5歳、年中の子供が発達障害で療育に通っています。 発語なしの知的障害、自閉症です。 療育園にはさまざまな子が通っていますが、入所資格の定義がはっきりとないため、話せる子もたくさんいるし、普通の幼稚園に通えてもおかしくない子もいます。 うちの子はその中でも重度なので、一緒に活動しているのを見ると浮いているのが一目瞭然で、時々親子通園の時はつらいです。 楽しそうに工作している親子の中で、うちだけ癇癪を起こして泣き喚いていたりするので、私の方が帰りたくなったりもします。 同じように療育に通っているお子さんのいる方、療育園の様子はどうですか? 発達の軽度、重度、個人差あると思いますが、その中での親同士の関わり合いも上手くいっているか是非教えてください。
自閉症子供資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自閉症協会に加入していました。そこにも行けない位のお子さんをお持ちのお母様お父様も、いらっしゃいました。
回答をもっと見る
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 子ども3人いて、現在、8時半から15時半で週4日ペースで働いています。 リハビリは割と時間で区切っているので、時間通りに帰ることがほとんどですが、急な対応なので定時きっちり帰れないこともあります。
回答をもっと見る
先日娘が3人目の子供を出産し、退院しました。赤ちゃんは事情がありまだ入院中です。 昨日、娘が退院後初めて私の休みの日でした。前々から入ってた予定があり、その為に出掛けました。 すると、その夜に旦那が、娘に会いに行った?と聞かれ、今日は行ってないよ…と伝えると、「あーそうなん、はいはい」とキレ気味に言われて、私は「え?なんかごめん」と謝ると、 「俺に謝られても、退院したんだから、顔くらい見に行ってやれば?」と怒られました。 娘とは常に連絡を取っていたし、今は日中搾乳で眠いとも言ってたので、もう少し落ち着いてから顔を見に行こうかな?と思ってました。 旦那とは未だに嫌悪は感じです わたし、娘に対してそんなに酷い事をしたんでしょうか?昨日は涙が止まらず、今日は早出なのに身が入りません。
休み愚痴
無意識24
介護福祉士, 病院
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
娘様、ご出産おめでとうございます! 私も3人の子どもが居まして、4年前に3人目出産しました。その経験からだと、私なら、退院後、お母さんに急いで来てもらわなくても良いです💦 娘さんのペースもあるでしょうし、授乳で眠いとおっしゃっているなら、電話などで連絡とりつつ、手伝って欲しいと娘さんからお話あれば手伝ってもらえると嬉しいかなと思いますが‥ ご主人も娘さんへの心配な気持ちや赤ちゃんの様子を知りたいという気持ちからだとも思いますので、娘さんも授乳で眠いと言われていて、落ち着いてからと思ってるとお伝えしてみてはいかがでしょうでしょうか?
回答をもっと見る
産後にて赤ちゃんのオムツの練習中です。 職業病なのか、赤ちゃんのオムツを交換するとき足を上げず横に傾けようとしてしまいます。 そして、尿パットを探してしまう(笑) 介護職のあるあるでしょうか?
オムツ交換子供ケア
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは 特養の介護福祉士です。 相手の負担を最小限にして、オムツを交換する。 介護職あるあるですね 笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の送迎バスでアプリが導入されているところはありますか? バスに乗る前にバスの現在地や遅延情報などはわかりますか? うちはアプリ導入されていますが、住んでいる場所によって通信が不安定らしく、バスに乗る前のバスの位置情報が表示されません… 遅延情報は通知はされるものの、毎日15分前後遅れるので、やっぱり位置情報がわかると助かるのになぁという感じです。 先生には改善をお願いしていますが、運用しているのが園ではなくてアプリの開発会社なので、結局何も変わりません。 送迎バスアプリが導入されている園はどんな感じですか?
