デイサービスで働いて思ったのですが、子供の体調不良でも休みやすく、シフトも割と緩いので子育て中でも働きやすいなと感じます。 介護現場全体的に子育て中でも仕事が士やすいのでしょうか?
体調不良子供シフト
あひる
看護師, デイサービス
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
良い環境で働けるというのは仕事に色々な好影響を与えますよね。◕‿◕。 ただ実際は夜勤が絡んだりしてくる職場ではなかなか替わりに夜勤に入ってくれる職員が居ない等の問題もあり難しい施設が多いのでは無いでしょうか…
回答をもっと見る
来月子供が2歳になります。 1歳の時は積み木や絵本を誕生日プレゼントで購入しましたが、2歳となると活動量も増えてきているので何か体を動かして遊ぶような物にしようと考えています。 ママさん達は過去にどんなものを購入されましたか? お子様の好みや個人差あるとは思いましたが「コレはハマった/逆にコレは失敗した」というものがあれば教えていただきたいです。 予算は1万前後 候補に出ているのは 屋内のジャングルジム 後ろから押せる三輪車 ストライダー あたりです。
家庭行事子供
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あひる
看護師, デイサービス
うちの子も2歳の時ストライダーを購入しました! 自転車への移行も早かったのでよかったです!
回答をもっと見る
初任者研修もっていて有料老人ホームで働いていますが、現在育休中です。 現場からは離れていますが、有意義な時間の使い方をしたいと思っています。 介護関連だけじゃなくて、こんなことしてしてみたら?とかなにかいいアイデアはありますか?
育児資格休み
かなかな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして、育休中ではなかなか職場での経験が積めなく歯痒くなりますね。ですがせっかく自宅に居れるので何かできることを探したいですね。介護関連でなくても何か資格にチャレンジとかはどうでしょうか?またはHuluなどのサブスクで見たいドラマや懐かしのアニメを見るなど楽しく過ごせますよ。子育て頑張ってください。
回答をもっと見る
みなさんのお宅は共働きの場合の家事の分担はどのような形でしょうか、、、? フルタイム同士でもやっぱり女性の方がかなり比重は多いですか? うまく分担されている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください^_^
フルタイム家庭子供
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 うちは介護職夫婦です。私が老健(夜勤あり)で、妻がディサービス勤務です。 家事は食事や洗濯は妻がしてくれています。何もしないのは自分の中で違うと思っているので、洗い物や風呂掃除、不規則なシフトな為平日の昼間時間がある場合があるので、その時は子供の保育園の送迎などもするようにしています。 男性がどのような職業であったとしても、家事が男女関係なく当たり前に行われる時代になって欲しいですよね。
回答をもっと見る
今の派遣先に派遣されてから4日目です。 派遣先に派遣は私しか居なく、フル勤務になっています。 8時半~15時までなんですが、移動距離に車で30分、保育園お迎え、夕飯の支度、子どもの世話と、家に帰ってきてもフル回転です。 夫に分担してもらえば楽なんだと思いますが、夫が朝早くに出勤し、帰りは子どもがご飯食べ終わって、私が皿洗いしてる時間なので、分担は無理! 慣れない仕事のフル勤務や、家でのフル回転に困憊です。以前は母に手伝ってもらってたのですが、母が他界し、一人ヒィヒィ言ってる毎日です。 うまくこなしてる方居ましたら、教えてください!!
保育園派遣子供
しまちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
コメント失礼します🙇♀️。私の前職場が遠くて、子供は中学生で送り迎えとかがなくなったからよかったですが😅主人も私もフル勤務ですが、私もしまちゃんと同じで、仕事から帰ってきても家事フル回転でした。結局私自身に心身的に限界が来て主人にも自分の事は自分でしろって言いました。共働きの夫婦は、協力していかないと無理だと思います。旦那さんに協力をあおいでは
回答をもっと見る
本日無事に2人目を出産しました。 会陰切開の傷も痛いですが、それより後陣痛の激痛が…‼︎ 経産婦だと痛みが強いとは聞いていましたが、本当にこんな陣痛みたいな痛みが続くのかと驚いてます。 後陣痛、痛み止め以外で何か痛みが緩和したようなエピソードがあったら教えてください。
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
出産おつかれ様でした。 私はまだ出産したことないので、痛みは想像しきれません💦 一応カイロや腹巻き等で温めるのが多少効果あるみたいです!
