初めて、ヒヤリハットの報告を書く事になりました。 元々、自立歩行は出来る利用者さんですがフラつきがあるので必ずスタッフが支えながら移動しています。 転倒もある方。 お手洗いの時は、スタッフと共に入り見守ります。 その時に手すりを持ち自分で便座から立ち上がって貰い、ズボン下着は、スタッフが整えます。 いつもは、その後スタッフが少し支えながらお手洗いから出るのですが移動する前の立ってる状態の時にフラついて便座に座り込んでしまいました。 この事をヒヤリハットで報告するように言われました。 報告書の項目に「背景、環境、一因」とあり、 (正確に覚えてなくてすみません) 当日体調が優れずテーブルに顔を伏せている状態が見られたので 「体調不良だった事でフラついて着座したと思われる」としたのですが…やり直しになりました。 語彙力、書き方が分からなくて困ってます。
ヒヤリハット
凸凹
あいね
グループホーム, 実務者研修
たぶんですが「〜思われる」という書き方は職員の主観が入ってるのでダメだと思います。 テーブルに顔を伏せていた時から体調不良だとわかっていたのですよね? だったら体調不良だとわかっていながらなぜいつもと同じ介助をしたかという事だと思います。 その時の状況、体調不良とわかっていながらなぜ今までと同じ介助をしたのかそのまま書けばいいと思います。 ヒヤリ、事故報告書くの難しいですよね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
施設の利用者が玄関から単独で施設に出て行ったのですが、幸いにも怪我などの外傷なく施設に戻れた事故が発生したのですが…。 その場合は市などには報告義務などは生じるのでしょうか?
施設
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 大変でしたね... 無事に戻られて何よりです。 外傷がないのであれば、報告は不要かもしれませんが、市区町村によって異なる可能性があるので確認をした方が良いかと思います。 (記録はしっかりと残してくださいね)
回答をもっと見る
こんにちは。 一日中、雨ですね。送迎とかお気をつけてくださいねー。ちなみに、送迎中の、事故とかって経験がありますか?その時に利用者さんが怪我したら全額保険ですか?
天候送迎ヒヤリハット
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
JU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 送迎中の事故、経験あります。 車両事故ではなかったのですが、車椅子固定用ベルトが外れて車内で転倒した事故でした。 病院受診しましまたが全額負担ではなかったです。 多分、日頃からベルトの緩みなど有り報告していましたが直して居なかった為請求されなかったのかなって思います。
回答をもっと見る
来月から訪問介護の夜勤専従として勤務予定です。 訪問介護は初めてなのですが、1人体制のため、ベッドからの転落等あった際、自分1人でベッドに戻せるか等不安です。同じように訪問介護で勤務されている方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。
ヒヤリハット訪問介護夜勤
sa
介護職・ヘルパー, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ベッドの高さはどのくらいでしょうか? 低床の場合、まずベッドの横で座位体制にし、自分がベッドに乗った状態で、上半身から先にベッドの上に持ち上げ、次に下半身…と順に持ち上げるやり方もあります。
回答をもっと見る
こんにちは、皆さんはヒヤリハットは積極的に出されていますか? また、インシデントは素直に出されていますか? うちの職場はその日のスタッフに意見するような方がいなければ、バレないように隠したりすることが多々あります。 どこもそんなもんなんでしょうか?
インシデントヒヤリハット職員
けい
看護師, 病院
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
出すには出しますが、わからなければ出したくないのが心情ですね。 事務仕事が増えれば残業ですので。
回答をもっと見る
みなさんの施設では会議はありますか? 通所リハビリテーションやデイサービスでは会議はしないものなのでしょうか? また、最近ヒヤリハットが全く上がらないのですが、問題ないのでしょうか?
