私は特養で働いています。私の勤める施設には、ご夫婦で入所されている方が...

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

私は特養で働いています。 私の勤める施設には、ご夫婦で入所されている方がいます。部屋はお互い個室ですが、近いのでよく一緒に過ごされています。 一緒にいることはいいのですが、困ったことがあります。 夫は割と動けて身の回りのことができるですが、奥さんは車椅子での生活でトイレなど介助が必要です。 奥さんは脚の骨折歴があり、骨粗鬆症を患っています。 そのような状況なので、夫が勝手に奥さんをトイレへ連れて行ったり食形態の違うご飯を与えてしまいます。 危険なのでやめてくださいと伝えても、全く聞く耳を持たず何度も繰り返しています。事故が起きてからでは遅いので、何度も何度も伝えてます。 この状況を主任に伝えても、部屋を離すとか夫婦で別のフロアにするとかの案は出ません。 皆様の施設でもこのようなことはありますか? このようなことがある場合、どのように対処されていますか? そもそも夫の自立度はかなり高く、貯蓄もかなりあるようなのでなぜ特養に入っているのかも分からないくらいです。この方に声掛けると毎回必ず不機嫌になられるので、嫌になります。 何かいい意見がありましたら、是非お聞かせください。

2021/11/14

3件の回答

回答する

※かなり長くなりました。失礼します。 特養は、社会福祉法人等でしょうか?所得に制限はないので、生保の方から、所得が高い方まで、入居出来ます。 ご主人様の方は、介護度は幾つなのでしょうね〜?お話を伺って、認知症がある様に思えました。 ご夫婦で入居されている方、何組もいらっしゃいました。その方に合わせてか、空きがなかったりして偶々か分かりませんが、最初からユニットを同じにせず、隣同時にしている方も居ましたし、一緒の方は、やはり似た様な事がありました。 ケース会議やカンファで、どの様に過ごして頂くのか、他にご家族が居れば意見を聞きながら、対応を考えると想うのですが、それ次第なのではないでしょうか? もう、ここまで来ると、"○○しないでください"と言ってしまいますよね?しかし、それは言葉の拘束に当たるので、言えないです。勿論、何か起こりそうですよね?それをご本人やご家族、ケアマネ、サ責、PT、フロアー責任者等と、予め打ち合わせをして置かなければいけません。リスクは付き物です。 実施モニタリングには、なんと書かれていますか? ユニットなら、一緒にトイレに行く様にして、ご主人様に御礼を申して、お代わりします。従来型の職員の動きが分からないのですが、手厚い見守りは無理だと、理解して納得してお任せ頂くか、ご不満なら退去して頂くかかと思われます。 入所するまで、どの様に暮らして来られたのか。それを尊重して差し上げるのが、私たち介護士の仕事なので、ご家族の了解次第かと思われます。はっきり言えば、出来る限りの事故は防ぐ様に見守りしますが、お止め頂く事は出来ないので、その時は仕方がないですよね?と理解して頂く事です。 安全に寂しくつまら無い余生なら、愛した旦那様から介助を受けながら睦まじく、天命全うする方が、幸せだったりします。あくまでも、ご本人や御家族の意向を尊重して手助けする、見守りする事が介護士に出来る事ですから。 もっと、ご主人様の性格やお気持ちを伺って、理解して(コミュニケーションを取る)された方が良いと感じます。職員との関係性が悪いと、BPSDに繋がる可能性も高くなると思われます。 

2021/11/14

質問主

コメントありがとうございます。 客観的な意見でとても参考になりました。 当事者の私としては、事故を起こしてほしくないという気持ちばかりが先走り、ご夫婦の気持ちまで考えれていなかったように思います。 まずご主人の介護度は4です。 その割には色々できるかなという印象です。後見人付き添いで銀行へご自身で手続きへ行ったり、区役所へ出掛けたりしてます。ただやはり認知症はあるのだと思います。 今の施設に来るまでの生活は分からないのですが、恐らく奥様は入院していたので一緒には暮らしていなかったのだと思います。 なので今一緒に生活できていることは嬉しいのかなと、meさんのコメントを見て思いました。 なのでその気持ちを尊重することが大事なことだと思います。 ただやはり、施設にいる以上何かあった時は、その時その場にいた職員が責任を取る必要があると思います。 そのように責任を負う以上、事故を起こしてほしくないのも本音です。 自分の知らないところで起こったことに責任を取りたくないということだけではなく、また奥様が入院して辛い思いをして欲しくないなどの気持ちももちろんあります。 ただ言葉での拘束もしてしまっているので、改めなければいけないと反省しました。 まだ入所されて日は浅いので、気持ちを理解できるようコミュニケーションをとっていきたいと思います。

2021/11/15

回答をもっと見る


「ヒヤリハット」のお悩み相談

職場・人間関係

以前も質問したアラサー職員についてです。 ・出勤ギリギリに来て、記録を一切読まない。それによるミスヒヤリハット多数発生。しかも同じミスばかり。 ・休憩時間を守らない。 ・女性社員(特に若い職員)を見下している。 ・返事をしない、しても曖昧な返事。 上記、すべて介護主任、施設長が十回近く注意しても直りません。 あと、認知症の方への声掛けが理論詰めみたいな声掛けで、先日高次機能障害の方から「何を言ってるのか分からない。」とクレーム来ました。他の認知症の方からも「感じ悪い。」とクレームが増えてきてます。 かなり厳しく施設長が注意しても全く響いていないようで、注意されてすぐ鼻歌歌いながら退勤切ってました。 これはもう直す気ないと考えていいのでしょうか? ちなみに、本人は夜勤も日勤リーダーもやる気満々だそうです。