回答をもっと見る
わたしは8時10分の始業から17時半まで勤めています。そこから子供を迎えに行って、夜ご飯を作って、お風呂に入れて…と毎日倒れそうです。ワーママの皆さんはどのような工夫をされていますか?体を壊しそうです…。
デイサービス介護福祉士ストレス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私もバリバリ働いていた時は 残業までして保育園閉園ギリギリに お迎えにいっていた時期も ありました( ; ; )今となっては よく体がもっていたなーと 思っていますし、子供たちにも 寂しい思いをさせたと思います。 今は朝、早めに起きて、 夜ご飯の下準備をしています。 メニューを考えるのも悩みに なるので休みの日に1週間の 献立を作るようにしています。 時間に余裕ができると心にも 余裕ができますよ^ ^ 無理なさらないでくださいね^_^
回答をもっと見る
みなさんの職場では、産休育休は取れていますか? どのぐらいの期間休まれていますか? 復帰後の待遇も含めて教えて頂きたいです。
復帰育児職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
扶養範囲内で産休育休取らせてもらいました。ですが、扶養範囲内は職場から手当が出ないのがネックでした💦 私が元々早く復帰したかったので、34週に産休に入って産後3ヶ月で復帰予定です!
回答をもっと見る
現在妊娠中で38週です。 妊婦健診で羊水過少といわれ、急遽入院になりました。 上の子が5歳で発達障害なので、入院中大丈夫か不安ではあります。 が、それ以上に今まで血圧が少し高いくらいで順調に妊娠期間が進んでいたのに、羊水が少なくて入院というのはショックでした。 赤ちゃんが無事に産まれてくれるのを祈るしかないです。 お腹は小さめだねと周りに言われてることは多かったですが、まさかこんなことになるなんて。 羊水過少なんて考えたこともありませんでした。 同じように羊水過少で入院された経験がある方がいたらお話聞かせてください。 原因などは特に言われていません。 とりあえず、2日後に陣痛促進剤使って、進みが悪ければ帝王切開することになりそうです。
血圧妊娠
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
そうなんですね、、、。 無事に出産できる事を祈っています! 頑張ってください!!陰ながら応援してます*\(^o^)/*
回答をもっと見る
利用者の家族からの何回も問い合わせ。 クレームか? 声色だけじゃ怒ってるのか、そうでないかわからない。 初めての利用だから仕方ないか。 これで利用なくなったらそれはそれで仕方ないよね。 うちのスタッフに非はない。 明日もその家族に電話しないといけないし。 ずっとそれが気になって今日は家でも 落ち込み気味。 娘も頑張って保育所行ってるのにね、 ママ仕事のことばっかり考えてごめんね。 しまいには帰りが遅くなって夕飯はベビーフード。 ごめんね。
クレーム子供家族
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
そんなに、電話の1つや2つで気にされなくても、大体は大丈夫ですよ。具体的に意見を言われてから、考えれば間に合いますし、それ以外できないと思います。子供さんに対しても責めなくてよいです。思って差し上げてるじゃないですか。何かのタイミングに、好きなものや喜ぶものを「食べよう!✨」と声かけて食べてもらいましょうよ。 いつもでないからこそ、余計に喜んでくれるでしょう。 お疲れ様です。少し、疲れ過ぎかな…とお見受けします。仕事持ってると、また生活していると色々ありますからねー。でも、誰もできる事しか出来ないです。それで良いと思っています。 心に、優しさの気持ちがあるなら、オールOK、特に子供さんなど家族には伝わるし、福祉の仕事では、見てる人は見てるものなんですよね。 「なるように、なるかー!」と思ってみて下さいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 勤務の日の職場の食事はどうされていますか? 私はお弁当が多いです。 作る時間が無くてカップ麺食べる日も有ります。 皆様はどうされていますか。 お弁当の方が居たら手軽に時短で用意するコツなども知りたいです。 よろしくお願いします。
食事職場
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お米だけは炊きますが、あとはふりかけとかをまぶして、冷食を詰めてます。
回答をもっと見る
うちのショートステイ、 介護員が本当足りなすぎてみんな限界だと思う、、、 足りないのもあるし、 簡単に休む職員が多すぎる。 前だったらサポートに回れるけど、今は相談員専従で現場のことは何もできない。 周りをサポートできなくて申し訳ない。 子どもまだ小さいから、緊急入所以外ほぼ残業しないで帰れているし、、、 周りが大変そうにしてるのに、 わたしだけ申し訳ない、、、 でも無理して子供も熱だしたらさらに迷惑かけるし、、、 常にすみません、すみません言ってる。
残業ショートステイ病気
