるので、せこは先輩が悪いと思います。 ただ、いい意味、プラス面で考えればコナン君大好きさんが経験があり、安心、信頼、信用してもらってるから、初っ端から一人で支援入ってと言われたかもしれません。 ご利用者様がどんな方か知らないのにコミュニケーションとりずらかったと思うけど、お疲れ様でした!(事前にアセ等情報収集してたんなら、素晴らしいです。)
回答をもっと見る
サービス提供責任者の勉強に良い本などなにかおすすめがありましたら教えてください。 なるべく基礎のところからわかるものがいいです。
勉強訪問介護介護福祉士
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 中央法規出版 の、"訪問介護事業所サービス提供責任者仕事ハンドブック"は要点がまとめられています。 "サービス提供責任者サ責一年生の教科書"という本は漫画で読みやすいかなと思います。 よければ本屋で見てみてください。
回答をもっと見る
大学中退後実務者研修で仕事を始めた社会人1年目高卒20代男性です。 まずは介護福祉士の資格を取ろうと考えているのですがその後のキャリアアップがケアマネジャーくらいしか思いつかずどの様なものがあるのか教えていただきたいです。 また、実際にキャリアアップして資格取得中や取得後勤務してみて大変だった事を教えていただきたいです。
管理職実務者研修施設長
やなさ
実務者研修
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 国家資格としては介護福祉士が有名ではありますが、民間資格としてはおむつフィッターやノーリフトケアコーディネーターといった実践的な資格や研修があります。 これらの民間資格は実践的なスキルを身につけられるので個人的にはとてもオススメできます。 ただ費用が高額な場合があるので事前に確認してくださいね。 資格取得した事を職場に活かそうとした時に大抵は最初は大きく反発されるので毎回悩んでます。 ただ、少しずつ皆んなと理解を深めていき何かを達成できた時は達成感が大きいですよ!
回答をもっと見る
こんにちは。 老健で働いている理学療法士です。 LIFEの導入に伴い、LIFEを計画書に変更したのですが、原紙には利用者、家族への説明の日付欄はありますが家族の署名欄、説明者の署名欄がありません。 裏面に署名欄を追加で印刷する…などの対応を考えているのですが、LIFEを計画書に使用している施設ではどのように対応されていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
支援計画リハビリ老健
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 表面の余白に線を引いています。 そこに署名をしてもらってます。 裏面でも良いと思います。
回答をもっと見る
親と同居してるのですが 今の職場を退職しようと思ってます(理由は過去ログを見てもらえれば(苦笑)) 過去ログの他に、色々な資格(民間ですが)を取ったのでデイサービスに行きたいことも伝える予定です 今の状況として次の職場に面接を受けて、採用待ちの状態です💧 あと、色々あって前に退職したいって!言ったら大揉めになったのでまだ言えてません 遅すぎると職場が親と同じ(部署は違うが)なので違う人から伝わった時も面倒臭いです こんな状態なら親にいつ伝えますか?
トラブル転職介護福祉士
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤で寝を出すのが自律神経系かも?と、夜勤帯で対応が厳しい方がいるのは、理解しました。私が気になって探したのは、お母様が同じ施設にいらっしゃる事で、入職時に口聞いて貰った等あるのかが、知りたかったです。何にも無い様に見えて、周りは、一目置いて接していると思います。 普通なら、次が決まった後に伝えるで早いくらいだと思いますが、お母様の立場ですと、考え方が分かりませんが、先ず、お母様が、ご自身の上の方の耳にチラッと入れてから、時期を尋ねて、それから、自分の上司かなと思います。多分、組織ってそんな感じですよね?良く分かりませんが。お母様が仕事し辛くならない様に綺麗に体裁良く辞めたいですね。 それでしたら、お母様を説得なさる事が先だと思います。面接行く前が、良かったかも知れません。隠し事がない関係なら、その方がいいでしょう。 職場に、親や子や兄弟、知人等居ると、物凄く働き易いんですよね。雇う側も安心します。「何も世話になってない!」と思うかも知れませんが、お母様の土台があったので、社内の人間関係が上手くいってたと思います。 ただ、親離れ子離れして、独立して自己責任で生きていきたいと言うのなら、理解して貰えない時は、家を出る覚悟ですっていう考えなら、少し気が軽くなりますね。 親ゆえに感情が入ったり、親子でも価値観違いますから、距離があった方が上手くいく親子関係の方もいます。家庭内で冷たい戦争みたいに口を聞かない事が今まであったり、これからあっても乗り越えるって、考え方も出来ると思います。なので、意見が合わない事は、良いんです。後は、尊重出来るかどうかです。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
病院で違うと思います。リハビリの補助の場合や、看護助手の場合などあると思います。介福持ってても、学校で卒業と同時に取得して入所した社会人1年目と、実務後取得した方だと、出来る事に違いがあると思うので、同じ介福持ちでも技術の差が分からないですね。勤務先が、求めている人物像を尋ねるしかないと思います。
回答をもっと見る
介護職に限った話ではありませんが、ストレスが溜まる場面、とても多いと思います。 そんな時、皆さんはどのようにしてストレスを解消してますか? 皆さんのストレス解消方法、リフレッシュの方法について教えてください。 私は最近は読書と映画と筋トレとドライブを上手く組み合わせてリフレッシュしてます。
映画職種ストレス
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
アーモンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 実務者研修
初めまして!従来型特養の併設デイサービスで働いています。 ストレス解消法はサウナにハマっています。不眠気味になった際も解消できる上に考え事をしてる際も頭がスッキリするのでおすすめです!
