care_t7tG9y1gdA
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
3月までサ責として施設長、事務員の仕事を全て一人で行っていましたが介護福祉士の試験が不合格になると、立場はヘルパーとして、勤務場所も通勤1時間半かかる施設に異動になりました。異動も責任者としてだと思って渋々承諾しましたが異動してからヘルパーであると聞かされました。ヘルパーなら自宅付近でも探せますし、転職しようかどうか迷っています。
介護福祉士試験異動転職
H.F
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 職場に都合のよいようにされている印象ですよね… 確かにヘルパーさんだったら募集しているところ多そうですしね。 思い切って転職先を探すのも良いと思いますよ!
回答をもっと見る
介護職に転職して1年未満の新人です。 最近初めて入浴介助をしているのですが、介助中や終わった後に頭痛と吐き気に襲われる様になりました。 熱中症の症状かも?と思うのですが、皆さんは何か対策をされていますか? OS1を飲みながら介助すると良いと先輩にアドバイスを頂いたのですが、熱中症だと確定してない状態で飲んでもいいのだろうか?と悩んでいます。 ちなみに、現在不眠症で朝晩と複数の薬を服用しています。 頭痛等の症状もそのひとつかもしれないとも考えています。
体調不良入浴介助デイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
なつ
グループホーム, 介護福祉士
熱中症になってからでは遅いです!悩む必要はないです。水分をしっかりとりながら入浴介助されて下さい。OS1でも水と天然塩でも何でも良いと思います。
回答をもっと見る
介護職1年未満です。 オープンして1年が経つ特養に派遣されて半年。初めての施設でのお仕事なんですが、この半年の間に、社員がほぼ総入れ替え状態です。次々に辞めていき、社員より派遣の方が多いです。 ケアマネ、相談員?までもが先月で辞めてしまい、ここ大丈夫なの?って不安になりながら、働いています。 もちろんユニットで人が足りず、新人が新人を教える始末。 オープンしたての施設って、こういうものなのでしょうか? 初めての施設勤めなので、比べようがなくてわかりません…
新人退職施設
優
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
クリーム
グループホーム, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です そんなしせつもありますね 悪循環みたいな施設^_^ お疲れ様です
回答をもっと見る
只今夜勤中、つい先ほど介護度4で思いっきり認知症で意思疎通の全く取れない入居者から殴る蹴るの暴力を受けました。以前にも手を掴まれ左親指を捻られそれすらまだ治ってないのに😢 皆さんは、暴力を振るう入居者の対応どうしてますか?
有料老人ホーム認知症夜勤
おっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こうじ
グループホーム, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職
夜勤お疲れ様です 大変でしたね 以前にもあるということで、その時に 対応策などは 検討しなかったのでしょうか? 暴力を振るう入居者の対応は 適切とは言えない対応をしてると思いますよ あくまで一般論ですけどね~
回答をもっと見る
入社してそろそろ1年になります。 こんな浅い歴ですがデイサービスの施設長をやってます。 うちの会社が次々と新店舗をオープンさせてます。それに伴い20代の介護未経験を次々入社させてます。 うちの副施設長が異動が決定し、その代わりにくるのが今年入社の新卒になりました。こうなると私以外の社員が全員今年入社の新人だらけになってしまいます。もう現場は回らないし、運営管理、備品管理、CMとのやり取り、部下の育成、営業、数値管理、書類作成を1人でやることになってしまい、しかも自分が公休日に現場を回せる人がいません。 入社して半年しか経ってない自分を施設長にさせるなど、この会社も無茶ぶりにはもうついていけません。たださえ月に5回くらいしか休めないので(毎月10連勤以上してます。)体力的にもキツイです。 それでも続けるべきでしょうか。
施設長転職ストレス
ハル
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
こばさん
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, ケアマネジャー
私だったら次を探します😭😭😭
回答をもっと見る
新人介護士です!先輩方から腰のサポーター買った方がいいよ!と言われましたが皆さんはどんな腰のサポーターを使っていますか?入浴介助がある時はどうしていますか?教えて頂きたいです!