会議リハビリデイサービス
まろ助
介護福祉士, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
JU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 デイサービスでは月1で各課会議がありました。 リーダーとかにもよるのですがヒヤリハットはあまり上がらなかったです。
回答をもっと見る
今日は途中まで順調だったのに、最後の2時間の崩れようが酷くて傷心してます😭 もともと今日はやる事が多く、少し早めに出勤したり休憩を削ったりして、なるべく時間内に全業務が終わるよう意識してました。 仕事前にやることをリスト化して忘れないようにしたり、今この業務やっちゃった方が後々楽かな〜等先を見越した業務が最初は出来ていました。 利用者の就寝介助を全て終え、後は雑務の2時間。翌日退所する利用者の連絡帳のセットをしてた時に、何となく記録を見返したら、他の利用者の誤薬(夕食後薬を訳あって飲ませないでとの送りを受けたのに、飲ませてしまった)に気付き😱 急いでナースに連絡し、事故報告書の作成、、。 そして、今日の退所者の忘れ物にも片づけてる時に気付き、相談員にメールして😱 基本的に夜勤者さんに仕事を残さず、交代出来ていたのに、今日は仕事を残してしまい、、。 今日は散々だなぁと思い、傷心しながら帰ってきて、お腹が空いたから卵をとったら手が滑り床に落とす😂 車で事故らなかっただけマシだと思いたいです!! 明日は休みなので心をリセットして、また仕事に行きたいと思います💪🏻
事故報告ショートステイモチベーション
よっし
介護福祉士, ショートステイ
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
分かりますよー!『今日は何事もなく順調だねー』って話してる時に限って、急変があったりミスがあったりするものですよね…😱私は業務の流れがうまくいかなくなってきただけでも結構ストレスになります。そんな時はとりあえずしっかり寝て美味しいもの食べて休んで下さい👍
回答をもっと見る
施設でヒヤリハット記入したら他の職員に どうやって記入したヒヤリを見てもらってますか? その用紙をどう保管してますか? 皆さんの施設でのやり方を伺いたいです🙇♂️
ヒヤリハット施設職員
mm
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ペーパーレスなので、PCアプリ内のカテゴリーに落とし込まれています。各自、記録を確認します。 前職でヒヤリは、事故報と別路線で、委員会の議事録に付いてユニット毎に配られてました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。現在老健で働いています。 よくスタンダード車椅子からずり落ちる利用者がいます。 転落というよりは、自分で徐々にずり落ちていく感じで、毎回怪我もありません。 認知症もあり自分の行動が良くわかっていないみたいです。 その度に家族に連絡したり、インシデントレポートを作成したりしなければなりません。 何か良い防ぎ方があればアドバイス頂けたらと思います。
老健認知症
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
自走しないのであればリクライニング付きの車椅子でいいと思いますが… それかクッションが滑ってる可能性があるならクッション下に滑り止めやるとかですかね?
回答をもっと見る
事故報告書の詳細を書く欄が狭過ぎて、いつも書ききれないんですが、みなさんどうやってまとめてるんでしょうか。 例えば転倒しているのを発見した場合、 発見日時、場所、発見時の状態、応援を呼ぶ、意識の有無、痛みの有無、介護職員の行動、ベッドなどで外傷確認、バイタル測定、動作の確認、確認の結果どうなのか?(様子観察、処置、受診など)行動目的、本人の訴え、 など書ききれず、相談したら5行ぐらいでまとめる様に言われました。 上記の内容は、個人的には必要最低限だと思っていますが、ここから削れる部分はどこだと思いますか? 実際には上司に聞けばいいんでしょうけど、参考にさせていただきたいと思います。
事故報告ヒヤリハット職種
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 確かに欄って小さいですよね。 私達も400字程度の欄でした。 どれも重要な項目だと思います! まとめにくい際は、箇条書きでも 良いのでは、と思います^_^
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 自分の職場(通所)では離説によるヒヤリハットが転倒より多いです。 皆さんの職場では最近どんなヒヤリハットが多いですか? 転倒とか離説とか、ありますが教えて下さい。
ヒヤリハット施設
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私のところは転倒も離設もアクシデントになってました。しそうであればヒヤリですが。 ヒヤリとしては、出口の鍵をいじっていた、柵を投げていた(誰も怪我してないのでヒヤリとして) アクシデントになりそうなものはヒヤリにあげていました。 珍ヒヤリは入れ歯をポッケに入れていたとか。
回答をもっと見る
私の職場でインシデント、アクシデントの報告書を フロアでカンファしてフロア長に見てもらってフロア長に印鑑をもらって看護部長に提出するのですがフロア長にキツいことを色々言われます。 こっちもインシデントやアクシデントを出したくて出した訳でないのに… 介護士として全否定されたようなことを言われ頭にきます。
アクシデントインシデントカンファレンス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 起こってしまったことは仕方がないですよね。 どんなに気をつけていても不可抗力だと思いますので理不尽ですね。 どんな対策が必要か考えることが大切ですよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではヒヤリハットはどこからヒヤリハットでしょうか? 私が勤めている施設は車椅子使用している入居者様、利用者様が立ち上がっただけでもヒヤリハットなんだそうです。 入居者様、利用者様の行動にもよりますが、立ち上がりだけでヒヤリ?と思ってしまいました。
ヒヤリハットケア施設
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 立ち上がるだけでヒヤリハットは厳しすぎますね。 私の施設では床に水が落ちているだけでヒヤリハットで報告書を書かされます。 利用者が滑ると危ないからだそうです。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 お尋ねです。。。デイサービスで、お昼休憩時にご利用者様が認知症の方で帰宅願望がありなかなか聞いてくれず、他者様とテレビを観ていてもらうよう伝えちょっと仕事をして目を離した時に、黙って抜けて帰られてました。 脱走された。とヒヤリに記入しました。 脱走…と、記入したらダメ何でしょうか? 皆さんは、その時何と書きますか? 脱走とは言い方は悪くないとも思うし、意味としては成り立つのですが… 教えてください。
帰宅願望認知症デイサービス
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
ぽぽ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
離設、ですかね。 そのデイサービスの名前にもよりますが
回答をもっと見る
ヒヤリハットじゃなくて事故報告です。 誤薬してしまいました かなり凹んでます… 介護職になって10年弱、初めてです。 2度目は無いように気持ち引き締めていかないと。 今日は猛反省して、明日から気持ち切り替えて頑張らないとな。
事故報告ヒヤリハット職種
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分も何度か誤薬を何度かやっています。その時気持ちが凹みます。その都度これからは気をつけよう自分いいきかせます
回答をもっと見る
わたしの働いている施設は原因はどうあれ皮下出血発見時はインシデントを書くことになっているのですが、皆様の施設はどうですか?
