ある利用者様が、違う車イスの利用様を押しているのを発見したので、ヒヤリだと思っていたので、書こうと上長に報告したら、分かりましたで終わりました。 記録を見たら、○○様の車イスのお手伝いをしてました。って書いてあったですか、このケースはヒヤリじゃないですか? 転職して、二週間くらいです。この施設の基準がわからないです。 前の施設だと事故報告書でした
事故報告記録ヒヤリハット
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
クリアな方が押してるとセーフだけど認知症の人が押してると、、、みたいな差ですかね?? 働いてるところはクリアな方が押しても職員に自立支援だから押すなと怒られると利用者からききました。 そんなんで怒らなくても、、、と思います。
回答をもっと見る
これって身体拘束かなぁって?悩んだことはありませんか?? いま、身体拘束廃止委員なのですが、職場のモヤッとを解決する糸口になるような勉強会を、開催したいなぁと考えてます。 レアケースだから、あれ?これは??と、悩む事。 皆さんの経験談を教えて下さい! 私自身、過去の議事録や資料を見返したり、役職者に話をしていますが、、、皆、、なにかあったかなー?な感じなので。。。 皆さんの経験談をきっかけが記憶の呼び起こしにしたいです! 職場に身体拘束廃止に対してのマニュアルは揃ってます!
勉強会身体拘束勉強
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
chi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です! 私が以前勤めていた施設で、ある一部の職員がやっていた事ですが 夜間オムツ対応の利用者さんに対して、 自身でオムツを外せないようにする目的で オムツの上からリハパンを履かせていた職員がいました… 他の施設でもある事なのかな🤔 身体拘束にあたるか分かりませんが 当時は、これって…?って思ってました。
回答をもっと見る
もし、転倒が原因で骨折して亡くなられたらと考えたら夜も寝れずに明日も夜勤です……不安で仕方なくて涙も止まらんですまだ介護歴1年ちょいなので辛くてたまりません…………
ヒヤリハット夜勤
石
介護福祉士, ユニット型特養
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
経験して強くなるのだ!
回答をもっと見る
連絡ノートにヒヤリハットの件数最近減ってる 1人1枚は出してくださいって書いてあって(前にも書いてあったけど)そんな毎回出すもん?ヒヤリって少ないことはいいと思うけど。事故もそうだけど。 私は時々しか出てないけど。
ヒヤリハット
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 すごく分かります。以前、勤務をしていたところが全く同じでした。勿論、ヒヤリ・ハットが大事なのは分かりますが、それに固執すると粗探しのようで仕事が嫌になります…。
回答をもっと見る
御入居者様の対応 頭部柵で足元にセンサーを設置していましたが 中央柵にして頭部の隙間に端座位になっていました 完全なる私のミス、初歩的なミス リーダーは私の事、責めませんでした 普通に気を付けてと言ってくれました
センサーユニットリーダーヒヤリハット
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
入居者に怪我がなくてよかったですね。 ミスなんで誰にもあるのです。あまり落ち込まないでいきましょう。 リーダーの反応も良いですね。 166さんも、後輩がミスをした時にリーダーのような対応をされると良いと思います。 良いところは真似るといいですね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、事故、ヒヤリハット報告が1日にどれくらい上がってきますか? 最近いろんな取り組みをしているのですが、思うように件数が伸びません。 書く時間はあるはずなのですが...
リハビリヒヤリハット老健
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
介護老人保健施設で働いていた時は、事故報は爪切りでの若干の出血や変色3センチ以上で上げてたのでほぼ毎日みてました。ヒヤリはたくさんあるはずなのに週に1回とか… ヒヤリをあげたら、お金もらえたり、カルテ書くの免除されればやるかもです…
回答をもっと見る
こんにちわ。先日80代の女性入所者(移動は車椅子自走)の排泄介助中に頭頂部に5センチ程の薄黄色の変色と両膝に同様の変色を発見しました。記録を辿っても転倒した既往歴がなく、隠蔽した可能性が高いかとかんじました。皆さんはこの様なケースに遭遇した事ありますか??
