こなつ

care_nMQCU_0j-g


仕事タイプ

看護師


職場タイプ

グループホーム, ユニット型特養

介助・ケア

糖尿病の方の、インスリンや、血糖測定はどうしていますか? 看護師が全てしてくれますか? 見守り程度でできる方ですか? たとえば、低血糖になった場合、看護師がいない時ならどのように処置するとか指導されていますか? 私は看護師なんですが、特養に勤務してた頃、介護職員が、車椅子の利用者さまを入浴させて出てきたのを見ると、手は震えているし、顔色は悪い、入浴後だけのせいじゃないほどの汗がでてる おかしいと思い血糖測定すると、低血糖になっていました 介護職員に言うと、あー、そうでしたかぁ、で終わりました そうゆうこともあると、勉強会もしましたが、意味がないのかと、少し残念な気持ちになりました 結局、その方は、甘いものを食べてもあまり血糖値があがらなかったので、ブドウ糖の点滴をしながら、しばらく血糖測定をおこないました 少し、不安に感じました

入浴介助特養職員

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

12023/10/11

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養併設ショートステイです。日曜日は看護師不在なので受け入れていませんが、平日受け入れる事はあります。 血糖測定もインスリンも全て看護師です。 低血糖時の対応は家族に確認して対応はしますが、お帰りいただいています。 特養では毎日のインスリンはできないので投薬に変更できない方はお断りしていますね。 低血糖の状態を見たらテンパってしまうならわかりますが、様子にも気づかず、そうでしたかで済んじゃうのは怖いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護は体力仕事ですよね。 おむつ交換や、移動、移乗、体交などなど。 腰が痛くなったり、ぎっくり腰にもなって、コルセットをしながら仕事したこともありました。 自分に負担をかけないやり方を工夫したりもしましたが、皆さんはどうですか?

腰痛オムツ交換

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

122023/10/10

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

新卒7年目でギックリ3回やってます。 週3しか働けないです。 座って仕事がしたいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 特養をはじめ、施設勤務の方は、勉強会は、コンスタントにありますか? 看護師による、AEDだったり、救急時の対応、感染、褥瘡、バルーンや、レビン、胃瘻の方のケアなど 私の勤めていた特養では、いろいろな勉強会をしてきましたが、役に立っているのかどうかと悩むことが多かったですが、介護士の方は、勉強会をしてみてどうなんでしょう

バルーン勉強会看護師

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

22023/10/09

かいふく

介護福祉士, ユニット型特養

まあ色々やりましたが役にたっているのもあればわすれてるのもありで

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務の方、看護師との連携はとれていますか? お互い、違う職種なのでそれぞれを尊重しあえたらいいのですが、なかなか難しいことが多いです。 どのタイミングで、看護師に報告するとか、看護師からの指示とか、納得して行えていますか?

職種看護師ケア

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

22023/10/09

介護福祉士, 有料老人ホーム

うちの施設にとって、ナースは神様です 連携どころか、介護の仕事もめちゃくちゃ手伝ってくれますし、業務全体のアドバイスもくれます

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職でも、吸痰の研修を受けたら行っても良いとなりましたが、実際、皆さんは研修を受けられましたか? 実際に、行った方はいらっしゃいますか?

研修ケア介護福祉士

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

42023/10/05

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 喀痰吸引の研修ありますね。 私は学生時代にやったので、実際には受けていませんが、座学を受けに行かれた方いらっしゃいます。 座学の後に現場で実習との事でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護の仕事はとても大変だと思います。 汚れ仕事もありますし。意思疎通が難しいこともあります。 でも、認知症だったり、体が不自由な高齢者の方が、笑顔を見せてくれたり、ありがとうと言ってくれることで、すごく嬉しくなり時もあります。 でも、残念なことに、介護の現場での虐待もニュースで見たりもします。 大変な仕事を続けていく上で、何を支えにしていますか?

認知症ストレス職場

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

82023/09/04

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

やる気は利用者様からありがとうのひと言です。 気持ちがないとお礼の言葉は出ませんから、対応して良かったと思います。 笑顔でありがとうが最高ですが笑顔がなくても、またありがとうがなくて笑顔だけでも心身共にやる気につながります。

回答をもっと見る

お金・給料

パートで働いてる方 時給は上がっていますか? 私はまだ入って間がないですが、もう5年くらいいる方でも上がらないと言われていました。

パート給料

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

12023/09/04

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

研修を受けて試験で合格すると時給が上がるのですが、なかなか研修が回って来ません。仕事出来ない人が研修受けて時給高くなるのは納得出来ず。パートは介護福祉士の資格取得しても時給上がらないし手当てもありません。

回答をもっと見る

健康・美容

手荒れがひどく、困っています。 どうしても、手を洗う回数も多いですし、アルコール消毒も必要です。 アルコール消毒では、いつも痛みがあります。 何かいいケアなどありましたら教えてください。

手荒れケア

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

32023/09/03

すず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 手荒れが酷くなってきた時は、皮膚科から処方してもらったお薬を付けて、綿の手袋をつけて寝ています。 治ってくるとケアなどせず、それでまた手荒れが酷くなり…の繰り返しです(^^;) 本当は普段から、せめて寝る時だけでも保湿のクリームを付けてか手袋してから寝るといいんだよと医師から言われましたが… 根が面倒くさがりなので、日々のケアは無理でした(笑)

回答をもっと見る

健康・美容

持病や難病を持ちながら働いている方もいるとおもいますが、上司や同僚の理解はありますか? 持病や難病が、悪化して、2ヶ月から3ヶ月ほど、お休みをしてる時に、遠回しに退職するように言われ、退職したことがあります。その時は正社員だったので、今は、パートではたらいていますが、また、正社員で働きたいと思っています。同じことを繰り返すようなことには、なりたくないとおもいます。

正社員パート上司

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

32023/09/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

持病持ちです。 僕の場合は病気である事は 面接で全て伝えてます。 そして正社員入社するんですが 体調がしだいに悪くなり、 休みが増えていきます。 休みが多いので遠回しでなく 直球で辞めてからしっかり 直してからまた一緒に 働きましょうって言われる 事が多いです。 参考にならず、すみません

回答をもっと見る

認知症介護

認知症患者さんの対応について。 何度も同じことを繰り返し、言われる患者様の対応、みなさんはどうしていますか? 介護者の方々でいろいろな対応の仕方がありますが、具体的に、何かいい方法があればおしえてほしいです。 よろしくお願いします。

認知症

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

32023/09/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

話の内容によると思いますが 本人さんが楽しそうに 話をされていたら傾聴しますし、 しんみりした話なら傾聴のあとに 明るい話に持っていったりと いちどは受け入れてその後の 展開を見ながらどうするか 決めてます。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.