インシデントヒヤリハット特養
ピノ
介護福祉士, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設でも原因不明であれ発見した際には、インシデント報告書を作成します。 皮下出血の回数が多い方であれば必要に応じて、カンファレンスを開催することもあります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。数年前に今のところに転職しました。施設にもよるのかと思おますが、車椅子から転落して怪我がなかったらヒヤリハットなんですがどう思いますか?落ちてしまったのだから事後になると今までの経験ではそうだったのですが?
ヒヤリハット特養ケア
しらす
生活相談員, 従来型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ヒヤリハットは「ヒヤッ」とした事「ハッ」とした事ですので、落ちそうになっているところを見た時だと思います。 落ちた後ですと、「転落」というアクシデントでもあり、「転落によって骨折する恐れがある」というインシデントでもあるのかも…? 私の職場は記録に残す時、アクシデントとヒヤリとインシデントがごちゃごちゃです💦
回答をもっと見る
今、働いている職場では、ヒヤリや事故報告書での犯人捜し、ケアをしたスタッフを責めたりしています。 ヒヤリや事故報告書は、ケアをしたスタッフを責めない、犯人捜しをしない、だから第一発見者が書く。 ヒヤリや事故報告書は、ケアをした本人の戒める始末書でないし、ご家族の謝罪文ではないと思います。 こんな事をしていたら、誰も書かないし、最悪な場合市町村に提出する報告書になってしまいます。 管理者に言っても改善しませんでした。 どうしたらこんな雰囲気を改善出来ると思いますか? それとも、私の考え方が間違っているでしょうか?
理不尽ヒヤリハット施設長
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
事故には反省や対策は必要なんですけどね。 偶にあるのが、他の人の失敗で自分が怒られたりしますよね?その時に謝れないと組織に居れないよ?と聞きます。ただ、人数が少ないと、"誰か特定の人が、そうしなければ、こうならなかった"と言う、距離の近さを感じます。お互いがお互いに完璧を求めると、ぎこちなくなります。人間なんで、多分、ミスを起こす事があると思います。お互いで確認し合ったり、気をつけ合ったりして、防いでいけたら良いですね。
回答をもっと見る
ケア中、ヒヤリ!ハットした時に報告書を書きますがそれが人により違いを感じます。全く書かない方もいます。 ヒヤッとした。ハッとしたからヒヤリハットがあるわけで…。そのヒヤッと、ハッとしたのは個人差もあるのでしょうか?
