care__3BxdZYADQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?
老健ケア介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
ミニマム
病院, グループホーム, 生活相談員, 介護福祉士
外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!
回答をもっと見る
利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
食パン
介護福祉士, グループホーム
武蔵
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。
回答をもっと見る
介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
給料モチベーション人間関係
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)
回答をもっと見る
重箱の隅をつつくような人…はイヤですが、気づかなすぎの人もどうかと思います。例えば、食べこぼしが床に落ちている、便器に便が付着している、利用者の服が汚れている、リネンに汚れシミがある、などに気づかない(気づいてるけどスルー?) 期限のある必要記載を記入しない(いつも座る椅子の前にわざわざ張り紙していても、知らなかったと言う謎のいいわけ。)これも、名指であれば気づくんですけどね。基本的に【誰かがやるだろう】の心理なのでしょうか?
ユニット型特養モチベーションストレス
まるぴーす
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, デイサービス
まるぴーすさん、すっごくよく分かります! 私は一挙手一投足、物品の置き場所、利用者への声の掛け方、清掃や洗髪洗身をどこからやるかなどの手順の多少の違いで重箱の隅をつつくのがいっっっちばんキライです!結果は同じだろうに。 気づかなすぎでよく思うのは、私は単発で色々な形態の施設に行っており、特に気になるのは特養です。 食事介助で口の周りをベッタベタにして、キチンと拭かない。 カッペカペになったミキサー食の跡で口の周りが汚れていたり。 どの時間帯に稼働してもそうです。 目やにで目の周りが黄色く目が開かない。入浴してるはずなのに?? 手が回らないのではなく、手を抜いているのではないかと思ってしまいます。 誰かがやるだろうはどの業種でもそうです。
回答をもっと見る
最近、大きい車を運転して利用者を送迎するようになりました。緊張しすぎて、頭が真っ白になったり、送迎後足に力が入らなくなってしまうこともあります。今後このようなことが起こらないようにどう乗り越えていけばいいか、アドバイスが欲しいです。
送迎体調不良デイサービス
まな
介護福祉士, デイサービス
武蔵
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
場数こなすことでしょ。 所詮運転 されど運転
回答をもっと見る
HIMAWARI
小規模多機能型居宅介護, デイサービス, 介護老人保健施設, ユニット型特養, ショートステイ, 初任者研修, 有料老人ホーム, 実務者研修, 従来型特養, 介護福祉士, 病院, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅
派遣社員なので、2ヶ月位で覚えました。経験者なので、OJTは、ほぼ無く、「分からないことがあったら聞いてね」とマニュアルも渡されませんでした。何を聞いても嫌な顔されず、教えてくれたので早く覚えられました。
回答をもっと見る
気付けば悩んでカイゴトークに愚痴ってしまってから5ヶ月が経っていました。まだ同じ施設で頑張っております。 あれから施設長とも面談をして、働き易い環境を整えていただきました。その後もお風呂にピュアットの導入やインカムを取り入れて職員の負担もかなり軽減し、5ヶ月前とは違い毎日楽しく勤めております。 カイゴトークの先輩方には色々と相談に乗っていただきありがとうございました! 8月31日に初任者研修も修了し、介護職のスタートラインに立てたのかなと思ってます。 次は実務者研修でしょうか これからも頑張ります!
初任者研修ユニット型特養
みみかき
初任者研修, ユニット型特養
武蔵
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
頑張れ~(^^)
回答をもっと見る
こんにちは。 皆さんは、一時給付金54000円は支給されましたか? 支給された方は、実際にどの位支給されたのでしょうか。 私の職場では、会社から何の通達も無いまま経過しています。
給付金給料
そら
介護福祉士, グループホーム
さんあゆ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, デイサービス, ケアマネジャー
同じくです。一時給付金って一体って感じです。
回答をもっと見る
皆さんは職場の研修(法定研修)以外に、研修を自主的に受講したり、書籍を購入して勉強をされていますか? もし、されておられるなら「この研修は良かった!」「この本がオススメ!」などあれば是非教えて頂きたいです!