送迎子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
うちは幼稚園、保育園ではなく、スイミングスクールの送迎バスなのですが、れんらくアプリと言うアプリが導入されています。 自宅の乗車・降車、スイミングスクールでの乗車・降車が分かるようになっています。 帰りは後○分で到着しますの確認やバスが走っている場所も確認できるようになっています。 降車場所の数が日によって違うようで、後15分で到着予定が、更新後後5分で到着、となったりするので焦りますが‥
回答をもっと見る
お疲れ様です。 5歳の息子が保育所から帰ってくる時、最近は毎日半袖です。 外遊びなどで汗をかくから、半袖を持たせてくださいと一ヵ月前に先生に言われました。 それから半袖を使うたびにまた半袖の替えを持たせていますが、持たせるたびに毎日半袖に着替えさせられて帰ってきます。 さすがに朝は冷えるので長袖で通園バスに乗りますが、夕方15時過ぎにバスで帰ってくる時に息子だけ半袖で、寒くないのかな…と思います。 日中は日当たりが良かったら暖かいのはわかりますが、この時期でも保育所だと半袖とかありなのでしょうか? ちなみに息子は発達障害で言葉が話せないので、暑いとか寒いとかは言えません。
着替え子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
上は何も着ないで半袖だけでかえってくるのですか? それは寒いし、しっかり先生に伝えたほうがいいと思います。 ただ、子どもたちの遊びはかなり走り回るので今時期なら日中はかなり汗などかきますね! うちの子が通ってた保育園では薄手の長袖かTシャツに羽織物でと言われてました。 それでも迎えに行けばシャツであそんでましたよ(笑)
回答をもっと見る
後輩の介護福祉士(デイサービス勤務)のお子さんが、来年小学生になるのですが、学童保育について悩んで相談されたのですが… 後輩の勤務開始時間が8時15分からなのですが、学童保育の祝日や長期休み(春・夏・冬休み)の際の利用開始時間は8時から。学童から職場までの所要時間は自転車で15〜25分とギリギリ。(ちなみに後輩は正規雇用です) 私自身は経験がないのですが、介護職の皆さんは比較的出勤時間が早いイメージなので、似たような経験のある方はいらっしゃるでしょうか?もしいらっしゃったら、このようなギリギリの時間をこうやって乗り切ってます!乗り切りました!みたいな体験談、職場がこんな対応してくれました!みたいなお話を教えてください。
職種休みデイサービス
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 デイ勤務ではないですけど、妻が食事サービスの会社で働いています。もちろん、朝早い時間はあります。 でも、そこもシフトをずらしたりして、今は対応してくれていますので、大変感謝です。子どもがいる家庭への配慮がされる会社は安定的に人は残っていくんだろうなと感じてます。
回答をもっと見る
職場の後輩(男性)が、4月に育休を取ると聞きました。男性で育休を取る人に初めて出会ったので、驚きで『マジか!』と言ってしまい…慌てて『育休を取る男子ステキ!』とフォローしました(普段の口の悪さが露呈しますね…こういうとき)。正直人員不足なので人手が減るのは大変なことなのですが、そんな事1ミリも頭を過ることなく、素直にぜひ育休を取って!と思いました。もうすぐ性別がわかるらしく、こちらもワクワクしてしまいます。皆さんの周りには男性で育休を取った方いますか?もしくは実際男性で育休取得経験者はいらっしゃいますか? そういうことが普通になる世の中になったらいいなぁ〜と思います。
育児後輩職場
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うちの夫が第二子のときに育休取得予定です!役職がついてますが、それでも大丈夫だよと職場の人が背中を押してくれたようです。妊婦側からすると本当にありがたいです。男性の育休取得が普通になると良いですよね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の秋の行事が、運動会が10月末、親子遠足が11月始めと立て続けにあります。 園の都合もあるのだとは思いますが、行事の間隔が近くて、その度に仕事もお休みします。 子供の体調に特に気をつけたりと、こちらも結構気疲れします… 運動会は10月末って遅いかなと思うのですが、秋の行事ってこんな感じで立て続けだったりしますか? 行事は楽しくていいのですが、とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てます笑