回答をもっと見る
オムツの付け方について 今日、部下に否定されました。 私は、ベッドサイドに立ち、アウターとパットをセットし、最後のテープを止めました。 その時、私は鼠径部に当たるアウターの薄い紙部分を鼠径部に沿って少し折り曲げました。 そこで、部下に指摘されたことは、 1.オムツ替えの自分の位置は、ベッドサイドではなく、 片方の膝をベッドに乗せ、利用者と対面する形にすること。 2.鼠径部の紙の部分は折り曲げず、そのまま股関節が動かないようにまっすぐ留める。 部下は何十年も病院で、みんなに教育していた立場だったので、私が正しい!と私に言いました。 私は1年前に、オムツ交換の研修を受けてきました。 そこでバトっても楽しくないので、 「そうなんですね〜」と流しました。 介護技術やケアは、日々変化しています。 部下はいつのケアなのでしょうか? 新しい介助方法を伝授するってなかなか難しいですね。
オムツ交換研修ケア
そら
実務者研修, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そもそも、おむつ交換の基本はもちろん、ベッドサイドで立ちながらやりますが、利用者に合わせた対応が一番いいと思います。 部下の人の言ってる、片方の膝をベットに乗せ利用者と対面する形でやる方法もありますが、それは少ないと思います。 ただ、利用者の拘縮状態で上手くいかなくて自分も腰に負担がかかり辛いときは、片膝を上げオムツを丁寧に当ててあげたりもします。 部下は、病院で働いてたのならプライドが高いんですね(笑) 「そうなんてすね〜」って流してしまってください(笑) 正しいとか間違ってるとか無いんですよ 大丈夫よ!研修受けたのなら自信持ってください
回答をもっと見る
まだ、皮の張ったままの褥瘡を皮膚科に診てもらうようまで、清潔にしてアズノール塗ってガーゼで保護してフイルムを貼っています。 それでいいでしょうか?
