自分の家族が認知症の場合の対応方法

リリー

ケアマネジャー, 訪問介護

私の家族が認知症です。 家族だとついイライラしてしまいます。 気持ちを落ち着かせて対応できる方法を教えていただけたら嬉しいです。

2023/08/22

8件の回答

回答する

お疲れ様です。 仕事のときって給料を貰っている分割り切っている部分はあると思います。 でも、家族のことになると、認知症になる前のことを知っているからこそ、余計に苛立ちなどの感情が出てくると思うんです。 リリーさんは、介護職してるから全部1人でやろうと背負い過ぎていませんか?

2023/08/22

そうなんですよね。 仕事だと、イライラしないのに、なぜか家族相手だと、イライラしてしまいますよね。 私もそうでした。 祖母と、父親を自宅で介護していましたが、イライラして、声を荒げることもありました。 でも、その後、すごく後悔するんですよね。自分が情けなく感じたりもしていました。 私の場合は、考え方を少し変えてみました。イライラしたり、あたったりするのも、家族だからこそ、遠慮なく言ってしまうのだと。 それと同時に、余裕を持って接することができる時もあるはず。 また、思い出が増えたなと。 後、どのくらい続くのかわかりませんが、一緒に過ごす時間は私が1番多いんだと、思い出せることも、私が1番多いんだと思うようにしていました。 認知症には、まず傾聴です。 否定しないことです。まぁ、むつかしいのですが。 イラっとした時に、深呼吸をしたり、家族の好きなものや好きなことに話題をかえて、気分をよくしてみたりするのもいいかもしれません。 イライラしてる時に、手を握る、すると握り返してくれたり、肌に触れることで、お互い安心感が持てることもあると思います。 大変でしょうが、家族さんと過ごせる時間も、そんなに長くないかもしれません。必ず後悔することはあるのですが、いい思い出もたくさんつくれるといいなと思います。 あまり気負わずに、どうしてもイライラがおさまらない時は、少し距離をおいて、部屋の外から見守るのもいいと思います。 長々と、あまり役にたたないことばかりかもしれませんが、応援しています。

2023/08/22

質問主

皆さんありがとうございます。 私は東京、両親は福岡で遠距離のため、年に数回しか会う事はありません。 しかし、イラっとする事もあるので皆さまの意見を参考にします。

2023/08/25

お疲れ様です。 私は埼玉、親は新潟、母が65で認知症を発症、現在71歳です。 父がキーパーソンになってやっていますが、やはり男だから服装はチグハグ、頭はボサボサでデイなんでしょうね。 結局私が服とかオムツとか送ったりしています。 父は「母をなんとかしよう」と声を荒げて「お前こんなのもできなくなったのか、施設いくかぁ?この野郎」みたいなことを言うらしいです。 私の訪問介護はお遊びで自分のこの野郎と怒鳴りつけて何かをさせることは真剣な介護だと言ったので、母のケアマネにそれを伝えました。 殴る蹴るも母を思うからこそだそうですと虐待とは思わず愛の鞭だと。 ケアマネびっくりしてました。また父とも母のことになるとみているところが違うので、喧嘩になります。 私はコロナ以降新潟に帰ってないです。ケンカしたくないので。 もし今から母にあっても「お客さん」と思って淡々と接するだけですね。今のお母さんに「こんなになってしまって、オイオイ」のような対応はしないようにしたいものです。 一緒に住んでいるわけではないのでニコニコして来て、ニコニコして帰りたいものです。仕方ないです。

2023/08/25

回答をもっと見る


「イライラ」のお悩み相談

職場・人間関係

介護施設で人間関係良い所ってないんですかね?自分に悪い所や甘えもあるかもしれませんが、良い所に中々当たらないです。1つの施設に留まって本腰入れて働きたいですが、ストレスが半端なく続き、イライラしてしまう自分にも苛立つ日が続いてます。転職を考えておりまして、何か良い方法はありませんか?

