ラバーシーツの正しい敷き方は?

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ラバーシーツの敷き方についてですが、以前勤務していた施設では、ラバーシーツは、一番上に敷いていました。 今の施設では、敷布団の下にラバーシーツを敷きます。 私の考えとしては、ラバーシーツというのは、尿を吸収してくれるもの、だから一番上に敷くものだと思っています。敷布団が汚れない為に… 施設によって、職員さんの考え方でいろいろあると思いますが、正しい敷き方をご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

2023/08/15

22件の回答

回答する

一番上ですが、 見た目的にはシーツの下に敷いた方が配慮されてるなぁと思います。

2023/08/15

回答をもっと見る


「尿汚染」のお悩み相談

介助・ケア

男性のおむつの巻き方についての質問です。わたしが行っていた施設では陰茎にパットを巻いて汚れたらそれを変えるということをしていました。ですが女性のようにテープタイプのおむつにパットを敷いて対応するようにと書いた文も見たことがありました。実際巻いたほうが皮膚への尿汚染も少なくて良いのかなと思いますがみなさんはどのようにされていますでしょうか?

尿汚染施設

カイゴマッスル

看護師, 病院

42022/11/02

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私のところは訪問介護なので、人によって対応が違いました。 巻きつける方が汚染範囲狭くて良い気もしますが、巻きつけると蒸れたりするのかな?最近は男性巻きせず対応することも増えた気がします。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿失禁と尿汚染の違いがいまいちよくわかりません。 申し送りの時にどっちを書いていいか悩みます。 わかる方、詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します🙇‍♀️

尿汚染失禁申し送り

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62023/10/23

コアラちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

失禁とは、言い方が良くないかもしれませんが、漏らしてしまっている状態をいいます。 汚染とは、漏らしてしまいそれが服まで汚れてしまっていることをさします。 ですので、 尿失禁はパットやパンツ内に排尿があった。ということになります。 尿汚染はパットやパンツ内に失禁があり それが受け止めきれなかったり、隙間からでてしまい尿で服を汚してしまった。ということになります(^^) 失禁があったのでパンツ交換した。 汚染していたので衣類を交換した。 という感じです。 わかりにくかったらすみません。

回答をもっと見る

きょうの介護

副業先の利用者で、24時間2-3時間おきにパット交換対応の方がいらっしゃいます。 その対応はケアマネが独断で決め指示しました。 根拠は、ポケットになる程度の褥瘡が臀部にあるためとのこと。 しかし、夜間も2-3時間おきの介入をするため、睡眠を阻害してしまっています。 また、肝心の褥瘡部分は、ユーパスタ+ガーゼ+ラップパット保護されており、尿汚染で都度交換することはありません。 (尿量も少ないので処置部まで汚染が届くことも稀です) 個人的には、排泄介助の回数より、体交を深めの側臥位を取るようにするとか、離床時間の検討とかを同時あるいは先に行うべきだと思うのですが…。 せめて夜間だけでも、介入回数を減らすべきだと思うのです。 ワンマンなケアマネで、現場の職員の知識や技術を信頼しておらず話し合いにもなりません。 間に立つべき介護主任も、相談には乗ってくれるけどそれ以上意見を伝えてくれるわけでもなく、ただのガス抜きしかしてくれない。 どうすることもできないのでしょうかね…。 ちなみに施設長とケアマネは仲良くやっているようなので、ケアマネより上に直訴するのは厳しそうな状況です。

尿汚染副業排泄介助

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/07/30

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 ケアマネの作ったケアプランは所詮書面上のものなので、その都度利用者さんに合わせてケアの仕方を変えるべきだと思います。モニタリングの時にケアマネに伝えられないでしょうか? 難しければ、現場の職員で話し合うなどして、夜間だけでもパット交換を減らすなどの対応をしても良いと思います。職員の負担も減りますしね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

管理者=看護師に、私が生まれつき病気だと話しいつどこで起こるかわからない動悸がたまにあることを話しました。今のところ仕事に支障はありませんがどこから聞きつけたのか入浴介助での考慮を問われ「皆んなしんどいのよ。」と言われてしまいました。 分かっちゃいた回答でしたが、もう何も言えなくなり、「しんどくなったら話す」とだけ伝えました。

入浴介助

みきらー

介護福祉士, デイサービス

22025/10/29

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

こんにちは。私も管理者です。 管理者としては、言ってくれることがありがたいです。やっぱり心構えができますからね。 相手の反応や言い方は人それぞれなので気にしないことです。 そして、もう話はしてあるのだから、具合が悪くなったら遠慮なく言ってくださいね👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?

異動給料モチベーション

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22025/10/29

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

人手不足ケア施設

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

12025/10/29

たつ

介護福祉士

いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しますしませんその他(コメントで教えてください)

447票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

573票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

619票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/11/02