病気
きき
介護福祉士, グループホーム
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 いいと思いますが、排泄介助で汚染される場所の場合はガーゼが汚染されているようならこまめに変える必要があります。また、変える時は少し陰洗してあげて、乾いた清潔な布で優しく拭いてからガーゼをするといいと思います。 また、1日を通して臥床時間が多い方でしたら、2時間おきに体位交換をする他、褥瘡部の除圧をして上げてください。
回答をもっと見る
ショートステイの利用者様で、よく動き立ち上がりあり。その為、ベッドではなく直接床に布団を敷いて寝て頂いております。 この方、意識消失あり、朝方低血圧。いろんなことに拒否あり。 この間私がパッド交換している時に、臀部に赤い湿疹発見する。 次の日、パッド交換行う。 臀部が赤くただれており、優しく拭こうとするも痛がり、私はおさえるように拭くようにしています。 パッドがすれてひどくなっているのではないかということで、アウターのみ装着。 看護師に報告、指示頂くが軟膏塗布の指示のみ。 利用者様のことを思うと早く病院に行って診てもらいたい。家族様に状況を説明して相談することはできないの?介護職員として、何もしてあげられない自分が情けない。 痛みのせいで眠らないのか、夜間ずっとセンサー鳴りっぱなし。本人、つらそう。 ご飯も食べて頂きたいが、なかなか起き上がることができず、私以外ほとんどの職員は、側臥位にして寝たまま食べさせています。飲ませています。(その中にはリーダーも含まれています) こんなことどこの施設でもあたりまえにやっていること?普通なんでしょうか? 普段からリーダーは、誤嚥しないようにって言ってるのに… まぁ他にもこの女性リーダー、普段から自分がやっていることは全て正しいと思って行動している方、物事を主観的に考える人です。 どんな状態でも寝たままは絶対危険行為だと私は思います。生命を縮める行為だと思います。 食事の事で勉強したことがあるのですが、ベッド上の時は角度はこのくらい、実際体験もしました。 飲み物を飲む時もいろんな角度で体験。 普段私達がどんなふうに身体を動かして食べたり、飲んだりしているかを考えたら、寝たまま食べさすという行動は普通できないのではないでしょうか? 皆さんのご意見沢山お待ちしております。 介護職員はただ普段の利用者様の観察をするだけ? 日中、夜間に状態が急変しても観察して看護師に報告するのみ。何もできない自分が虚しくなります。
ショートステイユニットリーダーケア
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
相談員をしているミーと申します カスミソウさんが思うように、布団で側臥位で食事をする方法は誤嚥につながると思うので、食事介助について、カンファレンスをした方が良いと思います。ショートなので担当のケアマネや実態調査に行った方が食事を自宅でどのように召し上がっていたのか等聞き取ってきてると思います。 意識消失もあるのであれば尚更介助する際は怖いと思いますが、そのあたりを聞いてみるのはいかがですか? また、臀部の赤みについても、よく観察されているので、報告をあげて対応してもらいたい気持ちもわかります。 ただ、その利用者の家族が協力的であれば受診も可能かと思いますが、背景がわからないので、ショートステイ上家族受診になると思うので家族の意向もあり、相談員にどのよな家族なのかで対応も変わってくることは承知しておいて下さい。 業務や介護の方法で改善したい気持ちは大切だと思います。現場の中で改善できる部分は改善できるように発信するのは大変かもしれませんが、頑張って下さい。
回答をもっと見る
自立度の高い方に、お盆や食器を拭くという事をお願いしているのですが、ある方は、トイレ(自立)に行っても手を洗わないのです。お食事後の歯磨きもしません。お盆拭きの前に手を洗って下さいとお願いするのですが、綺麗だから大丈夫との事、お手ふきを渡して手を拭いて下さいとお願いしても拭いてくれず… 手袋を渡しても使用せず… 他の方にお盆拭き等を頼むと”自分の仕事取った!!”とお怒りモードで奪い取るように拭いてくれます… 認知もあり、自分のルーティンになっているお盆拭き等を他の方に奪われる事を嫌がります。 どうしたら手を綺麗にしてから、お盆拭き等をしてくれるのでしょうか❓
認知症ケア
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。なぜその方は、手を洗わないのでしょうか。まずはそれをお聞きし、洗っていただけるような環境を一緒に整えることが第一かと思います。それが難しいようであれば、ご本人が専用に洗う食器を用意し、洗っていただくのが良いかと思います。
回答をもっと見る
今度実務者研修で介護業界に就職するのですがここを重点的に学び直した方がいいというところや勉強した方が良い事ってどんな事がありますか? 介護サービスの種類は特定施設入居者生活介護有料老人ホームです。
就職実務者研修研修
やなさ
実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 職種は介護職ですか? であれば基本的な介護技術、簡単な応急処置方法、特変があった時の初期対応、救命措置などはまずおさえておいて間違いないです。 いざという時に知っているかいないかでは動きも変わってくると思います。
回答をもっと見る
施設でインフルエンザ発生しました。 2名の利用者様、 1名のスタッフ、 その翌日2名のスタッフがインフルエンザ罹患。 ただでさえ人手不足なのに大変です!シフト作成している管理者も大変!変更、変更の毎日。 昨夜、夜勤中に熱発した人がいて、クーリングして、解熱剤を飲んでもらい朝方、平熱に戻りました。念の為、検査した結果、陰性でした。あの熱発はなんだったの? インフルエンザ罹患の利用者さんは頻尿で夜間もトイレ頻回。都度、トイレ周り、廊下の手すりの消毒しまくってました。 早く、収束して欲しいです。
インフルエンザ人手不足
もこりん
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変な状況ですね… 発熱だとまずはインフルエンザやコロナを疑いますが、風邪や免疫力の低下などありますしね。 インフルエンザの方の対応、自分や他の人への配慮もあるし辛いですよね。
回答をもっと見る
以前の会社ではICT化が進んでいましたが、今の施設はほとんど進んでいません。 記録のICT化が進むだけでも負担が減るのになと思ったりしています、、、。 みなさんの施設はどのくらいICT化が進んでいますか? いつ頃からどのようなシステムを使っていますか?