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかるーわ
回答をもっと見る
現在育休中で8ヶ月の赤ちゃんの子育て頑張ってます。子供が1歳になるタイミングで復帰予定です。グループホームで勤務していましたが、復帰後は夜勤が出来なくなる為、同じ法人内にあるデイサービスに異動になるかもと上司から話されました。デイサービス自体は今まで経験が無く不安がめちゃくちゃありますが、これから子育てしながら働いて行く為にはデイサービスの方が良いのかなと考えています。同じような経験の方、いらっしゃいますでしょうか? 因みに、正社員でフルタイムでの復帰予定です。
正社員子供グループホーム
たまご
介護福祉士, グループホーム
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 出産、育児お疲れ様です。 育休明け、現場が変わることへの不安ってありますよね。 私の知り合いに、夜勤ありから育休明けデイサービスにうつった方がいます。 その方も正社員でフルタイムです。 第三者から見ても、夜勤があるなしで家族のルーティンは変わってきてしまうと思うので、やっぱり夜勤がない事は、お子さんにとってもご家族にとっても嬉しい事だと思います。 子育てしながら働くことは、本当に大変な事だと思います。今のうちから旦那様に洗濯機や干し方、食事、お風呂など沢山関わってもらうことをおすすめします。
回答をもっと見る
現在妊娠7ヶ月でデイサービスに勤務しています。 そろそろお腹が大きくなり、どこまで働いて大丈夫か考えています。 自立されている方もいるのでなかなか難しいですが、 経験者の皆様は送迎、入浴、排泄どこまでやっていましたか??
オムツ交換レクリエーション入浴介助
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
同僚の話ですが参考になればと思いコメントさせて頂きます。 デイサービスで出産予定日の2ヶ月前までは勤務していました。送迎はいつも通り運転。入浴は機械浴はしないで一般浴の着脱と誘導のみ。排泄は歩行可能のトイレ誘導介助のみで、オムツ交換は他の職員に任せる。移乗介助もしない。 体操やレクリエーションは普通に行なってましたよ。 で、8ヶ月あたりから産休に入りました! 元気な赤ちゃんを産んで下さいね。ひろさんも体調に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
明日からまた1週間がはじまる、、、 娘、今週は熱出さないといいな。 まだ1歳。3月下旬生まれで、同じクラスの子より思いっきり小さく見えるし、できないことも多い。 何回も呼び出しされて、会社に頭下げて早退。 病児保育に預けて働かせてくださいと言っても 今はこのご時世で家族が熱あれば働けない。 本当、申し訳なくて、 申し訳なくて、、、 今は働けることに感謝してます。
早退病気子供
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
仕方ないとはいえ、色々気を遣いますね😅健康に気をつけて今週もお互いに頑張りましょう💕 職場に感謝、家族に感謝、保育園に感謝しつつ、謝ってばかりです🤣 ちなみにうちの子も3月生まれです🤭
回答をもっと見る
今日は疲れたー!何もしたくない!!と言う時にも家族がいますと夕飯を作る事になります… みなさんはお休みの日などに下拵えをしたり、時短メニューを準備されたりしていますか? おすすめの時短メニューや参考にしているブログなども在れば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
SNS家庭食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
きなさんお疲れ様です。 時短メニューではありませんが、私は休みの日にレタスやキュウリ等を一口大にした物をジプロックに入れてすぐにサラダに出来る様にしています。 意外と炒め物をしながら、サラダを作ったりするとキッチンが広がってしまうので、先にサラダは作って食事のテーブルに出したりしています。 後、クックパッドのレシピを良く参考にしています。
回答をもっと見る
今、ショートステイでパート勤務をしてるのですが、子供が3歳になり、そろそろ正社員で働こうかな?と考えており、夜勤のないデイサービスをと思い、紹介で施設見学と面接に行きました! 施設先の福施設長からは、いつからこれる?と採用可能性が高いのですが、今までパート勤務だったので、経験したことのないデイサービスで正社員で働けるのか?不安であります。 8時30分~17時30分の勤務ですが、パートではないので、すぐ帰れるわけでもないと思いますし、そうなると18時の保育園の迎えに間に合うか?が気になってます。 とりあえず、働いてみないことには何とも言えないし、施設によっても違うと思うのですが…。 パートとして9時~17時で働くか?正社員での時間帯で働くか?迷ってるところです。 子育てしているママさん方やデイサービス勤務の方で何かアドバイスありましたらよろしくお願いします!