記録ヒヤリハット職員
コンドリアン
介護福祉士, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
最近ですが、隠蔽と言いますか寝たきりの方で腕が肘上からしたまで折れた様な色味と熱感をもっているとDSから連絡があり、帰って来られました。 DSに行く前に何人も見ているのにいきなり変色が出るわけが無いのに… という件はありました。 結局受診では採血の内出血が酷くなったとの報告でしたがみんな?でした。
回答をもっと見る
最近,事故やヒヤリハットが多いと感じます。 皆さんの施設では、再発防止にどんなことをしてますか?? ですが、ヒヤリハット、事故の紙を出すのも、事故防止委員会の人だけで、他の職員はほぼ出しません 何故でしょ❔ アンケートとる❔ 職員間での話し合い❔❔ マニュアル作成❔
特養デイサービス夜勤
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
事故が多いのは困るけど、ヒヤリハットが多いのは、観察の目がそれだけしっかりしている証拠だと思いますよ? うちの施設ではヒヤリハットまであげる事はほとんどありません。申し送りで終わらせてしまってて、こないだ上から注意されたぐらいです。 委員会の人以外も、各自月に1回は気になる事があれば、ヒヤリハットをあげるように決めてしまうとか。。ヒヤリハットは絶対何かしら起こってると思うので。
回答をもっと見る
現状報告をしてあしらわれたり、報告しにくい事業所の方いらっしゃいますか?
サチ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
お疲れさまです。 私も今日現状報告したら同じでしたよ!でも隠し事しなくて済んだので自分的にはスッキリしています。 利用者様の変化は入っているヘルパーさんしか分からない事なので、必要な事は臆する事なく伝えた方が良いですよ♪相手の反応を気にしてると疲れるので声かけてサラッと自分から終わらせたら後味も悪くないと思います。 私はどうしても言いづらい時は、メモ書きして残しています。ご参考までに。
回答をもっと見る
はじめまして。私はヘルパー1年3ヶ月です。インシデント・アクシデント頻発して落ち込んでます。 介護の仕事でのインシデント・アクシデントにどのようなものがあるのか知りません。 どのような事に注意したらよいのか知りたいので 皆さんのインシデント・アクシデントの体験を教えて下さい。
アクシデントインシデント
ゆうゆう
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
施設の中で、ごく稀にですが、薬の間違い投与、服薬漏れがあります😢幸い、健康にすぐ関係する種類の薬でなかったので良かったですが怖いですよね。現在は、名前と日付をよく確認すること、全ての人にお薬配った後にモレがないか、ダブルチェックするなど、対策に努めています
回答をもっと見る
亡くなられた人の服を別の人が着ていましたが、自分の母がそのような事態になっていたらとても腹が立ちます。ご本人様は認知症がありわからないと思います。ご家族にも説明はしていないと思います。皆様の所はされていますか?
家族認知症
よーちゃん
介護福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 亡くなられた際の退所の際、ご家族が「良かったら使ってください」と寄付?して下さる場合に限りお受けする事はあります。 中には生活保護などを利用されており、季節に合った衣類が不足されている方もいらっしゃるからです。 認知症があり、理解が難しい方にも一応は説明をしています。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、夜勤時の緊急マニュアルは作成されてますか?私のところでは、口頭で伝えられるのみで、資料みたいなものはなく…正直少し不安です。それぞれのやり方に任させれている雰囲気もあります。やはりマニュアルあった方がいいですよね。作成を上司にお願いすべきか迷っています。
緊急マニュアル夜勤
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 看取り契約をされている利用者さんがいらっしゃるなら、連絡方法についての流れを示したマニュアルは必要かなと思います。 緊急時は何かとバタバタします。 利用者さんのカルテ整理をきちんとしておくことが大事ですね。 利用者情報→緊急連絡先情報→救急搬送先情報→薬剤情報…これらがすぐに見れるようにしておくといいです。 あとは、あなた自らが緊急時対応についての勉強をする。 マニュアルは必要最小限の事(施設の人全員が行わないといけないルール)だけでいいです。
回答をもっと見る
今は夜勤中ですが、バイト先のグループホームで、私がお腹が痛くなり利用者様をリクライニングに座らせていたのですが、リビングの方からゴンと言う音がしました、急いで行くと床に右側から倒れているのを見つけました、フルバイタル計りましたが、外傷などは見られず、ただ食事介助中でしたので、こういう場合はどの書類に事後報告として上げれば良いですか?それ以降の報告は、早番で構いませんか?