運動行事子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
うちの子も行事多くて会社のみんなに申し訳ないです…。 子供の成長はあっという間なので行事には必ず参加してあげるつもりですが、専業主婦はいいよなー。と嫌な感情が湧き上がるのが精神的に辛いです😆
回答をもっと見る
子供服のサイズ感について。 先日、保育所の先生から、服がそろそろサイズアウトかなと言われました。 長袖の裾から肌着が出てしまうと。 息子は身長108センチ、体重18キロの5歳児です。 服は110サイズを着せています。 胴が長いのか、裾はピッタリくらいか若干短いかなという印象で、袖はちょうどよいです。 サイズアウトとなると、次は120になるのですが、それだと袖がすごく長くて何回も折り曲げることになります。裾も少し長くてお尻あたりになります。 でも、サイズアウトと言われる服を着せ続けるのもなぁ…と思い… サイズ感が難しいですが、先生に言われたのでワンサイズ大きい服の方が良いのでしょうか? 個人的にはまだピッタリサイズで着れるかなと思っています。
子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちゃちゃ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
今の子供達はおしゃれだから、ピッタリサイズなんですね。子供(現在21歳)の時は、大きめを購入し2〜3年は着ていました。成長もゆっくりだったのか、小学生の時は体操服のズボンは130を購入したのですが6年間着てましたね
回答をもっと見る
みなさんにお聞きします。過去にフロアのリーダーをしている時にこのようなことに悩んでいました。 フロアは介護職員16人程度の従来型です。夜勤は2名を配置。毎月決まってこのような相談があります。 1、子どもが熱を出したから急遽出勤できない。 2、保育園の迎えがあるから定時に帰りたい。 3、旦那の都合でその日は早出や遅出ができない 4、日曜祝日は基本出勤できない、大型連休なども。 5、保育園から電話があって帰らなければならない。 この職員は常勤で他の職員とも条件は同じです。パートだとお金が厳しいのと事で常勤を継続。仕事と家庭の両立で大変なのは重々理解した上でどう対応するのがベストなのか…。理解を示せばその皺寄せは独身者が被る?理解を示さなければ周囲からの非難が激しくなる。など賛否がわかれます。どちらにも良い顔をして何も言わないのは違うと思いリーダーとして家庭の問題は家庭で解決してほしいと伝えました。子供をみれないなら親や兄弟に協力してもらう、パートになるなど。常勤の恩恵維持のために他の職員に被らせるのは職員に子育ての協力をさせていることに他ならない。会社に考えさせるのではなく家族で考える事なのではと伝えました。同じお給料である以上、仕事の負担は同じであるべきだと思ったからです。みなさんの考えはどうでしょうか?
トラブル人間関係ストレス
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
サク
介護福祉士
様々な条件があるとは思います。家庭が優先だったり、仕事が優先だったり、価値観が違うので、ある程度やむを得ないとは思います。 あとは出来る範囲で協力するしかないと思います。
回答をもっと見る
就職して介護職5年目になりますが妊娠しました。 まだ婦人科には行けていないのですが今週中に行こうと思っていて市販の検査薬で発覚しました。 初めてのことなので全くわからないのですが 働いている時に妊娠された方、妊娠中の業務等なんでもいいので自分の経験談や周りがこーゆー風にしていたよ! とかあればなんでもいいので教えて欲しいです🙌🏻
妊娠子供
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
微炭酸
介護職・ヘルパー
おめでとうございます。 以前働いていた有料で、お二人妊婦さんいました。食介やレク、物品補充、見守り、洗濯など体に負担のない業務してました。職場によりますが、妊娠中でもできる仕事いろいろあると思うので早めに会社に報告したほうがいいと思います。大事にしてください😊
