内定を貰ったから転職するか迷ってい?

今のままのお給料では満足できなくて転職しようと思いました。 無事に内定を貰い、いざ今の職場の上司と話すと「辞めて欲しくない、勿体無い」と言われ迷っている自分がいます。 今の職場は好きで、人間関係もとても良いのですが...結局お給料が安いので今のままじゃなぁっと思っています。 内定を貰い、「いつでもいいよ!」と言われた為7月からでは働けますか?と聞いたところ「それは流石に無理です。」と言われました。(そりゃそうですよね。) さらに、内定先に「ここで、辞めないで欲しいと言われ内定を辞退する方もいるのではっきり言って欲しい。」と言われました。私自身、最初の「いつでもいいので」から「はっきり言って欲しい」までのギャップに少しびっくりしています。 でも、間違えなく今の所より給料は上がるし、距離も近くなるので転職しない理由がないのですが、 正直勇気がありません。。 転職される方は、強い意志があってかと思いますが、 悩みすぎてどうしたら良いかわからなくなってきました、、

01/06

14件の回答

回答する

あいうえおさんは、転職経験が少ない又は無いのでしょうか〜?お若い方かと存じます。日本人の口語は、「空気を読む」「行間を読む」「あうんの呼吸」など わざわざ言わなくても伝わるというコミュニケーション・スタイルです。ハイコンテクスト文化のコミュニケーションの特徴で、非言語の部分(文脈や背景、アイコンタクトや表情)に頼る傾向があり、言葉で全てを表現しない文化があります。自分の感覚と相手の感覚が違う事などザラにあります。これを踏まえると、「いつでも良い」は「早くても良い」と言う意味で、良く求人にもある、「いますぐ、1ヶ月以内、3ヶ月以内、半年以内」的な事で、半年以上先の事は、先方も意表を突かれた事でしょう。内定を貰う前に、「いつから働けますか?」と質問に何と答えられましたか?少なからず、お願いしますと「前向き」だったと思います。「はっきり言って欲しい」のは、当てにして待ってて良いのか、心が変わったのか、それは知りたいと思いますよ。ギャップは、先方も感じたと思います。転職活動をなさったのは、あいうえおさんご自身です。その為、そのお考えを変えない限り、また同じ事を思う時が来ます。悩むのなら、しない方が良いでしょう。 未来は考えても出て来ません。新しい事柄には、どうなるか分からないリスクが必ず付いてきます。次の職場では、勿論新人です。今まで覚えた事を一回忘れて、その施設の価値観や考え方、仕事の仕方を覚えます。当然、今と違う所が出て来ます。人間関係も一から積み重ねていきます。勇気がない事、勇気が出ない事は、悪い事ではありません。考えるのを止めて、他人に相談せず、掃除や鍋磨き、睡眠や瞑想など何も考えない事をしてみて下さい。答えは、ご自身の中に必ずあります。 あ、後、上司に、退職の意志を伝えてから、迷い始めた様ですが、その方は恋人だったりしますか?恋人でも恋人じゃなくても、他人(現上司)は、あいうえおさんの決断による人生の責任は、取ってくれないです。管理職は、部下の管理、部下の気持ちの把握は、職務の一部です。

01/06

お疲れ様です。 他の方のご回答にもありましたが、言葉の綾(駆け引き)を上手く使うことが必要になるかもしれませんね。 現職場に 辞める予告 は必要ありません。 あいうえおさんは、自分に正直な方気持ちをストレートに伝える方だとお察しします。 ただ、現職場に先に伝えてしまうと上司に「どうせ辞める人」と思わせてしまい、あいうえおさんが損をしてしまいます。 厳しい言い方ですが、辞めることを事前に上司に話すことは、上司を惑わし職場に失礼を与えてしまうと思います。 実際に辞める際は、多少の嘘も必要で(賛否両論ありますが)、体調が優れないことが多くしばらく休みたい。経済的に問題が発生して、他の業種に転職するなど色々使います。 そうすると言われた側も 察し をして、退職手続きをしてくれます。 嫌ですが、日本は「給与が安いから転職する」と言いたいですが、言わない文化です。 話は変わりますが、給与が高い自宅から近い!最高の条件だと思いますよ。 7月から働きたいという理由は何か家庭の事情でしょうか?転職の場合は先を見据えることも大切ですが、多少の犠牲も覚悟しないと動けません。 内定を頂いている先方様を待たせている間に、こちら側から、今はこういう状況と「近況報告」を月一回くらいのペースで電話を入れると先方様に誠意が伝わり、入ってくれると安心を与えることが出来ます。 どうぞ良い転職をなされてくださいね。