食事介助早番食事
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
どのと言われても 職場によって 書類が、数種類あるなら 対応の仕方が、違うでしょうし。 ただ ヒヤリ。事故報告書の 2種類に分けられているのなら 事故の報告書になりますね。 あと フロアノートなるもの フロア内でスタッフ同士が、 報告し合うノートみたいなものは、 ありますか? あるなら それにも書いた方が、 個人的には、良いと思います。 皆に知れ渡るので 知らない 見なかった.という点が、なくなり その後の業務も気をつけて対処できるからです。 自分の出勤時間外は、 その後の出勤者が、経過を観察して 記入する事が、あるならするでしょう 今までいた所は、そうでした。
回答をもっと見る
事後報告やヒヤリハットについて。 施設全体で毎月何件くらい上がってきますか? うちは、月によって事後報告は5〜10件、ヒヤリは30〜50件くらいです。
ヒヤリハット施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 当、施設では事後報告は3件ほど、ヒヤリは5〜10件ほどです。 ヒヤリは「ヒヤリに繋がりそうな職員の気付き」も含んでいます。
回答をもっと見る
腰と膝壊したっぽいけど、怪我してから日数経っちゃったら、仕事との関連はないってなっちゃうよな…
あきづき
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
日にち経っちゃうとそうですよね 会社も労災などかけたくないでしょうから
回答をもっと見る
ヒヤリハットについての質問になります。 デイサービスに勤務しております。 70代の男性の利用者様で両足共に外反母趾酷く早くは歩けないものの杖なしで安定して歩行できる方がいらっしゃいます。 軽度の認知症の診断あるものの記憶は定かなことが多いようで数日〜数ヶ月前の出来事も覚えていらっしゃいますし言葉も通じます。 少々自分勝手な性格で 痰を床に吐いたり、 トイレを流さない、 手を洗わない、 他人に向かって咳をする、 フロアにある共用のテレビのリモコンを独占する、 嫌いな食べ物は一口も食べない、 施設のペンやティッシュ等の物品を持って帰る、 オセロや将棋で負けそうになるとボードをひっくり返す、 帰りの送迎の時間にならないのに玄関から出て行こうとする、 送迎中の車内からドアを開けて出ようとする等の行為が見られ、 謝罪をすることも一度もありません。 先日、帰りの送迎まであと2時間というところで玄関から出ていこうとされていた為、 何人かの職員で入れ替わりながら声がけをしていた所、小柄な女性の職員に掴みかかり突き倒そうとした為、 男性の自分が割って入り落ち着ける椅子まで誘導し座らせることができました。 (同様の暴力行為は頻繁に見られており、本人の意思に反することが起きるとすぐに手が出てしまう方です。) その後は離設しようとする様子なく帰りの送迎時間を迎えて帰られましたが、この件について上司からヒヤリ・ハットを提出するよう言われました。 ヒヤリ・ハット自体は記入して提出しましたが、頻発している暴力行為や2次的な事故に繋がる可能性が低い事象に対してヒヤリ・ハットの記入を行う必要性はなんなのであろうかと疑問を持ってしまいました。 それがヒヤリ・ハットなのであれば杖歩行や手引歩行をされる全ての方が来所する度、また誤嚥のリスクがある全ての方が食事をする度にヒヤリ・ハットを記入しなくてはならないように思います。 ①皆様の施設ではどのようなことが起こったらヒヤリ・ハット(または事故報告)を記入するという基準はありますか? ②上記の件のようなことが起きた際、ヒヤリ・ハットを記入する必要性はあるでしょうか?あるとしたらどのような観点か教えて下さい。 上記どちらかでも結構です。 お答えいただけますと幸いです。
徘徊暴力障害者
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
