介護の離職

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

主人も元介護職ですが、なかなか職場に恵まれないのか継続して勤務ができません。いいアドバイスはありませんか?団体職員を長くやっていましたが、異動先で精神的に追い込まれて退職。その後、グループホーム、病院、デイサービス等勤務しましたが長続きしません。他の資格を持っていないので他職種への就職も難航中。

2022/04/11

34件の回答

回答する

辞めた理由が人間関係であれば良好な職場に出会えるまで転職を繰り返すしかなさそうですが、教育環境の充実を求めるのか、残業の少ない環境を求めるのか等、具体的にどんな条件なら続きそうなのか自己分析された方がいいと思います。なんとなく続きそうな職場を…と探していると、青い鳥症候群になり続かない原因になります。

2022/04/11

質問主

ありがとうございます。派遣でいろんな施設を体験するという選択肢もあったのですが、口癖が自信がない等私からみればもったいない気がしています。一緒に働いていた時にはできていたので、残念でしかありません。

2022/04/11

どこで働いても自信がないと仰り、あまりにも苦しそうであればいっそ働かないという選択肢は難しいでしょうか。家計の都合でどうしても働かなければいけないのであれば、今就ける仕事で稼いでいくしか方法はないのでしょうが…。 ここからは私の個人的な価値観や感情も入り不快な思いをさせてしまう可能性がありますが、書かせてください。 ご主人がどの程度仕事に自信がなく精神的にお辛いのか状況が分からないので見当違いかもしれませんが、正直言ってなかなか贅沢な理由で転職先をお探しだなあ、というのが第一印象です。 自信を持って働ける天職に必ず出会えるとは限りませんし、生活のために稼ぐのなら誰しも何かしら我慢しながら仕事を選んでいく必要があると思います。自信がないから、働ける精神状態ではないから、という理由で働かずにいても生きていける環境であるなら、私は無理に働く必要もないと感じます。ただし世の中のほとんどの人は働いて得た給料で生活しなければいけないため、その選択肢はなかなか選べないとは思いますが。 私は介護以外にも事務職や飲食など他業種も経験し、その中でも介護が一番続けられる気がすると自分に折り合いをつけて今に至っています。 資格や年齢のハードルがあると確かに転職は厳しいと思います。ですが与えられたカードの中で、生きていくために必要な道を自分で選んでいかなければいけないと思います。与えられた手持ちのカードは資格取得や自己啓発などで多少は増やせるでしょうし、どの道を選ぶべきかは具体的な条件を自分で考えることができれば自ずと分かるのではないでしょうか。 長々と知った口でお節介を!と思って無視して頂いて構いません。私も一時期、ご主人と同じような時代があったため真剣に回答してしまいました。もし何か参考になるような事があったのなら嬉しいです。 長文失礼致しました。

2022/04/11

こんばんは♪ 皆さんの回答、拝見しました。雰囲気はなんとなく分かりました。気になりますし、心配しますよね? ただ、ご主人の課題は、自ら意識して取り組まないと、良い方に向かいません。ご主人がご自身の課題に向き合う事だと思います。理想や、やりたい様になど思いがあると思いますが、どうなんでしょう。願い通りの仕事が出来ている人は、少ない様に思います。 上手く行かないなら、何かを変えないと行けないと、私は壁にぶつかりましたが、ご主人は、如何でしょうか? 私は、自分の考え方、考え方の癖を自覚して、他者を受け入れる事で、心や世界が広がり、理想に近い職場にいます。 今、企業する事は、お薦めしません。企業してやって行ける人程、世渡りが上手いと思います。なんなら私、企業出来るかもしれません。昔、営業の仕事していた時に、"プライドなんて1文にもならない"と言われました。時として、場を収める為に、七変化して頭下げ位、屁でもないです。プライドを捨てられれば、良いでしょうね。 回答は、さくらさんがアドバイスするのではなく、当人が尋ねたなら、何か伝えられるかも知れませんが、その気がないと言うか、さくらさんの課題ではなく、ご主人の課題なので、ご自身の意思で切り拓かないと、意味がないと思います。余り、仕事に口を挟まない方が良いと思います。お二人の関係が近すぎる様に思います。

