care_7MKz4pwzUw
ユニット型特養でリーダー経験があります。 社会福祉士資格保持者です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 社会福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
お疲れ様です。 仕事をしていると苦手な人もいるし、人間関係っていろいろ難しいなと感じます。 逆に第一印象というか、なんとなくの雰囲気などで「この人とは気が合いそう」とか「仲良くなりたい」と思う人もいます。 同性だけど、波長が合いそうな好みの人っていませんか? 関わるようになって気が合う人はたくさんいるんですが、まだあまり関わらないうちから気になる人というか… 上手く説明出来ないのですが、そういう仲良くなりたいなと思う人がいた場合、何かのきっかけで実際に仲良くなれた経験ありますか?
人間関係
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
m.a.kuma様 人間関係大切ですよね(*´∀`) 波長が合いそうな人は目を見て話したくなる人ですね。 会話のきっかけは無理に話そうとせず、身の回りのことの話題とかの方が視界から話題を広げやすいですし、休憩時間のちょっとしたオヤツのお裾分けなんかで相手の反応がわかったり仲良くなれるかなぁと思いますよ(*´ω`*)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場のグループLINEについて。 グループLINEだといつ誰が既読したかわからないですが、全体に向けて「◯日か、△日どちらかで会議をするとしたらいつが都合良いですか?」みたいな連絡があったりします。 私はもちろん返信するのですが、既読スルーの人もいて、聞かれているのにうんともすんとも言わないって、どうなんでしょう… グループLINEだとそういうのってよくあるのでしょうか? 雑談じゃなくて連絡事項なのに、円滑に進まないというか… ちょっと人間性を疑うのですが、ただ面倒くさいだけなのでしょうか?
雑談会議職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
LINE Worksだと既読未読がはっきりしてるのでいいかもですね。 私の事業所は災害時の安否確認用に試験的にLINE Worksを導入しました。 グループLINEでも他のツールでも運用方法は決めておくところかなと思います。 また質問内容にあるような会議日程調整の連絡にしても、期限と返答方法も記載しておくと良さそうな気がします。 ちなみに私の事業所は毎月の勤務表配布以外の連絡には使ったことはないです。災害時以外で想定しているのは、利用者離設時の緊急連絡くらいです。 業務に関する連絡事項をプライベートな時間にLINEで送ることを良しとしない方々もいますし、近年の社会風潮もありますし。 職員が気持ちよく情報交換や連絡事項を確認できる仕組み作りが必要な気がします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日、研修で一緒になった方が、施設内で3週間も入居者の入浴介助を忘れていた…という話をしていました。 記録漏れなどで、ある入居者が3週間もお風呂に入ってなかったそうです。 そんなことありえますか? 記録漏れにしても、臭いや身体の状態から気付きますよね…? 虐待だと思うのですが、施設に何か指導などは入るのでしょうか?