記録ヒヤリハット施設長

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

162023/12/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

強いですね。ただ、役職は、やめて貰いたい。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

他の方の回答にも書いたんですが、私の施設は1日1件ヒヤリハットを出すことになってから、職員のミス粗探し、揚げ足取り大会が毎日行われ、それのターゲットが大体私か、入社したての正社員(30半ば)になります。 昨日も何故か私の担当フロアにリハ職のスタッフが一日入りびたり(他職員が担当時には一日2回くらいしかきません。)粗探し大会。その結果ヒヤリハット7件書かされました。私が直接関係してないのもあります。自分のミスならもちろん書きますが、直接関係してないのも書かされるのに理解ができないです。 皆様は自分が直接関係してなくても自分の担当フロアで置きたヒヤリハットは書きますか?ヒヤリハットの内容は身バレ防ぐ為言えません。

正社員ヒヤリハット愚痴

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

122024/02/23

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

ヒヤリハットは、基本発見者が書くものだと思います。 ヒヤリハットによって事故が未然に防げるようになった、事故件数が減ったというような検証もなく、粗探しになってしまっているという現状を役職者が理解できていないのであれば、残念な事業所ですね。 事故件数が減ったとしても、自分のケアを振り返らず他人の粗探しに終始するようでは、人間関係の不和が強くなり、未来は暗いと思います。

回答をもっと見る

グループホーム

プライベートで、他の方の車に自家用車を擦ってしまう事故を起こしました。きちんと警察を呼び、自分がしなければいけない義務はきちんと果たしました。 同僚に相談したら、「送迎や買い物で毎日ではないけど、車を使う仕事なのだから、管理者に報告したほうがいいんじゃない?」と言われたのですが、プライベートの事故でも管理者に報告したほうがいいのでしょうか? 免許の点数が引かれたとかそういうのは無いです。

警察同僚送迎

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

132023/07/13

チロル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

うちは特に話しません。 運転が下手だから事故した訳ではないし、話して講習を受けるとかではないのなら、話す必要はないと思いますよ😃

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

自分の施設にて朝食後の配薬時に誤薬事故が起きました。Aさんに内服させる薬を誤ってBさんに飲ませてしまったのですが幸いな事にカロナールのような痛み止めの薬であった為、大事には至りませんでした。 配薬したのは早番のヘルパー、配薬前のチェック者は夜勤明け担当者でした。本来なら夜勤者は配薬には携わらず、食事介助をするルールになっています。ですが、現在外国人の教育実習生が来ており彼らが配薬に携わっていけない為、食事介助を行い夜勤者が代わりにチェックを行っている事も今回の事故の原因の一つ と考えられます。 皆様の施設では夜勤者は朝食後に配薬を行ったりチェックに携わっていますでしょうか?

外国人食事介助早番

太郎

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

252024/05/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

携わりますねー… 今までの入所入居系の所も、全て同じでした。

回答をもっと見る

施設運営

GW明けたら、常勤が全員入れ替えになるんです。それに伴い、やってられないと非常勤でも辞める人が数人出る模様。支援の仕方も180度変わるらしいんです。本部と現場とで温度差があり過ぎて、そのようなことになるらしいんですけど。私も職を失うのではないと心配です。

管理者上司職場

ニリンソウ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42024/05/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何があったんですか?社長が変わった等でしょうか?入れ替えとは、系列との異動、行き来があるという事でしょうか? デイもグルホも潰れやすいので、経営方針や存続の為の策ではないかと推測します。雇用契約結んでいれば、簡単に退職すると問題になるので、無いと思いますが、日頃から、度々指導を受けていて、改善せず失敗ばからりされているのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

片麻痺がある利用者さん。しんどいのはわかるけど、動く手足があるのに、何でもかんでもやってほしい、やってくれるまで動こうとしない。できないことは手伝うのは当然だけど、できることはやってほしい。と思うのは、相手への押しつけなんですかね?車椅子を自走していて、ゆっくりでも進んでいるのを何度か見たことあります。できないわけじゃないのにな……って感じるのは、おかしいのかな?

ケア

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

42024/05/06

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

押し付けではないと思います。 私も同じように思っています。 本人の残存能力を可能な限り 保ってほしいという気持ちがあるので食事の時も使わないだろうけど、スプーンとお箸を両方用意してます。私はユニット型特養勤務ですが、手伝うところと本人に任せる所は線引きしてます

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

iPhone派Android派ガラケー派その他(コメントで教えてください)

274票・2024/05/14

介護職で良かったと思うし続けたい介護職で良かったが続けたくない介護職で良かったとは思わないその他(コメントで教えてください)

708票・2024/05/13

モヤモヤはよくあります時々あります解消して帰りますモヤモヤしませんその他(コメントで教えて下さい)

773票・2024/05/12

旅行に行きます近場に遊びに行きます家でゆっくりします仕事ですその他(コメントで教えて下さい)

787票・2024/05/11
©2022 MEDLEY, INC.