ヒヤリハット
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
こんばんは。 支援が適切かを常に意識していないとヒヤリハットにも気付けないですよね…私のところも個人によっての意識の違いは見られます。😭 中にはヒヤリハットを無意識にしている職員もいますので、上司から声がけをされています。
回答をもっと見る
ヒヤリや事故報告書を書くにあたり、自分で書いたものが書かなくてもいいじゃんということは言いませんが、他の人が担当している時に、大怪我には至らかったが、利用者が利用者の手を踏んでしまったとか、叩いてしまったとか、 利用者が使わないように鍵のついた棚に入れておくべきものを出しておいて、利用者がそれを持って歩いていたとか…… どう考えても書かないといけないでしょう…という案件があるのに、なぜかヒヤリや事故報告書が上がってこない。 こういう状態になると、どこまでが報告書の基準はどこ?って、おもってしまいます。 ちなみにヒヤリや事故報告書を書く場合は、管理者から提出するように指示がでた場合、提出することになります。
ヒヤリハット愚痴職場
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
面倒だから、忘れていた、などはあると思います。忙しい業務の中でも本当は書かなければいけないのに、モラルが問われますね。書かなくていいって職場は無いと思います。そんな事を公言する訳にはいきませんが、まあ、黙認なんでしょうね。 書いてはいけない訳ではないなら、せめて書かないのはおかしいと思う職員は書いて欲しいです。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。今日の昼食時に おこった出来事です。1つのテーブルに2人座って Aランチ、Bランチをそれぞれ別メニューを召し上がって いました。2人共、常食でアレルギー、禁止食、 塩分、カロリー制限などはありません。食事に手を つける前に1人がコロッケ一切れあげていました。 たまたま自分があげる場面を見ていたのでやんわりと 声掛けたら、御本人達は分かってくれました。 管理者に伝えたらそれはヒヤリ事例だよ!!カロリー 過多や衛生的な問題もある。 自分もいやいやコロッケ一切れですし、カロリーじたいも微々たるなもんでしょ。 衛生的な問題は分かります。そもそも、2人とも常食で食べ物に関しては何も禁止ありませんよねと反論しました。 管理者は黙って何も言い返してきませんでしたが、この事例はヒヤリに該当しますか?
声掛け管理者食事
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
一之宮
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。私なら今後の為にもヒヤリはあげます。他の人にあげて食べたという行為が問題で、これがアレルギーのある人だった場合重大な事故にも繋がりかねません。職員全員がそのような行為があった事を周知出来るようにし重大な事故を防ぐ為にもヒヤリを上げるべきだと思います。
回答をもっと見る
近頃ADLが高い認知症の方が入所されることが多くなってきています。その影響か1人でエレベーターや非常階段を使用して1階に降りてしまうヒヤリハットが増加しています。 非常階段はテープ等で封鎖して対応していますが、エレベーターはどうしても封鎖できません。 他施設様で離棟リスクのある方への対応方法で助言をいただければと思います。
徘徊ヒヤリハット認知症
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。当施設でも、張り紙しています(職員用階段ですが)。大きな字で書くと効果があります。文字は「工事中」。エレベータの場合は「点検中」でも良いかもしれません。
回答をもっと見る
先日夜勤明けにヒヤリハットあげました。 落薬ヒヤリです。床に落ちていて看護師さんに見てもらったら、同じ薬飲んでる人が付近に数名いるから特定は出来ず。 利用者不明で提出。最近こうしたヒヤリが続いてます。1週間前に同様のヒヤリ上げたのも私です。 朝礼の時に、夜勤報告で私が報告したら、園長に、最近続いてるけど全く改善出来てない。これではダメですよ!と釘さされました。 まあ私個人に言ったわけではないと分かってはいるし、その時は淡々と受け止めて、同僚に改善策相談して、それを報告書にあげました。 何故かあとから沸々と、上司に苛立ちが湧いて来ました。 極端な話、落薬なんて隠滅しようと思えば出来るし、それを毎回上げてる私に、労いの言葉すらないなんて、責めるだけなんて、改善しようとしてる職員の士気を下げるだけじゃないの? このヒヤリに関する改善策は、有効な案が見つかったのでそればそれで前向きに考えています。 問題なのは園長の対応です。 私は4年目のパートで、半年前に夜勤始めてから、記録を打つようになり、記録する事で問題や改善案を明るみに出来る事は、プラスになっていると考えてます。 ヒヤリハットだって積極的に上げていく事が大事だと思っています。 ただ、上からの反応は、起こった事へのダメ出しばかり。なんだろ? 来年正社員受けようかと前向きに考えていた気持ちが、一気に萎えていく自分。 まあ、今の園長は来年度定年でいなくなるから、いいとして、体勢としては変わらないんだよな。 正社員を意識するからこそ、冷静に色々考えたい。 ちょっと客観的にじっくり考えてみようかと思います。 つぶやきになってしまいました💦 みなさんの職場では、ヒヤリハットに対してどんな意識対策がされてますか? ヒヤリを上げる事へのモチベーションは、感じられますか?