回答をもっと見る
産休入るのが出産予定日より1ヶ月早かったのですが、出産手当て金に影響ありますか。出産後だいたいいつぐらい貰えるでしょうか。失礼な質問ですが、おいくらぐらい貰えたんでしょうか。
育児手当給料
みみ
介護福祉士, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ご懐妊おめでとうございます。 産休は予定日より80日前くらいから入ります。なのでざっと1ヶ月以上前から入れます。 手当て金は出産してから2ヶ月後になります。総支給の2ヶ月分だったか、基本給の2ヶ月分だったか…そこは定かではありませんがそのくらい入ります。 ちなみに、出産一時金は産婦人科に行くのでほぼないと思ってた方がいいかと。
回答をもっと見る
産休中から育児休暇の間赤ちゃんのお世話以外にどう過ごすべきでしょうか。 出産後会社に挨拶しに行くことアリですか。コロナ禍で顔出す必要ないと思いませんか。
コロナ人間関係施設
みみ
介護福祉士, ユニット型特養
臥煙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
生活時間に余裕があるのであれば、介護技能(知識や身体介助などの技術)の勉強するのはどうでしょうか? 産休や育休を取得したからこそ見えてきたモノなどがあると思います。 対面でなくとも管理者や親しいスタッフに近況を伝えておくと復職の不安が減るのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉士ですが、昇給はなく年収400万行かないくらいですが、一軒家て買うことが出来ますか?いや、できるかもしれませんがその後の生活も心配です。介護福祉士さんで家を購入された方のお話を聞きたいです。
給料介護福祉士
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
300ちょっとの時に家買いましたよ😅 今では400位になりましたが毎月はキツくてもボーナス併用無しをおすすめします!
回答をもっと見る
12月中旬に第二子誕生予定です。 それに合わせて育児休暇の取得を考えており、職場に相談したのですが予想通りいい対応ではありませんでした。 実行に男性の育児休暇を取得された方や職場で促進活動などありましたら教えてくれると幸いです。
休暇職場
ひなすけ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場で、数年前に30代の男性職員が育児休暇取得されました。第三子でした。ユニット型特養です。帝王切開だったので手術日を20日過ぎに決めてもらい、翌月の20日辺りまでの1ヶ月休まれました。(丸々1ヶ月休むよりも、月をまたいだ方が休みやすかった為)その後2ヶ月間は、8時半~12時半か12時半~16時半の4時間勤務していました。休憩時間をのぞいて半日勤務の4時間働いていました。平日のみです。
回答をもっと見る
現在有料老人ホームにて夜勤専従で勤務中なんですが、子供が2人おり、下の子は4歳でまだ少し体調不良で園をお休みする事が多々ある為日勤帯だとどうしても欠勤せざるを得ない為先月から夜専へ変更してもらったんです…。ですが今月自身のメニエール病だったり子供のマイコプラズマ肺炎だったりで夜勤もお休みをもらってて… 皆さんはどんな風に工夫し働いてらっしゃいますか??
欠勤夜勤専従子供
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
コメント失礼します。 私も子供が2人です。 今はもう大きくなってしまいましたが、小さい時はよく熱を出して肺炎になっていました。 なので私は夜勤はせずに日勤のみで働いていました。 夜勤だと、代わりの人が必要になるからです。 日勤であれば、その日の日勤スタッフでなんとかできるからです。 子供が小さいうちは欠勤も仕方のないことなので、理解のある職場だといいですね。
回答をもっと見る
育休明けから、時短勤務をさせてもらっていましたが、子どもが小1になった頃から、仕事と家事と学校行事と、下の子の保育園行事と…いろいろ、無理が行くようになり、結局、仕事を辞める事を選択しました。 コロナの影響もあり、保育園や学校行事も急に予定が変更になったり。 「小1の壁」を乗り越える事ができませんでした。 みなさん、仕事と育児と、どうやってこなしていますか?