虐待記録指導
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
虐待は、意識して行う物なので虐待とは言わないと思いますが、問題ではありますね。 そもそも、3週間も記録もれって一人ではなくて、施設全体的に蔓延してると思われます。 だいぶ適当な施設ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供のクラス会の昼休憩の時間に、役員ママからランチ会のお誘いがありました。 本来は弁当持参して体育館で食べるのですが、せっかくなので行ける方は近くのカフェでランチ会しましょう!…と。 まだ話したことない方も多いし、私はそういう集まり好きなのですが、今のところ参加は全体の半分強です。 強制ではないのですが、クラスのママが集まる中で、休憩時間にランチ会に行く派と行かない派があるというのは、今後気まずくなったりするものでしょうか…? 第一子のクラス会でまだママ友との距離感がわからず、私はとりあえずお誘いがあれば喜んで行くタイプです。 そういう場合、何か気をつけた方が良いことがあれば教えてください。
昼休憩休憩子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
うーん、子育て歴18年しかない私のアドバイスでも良ければ…… 行くのが嫌でないのなら参加してもいいんじゃないでしょうか? 最初ですからね。 最初だけ参加して、今後来ない人もいれば、毎回のように来る人もいますし、人によりけりです。 私も基本ママ友とか面倒なので、気が向けば参加するし、気が向かなければ不参加です。 気をつけること? どんな人がいるか、わからないから深い話はせず、当たり障りのない会話を楽しんでくればいいと思いますよ。 あとは介護士ですから、これでもか!というくらいの感染対策が必須かと。 楽しんできてくださーい(^○^)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供のカジュアルフォーマルの服装で、ネイビーのチェックシャツに合うカーディガンの色は何色だと思いますか? 襟は白、ネクタイは紺、ズボンは黒です。 卒園式に在園児として出席する際の服装なので、落ち着いた雰囲気にしたいです。 黒かグレーで探しているのですが、センス良い方、ぜひ回答お願いします。
子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
こんにちわ、お疲れさまです。 そーですね。下も何を履くかにもよると思いますが、ネイビーのチェックなら比較的何色でも合わせやすいのでは? 白、ベージュ、黒が無難でしょうか? うちは派手好きなので黄色とか合わせちゃいます
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴介助後のケアはどのように対応していますか? 化粧水、保湿クリーム、ハンドクリームなど… 何かマニュアルがあるか、もしくは個別での対応ですか?
ハンドクリーム入浴介助ケア
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
かくかくしかじか
介護福祉士, 病院, ユニット型特養
プロペトを塗るかボディークリームを塗ってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供のママ友とお茶会やランチ会などはやりますか? 今まではコロナ禍で開催を見送っていたのですが、5類になったらゆくゆくはママ会を開催するかもしれません。 来年度は役員が回ってきそうなので、そうしたらママ会の開催を企画したりもします。 みなさんだったら、ママ会やってほしいと思いますか? また、もし開催するなら、場所や予算はどんな感じだったかの経験談を聞かせてほしいです。 ちなみに人数は20人前後のクラスです。
子供コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
役員になった時は、前年の方に尋ねたりして、例年の予算や行ったお店を尋ねて、良し悪し感想を集めます。地方で1200〜1500円位かなと思います。 下の子がいたら、座敷の方が有り難く、個室が良いです。 有りか無しかは、コロナだけに難しいです。 するなら、会話は、不織布マスクでして、ワイワイせず、換気に気をつけて行うと思います。 職場から、人混みや家族以外との会食の自粛を求められています。 ですので、企画しても、行けない、行かないもあるかもと思います。 皆さんも、当日キャンセル出来なくても、子供の病気で急に来れなくなる方もいて、予定通りには行かないです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の学資保険入っているご家族ありますか? うちは、第一子は私のドル建ての終身保険。 第二子は積立NISAの投資を学資保険代わりにしました。 今の時代、学資保険はほとんどメリットがないので、保険代理店に相談しても、まず学資保険は勧められません。 もしそれでも学資保険に加入した方がいたら、ぜひその理由を教えてください。 ちなみにうちは先取り貯金など、預金に関しての苦手意識などはありません。
投資子供家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
我が家は子供2人分、毎月1.5万円、15年で満期300万円の保険に2本入っています。死亡時は500万円、満期後は寝かせておけば満期金額から増えていきます。金利の良い時代のものなので20年寝かせれば400万円にはなります。 学費用に準備している保険ですが、できれば使わずに自分達の老後の資金にまわりたいと思っています。 なので学費は年間50万円を目標に貯蓄中。 来月と5年後には保険も満期迎えるので楽しみです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供が保育所に通っていますが、コロナ禍になってから入園したので、行事は全て短縮や時間差(学年ごと)でした。 初めは周囲との交流もないし物足りないなと思いましたが、それに慣れてしまって…というか、もうそれが当たり前になりつつあるので、コロナが5類に移行した後、徐々に子供の行事などが以前のように緩和されたら、逆に戸惑うかもしれません。 例えば、運動会は時間差で学年ごとなので、場所などももちろん見やすいですが、お弁当もないので競技が終わり次第解散という流れです。 一日というのが想像できません笑 自分が子供の頃って違う学年の子の競技も見て応援したり、家族でお弁当を食べたり…と楽しみましたが、母親になってからそういう経験がまだありません。 むしろ、時間短縮でも必要最低限で問題なく開催出来るんだなと思ってしまっています。 コロナ以前とコロナ禍どちらの育児も経験した方は、お子さんの幼稚園・学校行事に関してどう思いますか?