研修勉強認知症
TY0922
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
武蔵
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
どれが良かった、とは限定できませんが、会社の金使って受けた講習会よりも自腹きって受けた講習会勉強会は心に残りましたし身になりました。
回答をもっと見る
皆さんは持病を持ったまま仕事をされてる方は居ますか? 私はバセドウ病と腰椎椎間板ヘルニア、最近になり足底筋膜炎と言う病気になってしまいました。全て治療中なんですが身体がついていけない事があります。私は現在、有料老人ホーム勤務してますが、夜勤もワンオペで負担がかかる事が増え仕事を辞めようか悩んでいます。去年から退職者が続いており上司に言えずにいます。皆さんならどうしますか?
退職モチベーション転職
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
真司
ユニット型特養, 介護福祉士
数ヶ月前に、うつ病になりました。数年前に、アトピー性皮膚炎。
回答をもっと見る
前職(老健)を退職してから、少し長めの充電期間をとり、初任者研修を修了して再び介護職として働くことになりました。「初心忘るることなかれ」いつでも今の気持ちと研鑽する心を忘れずにプロとして仕事をしていきたいと思います! 仕事をする上で皆さんが大切にしていること、座右の銘、なりたい介護職像etc...なんでもいいです!書ける範囲で大丈夫ですので教えて欲しいなと思います。1つじゃなくても複数でも構いません! 現在のところ ・「いつ目の前の利用者様に会えなくなるかもしれない」を頭に置き、笑顔を忘れず、後悔しないケアをしていきたい。 ・利用者様のケアはもちろん、自分自身を客観視して落ち着いて仕事ができるようコントロールとメンテナンスをしていきたい。 ・現場に出る以上はプロとして、自分のできることを最大限行う。 この辺りを頭に置いて仕事していきたいと思っています! 皆さんの想いを聞かせてください!!
初任者研修新人モチベーション
( ‘ᾥ’ )
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
nobu│
障害福祉関連, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 施設長・管理職
・この仕事での主人公は利用者さんであって介助者はあくまでも脇役である。この事を普段から弁えて必要以上に出しゃばらない。謙虚に。 ・質の高いケアを行うにはまず第一に自分自身に心の余裕を持たせる事が必須である。心の余裕とケアの質は比例するものと考える。 ・仕事の早さよりも正確性と安全性を重視する事が本当の意味での信頼に繋がっていく。 自分はこんな事を意識して動いてます。 心機一転新しい職場、頑張ってください
回答をもっと見る
ラバーシーツの敷き方についてですが、以前勤務していた施設では、ラバーシーツは、一番上に敷いていました。 今の施設では、敷布団の下にラバーシーツを敷きます。 私の考えとしては、ラバーシーツというのは、尿を吸収してくれるもの、だから一番上に敷くものだと思っています。敷布団が汚れない為に… 施設によって、職員さんの考え方でいろいろあると思いますが、正しい敷き方をご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。
尿汚染職員職場
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
一番上ですが、 見た目的にはシーツの下に敷いた方が配慮されてるなぁと思います。
回答をもっと見る
利用者様の家族は、利用している施設の勤務はできないのでしょうか? 数年前の求職中の出来事です。 要介護の義母の世話もしないといけないので、家から近い距離にある、義母が利用している施設(デイサービス)に面接しました。 ところが数日待っても合否連絡が来なかったので、コチラから電話で聞いたら「不採用」との事。その理由は「利用者様の家族は、採用はできない」との事でした。 当時は納得いかなかったのですが、過去に利用者の家族を雇用して、トラブルがあったと思いうのです。 利用者様の家族は不採用にする事は、よくある事例でしょうか?