転職デイサービス
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
shoako
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れ様です。 迷いますよね…でもお子様は3歳でまだまだお母さんに甘えたい時期だと思います。確かに今からお金は必要になってきますが、もし私だったら今はまだ我慢して17時までのパートにするかもです。施設によっても違うと思いますか、正社員で残業あるのにしないで帰るのは気の小さい私は無理なので…
回答をもっと見る
自分なりにこの介護の仕事に誇りをもっているのですが、親からは「大学出たのにそんな仕事して」「夜勤しないと食べていけないの?からだ壊すから、もうやめなさい」と、折に触れて仕事を貶めるようなことを言われます。 「心配して言ってくれてるだけだよ」と思われるかもしれませんが、なんだかとても悔しい気持ちになります。この仕事で家族を養ってきたし、技能も経験もそこそこ積んできたのに、いまだに「体力だけの誰でもできる仕事」と思われているようです。 親からは、「夜勤にあまり入るな。子どもがかわいそう」「いつまで身体がつづくかわからないから、次の仕事さがしたら」「仕事も大事だけど、家事もしっかりしなさいね」など、顔を合わせるたび過干渉ともいえる発言を受けます。それと同時に、「まわりの子と同じものを買ってそろえてやれ」「あなたにしてあげたようにちゃんと子ども全員(4人とも)大学は卒業させてあげて。奨学金にたよってはダメ」と、ダブルバインドをかけられて、心が折れそうです。
子供家族愚痴
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お気持ち分かります💦 心配してとは言え、その心配に傷ついてしまってますよね💦 ちょっと内容が過干渉ですね💦 考え方が心配ですね💦 誰でも出来る仕事と思われてるというのは、ちょっとショックですよね 昔は子ともが親を自宅で見てる、、、なんて時代だったし、家庭内で家事と同様で出来ちゃうことと思われてる風潮はあると思います あー、でも、あまり考えすぎずに💦
回答をもっと見る
2歳を前にして子供が徐々にイヤイヤ期に突入しています。 一歳半検診でもらったパンフ等で「共感してあげて」となっていましたが「嫌だよね〜」と言ったところで「ううん、いや!」とバシバシ叩かれ…。正解なんてないのかもしれませんが、何が一番自分の精神衛生上にいいのか分かりません。 共感、気分転換、距離を置く、交換条件etcネットなどでみたものは一通りやっていますが効果があったのかもよく分からずです。 癇癪という程ではなく、保育園ではいい子ちゃんできているので空気は読めているとは思われます。 「こんなのやったら一時的でも少しよくなった」という方法ありましたら教えて下さいm(_ _)m
子供家族
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変失礼な言い方になるかな、と思いますが、ちんさんに余裕がない感じを受けます。 それも、いい加減で余裕ないなら、特には思うところありませんが、真面目にと言いますか、何とかしよう…の気持ちが先にたってるのだと思います。 何かで調べた事を、一度やって、それでうまくいくなんてありません。 日々の接し方の集大成で、子どもは鏡(親を、声を掛けてくれる人をよく見てる)なので、「そーか、嫌かー」などゆとりをもってみて下さい。 その中で、感触的に正解や、それに近いものが出てきますよ、きっと。子どもさんは、この人ならワガママ聞いてくれる、とはっきり分かってますよね、ワガママも言わせてあげましょう。 「はーい、はい、そーかー」くらいの気持ちで🧒