記入する事に意味はあると思います。 ヒヤリハットの分析をしていますか? 書いてるだけなら必要がないかもしれませんね。 元来はヒヤリハットを分析してどのような時に、何時に?、そして原因を追及して事故に繋がらないようにしていくものです。 そして、例えば何かのトラブル裁判等になればこれだけのトラブルがありました。と言う証拠になります。 口で訴えても、それは、何時、何処で、どのようにと言う証明としては弱くなります。記録が全て物を言わせる事ができます。 私の施設では、杖歩行でふらついた等でも常に記録残してます。 毎月、数百件はヒヤリハット出てるので、委員会メンバーが分類してそれに対する対応を考えます。 例えば、誤嚥でも何を食べた時に多いのか?等の分析もします。 もはや、職員を殴る(突き飛ばす)と言うことは、利用者を殴ると言う事と代わりありません。それは、人を殴ると言う行為なので、事故ですね。 梨さんの所ではヒヤリハットの立ち位置?ってどんな感じになってるんですか?例えば、職員が把握するため、共通認識するためのツールと、なっているなら、ヒヤリハットの書く意味は、感じれなくて当然だと思いますが。 それでは、ヒヤリハットでは無くて申し送りですね。 本来のヒヤリハットは、分析して事故に繋げないようにする道具です。ハインリッヒの法則に基づいて作られてるものです。(知らなければ、後で付け足し捕捉します。) 因みに私の所では、コップの水をこぼしただけでもヒヤリハットです。 事故の定義は、施設によって違いますね。役職に届けを、出さないといけない所から事故とする施設と、家族に説明を果たす必要が出たところから事故とする所と色々ですね。
回答をもっと見る
夜間帯に利用者がベッドから転落し外傷等は、なく医務に報告します。夜勤者が家族に連絡しないで帰った場合、日勤帯のリーダー、課長、副主任がいた場合は誰が電話するのが正解ですか?
ユニットリーダーヒヤリハット家族
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 報告は誰がしても構わないと思います。 施設で取り決めをして、一本化した方が良さそうですね。
回答をもっと見る
看護師が不在のとき、表皮剥離(皮が残っている場合)の処置ってどうしてますか?
看護師
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
まずは看護師(うちの職場は訪看)に連絡して指示をあおぎます。 それか、きていただいて、処置してもらいます。
回答をもっと見る
上司が起こした事故やヒヤリを見ているのに、その上司は、事故報やヒヤリをあげていません。同じ事をすれば 私達には 事故報あげるように言われ、注意をされる事案なのに、自分がやった時には 事故報あげずにスルーしています。書くよう言いたいですが、言える空気ではありません。 どう対処したら良いでしょうか?
上司
カムカム
介護福祉士, デイサービス
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちの上司も 同じです。 でも 事故は事故、ヒヤリはヒヤリなので 発見者や 見ていた職員があげてしまいます。対策を検討する欄には そこにいた職員として意見を記入してもらっています。はっきり言う事は出来なくても、なぁなぁにはならないよ!っていう 姿勢は みせたいので😅
回答をもっと見る
すでにある瘡蓋を自分で剥がしたのも、事故報告書って必要ですか? 利用者に書いてもらいたい!笑
事故報告ヒヤリハット
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
それも事後報なんですか 剥がすところを見ていなかったから? 今までいたところでは、 その扱いは、されてなかったので 投稿を読ませていただき驚きです 全てを完璧に把握するなんて 無理ですよって 個人的には、感じます。 圧でしかない
回答をもっと見る
事故の対策、どのように他の職員へ浸透させていますか??私のユニット同じような事故が毎日立て続けに起きてます。。
ヒヤリハットユニット型特養特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
事故報告書記入 申し送り ヒヤリハット記入 ですかね
回答をもっと見る
最近、転倒などのヒヤリ、事故が多いのですが、ヒヤリと事故の境はどこにするべきなのでしょうか? 転倒しても外傷がない場合はヒヤリとして出していますが、みなさんの施設ではどのようにしてますか?