正社員パートモチベーション
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、ちこりんさん、大変な人間関係上下関係の中、おつかれ様です。 ヒヤリでも事故でも、それを責めるのは、あまりにもお粗末な理由の時だけが、大人のやり方=冷静であり、効果覿面な仕事と思います。 さて、ひとつ気になる事が一つあります。 投稿内容ですと、行政に報告の必要な事故報告が必要です。 今後のために、介護保険に詳しい、信頼のおける話しやすい方に聞いてみて下さい。 ヒヤリで残していたら、"要監査"になるはずなんです、実地指導で見つかれば、ですね。そうすると、再度面白くない思いをしないといけないので、気になりました。
回答をもっと見る
職員が目の前にいての事故がもしかしたら頭の骨折にあたるかも知れない状況の時、皆さんの体験教えて下さい。もしあれば。私は経験ないのでわからないですが。アドバイスお願いします。
ヒヤリハットストレス職場
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事いつも、お疲れ様です。 10年以上前に病院で勤めていた頃、押し車を使用している患者さんがトイレ待ちをするために背もたれのない椅子へ座り込む際に自分の不注意で頭から転倒させてしまった事がありました。 その時は総合病院ということもありドクターやナースさんがすぐに駆けつけてくださったので検査やご家族への連絡もスムーズに行う事ができました。
回答をもっと見る
ワンオペで業務をしつつフロアを見ていたときに、見守り不足でお客様が転倒してしまいました。 対策がわかってなくて失敗したことは次から対策すればいいけど、対策がわかっているのに意識から抜けてて失敗してしまうのはどうしたらいいのかもう分かりません… 余裕がないと特に、すぐ視野が狭くなってしまうのはどうしたらいいのでしょうか…
徘徊ヒヤリハットケア
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
対策を書いてその日、その時、側に置いておくのは、どうでしょう。
回答をもっと見る
ご入居の皮膚剥離について ①事故報告書 ②ヒヤリハット報告書 ③その他 どれで処理されていますか❓
事故報告ユニット型特養施設
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
SAKURA
無資格
原因にもよりますが… 職員の介助によってなら①でしょう。 自然に剥離してしまった…等であれば、③かなぁ…と思います。そういう時はその場にいた職員と相談したり、施設長に相談もいいかもしれません。
回答をもっと見る
事故が起こった際、現場の写真を撮りますか? 外傷(傷、アザなど)を発見した時は写真を撮ることがありますが、目の前で利用者さんが転倒している様子を写真で撮ることは他の施設でも当たり前なのか少し気になりました。 以前勤めていた施設では転倒していたらまず助けることが最優先と教わってきていたので、少し疑問に思い質問させて頂きました。
ヒヤリハット施設
たろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
日中ならそのままの状況でバイタルチェックし、看護課に連絡します。看護課いない時間なら写真取った事を記録に残し対応します。
回答をもっと見る
年度が、終わる3月に1年間の事後報告書の見直しがあります。 皆さんの施設では、こういった事をさる場合データ化するのにどうしてますか? 事後の分類訳や起きた時間帯等、何か工夫してる事などあれば参考にしたいので教えて下さい。
会議ヒヤリハット
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 ゼロレベルから全て拾います。 報告書の件数は気づきの数ですから、皆さんに委員会より話し合い内容を返しています。
回答をもっと見る
皆さんの施設でも、事故報告書やヒヤリハットって存在してると思いますが、此は今後の事故を防止するための物だと思います。 例えば転倒等を分析して改善策を立てると思いますが、介護現場だけやってる気がします。 事務所ではお金のトラブル、請求間違い、家族への説明不足、ファックスの送信間違えなんてのもあると思うんですが、そう言う時の事故ってなくない?って疑問に思ってます。 皆さんの所では、事務所でも報告書って有りますか?
事故報告ヒヤリハット家族
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
危険予知トレーニングについて調べた事があるのですが、ヒヤリハットの事例としては、介護現場に限らず事務職でも色んな職種でありました。 が、現実的に考えて、確かに事務所内でのそういった報告書は、私の職場では聞いたことないです
回答をもっと見る
ずっと介護施設から初めて障害者施設で働いてます。 利用者様の転倒報告って口頭で報告するだけでいいんですか? 介護施設だと『ヒヤリハッと報告書』があったんですけど。 皆さんの施設もこんな感じですか?
障害者施設ヒヤリハット
やよ
介護福祉士
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。特養勤めです。 私の法人も高齢者施設と障がい支援施設があります。どちらの施設もヒヤリハット報告ありすが、提出基準に違いがあります。 衝撃だったのは、障がい施設で転倒してもヒヤリハットは出さない場合がある事。 理由ら、転んでも若いから怪我に繋がる可能性が低いからです。 勤務施設によってヒヤリハットの考え方は違う事を認識しましま。 回答になってなければ、申し訳ないです。
回答をもっと見る