運動育児行事
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちも未就学児がいますが、コロナ禍になってから行事が保護者1名のみ参加となってしまいました。主人、私のどちらも見に行けないので残念です。 m.a.kumaさんのところは時間短縮になっていたのですね。 5類になってから、どうなるのか不安ですよね… 私は一日中になると、場所とりがあったり、昼ごはんを用意しなければいけないなど親の負担も増えるので、今まで通り最低限で良いのかなと思う派でした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 休日、どのくらい子供と外出しますか? 寒いしコロナ禍なので公園などもあまり行かなくなり、うちは休日家で過ごすことが多いてす。 保育所の先生から、子供も外に出ないとストレスが発散できないと言われ、他の家庭はどのくらい外遊びしているのかな?と気になりました。
家庭子供休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 1歳5ヶ月と生後2ヶ月の息子がいます。 時期的に休日は家にいることも多いです。 たまに30分〜1時間ほど散歩もかねて公園に行くことがあります。 家の近くに子育て支援センターがあるので、そこの遊び場スペースに連れていくこともあります。 外で遊ぶと寝つきが違うので、なるべく遊ばせたいなと思ってますが、このご時世なのでなかなか難しいところがありますよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナが5類になったらマスクなどの対応を含め、何か検討されているところはありますか? うちはインフルエンザでも家族は出勤停止で、コロナでも同様の対応になりそうです。
インフルエンザマスク家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
はか
介護職・ヘルパー
基本的にはインフルエンザと同じ対応を予定しています。施設で菌をばら蒔かれると困るので、コロナになった場合は出勤停止となります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 餅の代用でどのような物を使っていますか? よかったら教えてください。
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
蓮根をすりおろして、卵白と片栗粉を混ぜて丸めて焼きます。 私の場合は、焼かずにすまし汁にしてお出ししています。野菜沢山入れて… あと、代用としては、大根餅かな。 すりおろして上新粉、片栗粉を混ぜてお餅風に丸めて、あとは、里芋ですかね。蒸すか茹でるかして、同じように片栗粉入れて丸める。じゃがいもでも美味しいですよ。 一度やってみてください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入居者さんに人気の歌手や芸能人っていますか? うちの施設は美空ひばりさんが一番人気です。
楽曲施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
エルフ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ひばりさん人気ですよね!! 他だと加山雄三さん、小林幸子さんも人気ですねー! 有名な曲を歌ってる方は大体皆さん好きって聞きますね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 体幹が弱く、食事中に座位姿勢が崩れてしまう方がいます。 猫背になったり、足を投げ出してプラプラしたり。 作業療法士からピントというクッションを提案されました。 使用したことのある方いますか? 子供用にピントキッズというのもあるみたいです。
子供食事
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
「座るだけで体がピンと」なるからピントなんですよね😊 姿勢が悪いので、買おうかと思ったことがあります。 OTさんが作ったクッションで 見た目もビビッドでかわいいですよね。 楽天やAmazonでも買え、そんなに高くないですし。 経験談でなくてすみません! 使用感をお聞かせいただけたら 私も参考にしたいですーーー!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 夜間帯のパット交換、寝ているのに申し訳ないな…と思いませんか? 乳児みたいに12時間漏れない…ようなパットが欲しい。 寝たきりの方は浴衣とかが多いけど、基本的にパジャマで就寝の方ばかりで、パット交換でズボンを下ろすと覚醒してしまって、寝ているのにごめんなさいと思います…
寝たきりオムツ交換
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
もちはる
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, ユニット型特養
ご利用者の排泄パターンによりますが、一晩長時間タイプを使用する方や、排泄量により回数を調整する事もあります。 排尿だけであれば、吸収して逆モレしにくいタイプなどもありますが、長時間濡れたままというのも皮膚トラブルにつながる方も見えるので、しっかりアセスメントをして対応方法を検討するようにしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 年末年始明けの職場、コロナ感染や濃厚接触者が多いような… コロナ禍3年目ともなれば、行動制限もなく、初売りや初詣に出かけた人も多いと思います。 うちはコロナ禍になってからずっと引きこもりの年末年始です… やっぱり年末年始にコロナ感染した人は、外出していたり思い当たることがあるのでしょうか?