回答をもっと見る
前に比べてフルタイムからこどもが3歳になるまで時短勤務になって、勤務時間が短くなったから全然疲れるはずないのにめっちゃ疲れた! 新しい部署、覚えることたくさんあって気が張る。 早く覚えて効率よく仕事したいと思うけどなかなか時間かかってる。 帰り道の車の中で頭くらくらした〜 もう疲れる。 でも今は頑張りたい気持ちが強い。 家事育児ワンオペだけど、 ママ、頑張ろう。
フルタイム1人夜勤育児
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
頑張れ👍
回答をもっと見る
夕飯の献立どんな感じで決めていますか? うちは一週間に一度まとめ買いなので、一週間分の献立を決めてから買い物に行きます。 作るのはそれほど苦ではないのですが、毎週献立を考えるのが大変で… たまに子供の給食の献立を参考にしたりしてますが、クックパッドなどの料理サイトはめんどくさくてあまり活用しません。 あとは家族に食べたいものがあるか聞いて、肉や魚が偏らないようにするくらいです…
給食子供家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、献立考えるの面倒ですよね(泣) 私は週7日のうち3日はカレーかシチューです。その他2日はクックドゥ等の混ぜるだけのおかずや味付きの魚や肉に頼り、残りの2日だけ(主に仕事がない土日ですね)は餃子とかフライとかそれなりに手間暇かける料理にしています。 副菜はきんぴら、サラダ、煮物、おひたし、ナムル辺りを順ぐりに作っています。
回答をもっと見る
新規で担当することになった人のお嫁さんが、過去にDV被害にあったようです。蹴られてアバラと左腕が折れたとか。包括からは「今は落ち着いているらしい」とのことですが、気をつけることやアンテナを張っておくべきポイントがあれば教えて欲しいです。
家庭ケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
あっとまーく
体にアザがあってDVを疑い、助けようとしてもそれを隠したり逆に怯えたりするようになる被害者がいたりします。 訪問に行って奥様が出てこなくなったら身体かメンタルが危険な状態の可能性があるので。。何が原因でそうなるかにもよりますが、私の友人は激しい嫉妬心がトリガーで買い物先で少し男性と話しただけで殴られて閉じ込められていました。 私が会いに行っても怯えてて家を出たら余計やられると思ってしまっていたようでした。 被害者は自分からなかなか助けを求める行動を起こせないと思うけどサインは出してきます、それを見逃さない事ですね。
回答をもっと見る
先日、上司(施設のトップ)から出産祝いをいただきました。明後日、施設の方にお邪魔して内祝いをお渡ししようと思っていたのですが、ちょうどお休みらしく主任しかいません。主任を通して渡して頂くか、別に郵送するか、どちらが失礼ではないでしょうか。ちなみに、職場とトップそれぞれから頂いており、職場への内祝いは主任に渡すつもりです。
上司グループホーム介護福祉士
かや
介護福祉士, グループホーム
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私個人的な意見としては、どうしてもトップの方がいる時に出向かれないのなら便送の方がいい気がします。職場は仕方ないとしても上司トップに関しては御礼のお手紙を添えて送った方がいいと思います。 あくまでも私の個人的な意見ですみません💦
回答をもっと見る
こんにちは。 遅番の日の夕飯はどうされてますか? 私は朝作ってから出てきます。 夫と子ども達で先に食べてもらってます。 私は後からゆっくり食べます。 皆様はどうされてますか?