記録施設
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 カイポケというのを体験で導入検討したことがあります。 しっかり土台が出来ればスムーズかとは思いますが… まずシステムを理解すること、使いこなせるようになるまでに時間がかかりそうで断念しました…
回答をもっと見る
今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。
回答をもっと見る
入所施設のイベントはどの程度開催していますか? 私の施設では夏祭り、クリスマス会、初詣など結構開催している方かなと思うのですが、、、。 やってあげたい気持ちはあっても、人手が足りない中で結構負担が大きいなと感じてしまいます。 みなさんの施設はどのくらいの頻度で開催していますか? イベント開催にあたって、職員だけでなくボランティアさんとかに頼んでいたりしますか?
行事施設職員
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 同じく年間のイベントと、誕生日会やランチパーティーを開催してます。 職員だけだとなかなか人手足りないですよね。 自分が企画書出したら、休日出勤したりしてました。 あとは音楽演奏や子供のチアなど、地域の方に披露してもらったりもしてました。
回答をもっと見る
再就職する時に面接時にお聞きしていても待遇が違っていたり内情を知ることは難しいですよね。。人間関係もてきめん悪い場合はすぐに分かるのですが数カ月いないと分からないのが普通だと思います。 どこも同じだなと業界自体嫌気がさしていますがさして能力もなく、また10年近く介護にいると年齢的にも結局介護なのかなとも思います。 派遣という働き方はしたことないのですが 実際働かれてみてどうなのでしょうか。 一長一短だとは思いますが、そこの部分を教えていただけるでしょうか。 子育てをしながら細く長く、あまり施設の内情に深入りせず自身の家庭を大切に暮らしていきたいのが一番の希望です。
再就職能力育児
ルンバ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 派遣のメリットは、ルンバさんが希望や条件を基本に探してくれます。時給もパートよりも高いです。 デメリットは、即戦力をもとめられます。施設側や企業側の経営が思わしくない時に最初に派遣切りにあいます。 私はお勧めはしたくありませんが、最終的に決めるのは、ルンバさんです。
回答をもっと見る
ユニットで外出レクを企画した際、なぜか、ある方の名前がありませんでした。聞いてみると、その方はご家族が外にお連れしているから、レクには参加しなくて良いのではないかということ。 私としては、家族はご本人のことを思ってお連れしているわけで、ユニットレクとは無関係。ご本人が行きたくないと言ったり、体調が悪い、あるいは日程や人員の都合上、どうしてもという以外は、除外すべきではないと、話しました。 どのように思いますか?
レクリエーション特養ケア
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
ひびき
介護福祉士, 有料老人ホーム
おかしいと思います。全体レクは拒否や理由がないかた以外は全体参加が基本ですよね。参加者が少ないほうが楽だと思っているのなら数回にわけて外出レクをすべきだと思います。
回答をもっと見る
苦手なというか、、、その方とだけ関わりたくない。 毎日ロビーで聞き耳を立て、その姿を見るのも嫌。 職員の話や他の利用者さんの話を自分の解釈だけで、 話を他のフロアの職員や色んな人に言う。 同じフロアの職員みんなを怒らせ、イラつかせる。 全てにおいてタイミングが悪い。 性格的にも問題があり、 あなたの悪口を誰々さんが言ってたと、 伝えるのが趣味らしく、 一人の職員をガチギレさせてた。 その方と話がしたくないが為、距離感を置いている。 そのうち私のことが気に入らないと周りに言い出すのは 目に見えている。 だからといって、優しくできない。 優しくしようと思えない私が存在する。 どうしたら良いのか教えてくたさい。
トラブルモチベーション人間関係
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
どこの施設にもそういう利用者はいます。 解決策は、話し半分気にしないことです。利用者が30人いれば30分の1ですから。 挨拶だけやっていれば、相手も話すネタがなくなります。 悪口を聞いてもそうなんですね、ぐらいで聞き流しましょう。
回答をもっと見る
回答をもっと見る