年末年始夜勤明けコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 お正月休みが明けたところなので感染数は全体的には少ないように思いますが、専門家が言うのには、毎日の発表の3倍ぐらいは感染者がいてもおかしくないと言われていますので、いつかかってもおかしくないですよね。 私も仕事柄、人に移してはいけない、自分もかかってはいけないと思うので、ほとんど家でおとなしくしていました。 あと出かけたといえば、初詣に 大きい神社には行かず、近所のちっちゃい神社に行ったことくらいかな。 ストレス溜まるけど、医療機関も逼迫しているので、今以上、医療機関に負担かけないようにと思うと外出を控えたいと思います
回答をもっと見る
お疲れ様です。 生後7ヶ月の子供がいて、離乳食に奮闘中です。 二人目なので、要領はだいたいわかるし、あまり手のかからない子なので、一人目よりは気持ちに余裕はあります。 ただ、一人目に手がかかるので、なかなか離乳食のストック作りに手が回りません… まとめて作って冷凍ストックしていますが、離乳食のストックってだいたい何日分くらい用意しましたか?
子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 離乳食、大変ですよね。私は3人子どもがいますので、それぞれ大変さは違いました。2人目の時には、3日分くらいは作ってました。その時にミキサーを買ってれば楽だったなあと振り返ってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ禍になり、初めはマスク不足、その後は立体型など機能的なマスクが人気に、そして最近はおしゃれなマスクにシフトしている気がします。 周りではゴム紐がバイカラーのマスクを付ける人が増えてきました。 コスト、機能性、見た目…マスクを買う時に何を重視しますか?
マスクシフトコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 色々試していましたが、夏場だったら、汗をかくので、1日に何枚かかえることを考えると、100均のマスク。 冬場は、ウエルシアのダブルワイヤーのマスクを使っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 義母が職場のコロナクラスターからの陽性… 県外に住んでいるので、うちが出来ることは食料などの物品を送ることくらいです。 自分たちがコロナに感染した時は、スポーツドリンクやゼリー、のど飴が重宝しました。 他に配送出来る物であると助かる物ってありますか? 経済的に高価なものは購入できません。 ちなみに隔離の関係で、電子レンジが使えないそうです。
コロナ職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私は2日目に血痰が沢山出て、スポーツドリンクも沁みて痛くて飲めませんでした。ゼリーやのど飴、良いですね。 コロナの咳や咽頭痛には、アズレン系のうがい薬が効きます。処方がなければそれや、体力使うので甘い物ですね。ビスケット等甘い系のお菓子やフルーツの缶詰めは如何ですか?後、デニッシュの甘い菓子パン。ティッシュや除菌ウエットは、自治体から届くなら入っているでしょう。そのままか、お湯を差したら直ぐに食べれたりするのが、良いですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 クリスマス会で、職員は不織布マスクをクリスマスデコしようと思っています。 各自でデコするので、簡単なテンプレなど何か参考になるサイトをご存知でしたら教えてください。
行事マスク職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おつかれさまです! クリスマス会うまくいくといいですね! サンタさん風の髭をつけたら 可愛いと思います!!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
退職代行を使って退職された方居ますか?同じ施設の方が立て続けに3人、代行で辞めました。そうでもしないと辞めれないので。
退職特養職場
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の部下が退職代行を利用したことがあります。 不必要なやり取りをしたくないのであれば、淡々と退職できると思います。
回答をもっと見る
