2021/11/04
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
若年性認知症の方の支援について質問です。 若年性認知症の方の相談を受けても、なかなか支援につながらず、もやもやした日々を過ごしています。 介護保険ではなかなか対応できず(主に日中過ごす場所)、障害サービスに繋げたいのですが、なかなか上手く繋がらず‥。 みなさんの支援されている中で、若年性認知症の方はいらっしゃいますか。また、どのような支援を受けられていますか。
若年性認知症介護保険認知症
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 以前勤めてた所のデイサービスと小規模多機能で若年性認知症の方がいらっしゃいました。 デイサービスに居た方は普通にサービスを受けてました。 小規模多機能に居た方は、 まずは訪問から入り、徐々に慣れてきた所で通所サービスを開始して、夕飯を食べて自宅まで送り、訪問ちょっとして終わりって言うサービス内容に変わっていきました。 慣れるまで色々ありましたが、少しづつ馴染んでは居るようです。
回答をもっと見る
先日、若年性認知症の方の講演会に参加しました。当事者の話を聞いてみて抱いた感想は、「介護」より「障害」の分野なのではないかと感じました。制度上、介護保険2号被保険者の疾病にあたりますよね?でも知識のある支援者や社会資源は介護畑には少ないように思います。もう進行してしまってグルホや特養に入っている方は見たことがありますが、まだ進行していないけど普通に働くことが難しく、でも体は元気でまだまだいろんなことができる…という状態の方は、どんな制度が利用可能なのでしょうか?
若年性認知症
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
難しいですね。 確かに障害の分野に近い印象があります。 私も興味があります。 精神障害者手帳を持っている認知症の方もいらっしゃるので、併用?できるとより良いケアが受けられる可能性がありますね。
回答をもっと見る
噛むこと・飲み込むことを忘れてしまった入居者。 口に溜め込むばかりで、声掛けにも反応せず 黙々と食べ物を口に運ぶだけの動作をしています。 骨折により認知が進み、 薬のためボーッとしていて、 食事形態を変える、、、と言っても 細かくするのか、重力でも喉に流れていくような形態にすれば良いのか、よくわかりません。。。
若年性認知症声掛けリハビリ
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
誤嚥や窒息事故に繋がりかねない危険な状況だと思います。 なるべく早めに身元引受人や家族を含めてカンファレンスを行う案件ではないでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。
退職
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。
回答をもっと見る
今介護初めて5日目なんですが移乗のときとオムツ交換の時の仕方が悪いのか、腰が痛くなるんです、 どう言うやり方が正しいですか?
オムツ交換
あぽろ
介護職・ヘルパー, グループホーム
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 オムツ交換時はベッドの高さを調整し腰を曲げずに交換できるようにするのが負担にならずに良いですよ。交換後はベッドの高さを定位置に戻せば問題ありません。 移乗は力任せでやるのではなく、介助者の余力?を利用すると負担がかからずにできると思います。ただ移乗だけは体型などで全く違うのでコツを掴むしかないですね😅
回答をもっと見る
いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。
福祉用具相談員
なかし
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。
回答をもっと見る