育児子供退職
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
そこまででも両立していたことがすごいなーと思います。 私には両立は考えられませんでした。どちらかが疎かになるに違いない。 下のお子様が小学生になって落ち着いてきたら また考えたらいいと思います コロナで、土日の行事が急に平日に!とかありますもんね。急な予定変更困りますよねー
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供がいると幼稚園や保育園、学校関係で裁縫する機会が多いと思います。 巾着袋や手提げ袋、座布団カバーなど一通りYouTubeを見れば作れます。 が、家事の中では裁縫は苦手で、ミシンとか綺麗にスーッと縫えなかったりで、作れはするけど時間は結構かかります… 苦手だけど、生地を選んだり作ったりすることは楽しいです。 でも、手作りだと周りに「裁縫得意なんですね」と言われることが多くて、ガタガタなのに恥ずかしい限りです… 自分では苦手意識がありますが、本当に苦手な人は作れなくて既製品を買うと聞きました。 園でもサイズ指定や手作り指定はないので、既製品でも問題はないです。 手作りだと裁縫得意とか思われてしまうんでしょうか…? みなさんは、子供の持ち物は手作りと既製品どちら派ですか?
保育園子供トラブル
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは☺️ 今度息子が保育園にお試し保育に行きます。お試しなので、本格的な準備は必要ではないですが、頑張って手提げ鞄的なのを作ってしまいました😅笑 下手くそなんですが、作って持たせたいって思ったんですよねー☺️ 私は、下手だけど簡単そうなものは作ってみたからこそ、手作りのものを見ると『作るの大変だったはずなのに、、、!✨』って気持ちも込めて上手いとか言っちゃうと思いますー!
回答をもっと見る
訪問介護、管理者サ責兼務して半年以上経ちました。業務たくさんで、毎日帰るとぐったりで、夕飯を惣菜等に頼っています。子供は、独立して夫婦2人ですが、主人に申し訳ない気持ちもあり💦みなさんはどのように両立されていますか?
フルタイム家庭管理者
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
きよちゃん
お疲れ様です。 私も、仕事と家事の両立でぐったりしてました。ゆずきさんの気持ちはよくわかります。 ご主人が良ければ、お惣菜を頼っても良いでしょう。 私はお惣菜を頼りつつ、1品だけ作っていました。なんとしてもっていう意地でした。 あとは、主人ができることは手伝ってくれました。 ゆずきさん、ご主人に「協力して」「助けて」ってお願いしても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ禍になって2年以上経ちますが、帰省などの親族の集まりはどうなりましたか? うちは義実家が隣の県で、高齢の曽祖母がいるので、もう3年以上帰省していません。 今年、子どもが産まれたので、感染者が減ってきたこのタイミングで一度帰省する予定です。
子供コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、普通に生活しています。 先日、父が急逝しましたが、感染予防をしながら帰省していてよかったと思いました。 賛否両論あると思いますが、後悔ない生活を送りたいです。
回答をもっと見る
そろそろ、産休に入ります。 ざっくりで申し訳ないのですが……育休を半年切り上げて復帰された方はいらっしゃるでしょうか? 私はそのつもりでいます。 もちろん出産後、体調的に何か起こるかはわかりませんが可能な限りそうしたいと思ってます。 経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
育児介護福祉士職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私の妻が出産して育休を取っていたのですが、5ヶ月ぐらい経ったところで職場の上司から「できたら早めに育休切り上げて、現場復帰してほしい」と言われ、その後調子自体も問題なさそうなので復帰し、現在もそのまま働いていますよ。
回答をもっと見る
共働き子持ちの方に質問です。 幼稚園、小学生のお子さんがいる家庭では、春夏冬休み中の子供の預け先はどうされていますか? 親に頼りっぱなしなのも申し訳ないし、かといって毎日一時保育を利用するのは高額すぎてパート代のほとんどを一時保育に充てることになりそうです。
親 家庭子供
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
田舎なので参考になるかわかりませんが、お互いの両親に頼んでます。うちは同居なので、そういう意味では恵まれているのかもしれないですね。あとは学童でしょうか…。
回答をもっと見る
この業界、男性の育児休暇取得状況はどうなんでしょうか⁇ うちの施設では、既婚の若い職員さんもいますが、まだ男性の取得状況はないようです。 取得実績のある施設さんはおられますか⁇
労働組合育児正社員
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの施設の男性職員は育休とってますよ。既婚男性職員が少ないのでまだ実績として2名だけですが💧 だいたい2週間から1か月くらいお休みしてます。
回答をもっと見る
育休から復帰した方に質問です! 復帰後に時短はとりましたか??フルタイムで復帰しようか、1時間時短を使って30分遅く出勤、30分早く退勤にしようか迷っています。 子供のためといいつつも、自分のため(子供2人の準備をして朝早く出られる自信がない)でもあります💦 みなさんはどうしましたか? よろしくお願いします!