新人教育にかける期間は? 介護職経験者です。新しく入職した施設は規模が小さいです。 今はこれをやってください。と言われることはありますが、一日通して流れは教えてもらいましたが自分から聞いたり動かないと何もせず時間が過ぎてしまいそうです。先輩たちがやろうとしてる仕事に手を出していいものなのかもよくわからなくて遠目で見てしまっている自分もいます💦同じ人が毎回教えてくれる訳ではないのでどうしていいのかわからないこともあります💦 規模が小さい職場では細かく指導することは少ないのでしょうか。
入社指導新人
ビーちゃん
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
期間は、適正等に応じ異なりますが、最小1回、最大5回だと思います。 施設経験者だと、1~3回が平均です。 例えば、早番を3回やって、4回目から独り立ちするイメージです。 また、OJTノート等を作成し、その日担当した職員は、次回以降に担当する職員に「ここまでは教えたからけど、ここから先は緊急搬送があり、指導できていない」等、伝えるとモレは少なくなると思います。
回答をもっと見る
うちの施設で、2人濃厚接触者になった方がいます。 抗原検査はマイナスですが、一応濃厚接触者ということで、隔離中。 バイタルを測ろうと思ったのですが、バイタルセットは施設に1つしかなく濃厚接触者で隔離している方も、同じものを使う形になるのは…? と思い上の方に 「バイタルセットは共同(感染対象者、対象外、感染者を含む)で使用する形なのですか?それとも感染者用の別のものがありますか?」 と聞いたところ、「そんなものはないよー」という感じでした。 他にも共同(他利用者様と)で使用する… トイレ⭕️ お風呂⭕️ 食器⭕️ 特に、消毒も洗うことも、時間を置くこともなく 誰でも使用可能という形なのですが、他の施設は感染者ではなく、濃厚接触者扱いとなったご利用者様の対応は、どうしていますか? 転職して2週間ぐらいなもので、今の施設のことがわからず、前職の施設のやり方はこんな感じだったなぁ(コロナ対応の仕方) と思いながら作業をしている部分があります💦 良かったら教えてください🙇♂️
トイレ入浴介助コロナ
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
うちの施設では 濃厚接触者も、期間限定で感染者とみなし、御本人、ご家族同意のもと、隔離対応を実施します。 バイタルセットも多めに準備しておくのがベストです。 高いかもしれませんが、バイタルセットを持ち出すことにより、感染拡大したら、御本人を隔離している意味が、失われてしまいます。
回答をもっと見る
質問です! 研修を受けるなら、どのようなものを受けたいと思いますか? また、グループホームではどのような研修があるといいと思いますか? 皆さんが受けてみてためになったものなども知りたいです!
研修勉強グループホーム
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
その職場のご利用者様の中で、職員のみんなが困難事例とする課題の研修が良いですね! 施設だと、技術研修が嬉しいです!
回答をもっと見る
今日は休みで自宅にいたのですが、夜勤開けの職員から電話があり「昨日利用者が指定のミトンをしてなくて施設長に注意された。昨日入浴はあなたがしたんでしょ」と言われました。(入浴時に変え洗濯することになってる)「昨日入浴でないですよ。一昨日です。」と伝えました。なんでわざわざ責任のがれの電話が私にあり、しかもその職員には携帯電話の番号を教えていなく、しかも会社の電話からかかってきたのです。不思議だし怖いです。職場でもよく話す人で仲が悪いわけでもないのですが…。 何が言いたかったのかわかりません。 前に質問で施設長に退職の旨を伝えたらマークされているから私ではないかと疑われたか?私は日勤フルタイムで働いているから疑われるのか?あと2ヶ月でその会社は辞めますからいいんですが、でもどんなモチベーションで2ヶ月を過ごせばいいでしょうか?本当に精神がおかしくなります。
モチベーション愚痴人間関係
はっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 休みの日に犯人探しのような電話…怖いですね。 対応した人が、気をつけます等、代理で施設長に言って、後日職員間で共有すればいいのに… 小学生じゃあるまいしって感じですね。
回答をもっと見る
たまたま転倒リスク者の少ない本日のユニット。 居室での排泄介助時に、ユニットの様子をあまり気にしなくていいから、気持ちが楽です〜♪ ケアって、体を使うから足腰も疲れるけど、どっちかというと「転んだらどうしよう」「むせないように」「あんまり尿が出てないな」など、ヤキモキする気疲れが多い気がします。 あなたの疲れはどこから?
