退職する勇気

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

2025/04/14

30件の回答

回答する

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

2025/04/14

質問主

返信ありがとうございます。 あいすさんの、仰る通りだと思います。 退職に向けて踏み出せそうな、的確な内容で、すごく勇気を持てました。

2025/04/14

お疲れ様です。前回のご質問の頃から悩んでますよね。会議はユニット会議の事でしょうか?ユニット型なら委員会活動がありませんか?拘束虐待委員会はありますか?委員会から発信すると管理職も参加するので施設の意向で発信出来ます。1人で訴えるより客観的に受け止められると思います。管理職は拘束の事、ご存知でしょうか?つなぎがOKな施設なんですね。個浴の湯は、都度替えてましたが、デイサービスや従来型の湯船は、替えないですよね。もし施設運営で物価高の調整などの考えで替えないのなら、シャワーで上がり湯をする方法もありますが如何でしょうか?時々湯舟の中で便が出てしまう方も居るので、最初から最後まで替えずに入れるとも限らないです。 一応、私の提案を書いてみましたけれど、現場が直ぐに変わる事はありませんし、ユニットリーダーの発言力は強いと思います。辞めるも続けるもご自身の判断で決めた方が良いと思います。悩むなら辞めない方が良いです。全て自己責任の方がシンプルです。 前にユニットリーダーされていたので、介護感が強いですか?既存の施設より新規オープンの方が意見は通り易いと思います。ワセリンの共有、有りがちです。個別に出ているけど、他の方の処方で出た塗り薬を他の入所者様に使う事を古参やリーダーがしてました。個々が自分の価値観で動くのでケアの統一って難しいですよね。

2025/04/15

施設は何の施設ですか? ①つなぎを着ている理由があるんですか? きちんとした理由があり、家族からも承諾を得て着ている、記録にもきちんと残しているのか ②なぜ結ばれているのか だめですが、きちんとした理由があるのですか? ③たし湯にしていれば大丈夫です 毎回変えれるのが一番良いですが あきらかに汚くなっていたら、はりかえできないですか? ④共有問題ないです 毎回清潔なディスポで薬を触っていればですが 認知、精神科病院で勤務していた際は病院では治療最優先、病気を治すため、やもえず拘束はあり、家族からの承諾、記録に残し週一カンファレンスはありました。 つなぎをしないとオムツを破り異食してしまう方、何回も転倒して脳にダメージがあり、次に転倒したら内出血のリスクが高く持病のため手術できないけれど安静にできない方は本来ならば拘束になってしまうけれど、車椅子を紐で固定していました。 軟膏は病院ならば1人に処方される物なので、共有は監査で引っかかります。 ただ施設では施設から出される物なので、大丈夫です。衛生面を気をつけてください。 それぞれ理由があるのでしょうか、 利用者さんのためになる仕方なくやっていることなのか、業務のためにやっているのか 言い方は良くないですが、理由がありやっていることに、新しく入職した人から否定的に言われてしまうと良い気に感じはしないと思います。 まず管理者だけに理由を聞いてから、改善できる職場なのか、違うのか見極めた方が良かったのかなと思います。 改善できる職場ならば、同じ考えの人を集めて徐々に改善していくことができますが、そうではないのならばいつまで経っても働いていてもモヤモヤして疲れてしまうだけならば辞めて良いと思います。 見学しても実際のところ働いてみないと分からないことはいっぱいありますよね。 どこの職場でも何か一つは合わないことはあると思いますが、それがどこまで自分的に許せるか、もう絶対に無理ってなったら辞めるのが良いと思います。 人生短いので、気持ちを切り替えて辞めるもよし、続けて改善できるようにしていくもよし、と私は思います。