育児リハビリ子供
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 育休後は時短にしました。 子供がいると朝もバタバタ 夜もバタバタしちゃいます! 今小学生になる子供がいますが、 小学生になった今、フルで働ける ような環境になりましたが、、、 正社員で働いている方は、 周りのサポートがでかいですね! 子供が小さいうちはゆっくりの 方がいいですね^_^
回答をもっと見る
今デイに勤めていますが、シングルのママさんが非常に多いです。休みが取りやすい環境だからでしょうか?皆さんの職場にはシングルのママさんはいますか?
休みデイサービス施設
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぬこぬこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。サ高住ですが、入浴パート(5〜6h勤務)の方はシンママさんいますね。常勤の介護士(夜勤あり)は難しいみたいです。
回答をもっと見る
子育て、仕事、家事の両立大変ですよね。お疲れ様です。 私は来月より二人抱えて仕事復帰します。 下の子はまだ授乳で通勤時間も40分強かかるので行く前に一回やっていかなければなりません。そうなると荷物は前日にやっても結構早く起きて準備して…と。 帰りは五時半までそこから帰ったら7時近く… ということで、家事をどのようにこなしているのかお聞きしたいです。 私は早起き(特に冬)がとても苦手です。 早起きが得意な方、早起きできるようになる方法などもあればよろしくお願いします。
復帰育児職場
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
時短とか 出勤日数の調整とか してもらえるのか?もらえないのか? 最後の手段ですが 自宅近くの施設に 転職するか 施設の近くに引っ越すか。 のどれかだと。 このもんさんの 仕事中 子供たちどうされます? 預かって貰える所があると言うのであればかまいませんが 子供のことで 突発的に 休まざるを得ないこともあるかと思います。 その場合どうします?
回答をもっと見る
食料品も、電気代も、ガソリン代も、なにもかも値上げで生活に余裕がありません…。 食費の節約には家庭菜園をしたり、近所の人と物々交換したり、スーパーの見切り品をねらって買い物したりしていますが、それでもきびしい。 皆さんは、どうやって乗りきっているのかおしえてください。
家庭
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 何もかも値上げするのにお給料は上がらなくて、本当に生活が苦しいですよね…生きにくい世の中だな、と思います😫 うちは、なるべく外食せず見切り品や現金特化で安いお肉や卵などを買って食費を抑えるようにしています。ガソリン代はなるべく車を使わないようにすることや、5円引きクーポンがある時にギリギリまで減らして満タンでいれるようにしています。 また、ポイ活してポイントをうまく利用して買い物などもしています! 苦しい生活ですが、お互い無理しない程度に頑張りましょう😭
回答をもっと見る
育休、いつまでとりましたか? 初めは、半年過ぎを予定してましたが……子供の病気のことや復帰しても子供の事で仕事を休まれては困るとのことで取れるだけ取るように言われました。
正社員子供休み
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ゆめ
介護職・ヘルパー, グループホーム
現在育休中です。 一年ギリギリまで育休を取得するつもりでしたが。保育園激戦区な為更に半年の延長を行うつもりです。手当が入ってくるまでの間は前一杯お休みを頂き子供との時間を楽しまれてはいかがですか?
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)