採用面接家族
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
真司
ユニット型特養, 介護福祉士
特養2、デイサービス、グループホーム、小規模多機能、を運営している施設で働いていますが私は今、特養勤務しています。義理父は私の勤務している特養の隣の特養に入居していました。(数年前に死去しました)。他の職員では、お婆ちゃんが特養に入居していて孫がその特養勤務、お嫁さんが特養勤務で義理母がグループホーム勤務、祖父母が小規模多機能を利用して孫がデイサービス勤務とか色々あります。でも身内がいたら他の職員はやりにくい事もあるそうです。身内だけ、えこひいきとか、可愛がったりとか?ですかね?
回答をもっと見る
ここ2.3ヶ月で退職者が多くいます。 そのほとんどが給与面。 5.6年勤めてくれた方々が辞めるのは質的にもだいぶ痛手です。 退職者の理由として多いものってやはり給与面が多いですか?
給料退職職員
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ねこやしき
介護福祉士
近くに新しい施設ができると徒党を組んでごっそり移っていくというのが2回ほど… 1回目は元がめちゃめちゃ古い特養だったので、新しい綺麗なところで働きたい。 2回目はエトさんのところと同じく条件面。 でした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 やり取りの一つ一つが恋人同士の様で微笑ましい男性職員と女性入所者様がいらっしゃいます。 現在は男性職員が別の部署に異動したため、一日に一度会うか会わないか?の頻度なのですが… 男性職員が現れると「あら、彼氏が来たねぇ」等、他の職員から言われ、男性職員にデレデレな入所者様を見るのが密かな楽しみだったりします✨ みなさんの職場にも同じ様なラブラブ?カップルはいらっしゃいますか? ちなみに私は、前職の時から知っている男性入所者様の「50年連れ添った古女房か?!」と言われる位意思の疎通が出来ているそうです。
認知症ケア人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
moons
デイケア・通所リハ, 介護職・ヘルパー
コメント失礼します。 質問内容を読ませていただき、 ニヤニヤしてしまいました。(笑) 私の職場ではないですね〜。 そういったやり取りをみると、 ほっこりしますよね♡
回答をもっと見る
認知症の利用者様で、リハパンをはいている他の利用者様をみると、小声であの人みたいになりたくない。リハパンは絶対にはきたくないね。と言います。 ですが、下着が汚れてしまっている事が多く、ご家族もリハパンを使用してほしいとの事、、 なんと声をかければいいのでしょうか、、🥲
リハビリパンツ声掛け認知症
ぽぽ
デイサービス, 実務者研修
かまだ
訪問介護, 介護福祉士
難しいですね💦 布パンツに、失禁パットを装着では、追いつかないですか? パッドでもリハパンでも、私なら、便利ですよ、とか、衛生的ですよ、とか言いますかねえ...
回答をもっと見る
武蔵
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
聞かない 難しいですね。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラにあった時です!!
回答をもっと見る
日々の業務、お疲れ様です。 試験も終わり、転職活動を始めました。 エージェントを利用し始めたのですが、現在2つのエージェントにそれぞれ希望に沿った施設を探してもらっているところです。 紹介先が被ることもあり、やはり1つのエージェントに絞った方がいいのでしょうか。 それと、自身で求人情報を見て気になった施設を話したのですが、その施設については何の返答もなく、違う施設を紹介されます。これは、紹介してもらったり情報を教えてもらったりはできない施設ということなのでしょうか。 エージェントを利用して転職されたご経験のある方、よろしくお願いします。
就職仕事紹介入社
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
なご
従来型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は色々と併用しましたよ。確かに入職お祝い金は魅力ですが、結局は働くのは自分と思って気になる所を紹介しているサイトで応募しましたが、なんだかんだで事業所と個人のやり取りになりました。紹介エージェントは参考程度に思っても良いと思います。気になる事業所があるならホームページの採用欄から直接やり取りしても良いと思います。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?
入社退職転職
マイク
介護福祉士
ムニ
ショートステイ, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る