2025/04/15

お疲れ様です。 特養から特養へ転職されたご様子。 違和感しかない感じですね? つなぎ服は、ご家族の公認なんでしょうか? いくら公認と言っても、ケアマネや生活相談員が話し合い、普通の服でもなるべく対応しますなどの前向きな考えや提案はないのでしょうか? 車椅子の全車輪固定と物と物で挟む? あり得ないです。 人は窮屈過ぎる程、そこから抜け出したい本能もありますし、身体的転倒リスクと無気力になり、精神的ストレスて うつ状態 のリスクも考えられます。 ワセリンとアズノールは、個々の利用者さんが処方された物を風呂場で一括管理して汎用している感じですかね? ディスポ手袋を毎回替えて対応なら⋯ とも思いますが、個々人の処方ですから問題ありかな? (以前勤めていた特養は汎用でした) 職員間が仲が良いのは悪い意味で意見が言いづらく、現状維持を守りたい(これ以上やり方を変えたくない)という変な結束力を作ります。 試用期間終了と同時に 退職 されても良いと思います。 やっていることは昔の介護。学ぶ機会が無いので、やりきれない思いで仕事をするのはストレスです。 利用者さんが気の毒ですが、良い施設へ行かれた方が良いと思いますよ。

2025/04/15

もしかしたら つなぎ服の利用者さんは病院でつなぎを着ていて、その感覚でいらっしゃったのでしょうかね? 車椅子の自走可で立位可、短歩可ならつなぎを着ている意味が見えないです。 夜間にオムツ外しなどがあるのでしょうか? その方の更衣が大変だとしたら、全身拘縮している方の介護は出来ませんね。 ワセリンが施設購入なら使い回し可能ですが、アズノールは個々人処方薬なので まぁ施設がそうやるのであれば仕方なし。 ミニさんは 前の施設のやり方を引きずっており反省とおっしゃいますが、実際のお気持ちはどうなんでしょう?? 確かに新しい環境の やり方を行うのは仕方のないことですが、間違えている介護に自分のレベルを合わせるのは苦痛でしかありません。 私はムリです。 もし辞めずに残るのであれば、会議で口頭で言うと「余計なこと言うなよ⋯」と反感をかう危険もあるので、過去の介護でミニさんが7年間努力された介護を日常の業務で行い(披露するは大げさかな?笑)回りに気づいてもらうことは出来ないでしょうか? それでも何も変わらないようであれば、せっかくのキャリアがもったいないので、他の施設も考えても良いと思いますよ。

2025/04/15

回答をもっと見る


「会議」のお悩み相談

職場・人間関係

勤務時間外に業務上のLINEが送られてきて、更に返信も求められることが当然に行われているのは問題になりませんか? 仲の良い同僚同士の愚痴とかではなく、そのユニットのメンバーのグループラインがあり、申し送りに近い内容や会議の意見を求めるような内容等です。 前々から気になっておりましたが、休みの日に仕事の話ばっかりしてこられて憂鬱です。

SNS会議申し送り

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

112025/08/12

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人情報ダダ漏れになりそうだし 極力、申し送り的なのはNGかなと 返信強要は特に嫌ですね 急を要する場合に限るかなと あとは、仕事場の申し送り簿に 記入、記載しておいて仕事の 時に見る( °Д°)確認する、 で良いと、こと足りると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ここ最近の出来事が追い討ちかけてます。 ただ仕事を回すだけでも手一杯なのに、リーダーとしての業務を求められたり、担当利用者のケアの改善を求められたり、仕事の進め方について考えたり色々やることが多くて。 分かんないことが多いし、他の職員にも意見を求めたりするのに何も案を出してくれなかったりする。 リーダーになったっていっても異動してのリーダーだから、そのユニットについて隅々まで知り尽くせてないし。ユニット歴一番長い人は聞かないと教えてくれないし、聞いても黙ってることもあるし。 前リーダーからの引き継ぎ自体も終えれてないし、でもやることやらなきゃいけないことは増えるし。 せっかくユニット会議したのに、意見出してくれなくて黙ってるからなんか無意味にも思えるし。 追われて自分で追い込んでイライラして、利用者に対してもイライラするし職員にもイライラするしで。 事故ヒヤリも今月だけでそれなりに出してるし、凡ミスもよくやるしで上手くいかない。 前のユニットに戻りたいし、前の先輩たちと一緒に働きたい。帰りたい。辛い。 今のユニット年齢層も高いし、和気藹々って感じじゃないから余計に辛い。 本当に辛い。泣いてます。