ショートステイヒヤリハットケア
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
マサラタウンのハゲ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
人間関係でーす笑
回答をもっと見る
こんにちは。 今日は健康診断でした。内臓脂肪がついてきたなあ..と実感しました。 皆さんは週にどのくらい運動してますか? 私は週末に野球して運動してますけど、これでも肉がついてしまうんだなあと..
運動健康職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
運動、ほとんどできていません。 もともと、嫌いではないですが... 野球、いいですね⭐️
回答をもっと見る
私は今のところでそこそこクリアで動けてミキサー食を食べている人に初めて会いましたが、やはりクリアなので「普通のが食べたい」と言われます。ミキサー食でも楽しめる食事って何かありますかね…
食事
かな
介護福祉士, ユニット型特養
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
わたしの職場の厨房スタッフさんは、たまにペースト食で絵を描いて出してくださいます。 豚肉のメニューだったら豚の絵を描いたり、サラダでお花の絵を描いたり。 それを見るのがわたしは楽しみだったりします。 知的障害者の施設なので、利用者さんが「可愛い!」「素敵!」と思っているかはわかりませんが、「これパンダの絵だよ!可愛いですね」などと、見せてから食べていただいています☺︎ 求めていた回答とは違うと思いますが、ご参考になれば嬉しいです🙌
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ感染者数は減って来ていますが、まだまだ施設での感染対策は続きそうですね💦 「さすがにマスクしなくて良い」と言う連絡はありませんが、明日、3月1日から出勤時に測った体温の記入(だけ、検温はします)をしなくて良い事になりました。 ウチはこんな風に明日から少し緩和されるよーと言う方はいらっしゃいますか? 参考までにお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
マスクコロナ施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチは1度クラスター発生してるので、対応は変わらないですね。そもそも私の所は職員が気をつけてても施設長の方針で新入居者を毎日のように入れ、しかもその新入居者のPCR検査は行わず、アクリル板なし面会が当たり前のように復活して、家族との散歩も許していて、どんなに職員が気をつけててもリスクこれじゃ減らないなと呆れてます。
回答をもっと見る
利用者にいたずらされないようにファンヒーターを柵で囲って鍵を付けてあるのですが、最近、会社に行くと、時々、南京錠が外されていることがあります。 おかしいなと思って南京錠をかけるのですが、また次の日に南京錠が取れているので、ひょっとして…と思って灯油タンクを見みると中はほとんど空。 なるほど、灯油を残量を確認したのかと納得はしたのですが、ちょっと待てよ。無かったら入ればいいじゃねえかと思うのは私だけか?とつい自分自答してしまいましたが、そんなことがここ数回あるので、おかしくねえかと思ってしまう私がいます。 しかもその南京錠を開けて、ほったらかしにしているのは職員のYさんということはほぼ確定済み。しかも他の先輩たちも何も言わないどころか、南京錠が取れている現場を通りかかっている人もいるのに率先して入れようとしない人が多すぎ。 なんか今の職場にいると、言われたこと以外仕事をすると、陰で「点数稼ぎしてる」とか、何を言われるかわからないと思うと、なんかいづらい雰囲気の職場にいると感じる毎日です。
先輩職場ストレス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
みみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
毎日お疲れ様です。 その人?その先輩方もなかなかやばいですね😭 言われたこと以外仕事しちゃいけない暗黙のルールみたいなのほんとに嫌ですね。 というか、普通は言われる前に自分で考えて行動するのが社会人としてのマナーですよね🥲🥲
回答をもっと見る