2022/04/12

私もご主人と似たような経験をした事のある人間です。内容を読んで思ったのは、ご主人はもしかしたら適応障害か鬱かもしれません。一度しっかり精神科や心療内科で診てもらうべきです。そしてもし、適応障害や鬱という診断が出れば、医師の指示通りまずは休むべきです。 休む期間は医師と相談しながらですが、だいたい3ヶ月〜6ヶ月が一般的には多いそうです。中には数年の人もいます。 私の例でお話します。長文なんで時間のある時にゆっくり読んで下さい。そしてご主人の気持ちをまずは汲み取ってあげて下さい。 私は携帯電話でおなじみのKDDIという会社の子会社でコールセンターの管理者を正社員でやっていました。そこでは客先常駐という、いわゆる客先のコールセンターに出向いてそこで管理者をする仕事でした。この仕事には人事異動がつきもので、所属する客先は点々としましたが、あるクレジットカードのコールセンターで働いていた頃、客先の上司(以下Aと呼びます)から陰湿なパワハラを受けていました。Aは朝礼の時にオペレーター全員の前でわざと私に恥をかかせたり、業務終了後に呼び出されてオペレーター全員が見てる前で1時間ぐらい説教されたり、リーダー会議で平然と私の悪口や文句を言ったり、最後には私だけのけものにされてリーダー会議をされたり、様々なイジメ、パワハラがありました。 同じ現場に自社の上司が現場の別部署にいたので相談しましたが、その人もビビってしまって相談に応じてもらえず、私がいい加減キレてAに文句を言いに行こうとしたら自社のその上司に止められて何も出来ず。 さらに上の上司にも相談しましたが電話で話は聞いてくれたが特に何もしてもらえず。さらにはKDDIのパワハラに関する相談窓口にも電話相談しましたが、結局頼りない元の上司に話が下りてくるだけで役に立たず。そうこうしているうちに会社に行くと最寄り駅で吐き気がして駅のトイレやゴミ箱で吐いたり、何もしていないのに涙が出たり朝起きるのが怖くなって震えたりして、心療内科で診察を受けると適応障害の診断が下り、1ヶ月休職になりました。1ヶ月経過後、復職するも元の職場ではなく違う現場に異動になりましたが、前の現場でのトラウマが消えず、パワハラされた内容が何度もフラッシュバックし、オペレーターとして働いてましたが別現場に異動した上司はなぜ私が異動になったのかの経緯を知りませんでした。そしてこれまでのいきさつを話しましたがこの上司も頼りない上司で、特に何かしてくれるわけでもなく、話を聞くだけで終わったので、こりゃ駄目だと思って結局私は退職する事になりました。 KDDIにいた頃から転職先は探していました。もうコールセンターは嫌だと思っていたので他の業界も探しましたが私も40代になってしまい、あまり良い会社は選べず、たまたまKDDIにいた頃、副業バイトで訪問介護の仕事をしていて、次第にこの業界に興味を持ち介護業界に転職。現在はある福祉事業団で介護職をしています。もしかしたら、さくらさんのような団体職員と似ているかもしれません。私はここに入職して最初の施設のフロアでは何とかやってましたが、昨年4月の人事異動でフロア異動となり、現場の人間関係になじめず精神科に通い、中程度の鬱と診断されました。その後定期的に精神科に通いながら服薬を続け、4月、5月は数回休みましたが、6月からは何とか慣れてきて通常通り勤務。しかし、今年1月末に再度職場に行けなくなり職場に行く途中のコンビニでたびたび吐いたり体が動かなくなり震えて涙が出たりして、医師より2ヶ月の休職を言い渡されました。4月からは人事異動で厄介な職員が1人減り、現在は服薬しながらマシになってきています。しかし万全ではない為、今月だけ日勤で働く許可を上司から得て働いています。正直戻るのが怖かったのですがみんなからは「よく戻ってきてくれた!」と喜んでくれました。 長々と書きましたが、適応障害や鬱は発生した人間にしか痛みはわかりません。側から見れば甘えてるだけやん?とか、メンタル弱いなーとか思われてるかもしれませんが、これはれっきとした病気です。 もし、ご主人がこれに当てはまっていれば早急に休む事をオススメします。ただ失敗だったのは、団体職員を退職するのではなく、まずは休職するべきでしたね。そのような組織ならば休職制度はあるはずです。 あと、冷静な判断力もないまま、やみくもに転職先を探しても自分に合ってなければ続かないのは当然です。冷静になって判断できる日までは、派遣か何かでつなぐしかないかもしれません。あと、国や役所関係の制度で何か補助がもらえないか探してみるのも1つの方法です。私は休職期間中は親に借金しながら傷病手当金の申請をしました。まだお金は下りていませんが、こういうのを利用しないとウチも今年高校受験を控えた娘がいるので大変です。 何か手助けになれる事があれば、いつでもご相談に応じますよ。もうちょっと深掘りしたお話が聞ければ幸いです。