ユニット会議会議異動

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/04/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 やりづらそうですね。 前リーダーからの引き継ぎだけはちゃんとやらないとまずいですね。なんとか時間は作れませんか? 異動してリーダーって結構辛いですよね。もともと出来上がってるユニットにリーダーとして入ると、蚊帳の外みたいな状態になりますよね。 メンタルに来ているならリーダー降りて、異動の申し出をするしかないのかもしれません。自分より年上を相手にするのって気疲れしますし、ナメられてるのもわかりますよね。特に年齢層が高く、長年働いてる職員は厄介なタイプがかなり多い。 ユニット型はユニットによって雰囲気全く違いますからね。ピリピリしてたり、和気あいあいとしてたり、まったりしてたり、忙しなく動いてたり。

回答をもっと見る

グループホーム

皆様の所では、運営推進会議の内容はどの様にされていますか? 毎回、同じ様な進行や内容で悩んでいます。 何か良いアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

会議グループホーム施設

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

運営推進会議は同じような内容の積み重ねこそ核だと思うところです、、 経営方針状況や事故の有無、介護度や認知症高齢者の自立度の分布など… ただ、1例ですが、対応の実際=介護の問題とご家族の問題が項目に入る事で、毎回そこの内容は変わり得るところです。 どんな困り事がある、どう対応できてるか、出来てないか、ご家族と本人の意向や心身状況の違いなど… それには医務的に、栄養士的に含めてどうアセスメントしたか、等も意見を入れると、尚報告がより事実に近くなり意味を持つかな、と思います、、 グルホや地域密着型などで会議をやってきました。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

みなさま、暑い中のお仕事ごくろうさまです。 3年ほど鬱で仕事出来ず、最近になり就職活動しています。 直近で2社面接しましたが、どちらも不採用になってしまいました。 やはり3年も働かなかったことが原因でしょうか?それとも年齢(40代)でしょうか? それまでは、面接は落ちたことがありませんでした。 なので、もう2社落ちたぢけで働き口はないのか?介護は辞めるべき?と思ってしまいます。 皆さんの中に就職活動に手こずったけど、今はいい職場に出会えたという方いますか? また、転職活動が上手くいくアドバイスもいただけたいです。よろしくお願いします。

就職面接実務者研修

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

382025/08/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、鬱でブランクが(3年)あります… とは言われていないですよね…? だとしたら、落ちるのは極当たり前です…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

312025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

222025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。自分が新しい職場で働く際、業務を覚えるまでにこういう工夫をして上手くいった!これはあまり効果が無かった…等、業務を覚えるまでにどんな風に取り組みましたか?新人指導の際参考にしたいのと、移動や転職等があればお話を参考にできたら…と思っています。

指導新人転職

タマ

生活相談員, ユニット型特養

22025/09/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その場で覚えられなあ事は全てメモに残しました 分からないことを聞く人によって違うことを言われると混乱しました あるあるですかね ケア別や利用者別にまとめたり、しました 時間はかかりますが、なんとかやれてます 送迎ルートや介護記録、月一の報告書などが一番大変でした

回答をもっと見る

資格・勉強

介護保険関係で聞きたいのですが、 2次予防事業対象者と非該当は同じですか??

介護保険

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

12025/09/25

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同じではないんですよ。 非該当は“要介護認定を申請したけど、要支援・要介護に当てはまらなかった人”のことを言います。 一方、2次予防事業対象者は“認定は受けていないけど、市町村の基本チェックリストなどで将来介護が必要になるリスクが高いと判断された人”のことなんです。 どちらも介護保険サービスは使えませんが、市町村の介護予防事業には参加できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

512票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/09/29