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
気にしなーーい! コロナ増えすぎて、自分の県でウロウロするのも、他県でウロウロするのも変わらないです。
回答をもっと見る
今ネットワークでお小遣い稼ぎをしています。 しかし、最近はもう少し本業以外で稼ぎたいと思ってます。 おすすめの副業などありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m
副業
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ネット上で完結する副業でしょうか? それだと、ライターの仕事をしたことがあります。 記事を執筆して、1記事2000円とかでした。
回答をもっと見る
デイサービスの皆さんは他どんなレクリエーションを開発されていますか? 私の施設は耳がまったく聞こえない人であり、手話を対応した有料老人ホームです。 私のデイサービスのレクリエーシは 基本は点結び、計算(かけ算)塗り絵、貼り絵、オセロ、五目並べ、7並べ位です、 昼のおやつ前のレクは、パターゴルフ、玉入れ、割り箸倒し、黒ひげ、棒倒し、ピンポン玉で箱入れ、箱の中には何かな?、福笑い、歩行訓練、風船バレー、ボーリング、ペットボトルのキャップでおはじきゲーム、魚釣りゲーム、ホッケー、すごろくゲーム、紙飛行機で紙コップ倒し、輪投げ、リレー、スプーンで玉リレー、タオル体操、口の体操、などなどです
デイサービス施設職場
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
さすらいのゴリさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
伝言ゲームやジェスチャーゲームはどうでしょう?伝言ゲームは、いつ、どこで、誰が、何をしたか?を一つずつ背中に書くだけやし、ジェスチャーゲームは、職員がジェスチャーしたのをこたえてもらえばよいので
回答をもっと見る
私の施設では看護師が2人居ます。 毎朝のバイタル測定、月一の体重測定は看護師ですか、介護士ですか? 私の施設は全て介護士です。 看護師なんてほぼ暇してちょっ中、携帯をいじって居ます。 利用者さん◯◯さん水分足りて無いから少し取らせてとか…自分達でも少し、やってみろ、って感じ。皆さんの所ではどうですか?お聞かせください。
愚痴職場
ペシュ
初任者研修, ユニット型特養
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設では、看護師一人います。 人材不足で現場にも入ってもらってます。 基本、バイタル測定は、介護職員がして、全員測定終わったら、看護師に診てもらってます。再検が必要かどうか判断してもらってます。 異常があれば、その都度、報告して、診てもらってます。 月一の体重測定も介護職員がしています。終わった後で、看護師に報告しています。 夜間帯に何かあった時も、すぐ電話して指示を出して下さいます。 状況を説明して、介護職員では無理だとわかったら、すぐ来て下さいます。 近くに住んでいらっしゃるので… すごく助かってます。有難いです。 わからないこと聞けば、教えて下さいます。
回答をもっと見る
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私の職場では勤務年数にもよりますが、年一回の昇給で基本給が約2000円、調整手当が約3000円です。 調整手当はボーナスに反映されないのでもう少し基本給が上がってほしいです(^_^;)
回答をもっと見る
去年、他の階にいたが、1度辞めて、2ヶ月後再入職してきました。もともと問題児として上層部から目をつけられてます。主任、課長の許可を取らず、脱衣所に台を勝手に作り職員全員の入浴用サンダルを置くようにと、私は身長低い方なので届かないからやだと言っても聞きません。先日入浴介助一緒で他の利用者のシャンプーとトリートメントを許可なしに勝手に使ってました。私が注意したら、サービスだからと言いはりました。人のもの使うのは良くないことと言っても聞きません。利用者から四六時中クレームが私にきます。主任、課長に報告してますが野放し状態です。ケアマネの方が時々その職員に注意してくれてますが聞きません。認知症の方にバカと暴言はいてます。ユニットリーダーいますが同棲に厳しく異性にやさしすぎというぐらい優しく何も気にしていません。どう対応していいか悩んでます。
介護福祉士愚痴人間関係
