自分の家族が認知症の場合の対応方法

リリー

ケアマネジャー, 訪問介護

私の家族が認知症です。 家族だとついイライラしてしまいます。 気持ちを落ち着かせて対応できる方法を教えていただけたら嬉しいです。

2023/08/22

8件の回答

回答する

お疲れ様です。 仕事のときって給料を貰っている分割り切っている部分はあると思います。 でも、家族のことになると、認知症になる前のことを知っているからこそ、余計に苛立ちなどの感情が出てくると思うんです。 リリーさんは、介護職してるから全部1人でやろうと背負い過ぎていませんか?

2023/08/22

そうなんですよね。 仕事だと、イライラしないのに、なぜか家族相手だと、イライラしてしまいますよね。 私もそうでした。 祖母と、父親を自宅で介護していましたが、イライラして、声を荒げることもありました。 でも、その後、すごく後悔するんですよね。自分が情けなく感じたりもしていました。 私の場合は、考え方を少し変えてみました。イライラしたり、あたったりするのも、家族だからこそ、遠慮なく言ってしまうのだと。 それと同時に、余裕を持って接することができる時もあるはず。 また、思い出が増えたなと。 後、どのくらい続くのかわかりませんが、一緒に過ごす時間は私が1番多いんだと、思い出せることも、私が1番多いんだと思うようにしていました。 認知症には、まず傾聴です。 否定しないことです。まぁ、むつかしいのですが。 イラっとした時に、深呼吸をしたり、家族の好きなものや好きなことに話題をかえて、気分をよくしてみたりするのもいいかもしれません。 イライラしてる時に、手を握る、すると握り返してくれたり、肌に触れることで、お互い安心感が持てることもあると思います。 大変でしょうが、家族さんと過ごせる時間も、そんなに長くないかもしれません。必ず後悔することはあるのですが、いい思い出もたくさんつくれるといいなと思います。 あまり気負わずに、どうしてもイライラがおさまらない時は、少し距離をおいて、部屋の外から見守るのもいいと思います。 長々と、あまり役にたたないことばかりかもしれませんが、応援しています。

2023/08/22

質問主

皆さんありがとうございます。 私は東京、両親は福岡で遠距離のため、年に数回しか会う事はありません。 しかし、イラっとする事もあるので皆さまの意見を参考にします。

2023/08/25

お疲れ様です。 私は埼玉、親は新潟、母が65で認知症を発症、現在71歳です。 父がキーパーソンになってやっていますが、やはり男だから服装はチグハグ、頭はボサボサでデイなんでしょうね。 結局私が服とかオムツとか送ったりしています。 父は「母をなんとかしよう」と声を荒げて「お前こんなのもできなくなったのか、施設いくかぁ?この野郎」みたいなことを言うらしいです。 私の訪問介護はお遊びで自分のこの野郎と怒鳴りつけて何かをさせることは真剣な介護だと言ったので、母のケアマネにそれを伝えました。 殴る蹴るも母を思うからこそだそうですと虐待とは思わず愛の鞭だと。 ケアマネびっくりしてました。また父とも母のことになるとみているところが違うので、喧嘩になります。 私はコロナ以降新潟に帰ってないです。ケンカしたくないので。 もし今から母にあっても「お客さん」と思って淡々と接するだけですね。今のお母さんに「こんなになってしまって、オイオイ」のような対応はしないようにしたいものです。 一緒に住んでいるわけではないのでニコニコして来て、ニコニコして帰りたいものです。仕方ないです。

2023/08/25

回答をもっと見る


「イライラ」のお悩み相談

雑談・つぶやき

最近特に勤務態度が悪い3年目のスタッフが早番で来ると、申し送りノートに適当に書いて後は変わりなしと書いている。他のスタッフはきちんと申し送り通りに書いているし、詳しくはタブレット参照って書けばいいのに。聞いているのかどうか分かりかねる態度って何⁇ ものすごく面倒臭い感じだすけど貴方に何かしましたか。利用者に対する対応雑だし、ガミガミうるさいし、 認知症の利用者不穏になるしo(`ω´ )o 明日も早番で来るから嫌だなぁo(`ω´ )o イライラしている原因は知らないし、仕事さえしてくれればいいけど周りが迷惑するくらい想像できないのか?

申し送り早番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/06/20
資格・勉強

介護の仕事をしていて、自分、利用者、人間関係全てを考えたときに心理学を学びはじめました。公認心理士も一時期目指しましたが、難易度が高く、挫折。でも面白くて少しづつですが、まだ心理学勉強してます。 知恵をつけて偉ぶりたいという話ではないです。自分はイライラしたときや、落ち込んだ時、疲れ切ったときが過去にあって、なるべく自分で自分を助けられたらというリスク回避的な思いで学んでます。

イライラ勉強モチベーション

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/22

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

こんにちは。 リスク回避のためというのはとても素晴らしいですね。 心理士の資格は持っていませんが、精神保健福祉士の資格を持っているものです。 心理学に近いような知識も有しているはずですが、私生活には何も活かせ切れてません😂 職場でアンガーマネジメントなどの研修もあり、家でも実践したいと思いますが、子供といるとそんなことは忘れてしまってつい怒ってしまうこともあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さん寝ずにうろうろして他の利用者さまの部屋開けられそれを止めようとすると怒ってくるので様子見してるんですけど眠気もあるしイライラしすぎて手出そうになりそうです。もう早く帰りたいです

イライラ愚痴

🐹

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42025/08/31

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

夜勤お疲れ様です。 大変なことは現場の職員まかせ、 人間だものイライラだってある。 ここで発散してください。 何かの役にたてるといいね。 お疲れ様。身体に気を付けて。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

272024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

292023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

192025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

202025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?

人手不足先輩転職

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/10/31

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。

回答をもっと見る

新人介護職

最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?

連勤シフト施設

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72025/10/31

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

219票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

565票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/11/05