無資格先輩新人
アルカ
介護職・ヘルパー, デイサービス
JINTA
従来型特養, ユニット型特養, 介護福祉士
コメント失礼します。 色々な意見はあるかと思いますが腰痛くもないのに腰のサポーターをすると腰の筋力が衰え逆効果になると聞いたことがあるので私自身は痛くならないうちは使用しないようにしています。 そのかわりに姿勢とか腰が痛くならない移乗技術を身につけたり違うところで気をつけてます。
回答をもっと見る
利用者さんへの声掛けが出来ない職員に対してどのように対応するべきなのでしょうか? 4月の半ばに入職され、2年程度の経験がある方なのですが、車椅子を移動する際、移乗、配膳、下膳などの際に全く声掛けを行わない様子があり、1度声掛けするよにと管理者から注意して貰いましたが、改善されてる様子もなく… 質問されたので、1から説明すると「分かりません!分かりません」と全く聞く耳を持たない日もあったりします。 注意された時に出勤退勤時は職員に挨拶して!と言われたことだけは改善されましたが… 利用者さんによれば居室では少しずつ話してくれるようになったと聞きました。 ただ仕事は出来ます。 でも、声掛けがないままではいかがなものかと、職員一同悩んでいます。 何かいい案があれば教えてください。よろしくお願い致します。
声掛けケア人間関係
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
たこす
従来型特養, 無資格, 介護職・ヘルパー
ご本人の介護観や道徳心の問題なのかなと思います、、、 一からそういった研修をやり直させる、あるいは外部研修に参加してもらうよう促すなどの対応が効果的ではないかと思います。 それでも変わらなければ、うーん、向いてないとしか…ご利用者が好きならそういう接遇にはならないですよね。
回答をもっと見る
現在、サ高住でサ責をしていますが、先日、エリアマネージャーから『今のスタッフでサ責に推薦できるような人は居てる?』と質問が……。 『2人は居てます。』と答え、『僕はお役に御免ですかね?』と冗談混じりに言うと『施設長に直接聞かずに、○○さん(僕)に直接聞いてる事で察してもらいたい』との事。 この秋に新施設ができるので、そちらに異動かと思ったんですが、嫁からは『そうじゃなくて、そこで施設長と違う?』と……。 これは、どう捉えたらいいのか……悩みます。
異動サ高住職員
カイゴライダー
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
にっくねーむ
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
施設長に聞かずに、カイゴライダーさんに聞くということは、カイゴライダーさんを信頼してるということなのかなと思ったので、貴重な戦力として見られてるんだと思います! 施設長とエリアマネージャーは仲が悪いか、施設長は辞める予定があるとかですか?エリアマネージャーの表情とか雰囲気がわからないので、その言葉だけだと捉え方悩みますね😅
回答をもっと見る
きな
デイサービス, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護
お疲れ様です。 辞めよう!と思った時に伝え、辞表も渡しました。 「いや、今すぐは無理…」と言われましたが、「なら何ヶ月後ですか?日付は書いてないので出来るだけ早めにお願いします!」と。 人がいない、辞められると困る…と言われるのが目に見えているので。←実際にそうでした。
回答をもっと見る
入院中の親の施設を探してるのですが、自分が勤務してる施設に入れてるって方、おられますか? やりにくいこととかありますか?
施設
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
だーまん
訪問介護, 小規模多機能型居宅介護, ショートステイ, 従来型特養, 障害福祉関連, 生活相談員, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
自分があずきさんの立場だったら、自分が勤める施設には頼まないですね。公私が曖昧になってしまいますし、お互いに変に気を遣ってしまいます。また、順調に過ごせているときは問題ないのですが、何か人為的なミスがあったとき、どうしても当該職員に対し感情が入ってしまいます。 自分は特養に配属されていた時にショートで別居の祖母が来ていましたが、たまに顔を見せる程度の距離感がちょうどよかったですね。これで入居して、他の職員が雑に対応しているのを見てしまったら色々な感情が湧いてしまってダメだったと思います。
回答をもっと見る
でんでんこ
病院, 介護福祉士
前の施設は、他では受け入れられない利用者をとる施設でしたので、利用者の暴力に耐えかねて退職しました。 杖や電話で殴られたり、髪の毛引っ張られたり…それでいて残業代0円、給料は月9日休みで月10万。夜勤9回ついてても15万。 はじめての職場だったので、無知とは恐ろしいと感じました。 ストレスが溜まり、虐待をしてしまいそうと感じです自ら手を引きました
回答をもっと見る
先日、施設の事務長と看護部長に呼び出されて、主任をやってくれないか…頼まれました。 すぐには、返事できませんでした。 やはり、主任やリーダークラスだと仕事は大変でしょうか ?