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 良くない事は、同じ意見です。どんな価値観の中で生きているのか、疑問に思います。 上司の方々の反応をみると、これから、研修などで、暴言は慎む様学んで欲しいと思っている筈です。今の不完全な形でも、この職員を受け入れて、受容しようと言う事ですよね?となると、同僚として、介護士として、容認して、こちらの考えにも幅を持たせて対応しないと、ストレスが溜まります。 例えばですが、子供と思って、笑って観てみると、対応策が見つかります。 サンダルは、勝手に届く場所に置いちゃうか、マジックハンドか、長い棒の様な物を横に置いて取るか、その職員に、「私のサンダル下ろして置いて〜」と、言ってみるのはどうでしょうか?シャンプー等は、頭部を自分がすると言うか、横からシャンプー付けますね〜とか、使い易い所に置き直すとか、思い付きました。バカ発言は、入居者様に寄り添って、「バカって言う方がバカなのよー!ねー⁉︎」「困った職員で済みませ〜ん」とりえっちさんの笑顔で、場を収めるなど、出来る事があるかも知れません。笑顔で「バカって言わないのー!=3」と、伝えるのも、スッキリすると思います。また、嫌だぁ〜と思っているとストレスが溜まるので、見ない、気にしない様にして、暫く、入居者様の事と、ご自身のよいケアをする事に集中してみませんか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の中で転職で年収アップした人は いますか? また、年収アップした転職で アピールした点や職場選びで工夫したことなど 教えて下さい。
ボーナス給料転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
りんりん
介護福祉士, ユニット型特養
転職で月収5万円アップしました。年収では約90万円アップです。介福持ってたのと、経験年数があったのが良かったようです。 なるべく基本給が良いところを選びました。ボーナスにも関わるので。あとは通勤距離の近さですかね。転職してから7年経ちましたが、今の年収は430万です。
回答をもっと見る
うちの職場に、50過ぎの男性職員がいるのですが、精神的に病んでるという理由で、何回か突然休んだりして…極めつけは、自分が休んで他のメンバーにシワ寄せが行き、カバーしてるのにお礼どころか謝罪もナシ…それからも、何度も顔を会わせてるのに挨拶すらしないし… 挙句の果てには、自分に対して風当たりが凄く何かにつけて否定して来るし… 他の同僚も「あの態度はないわ」って、思う程で、上司ももっと強く言ってくれればいいのにズバッと言ってくれないです。 皆さんならどうしますか?
モチベーション上司人間関係
Kazu11
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 コメントを読ませて頂いて発達障害の傾向がありそうですが難しいですね。上司が難しいのならやはり自分達で解決するしかないでしょうね。その際はその方が辞められる事を十分に想定して職員の総意として伝えるのはいかがでしょうか? ご参考までに
回答をもっと見る
私は、現在夜勤をして手取り15万くらいで少ないです。 ボーナスは2月分で年収200万です。8年以上働いてます。みなさんなら転職しますか?
ボーナス給料転職
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私ならもう少し給料の高いところに転職しますね。 すごく人間関係良くて働きやすいなら悩みますが…
回答をもっと見る
こちらで励ましていただいて無事に介護福祉士の受験してきました!ありがとうございます😭! 私は会社に受験する仲間も居なくて、実務者で一緒だった方も受験しない方だけだったので、1人で本当に心細くて何度も心が折れかけました。皆様の支えがなかったらきっと諦めていたと思います。 自己採点は110点でしたので、マークミスがなければ大丈夫かなと思います! 問題2週して解いたので多分マークミスはない!と信じたいですが私は凄い事をやらかす奴なので、3月までは不安なままでいようと思います😢 とにかく皆様に感謝です!そしてマークミスでもしダメならまた来年お願いします🤲
モチベーション勉強資格
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 試験終わりましたね。 きっと大丈夫です! お疲れ様でした!
回答をもっと見る
回答をもっと見る