2022/11/10
7件の回答
回答する
2022/11/10
回答をもっと見る(2件)
妊娠しながら介護施設で働かれていたママさんいらっしゃいますか? 又、妊婦さんと一緒に働いた経験のある方にお聞きしたいです。。 私事ですが2人目を妊娠しました。 1人目の時も臨月ギリギリまで特養で働かせてもらいましたがその際は初期の段階で報告させてもらい、移乗や力仕事を避けていました。 ですが、1人目の時に周りに気を遣って貰うのが逆にしんどくなり、今回はつわりがある時は休んでもうお腹が出て自然にバレるまで黙ってようかと思っています。。 1人目の時に働いていたフロアではパパさんママさんスタッフが多く、本当に良くしてもらいました。ですが、今働かせて貰っているフロアは独身男性が多く、逆に妊婦をどう扱って良いか困惑させてしまうかと思いまして。。 私も2人目なのである程度は神経質にならずに出来るんじゃないかと考えています。。 介護施設で妊娠中に働いていたママさん、報告のタイミングや仕事内容はどうされていましたか?
妊娠特養介護福祉士
むむ
介護福祉士, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
むむさん コメント失礼します。 気持ちよくわかります。 私は前回から二十年たったの4人目の妊娠でした。初期の段階で話しをしたのですが、管理者からは嫌がらせか主任の仕事を外され、まさかの力仕事ばっかりでした。やはり冷たい態度をされたりしました。それでも私としては今思えば変なプライドがあったのか??臨月まで送迎から入浴介助、力仕事までこなしてきました。ですが結果的に切迫早産になりかかり入院しました。無事に出産はしたのですが… やはり回りの事には気にしないで赤ちゃんの事だけ大事にして下さい。 管理者からは入院中に自分の身体は自分自身が守るべき!とまで言われました。 はい!その通りですね だから何人目だとしても赤ちゃん一人一人は違います。 どうか後悔して自分を責める事にならないように願っています。 無理しないでください
回答をもっと見る
昨日ふと思ったんですけど、よくお腹とかを殴ってくる利用者さんがいるんですが、もし妊娠してる人を殴って流産ってなったら、労災+その人の家族から慰謝料請求ってなるんですか?
妊娠トラブルユニット型特養
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
その考えは、私も男性ながら子供がいる身ですので、頭をよぎります。 ちなみに、うちの(妻)は、私と違って知的分野での介護福祉士をしていて、首を閉められたり、手の甲にアザが出来たり、こんな時私も福祉人なので、その目線もあるのでつらいです。本当なら、普通の旦那なら、ただ単に傷をつけた人に怒りのみ覚えるでしょう。でも、それもある事、その状態こそ利用者様と分かるので、何とも言えないです。 さて、赤ちゃんの流産は、それは福祉人など言ってる場合ではなく、んー、私も許せる自信がありません。ケアマネ失格ですよね。でも。 法的には、よく言われる責任能力の話になりますかねー。かつて(かなり前ですけど)地下鉄駅で背中を押して、女性が亡くなりました。胎児抱えて。でも、加害者は精神疾患で、責任能力無し、になりました。このように、殺人でさえ、無罪になるのですね。一度は逮捕もされます。裁判も開廷されるでしょう。しかし、結果は、合議制審判となるので、ここでは到底答えるのは難しいと思います。 ただ、業務中の受傷は労災規定の範疇…と、いいますか、それこそが労災ですよね。法人によってはけしからん❗️扱いをしたがるのもありますが、被害の職員の直接の治療代のみ労災扱いが、普通の考えです。胎児を離しての緊急治療などは、労災には波及効果はないのが通例なので、対象とならないと思います。 もし、精神鑑定をもってしても、有罪となれば、民事として、訴えも有利でしょうね。後は、こういう場合、法人の良心に期待したいですけどねー。でも、法律の原則は、最大で元に戻す爲の費用が上限の原則があります。つまり、働いていた所に、訴えても、この場合は、よほどの配慮不足が認定されなければ、慰謝料も難しいかも知れません。心意気は見せて欲しい所ですけど。 長々でしたが、最後が申し訳ない、結論の再コメントとなります💦 法律家でないと、また裁判までの結論がでないと、ここでは分からないです。
回答をもっと見る
現在、妊娠中の職員がいます。喜ばしいことですが、本人の希望もありいくつか業務制限があります。入浴やさわやか、移乗の一部が該当します。その分、他の職員に皺寄せがきます。その場合、皆さんはどのように対応していますか?入浴不可なら残業しないと回りません。他部署ヘルプもありません。
妊娠入浴介助職員
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
うちも、重いご利用者様等過負荷となるお宅は避けたり長い階段のお宅や生活援助ですと、布団干しや大量の食材購入のお宅は避けています。 ヘルプはなく、在籍しているヘルパーで対応しています! 残業増えますね💦
回答をもっと見る
派遣でデイサービス兼老人ホームな施設で働いてます。 子供が小1♂と小5♀なので、今までは土日祝日休みをもらっていました。 私がいなくても大丈夫かな?と思い、次の派遣先では日曜日一回だけ入るシフトにしてもらいましたが、子供達といる時間を大切にしたいという思いが強くて自分の中で葛藤しています…。 日曜日は人がいないと言っていたので施設側にも申し訳ないと思いますが… 誰か、同じ気持ちの方いらっしゃったらこのもやもやがスッキリするのかな?と思い投稿しました。
派遣子供シフト
コロリ
デイサービス, 無資格
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
十年後を想像してみてはいかがでしょう? あのとき日曜日のシフト入っといて良かったーと思うか、子供達との時間をとっといた良かったーと思うか どちらもメリット・デメリットありますので、コロリさんの価値観で選べば正解だと思います
回答をもっと見る
みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?
職場
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです
回答をもっと見る
子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。
休み上司愚痴
ネネココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うさっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。私も仕事をしながら子育て中に介護福祉士を目指しました。 とにかく過去問を解いたり夜の空いた時間に一問一答を解いたりしていました。常に持ち歩いていました。 実技免除の講習は保険として受けました。 いざ願書を出してやるぞと決めたら時間はなんとな作れるものです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
特養で働いている方、抱え上げ移乗って多いですか?(スライディングボードを使わない、人力による二人での持ち上げ移乗)
特養
みけねこ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
多いです。寝たきりの方で骨折されている方などにはスライディングボードを使用しています。また体重がある方は負荷がかかり痣などできる可能性も高く二人介助にていじょうしています。
回答をもっと見る
排泄ケア、下用で使用する清拭タオルがウェットタイプのおしり拭きに変わりました。綺麗に拭き取れる反面、冷たさがあり使用時に驚かれる方もいます。温めると乾燥してしまうこともあり、なにか良い方法などないでしょうか?
ケア
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビニール袋など密閉した状態で温めてみては?温める機械にもよりますが、電子レンジなら1分くらいで温まりますし、そんな高温にならないものならそのまま入れてても問題ないと思いますよ。試してみては。
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)