2022/05/27
32件の回答
回答する
2022/05/27
2022/05/28
2022/05/28
2022/05/28
2022/05/27
回答をもっと見る(24件)
他施設で経験ありの新人さんが約半月経っても、利用者の名前を覚えられません。 コミュニケーションをとってもらったり、食事の配膳をしてもらったりと覚えられるように促してはいます。 利用者の数は20人程度と多くはないと思うのですが、利用者を覚える良い方法はないでしょうか?
新人職場職員
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
未経験、無資格で介護助手として病院で働き始め、2ヶ月が経ちました。古い病院で、雑務のやり方も手順もかなり確立して決まっています。もちろん他介護士さんは全員先輩な中、必死にやってきたつもりです。 ただ、先日面倒なお局さんに「一度教えたら覚えて!何回も言わせないで!」と耳を引っ張られました。 それをきっかけに、違う施設に移ろうかと悩んでいます。派遣にしたのは、幾つか職場を経験して自分に合う所で頑張りたいからです。 契約は来年1月までなので、4ヶ月その病院で働く事になりますが、次を探すのはまだ早いと思いますか?何処に行ってもお局は居ると思いますが、今働いている病院は、資格を取っても手当等無いみたいです。その為か、「ヘルパー◯級」時代の介護士ばかりで、勉強しているテキストやYouTubeで見る移乗の方法も現状では「???」だらけです。 ご意見ございましたら、参考にしたいです。 宜しくお願いします。
無資格未経験先輩
みなこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
入社して間もないのに、休みまくる職員っていませんか? 大抵、そういう職員は長続きしません。 最近、派遣で50代の介護職員が入ってきたのですが、出勤して二日でインフルエンザにかかり、公休も合わせて五日くらい休みました。 今の時期なら充分ありうる話なので、仕方ないと思いました。ですが、復帰してから翌日が公休で、その次の日また欠勤しました。 理由は何と、自宅の水道管が破裂したから、だそうです。今の時期なら、凍結して水道管が破裂することも全く無くは無い話かもしれませんが、東北の雪国とかならともかく、雪はほとんど積もらないような割りかし温かい地域なので、残念ながら、水道管が凍結して破裂したというのは、誰も信じてません。 その人以外だと、若い職員で、実家きら帰省する途中に対向車と衝突して車が壊れたから休む、というのもありました。 ちなみに、何年も真面目に働いてるような人はそんな怪しい理由で休んだことはありません。 皆さんの職場でも、どう考えてもズル休みだろ、という無茶な理由をつけて休むようなどうしようもない職員はいますか?
欠勤派遣休み
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
特養からグループホームに転職しました グループホームも1人勤務が当たり前ですか? 食事も作るのも当たり前なんでしょうか?食事作りながら、利用者を見るのが私には厳しく皆さん凄いなと感心しております。グループホームに務める方教えてください( ; ; )
無資格食事グループホーム
あい
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
なかなか切り出す機会が無かった辞意。 先月の下旬、ホームの責任者と面談して悩み(私の【におい】が気になる、嫌だ)について聞いて頂いた流れで、勇気を出して 来年の1月もしくは2月、辞める旨を伝えました。 近日中に面接(同じ介護業界)も控えているとも伝えました。 そしたら、場所はまだ未定だけど、会社の新規事業(放課後デイサービス)に良ければ行かないか?環境も変わるよ? とも聞かれましたが、そもそもこの会社のグループから離れて気持ちを切り替えたい事もしっから伝えさせて貰いました。 個人的には、先述の面接先に務めながら介護資格取得を目指したいです。 パートでも正社員でも良いので、そこに勤めたいですが…採用して貰えるかなぁ…( ´д`)💨
面談無資格面接
ゆづき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 障害者支援施設
ご意見を聞かせてください。 7月から無資格、未経験の職員さんのOJTを担当してきました。 努力家で、仕事の覚えも早く来月から1勤務独り立ちする事になりました。 そのタイミングで新しく職員が入職する事になり、その職員さんのOJTを担当する事になり、7月入職の職員さんのOJTは他の職員が引き継ぐ事に…。 私の考え方としてざっくりですが、3ヶ月目でご利用としっかりコミュニケーションがとれる。 移乗介助に不安があるうちは無理に1人介助をしないで、2人で安全に介助できれば良い。 時間が多少かかっても1人でオムツ交換ができれば良い。 食事介助も時間かかっても安全に介助できていれば良い。 入浴介助、時間内に終われば良い。 モーニングケア、イブニングケアは丁寧に。 日誌入力、時間内に終わらなくても良い。 と言う感じで指導してきました。 3ヶ月目以降で、時間内に業務を終わらせる工夫や1人介助を覚えてもらい、不安なく安全に介助できる様になってもらう。 半年で日勤帯は独り立ち。 夜勤は入る回数が少ないので1年で独り立ちすれば良い。 というプランを立てていました。 引き継ぎの時に上記内容伝えたら「甘やかし過ぎ」と言われました…。 無資格、未経験なら基礎からしっかり覚えて貰わなければと思うし、あれもこれもって色々詰め込んでパンクして離職するより時間がかかっても、相手のレベルに合わせてOJTするのが指導者だと思っていたのですが私の考え方っておかしいですかね?
無資格指導未経験
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
介護の仕事で働いていて、次に取得を目指している資格は何ですか?また勉強している内容はなんですか? 今までに受けた福祉に関係する講習などで良かったテーマもあったら教えてください。 私が今気になっているのは強度行動障害支援者養成の研修です。
勉強研修資格
スマイル5656
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
久しぶりに定時で上がれるかなと思いながらケアプランの更新をしていたらユニットの職員さんが私の元へ。ご利用者の事で何か話があるのかな?と思ったら「体調が悪いので早退します。代わりに現場に入ってください。」と…。 体調が悪いのは仕方ない事だけど、介護さんが直接私に言いに来る事はまずないので主任には早退する旨伝えましたか?と確認したら「まだ言っていません。代わりに現場に入ってくれる人がいないと僕が帰れませんから。」って堂々と言われました…。 事務所にいた他の職員さん達、みんなポカンとした顔してて、 介護主任に内線して状況説明したら事務所に走ってきてユニットの職員で対応するから大丈夫と言って僕ちゃんを連れ去って行きました笑 しばらくして介護主任が事務所に戻ってきて言った事が「彼は相談員(チュラさん)は何でも屋だと思っていたらしく、相談員に話せばどうにでもなると思っていた様だ。体調不良もウソで組んでいる職員と気が合わない、オムツ交換が嫌だったから帰りたかった」と衝撃の事実を伝えられてました…。 介護主任にはなんども謝られたけど、僕ちゃんは謝りにもこない。そんな僕ちゃん40代後半。数ヶ月前まで同じユニットで仕事してたのに介護職員としても人としてもどーなの?って思ってしまいました。 ちなみに、そんな人にご利用者のケアは任せられないので介護主任と相談して早退してもらい代わりに現場に入りました😊 僕ちゃんは明日、施設長と面談して今後の対応が決まる模様です。
早退生活相談員ケアマネ
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
いつもお世話になっております。 以前勤めていた施設から介護リーダーにならないかという話を頂きました。 皆様はこういうリーダーならついていくという様な理想はありますか?あるならば参考に意見をお願い致します。
人間関係施設職場
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