2022/04/12

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

同期の職員が他企業に面接に行き採用になったと聞き来月から2週目まで有給を使い他企業に仕事に行き良ければ退職し転職すると今日聞いて今の職場は体調不良で有給をもらうとシフトを見ても2週目まで有給が入っていました。 そんな事してバレたら大変だから退職してから転職するように話しましたが聞く耳なく聞いた自分はドキドキです。

退職転職

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

162025/09/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

雇用機会均等法に違反… 採用する側も知っていてやらせるなら(給与が発生しない“体験扱い”でない限りは)あとでお咎めがありますが… 双方どんな認識なんでしょうね… いずれにしても、そんな動きをする方の心配はしても意味がないと思います、、困る、なぜ、はおありでしょうけど、どーにもならないし、私はくり返しながらそんな動きの人は社会性から人間として認められませんねー…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

472024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!

就職退職転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/06/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!

就職退職転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/06/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

222025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

みなさま、暑い中のお仕事ごくろうさまです。 3年ほど鬱で仕事出来ず、最近になり就職活動しています。 直近で2社面接しましたが、どちらも不採用になってしまいました。 やはり3年も働かなかったことが原因でしょうか?それとも年齢(40代)でしょうか? それまでは、面接は落ちたことがありませんでした。 なので、もう2社落ちたぢけで働き口はないのか?介護は辞めるべき?と思ってしまいます。 皆さんの中に就職活動に手こずったけど、今はいい職場に出会えたという方いますか? また、転職活動が上手くいくアドバイスもいただけたいです。よろしくお願いします。

就職面接実務者研修

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

382025/08/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、鬱でブランクが(3年)あります… とは言われていないですよね…? だとしたら、落ちるのは極当たり前です…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

162025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

きょうの介護

今日初めて入社した場所で事故を起こしてしまいました。 介護4の車椅子女性の方で意思疎通は難しく、身体が今日は前傾姿勢になって起こそうと肘掛けの中へ腕を収めようとしたら肘がアームレストで擦れてしまい内出血が破れて皮膚剥離に… 看護師には言ったけど、相談員やCMには報告していませんでした。(明日朝一に一言言う予定) 自分自身テンパっていたのは分かるけど、冷静に考えて今日の私の対応は不味かった。 ショック隠せず…

相談員看護師デイサービス

みきらー

介護福祉士, デイサービス

32025/09/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上げ足ではないです… どーかなー、と拝読しておりますので、疑問が、、 今日初めての勤務先=初出勤先で事故を起こされたのですか? または、しばらく勤務はされてるが、入社した先、つまり今までの経験の中でも事故はなかったのに、今の勤務先で起こしてしまった、思いなんですかね…? そして、みきらーさん、失礼ながらただ上肢を内側にしようとするだけの事で、急いだ対応で擦過してしまう速い対応だったのでしょうかね… だとしたら、もちろん文面通り反省、そして今後は留意する事、それしかないですし、ショック=悪い本当の思いがあられる感情ですので、必要以上に自分を責めてはいけませんよ、、その利用者さんが、いけないこと、誰でもある事を教えて頂いたのだと、考えましょう、、

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

毎日おつかれさまです。デイ職員は足りないという声が多いですよね…お風呂やトイレ介助や体操、レクなど仕事も多くて本当に大変ですよね。(><) 職員さん増えるといいですね。がんばってください!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

338票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

602票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

625票・2025/10/05