01/07

この場合は転職だと思うのですが 今いるとことの給料が安いから活動されてるのでこの機会に動かないと 時期を逃してしまうと思います 私もテンションしました 現状では昇給もできないだろうし 管理者をしていたのですが 残業が多すぎるのと 他のスタッフとの仕事の考え方のギャップを感じた事や管理者がいるからみんな安心してしまうのか全く受け身過ぎて 何にも考えてくれないところにもいろいろ悩んでおりました 介護なので人手不足は当たり前にある会社のため止められましたよ 『やめて欲しくない、もったいない』 とその為3回くらい伝えました 退職まで5ヶ月位かかりました 人が居ない中、引き継ぎは大変でしたし、移行するにあたって訪問入浴でしたから今いるお客様を他の営業所に移行しないとならなくてかなり揉めました 受け入れる側は当然仕事増えるので いい顔もされなくて… でも結局そこにずっと自分がいた時を考えて精神的に参ってしまうよりも やはり自分の人生の責任は自分にしか取れないので決意を固めました 年収は100万ほど上がる様になります 今は新しい職場になり覚えることも多く 不安が無いわけでは無いです 残業も60時間ほどあったのが 今度は1時間程度になり やっと落ち着いて来れそうです 退職が近くなると不安になりますけど 転職しないと本当年収は変わって行かないんですよ。 頑張って欲しいと思います 自分の人生ですから(^^)

01/07

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

1213日前

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の施設はとても働きやすく大好きなんですが、ずっと同じ場所で働いているので、そろそろ違う場所で働きたいなーと思っています。 数年前に某テレビ番組で取り上げられていた、刑務所内での受刑者への介護業務にとても興味があり、それ以来ずっと考えています。 でも周りには刑務所に詳しい人もいませんので、どうやったら働けるのか、介護福祉士以外に何か資格がいるのか、教えていただけると嬉しいです🙏

資格転職介護福祉士

あすーん

介護福祉士, デイサービス

303/09

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

あすーんさんお疲れ様です。志しが高いのですね。 参考になるかは分かりませんが、今は亡き親戚が交通刑務所の刑務官でした。 その当時から高齢の受刑者が増えつつあったようです…当時は資格はなくて刑務官が介助が必要な方の対応をしていたそうです。高齢者だけではなく身体障害者の対応もしていたそうです。 基本私語は厳禁で、必要な会話は記録される。 介護中に必要な医療もスグには出来なかったそうです。今はどうなんでしょうね❓ ちなみに、刑務所内で働く職員は全て国家公務員です。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

3007/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

303日前

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

3007/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

2817日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士として働いている方は次に資格を取るとしたら何を取りますか? やっぱりケアマネですかね…

ケアマネ資格介護福祉士

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42日前

あき

看護師, 病院

相談支援専門員とかどうですか? 名前の通り相談を受ける人何ですか、介護士さんとか決まった有資格者しか取れないので私も取ろうと思ってます!

回答をもっと見る

介助・ケア

施設の看護師として働く中で、看護師同士なら二言程度で通じる内容のことが介護士相手だと十言伝えても伝わらないことが多いんですが、その差をどう埋めておられますか?介護士のスキルがまちまちで、伝わる方と伝えても全く伝わらない方がおられ、困っています。全てのことに細かく対応できないし、申し送りも限界がありますし、記録も見てくれないし理解できないみたいですし…。

申し送り看護師介護福祉士

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

22日前

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 当施設では介護士が理解しなくてはいけない看護用語などは新人研修で教えられていますので、全く申し送りが成立しないことはありません。しかし難しいことや新しいことは伝わりづらく、毎回理解力高いベテランに申し送りされ、そのベテラン介護士から他の介護士へ伝達している状況です。 ベテラン介護士が介護の視点から言い換えたりして伝達しているので、全く伝わらないことはありません。それでもわからないことは逐一看護師に聞いていますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養を退職予定ですが介護の仕事は続けたくデイサービスへの転職を考えております。 デイサービスならではの大変なところはどんな所でしょうか。 また、福祉用具専門相談員は男性がほとんどなイメージですが、20〜30代の女でも採用される見込みはあるでしょうか。

福祉用具採用ユニット型特養

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

12日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ならではだと送迎が有ります あとはご家族とも接する機会が多くなります 比較的元気な方が多いので、身体的な特に腰の負担は軽減されるかもです レクレーションもあるので、私もは苦手ですが進行役もいずれはするかもです 特養での経験があるのであれば、大丈夫だと思いますよ 慣れは必要でしょうけど 夜勤も無いですし

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

115票・残り5日

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

573票・残り4日

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

646票・残り3日

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

639票・残り2日