イライラ転職人間関係

ゆうが

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

62024/06/09

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

私も転職していますが、人間関係は何処も多かれ少なかれありますよ。 月並みですが、訳分からん!やつは、基本無視。上手く利用する。早く業務覚えて、文句言わせない様にする!ですね。 あとは、関係良好になっても、陰口に乗らない!言わない!ですね。 ストレス解消!して下さい。趣味、食べる、寝る、温泉とか♨️。 ストレスやイライラは、入居者さん、利用者さんは、敏感だから、感じますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

休憩室で使う殺虫剤を自腹で買うか、悩み中。 上に話を持っていくにしても、鼻で笑われたら腹立つし、ダメって言われるのも腹立つし。

イライラ休憩

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

62024/04/28

たつ

介護福祉士

何を殺したいんですか?? ゴキブリなら殺虫剤必要ですし、 蚊と言われたら、いらないと言われそうですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年頃前に赴任した私の上司が、事務所で電話が鳴っては、「なんや!」とイライラした態度で電話出たり、ナースコールがなっただけで舌打ちします。職場の雰囲気がとても悪くなるのですが、ソレってパワハラにはならないんですかね?特定の人に対してじゃないからダメなのかな。

パワハラコールイライラ

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/05/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

モラハラかな! と思います。 非常に迷惑ですよね、直接は言いにくいですか? 法人内にボックス設置含めてそう言うハラスメントや職場環境の改善対応はしていないですか?

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

212023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 皆さんは利用者さんに暴力を受けたことはありますか? どのようなことをされたか教えてください。 私は、、、 ・殺す、死ね、など言葉の暴力 ・靴で頭を叩かれる ・手をつねくられる ・杖で体を叩かれる ・歩行器でひかれる ・ご飯を投げつけられる など、長年この仕事をしていると色々されています。 ほとんどが認知症の方です。

暴力認知症介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

292023/05/24

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

呪われろ~と夜勤中ずっと叫ばれる。つねられる。引っ掛かれる。蹴られる。顔面わし掴まれる。唾かけられる。髪掴まれる。セクハラ。 色々ありますね~。セクハラは認知症なくてもやるんで手におえないです。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。お薬を拒否する方がいるのですが、皆さんはどのように対応されてますか? 先輩は何とか誤魔化しながら飲ませたりしてますが…その時によっても違うので困ります…… アイデア有ればぜひ教えてください。

有料老人ホームケアストレス

ピーチ

介護福祉士, 有料老人ホーム

282022/08/11

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

・声掛けを工夫する(その人がもし気になる症状の訴えがあるならその薬だと説明し飲んでもらう。その人の認知にもよりますが。) ・時間をずらす ・飲めそうな形態にする⟵必ず薬剤師に相談 ・主治医に薬の整理をしてもらう。または最悪スキップしてもよいのか指示を仰ぐ。 ・オリゴ糖に混ぜる(粉薬であれば) ・最悪ご飯や海苔の佃煮等に混ぜる

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

122024/06/19

のんちゃん

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

きょうの介護

他の施設の夜勤の休憩はどんな感じですか? こちらは1人夜勤の為、何にも無ければ仮眠が取れますが、コールやセンサーが多ければ休憩できません。 1人夜勤が多いのかな?

仮眠コール休憩

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/06/19

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

コールやセンサーがなったら対応しなければならない時間は法律上の休憩時間ではありません。休憩時間は業務に影響なければ何してもいい時間です。どこに行こうが何しようが自由が保証されている時間です。そういう時間が設けられていないならばその事業所は法律違反をしている事業所なので、労基に申告するか退職することをおすすめします。 違法事業所に働き続けるのは、その事業所の奴隷であるのと同じです。 よく“一人夜勤の事業所は休憩取れなくてあたりまえ”と言う人もいますが、そんなことはありません。一人で働く前後の時間は例えば早番や遅番などの職員がいるはずでその時間に休憩時間を設けることだってできます。事業所側はいくらでも工夫できます。休憩取れなくて当たり前という労働者から労働力を搾取するような風潮に騙されてはいけません。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様に対して大事な事として声かけがあると思います。人によってはコミュニケーションも様々だと思います。自分にとってはこう!と言った声かけやコミュニケーションをする時に気をつけている事などはありますか?

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/06/19

こまち

介護福祉士, デイサービス

以前会話に出た内容をひとりひとりメモしていました。 好きなものとか、趣味とか、オススメの映画とか…。 いろんな人と話すと、訳が分からなくなってしまうので💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

114票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

644票・2024/06/26

1社目2社目3社目4社目以上その他(コメントで教えてください)

755票・2024/06/25

しました何もしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

724票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.