御入居者様の対応頭部柵で足元にセンサーを設置していましたが中央柵にして...

166

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

御入居者様の対応 頭部柵で足元にセンサーを設置していましたが 中央柵にして頭部の隙間に端座位になっていました 完全なる私のミス、初歩的なミス リーダーは私の事、責めませんでした 普通に気を付けてと言ってくれました

2021/09/29

3件の回答

回答する

入居者に怪我がなくてよかったですね。 ミスなんで誰にもあるのです。あまり落ち込まないでいきましょう。 リーダーの反応も良いですね。 166さんも、後輩がミスをした時にリーダーのような対応をされると良いと思います。 良いところは真似るといいですね。

2021/12/04

回答をもっと見る


「センサー」のお悩み相談

介助・ケア

ナースコールが重複した時は、どのように優先順位をつけていますか? ・センサーの有無 ・利用者様、患者様の理解度 ・転倒のリスク ・ナースコールの内容の予測 以上の項目を瞬時に判断して、どなたから対応すべきか考えていました。 安全性が低い方からが当たり前かと思いますが、他にも判断項目あれば教えていただきたいです。

センサーコールケア

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32025/08/22

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

すみません、転倒リスクが高いからセンサーがあるんだと思うので、センサーの有無と転倒リスクは同じと判断させて頂きます。そしてダントツでの最優先ですね。あとは同じ転倒が高い利用者が同時になったら私はすぐ動き出す利用者を先に行きます。転倒リスク高くてもただ端座位になるだけとか、靴を履く等動き出しに時間かかる方なら少し遅れて行くか、相方が時間あればフォローお願いしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。

失語食欲センサー

もっぴ

介護福祉士

32025/08/15

コタロー

居宅ケアマネ

お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

遅番からの第一声が私疲れました。〇〇さん寝ないし、 〇〇さんは車椅子自走で居室から出てくるしとo(`ω´ )o何故って考えませんか?寝れない理由があるのか⁇ 体調悪いのか?脱水によるせん妄か便秘か? 沢山考えることあるんじゃ無いんですか? と言うがおんなじ事を延々喋るo(`ω´ )o 案の定仕事の半分しかしてないo(`ω´ )o 何にも言わず退勤するしo(`ω´ )o 体動激しい利用者のベッド高くする理由が分からないo(`ω´ )oセンサーのスイッチ切らないでくれと何度も話したはずが効果はないo(`ω´ )o ケース記録には不眠⁇としか書いてないけど何ですかこれは⁇ 仕事しないなら帰っていい。まじで。

便秘センサー遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/09/29

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

意味が分かりませんね。その人介護士ではありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんの施設では家族会を実施していますか?私の職場では年に一度ありますが私自身参加したことはありません。家族会を終え数カ月経過していますが具体的に家族会の内容は私たち社員に知らされないまま何を話したのかよくわからず。皆さんの施設では報告や内容などありますか?上司にきいたらいずれ書面で。としか言われず気になるばかりです。はやめに公表する必要があるかと思います。

家族上司施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

以前勤めていた所の全てで家族会を開いていました。 書面案内で、下部にちょっとしたアンケートや質問記入スペースを設けて事前にいただいたりして、当日の内容を職員にも回覧で知らせて、検討内容や対応などの進捗も周知していました。 ご家族様にもお知らせしていました。 大変でしたが、職員やご家族様との信頼関係維持のために対応していました。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はとある休日の日布団のなかで寝てて少し横向けになったときにゅーっと利用者さんの顔が鮮明に浮かび上がり、何か起こったなと感じました。翌日出勤するとその利用者さんは容体の急変で病院で治療を受けていたことや、勤務中ある時線香の匂いがすると思ったらその後看取り対応の方が亡くなったと連絡があったりと、人と命を守り預かる仕事なのでこういうこともあるだろうと思うのですが、皆さんはこういった不思議経験ありますか?

看取り休み

まっちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22025/11/18

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人病院で勤務してた時に亡くなった院長先生の幽霊を見たことがありました。相方の看護師さんが仮眠中で私一人でステーションにいたら、音が全くしないのに白衣を着た人影が動いているのを見た事がありました。不思議と恐怖心は起こらず、亡くなった院長先生が見回りに来たんだなと思いました。

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住内のみで訪問介護している方いますか? または医療職がいない現場で働いてる方いますか? なかなか介護だけで医療的な視点を持てず、発見が遅れて指摘されることと、自分達は日常的な関わりや訪問介護業務、コミュニケーションや連携などに割く時間の多さとで、周りからの未達成感と自分達の一生懸命感のギャップに苦しんでいます。 日雇も毎日使っているので、様子や状態の変化に気づくことより、なんとなく毎日ちゃんとケアを提供することに比重が傾いてる感じもあります。なかなか継続的に勤務しない方が日頃の変化を感じるのは難しいですし。 医療職がいない現場で、そういった今後医療的な介入が必要な状態の小さな変化について、何か対策されたり、決め事があったりする方はいますか?

サ高住訪問介護

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/11/18

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

サ高住だと訪問看護ですよね。 私が在籍していたときは、訪問看護からの情報共有はサ責へのみだったので、ワーカーに看護師が指示することはありませんでした。 グループLINEで情報共有してましたが、休みの日も送信されてきてました。そこは懸念されるところですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

386票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

612票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/11/23