ヒヤリハット施設
バンコ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
外傷がなくても転倒したら事故ですねー、うちの老健では。 転倒しなかったけど、シルバーカーや杖を使わなきゃダメな人が独歩でどこかに移動してしまったり、1人では移動やトイレが出来ない人が1人でトイレに入ってしまっていた等、転倒には至らなかったけれど、転倒の危険があったというのをヒヤリとしてあげています。
回答をもっと見る
私は老健の清掃業をしています。 利用者食堂の掃除をしていた時、2回、同じテーブルの下に同じ薬が落ちてました。近くにいる現場スタッフに渡したのですが、事故ですよね? 前職が介護職だったのでつい気になります。
掃除
ゆー
無資格
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 事故ですよね💦 ちゃんと口に入るまで確認するか、職員が口に運ぶ事で防ぎやすくなるとおもうのですが… 命に関わるお薬の場合もあります。
回答をもっと見る
グループホームにいます。昨日就寝薬セットし忘れて退勤してしまいました。たしかに私が悪いですが朝夜勤の派遣さんにちょっといい? これヒヤリだからって利用者さんの前で立たされ散々言われました。そこまで言われなきゃいけないのかな? そのためのヒヤリだよね。犯罪者にでもなったかぐらいの言われよう。なんだか今日1日モヤモヤします
派遣グループホーム夜勤
くぅちゃん
グループホーム, 無資格
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
私もグループホーム勤務です。 そのモヤモヤ分かります。 私もセット忘れありました。 やはりくぅちゃんさんと同様に、犯罪者になったかぐらいに、大きな声で言われて、陰でも聞こえるように言われました。 事故報告書と反省文も書きましたよ。 グルホは小規模だから、どうしても職員も少ないし、まとまりがないですよね…。突きたがるし。 責めるよりフォローだったり、ましてや、くぅちゃんさんは、セット忘れなので、「次は気をつけてね」っでいいと思いますけど……
回答をもっと見る
久しぶりに仕事行ったら、ヒヤリハット一勤務につき1件ヒヤリハットを書くようにノルマが出てた💦 ヒヤリハットにノルマ?ってなった。 事故報告をなくすようになんだろうけど、ノルマにしなくても😂
事故報告ヒヤリハット施設
Cherry
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。うちの職場もノルマみたいになってます!本来の目的と全然違うのでやる意味を考えてしまいます。
回答をもっと見る
ショートステイに勤務しております。 理由者さんの持ち物の忘れ物や紛失がたびたびあり、クレームの元になってしまいます。 入所、退所時の持ち物チェックの際、写真を撮るなどしているのですが… 何か工夫されていることがありましたら、教えて下さい!
ショートステイ
ショートプリン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私のいたショートスティは入居の際は1人で荷物の写真を撮ったりしますが退居の際の持ち物チェックは1人がやって終わった後に別な人がもう1度忘れ物などがないかダブルチェックと言うのをやっていました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ヒヤリハットの書き方についてです。 新人職員がヒヤリハットを書く事になりました。 ◯誰が読んでも分かる様に書く。 ◯自分で考えた反省点や今後の対応を書く。 ◯時間を開けずすぐに記入して提出。 ◯情報は全員で共有。 私は自分が書く場合、以上の点について気をつけています。 みなさんは注意されている事はありますか? 同じ様に新人職員にも、これまで提出されているヒヤリハットを参考にしつつ自分の言葉で書いてみる様に伝えましたが… 提出された物を施設長が読んで再提出…読んで再提出…がかれこれ二週間続いています。
記録ヒヤリハット新人
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
書き方というか、文章力の問題ではないでしょうか? もしくは、そもそもヒヤリの概念がわかっていないとか。 古株の方でも、『ヒヤリ面倒』『ヒヤリ描く意味あるのー?』みたいに言ってる人は結構見かけます。 注意している点は、きなさんと同じ感じです。
回答をもっと見る
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
いい加減で無視や陰口がデフォルトなので信用できません! 仕事のしんどさが人を変えてしまうのでしょうか… それとも元々の気質なのでしょうか… 現在進行形で人間性を疑うような方々をたくさん見ています💦
回答をもっと見る
転倒リスクの高いお客様がフロア内 でいる場合、スタッフ同士で、その場を離れる時などお互い声掛けして、動きますよね 上司から具体的にどんな声掛けしますか?との問いに どう答えますか? いろいろなご意見聞かせてくれたらうれしいです🙇⤵️
ヒヤリハット
hono
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
私の場合は、 何処に行く。 何をする 場所を離れてよろしいですか? と他スタッフの方に声かけします
回答をもっと見る
ピューラックスの危険性とかピューラックスを何かといゆうのをインターネットで調べたいのですが、どうゆうので調べたら良いですか?
美月
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
次亜塩素酸 混ぜるな危険❗️ 簡単に言うとこんな感じ 口にしたらどうなるか 15年前ハイアミンを飲んだと言う事故を聞いたことがあります
回答をもっと見る
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)