内定を貰ったから転職するか迷ってい?

あいうえお

介護福祉士, 従来型特養

今のままのお給料では満足できなくて転職しようと思いました。 無事に内定を貰い、いざ今の職場の上司と話すと「辞めて欲しくない、勿体無い」と言われ迷っている自分がいます。 今の職場は好きで、人間関係もとても良いのですが...結局お給料が安いので今のままじゃなぁっと思っています。 内定を貰い、「いつでもいいよ!」と言われた為7月からでは働けますか?と聞いたところ「それは流石に無理です。」と言われました。(そりゃそうですよね。) さらに、内定先に「ここで、辞めないで欲しいと言われ内定を辞退する方もいるのではっきり言って欲しい。」と言われました。私自身、最初の「いつでもいいので」から「はっきり言って欲しい」までのギャップに少しびっくりしています。 でも、間違えなく今の所より給料は上がるし、距離も近くなるので転職しない理由がないのですが、 正直勇気がありません。。 転職される方は、強い意志があってかと思いますが、 悩みすぎてどうしたら良いかわからなくなってきました、、

2025/01/06

14件の回答

回答する

お疲れ様です。 ご自身は、給料アップが見込めるから転職を考えて行動に移したのですよね。 自分の中の「何が1番に」なっているのか。考えたうえで行動したらいいと思いますよ。お年が若いのであれば挑戦、チャレンジをたくさんしたほうが良いと思います。人間関係も大事ですが、お金も大事です。 アナタが幸せになるように応援しています。

2025/01/06

あいうえおさんは、転職経験が少ない又は無いのでしょうか〜?お若い方かと存じます。日本人の口語は、「空気を読む」「行間を読む」「あうんの呼吸」など わざわざ言わなくても伝わるというコミュニケーション・スタイルです。ハイコンテクスト文化のコミュニケーションの特徴で、非言語の部分(文脈や背景、アイコンタクトや表情)に頼る傾向があり、言葉で全てを表現しない文化があります。自分の感覚と相手の感覚が違う事などザラにあります。これを踏まえると、「いつでも良い」は「早くても良い」と言う意味で、良く求人にもある、「いますぐ、1ヶ月以内、3ヶ月以内、半年以内」的な事で、半年以上先の事は、先方も意表を突かれた事でしょう。内定を貰う前に、「いつから働けますか?」と質問に何と答えられましたか?少なからず、お願いしますと「前向き」だったと思います。「はっきり言って欲しい」のは、当てにして待ってて良いのか、心が変わったのか、それは知りたいと思いますよ。ギャップは、先方も感じたと思います。転職活動をなさったのは、あいうえおさんご自身です。その為、そのお考えを変えない限り、また同じ事を思う時が来ます。悩むのなら、しない方が良いでしょう。 未来は考えても出て来ません。新しい事柄には、どうなるか分からないリスクが必ず付いてきます。次の職場では、勿論新人です。今まで覚えた事を一回忘れて、その施設の価値観や考え方、仕事の仕方を覚えます。当然、今と違う所が出て来ます。人間関係も一から積み重ねていきます。勇気がない事、勇気が出ない事は、悪い事ではありません。考えるのを止めて、他人に相談せず、掃除や鍋磨き、睡眠や瞑想など何も考えない事をしてみて下さい。答えは、ご自身の中に必ずあります。 あ、後、上司に、退職の意志を伝えてから、迷い始めた様ですが、その方は恋人だったりしますか?恋人でも恋人じゃなくても、他人(現上司)は、あいうえおさんの決断による人生の責任は、取ってくれないです。管理職は、部下の管理、部下の気持ちの把握は、職務の一部です。

2025/01/06

お疲れ様です。 他の方のご回答にもありましたが、言葉の綾(駆け引き)を上手く使うことが必要になるかもしれませんね。 現職場に 辞める予告 は必要ありません。 あいうえおさんは、自分に正直な方気持ちをストレートに伝える方だとお察しします。 ただ、現職場に先に伝えてしまうと上司に「どうせ辞める人」と思わせてしまい、あいうえおさんが損をしてしまいます。 厳しい言い方ですが、辞めることを事前に上司に話すことは、上司を惑わし職場に失礼を与えてしまうと思います。 実際に辞める際は、多少の嘘も必要で(賛否両論ありますが)、体調が優れないことが多くしばらく休みたい。経済的に問題が発生して、他の業種に転職するなど色々使います。 そうすると言われた側も 察し をして、退職手続きをしてくれます。 嫌ですが、日本は「給与が安いから転職する」と言いたいですが、言わない文化です。 話は変わりますが、給与が高い自宅から近い!最高の条件だと思いますよ。 7月から働きたいという理由は何か家庭の事情でしょうか?転職の場合は先を見据えることも大切ですが、多少の犠牲も覚悟しないと動けません。 内定を頂いている先方様を待たせている間に、こちら側から、今はこういう状況と「近況報告」を月一回くらいのペースで電話を入れると先方様に誠意が伝わり、入ってくれると安心を与えることが出来ます。 どうぞ良い転職をなされてくださいね。