遅番子供
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
Otojiro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私も遅番の時は朝作っていきます。その方が時間を気にせずゆっくり帰れるし、疲れて帰宅してからの家事労働が減りますから。早番残業なんて日は、超手抜きの夕飯を早朝に用意しておきます。 4月に食洗機を購入し、夜の家事負担が軽減されました。あとは洗濯物たたみ機なんてあると最高ですね(笑)
回答をもっと見る
4月の困る時ー 子供の行事予定確認したらー 4月勤務中で動かしづらいのに 授業参観とか唐突に 行事入れられて「是非お越しください」とか プリントに書かれたときー 今回も例外なく困り果てた( ̄▽ ̄;) 交代できそうな人がいたから まだ良かったけどね( ̄▽ ̄;)
行事子供休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 急な予定困りますよね。 人員に余裕が無いのでシフトを調整して交代してもらうのも一苦労です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子どものコロナワクチンは受けますか? 受けた方は服反応はどうでしたか? 小学生と未就学児の子どもがいます。 受けるつもりではいますが、子どものワクチン少し不安もあります。
子供コロナ
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。3人子供がいますが、自分も悩んでいます。一番悩んでいるのは、福反応被害の救済制度があるとうたいつつも、実際は「ワクチン接種との関連性は確認できない」と結論づける例が殆どであるという点です。 子供は殆ど重症化例がなく、打ったところで対して感染拡大には寄与しないことを考えると効果に対するリスクの方が大きいのではないかと感じてしまいます。新しい薬で、ゆっくり研究された物ではないので、中長期で見たときに子供にどんな影響がでるのか誰も分かりません。さらに、国が実質的に副作用の救済制度を適用する気がないんじゃないかという姿勢を感じるので、悩んでしまうのです。
回答をもっと見る
今日は、夜勤明け夜勤明けの←ここ 2度目の明け さて明日 夜勤やったら二日間の連休。 だけど 小5息子くんのコロナワクチン接種の日 めちゃくちゃ心配。 めちゃくちゃ怖い。 でも そんな表情みせたら息子くんが、 1番不安で怖い思いしてるんだもん。 平気な顔してなくちゃ! 何事も起こらず 副作用もなく経過できます様にと 心の底の底から 祈り続ける。
子供夜勤明け休み
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
みにちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして(*´꒳`*) 私も小5息子のママです! 連チャン夜勤ご苦労様です。 息子ちゃんワクチン接種されるんですね★ 大丈夫です! ママがどっしりしてなきゃダメですよ! ウチの息子はまだですが、いつまた感染者増えるか分からへんし悩み中です。。 夜勤頑張って乗り切って下さいね♪
回答をもっと見る
ワンオペで介護職の正社員で働いている方、生活で工夫されていることはありますか? 我が家は19時すぎに帰宅、急いで食事を作っても子どもの食べるペースが遅く、お風呂からようやく上がるのが22時過ぎです。さらに、保育園のお昼寝が影響し、なかなか寝てくれません。なので私が家事を終わらせ寝れるのは1時頃です。ケアマネの勉強をする時間も確保できずです..
介護福祉士愚痴ストレス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ハムハムレット
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。わかります!!子育てと仕事って大変ですよね。本当にお疲れさまです。私はできるだけ、周り(最新家具)に協力してもらってます。あとは、必要最低限の掃除とか、家事しかしないとか。それでも、資格勉強はできません(笑)
回答をもっと見る
保育園や学童に提出する就業証明書なんですが訪問介護の仕事をしている方は日にちや時間が固定では無い部分が出てきますが、どんな風に会社に書いてもらっていますか?
保育園訪問介護
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
たぶんそこは会社側が上手いこと書いてくれるとは思うんですよね…りんさんがこう書いてくださいって言っても会社がそれを書いて違うことがわかったらアウトになると思うんですけど💦
回答をもっと見る
デイサービスは夜勤がなく、子育て中の人でも働きやすいというメリットがありますが、最近のデイサービスは祝日も営業しているところが多いですよね?私は社員なので祝日は休みづらいです。あとはパートさんが多いので…祝日は保育園もお休みなので、毎月どうしようかと悩んでしまいます。
保育園生活相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
小さいお子さんがいるんですね! 子育てと仕事の両立、お疲れ様です。 私もデイサービス勤務ですが、やはり日曜祝日は社員が出勤する確率が高いです。 パートさんはどうしても家族の休日に合わせて休みを取りがちなので。 小さい子がいる社員は、日曜や祝日は実家に子供を預けたり、パパが家で子供を見たりしていると聞きます。 小学生くらいの子供がいる社員は、子供を連れて仕事に来たりもしていますよ。 利用者様方は子供が好きな方も多いので、子供との触れ合いを楽しんでおられますよ。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)