上司愚痴施設
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士
全部こっちに投げてくるので暗黙の了解残業とかあると思います。 リーダーではなくサ責でしたが終電逃して最悪でした
回答をもっと見る
認知症がある利用者さんですが、携帯電話を所持していて、夕方それが無くなったというのでお部屋を探したのですが見つかりませんでした(>_<) 毎日朝そのお部屋のゴミ捨てをすることになっていて、ゴミで捨ててしまった可能性か高いということで家族に連絡しました。今日のゴミ捨て当番は私だったので、本人とご家族、上司に謝罪し報告書を書きました。ゴミをひとつにまとめる時に携帯が入っていれば気付きそうですが朝の記憶なので曖昧で…利用者さんに申し訳なく、ショックで立ち直れません。 取り返しのつかないミスをしてしまった時、皆さんはどうやって立ち直っていますか?
家族認知症職場
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
とらきち
ユニット型特養, 介護福祉士
利用者様の高価なものを無くしたりせずとも、大事な服とかを縮ませたりとショックなことは多々ありますよね。 自分がやった時は一日中ひたすら落ち込んで、反省して、対策考えまくりますかね。 私が上司なら辛い気持ちをできる限り聞いてあげて、つぎはおこらないように対策を一緒に考えますかね。
回答をもっと見る
これから介護の資格をとり仕事を始めようと思っている未経験の55歳の者です。 先日面接に伺い、とても感じのよい対応の施設だったのですが気になったことがひとつあります。 夜勤が月最低6回入るとのこと。夜勤は覚悟していますが、6回以上は多い方でしょうか? 年齢もありできるかも不安ですが、皆さんどのくらい入っているのでしょうか? 今まで夜勤の仕事はしてないので、 初めの頃皆さんはどうでしたか?
新人夜勤施設
ふーさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ぽれぽれ
デイサービス, グループホーム, PT・OT・リハ, ケアマネジャー, 介護福祉士
こんにちわ。 16時間夜勤なら週1回が平均だと思います。なので5回前後でしょうか。 人手が足りないと多めのところもあるようです。 ただ、8時間夜勤を採用しているところならさもありなん、だと思います。
回答をもっと見る
食事の際、ある利用者さんが、ごはんの器に、おかずを全部いれて、混ぜごはんにしてくれと言われ、混ぜごはんにしています。みた目、残飯みたいな混ぜごはんにして食べられてます。栄養士さんからは、なるべく、混ぜごはんにせずにたべさせてほしいと言われるのですが、利用者は毎回混ぜてくれと要望してきます。 職員が混ぜごはんにしているのではなくて、利用者本人の希望なので、混ぜごはんにしています。なるべく混ぜごはんにならないように食事介助の際は工夫しているのですが、本人は混ぜごはんにします。 栄養士さんに混ぜごはんはなぜ駄目なのかききましたが、はっきりした理由は聞けず、食事本来の美味さがなくなるとか言われていました。 混ぜごはんにされて食べている利用者って皆さんの職場の利用者さんでいないでしょうか? もし、混ぜごはんをされている方の対応されている方がいらっしゃいましたら以下の回答いただけると ありがたいです。 1、混ぜごはんは駄目なのか? 2、混ぜごはんをされる方への対応。 よろしくお願いします。
食事介助食事
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
hiipoco
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
やっぱり見た目もそうですが、混ぜ込む→職員が楽をするために、、とか、人間扱いしてない、、ようなマイナスなイメージがどうしてもついてまわりますよね。 ですが、利用者さんの希望ということは、混ぜる方が食べやすいということなのか??全部ごちゃ混ぜにはせず、ご飯とおかず1つのみ、、みたいにしたらどうですかね?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職員同士、利用者様同士(ご夫婦など)、利用者様と職員… 同じお名前の方がいらっしゃる場合、どんな風に呼ばれて区別されていますか? 私は利用者様(男性)と同じ苗字で「利用者○○さん」「職員○○さん」や「男(利用者様)○○さん」「ウチの○○さん」と言った感じで呼ばれています。 「ウチの○○さん」実は結構、気に入っています✨
夫婦家族デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
H.F
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
僕は入居者様は下の名前で呼ぶ様にしています。苗字で呼ぶよりも親近感もわきますし、クレームも聞いた事もありません。もちろん信頼関係を築いてからになりますが
回答をもっと見る