2025/01/07

質問主

確かに、今の職場へ正直すぎる言い方をしてしまいました。転職は初めてですし、お給料に不満があったのが第一なので言ってしまいました... でも、よく考えたら私にとって1番苦しいのは《ストレスを溜める事》でした...。この転職は、私と内定先と今の職場と決める事、やることが多く決断するのにストレスが溜まってきて、もう辞めたくなってきました。 今の職場が好きですし、せっかく仕事も覚えて3年で辞めるのは勿体無いと自分でも思ってきたので、辞めるのを辞めようと思います。 (まだ気持ちが変わるかもしれませんが、こうしてる間にも私のストレスが溜まるので、、、、、、、、前向きに今の職場で働きます...!!!)

2025/01/07

この場合は転職だと思うのですが 今いるとことの給料が安いから活動されてるのでこの機会に動かないと 時期を逃してしまうと思います 私もテンションしました 現状では昇給もできないだろうし 管理者をしていたのですが 残業が多すぎるのと 他のスタッフとの仕事の考え方のギャップを感じた事や管理者がいるからみんな安心してしまうのか全く受け身過ぎて 何にも考えてくれないところにもいろいろ悩んでおりました 介護なので人手不足は当たり前にある会社のため止められましたよ 『やめて欲しくない、もったいない』 とその為3回くらい伝えました 退職まで5ヶ月位かかりました 人が居ない中、引き継ぎは大変でしたし、移行するにあたって訪問入浴でしたから今いるお客様を他の営業所に移行しないとならなくてかなり揉めました 受け入れる側は当然仕事増えるので いい顔もされなくて… でも結局そこにずっと自分がいた時を考えて精神的に参ってしまうよりも やはり自分の人生の責任は自分にしか取れないので決意を固めました 年収は100万ほど上がる様になります 今は新しい職場になり覚えることも多く 不安が無いわけでは無いです 残業も60時間ほどあったのが 今度は1時間程度になり やっと落ち着いて来れそうです 退職が近くなると不安になりますけど 転職しないと本当年収は変わって行かないんですよ。 頑張って欲しいと思います 自分の人生ですから(^^)

2025/01/07

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

仕事を一日行って辞められた方はいますか? どのような理由で一日で辞められましたか? また、施設には、どのように伝えましたか?

理不尽退職モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/07/02

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

前の施設に2時間半で退職した人いましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

342025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

みなさま、暑い中のお仕事ごくろうさまです。 3年ほど鬱で仕事出来ず、最近になり就職活動しています。 直近で2社面接しましたが、どちらも不採用になってしまいました。 やはり3年も働かなかったことが原因でしょうか?それとも年齢(40代)でしょうか? それまでは、面接は落ちたことがありませんでした。 なので、もう2社落ちたぢけで働き口はないのか?介護は辞めるべき?と思ってしまいます。 皆さんの中に就職活動に手こずったけど、今はいい職場に出会えたという方いますか? また、転職活動が上手くいくアドバイスもいただけたいです。よろしくお願いします。

就職面接実務者研修

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

382025/08/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、鬱でブランクが(3年)あります… とは言われていないですよね…? だとしたら、落ちるのは極当たり前です…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

312025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

222025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新人研修を担当しています。新人職員の向き不向きは当然あると思います。傾向的に不向きなタイプと思うエピソードあったら教えて下さい。

研修新人ケア

Sora

介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42025/09/22

ポポポ

生活相談員, デイサービス

良くあるのは、コミュニケーションが取れない。 会話が噛み合わない。 社会人として、不向きな人いますよね。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤+残業でのお給料に慣れてしまい、 残業はきついけど、1つ減るごとに あ〜〜、、手取りが、、 って思うようになった、、 夜勤回数も多くて8回、少なくて3回、、とまばらだから 残業で稼ぐしかないのだ、、 もう、、重症かな、🤪

残業給料夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

132025/09/22

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

リオさんお疲れ様です。 わかります。 夜勤が毎月5回なのですけど増える分には良いのですが減らされちゃうと結構困ります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次期サ席に立候補したからと言われました。10年以上介護勤務していますが有料勤務初めてで1年経ちました。まだ不慣れな感覚があるなかサ責になりたいとは思えないのが現実です。サ責は残業をしているイメージです。現場に入りながらサ責として勤務しているかたはどのくらいいるのか知りたいです。

残業介護福祉士施設

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

12025/09/22

なび

介護福祉士, ユニット型特養

過去に経験ありますが… めちゃくちゃ残業多かったです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/09/28

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

643票・2025/09/27

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

660票・2025/09/26