まだ高校生ですが、将来介護士になりたいんですが、介護についていろいろ教...

みー

介護老人保健施設, 学生

まだ高校生ですが、将来介護士になりたいんですが、介護についていろいろ教えてください。 あと、介護で1番大変なのはなんですか?

    2019/11/30

    30件の回答

    回答する

    こんばんは 高校生で、介護のお仕事ですか。 素晴らしいこと。 最近退職した訪問介護事業所に登録ヘルパーとして、働いている高校生がいました。 一番大切なこと、やりたいというお気持ちが一番かもしれません。 お金がかかるけど、初任者研修を受けてからスタートをすると良いかもしれません。 がんばって。

    2019/11/30

    質問主

    いろいろ教えてくださりありがとうございます☺ 夢に向かって頑張って行きたいです! 特養とデイサービスとショートステイで大変なのはどれですか? 特養で大変なのはなんですか? デイサービスで大変なのはなんですか? ショートステイで大変なのはなんですか いろいろ教えてください!

    2019/11/30

    今から介護士を目指されるんですね! 高齢者の方への支援とか役に立ちたいって気持ちが強いんですかね? もしそうなら知っておいて欲しいのは現実と理想のギャップがあることですね。 例えば、利用者様の更衣では本来ご自身で更衣してもらい出来ないところは声かけや少し介助を行い自立支援をする必要がありますが他の業務が終わっていない、数人の利用者様を待たせているという状況であれば全て手伝ってしまいます。 そうやって利用者様の満足度よりも効率を優先する職員も多くいます。自分はしっかりと利用者様と関わりを持っていると仕事をしていない、サボっていると思われる事もあります。 他には利用者様による拒否の反応です。こっちは利用者様のことを思って全力でやっているのに、余計なことをするな、私の勝手にするなどと言われる事もあります。認知症の有無に関わらず家族の意思で来ている方もいます。いたくない場所来て職員にも自由を奪われ、結果職員に暴言、暴力に繋がったりもします。自分の思いが伝わらずやる気がなくなる事もあります。 言い出せばキリがないですが、理想ばかり追いかけて現場に出ると辛い場面が多いですね… それでも若い人には続けて欲しいので一言付け足しますね! みーさん自身が知識を身につけて、利用者様との関係構築を上手くできるようになれば楽しい仕事です。業務をこなす事はすぐ出来ると思いますが、理想を現実にするには一長一短では出来ないです。始めは大変ですがめげずに頑張ってください!

    2019/12/01

    長文になりますがご了承ください! 私は大学卒業後、グループホームに一年半、デイサービス(3月に出来たばかり)につい最近転職しました! 正直、元々デイサービスにて働きたいと大学入学前から思いつつグループホームに入社したため、デイサービスやりたいという気持ちは捨てきれず、葛藤の毎日でした(大変というより葛藤がでかかったです)! でも、数日前に転職しデイサービスにて働くことになってからは、大変と思うことより休みもむしろ働いていたいと思うほど素敵なところにめぐりあいました! 最初は覚えることがたくさんなのが人によっては大変と感じるかもしれません! それでも、必要と思うことはメモとる!、前向きに頑張る!明るく笑顔で、大きな声で、利用者様がいない時もいたと仮定しゆっくりハキハキと喋る!などできることから始めていけばいいと思います! たとえば、この先みーさんが専門学校や大学、初任者研修など色々な選択肢から選んで学ぶと思います!それはとてもいい経験になると思います!しかしながら介護の基礎的な技術は、実際現場に出てみないと分からないくらい本当に人それぞれなところがあります! 私の経験からお伝えすると、大学に行ける環境なら大学(大学で学んでよかことは根拠のある介護について学べることです(説明したり、他の方の介助を見ていく、実践の中で役に立ちます(たとえ介助方法を忘れても根拠から思い出せるなど)))に行きつつサークルや部活、ボランティアやバイトや趣味、旅行などできることをたくさんしてみる!など、祖母や祖父がいるのであれば好きなことや昔の話などを聞いてその知識を深めてみる!とかたまには祖母、祖父と出かけてみるなどしてみるといいかもしれません! あとは、環境的にできるのであれば、近所の高齢の方とお喋りとかしてみて話の中からわかること分からないことが出てきたらそれを勉強してみるとかもいいかと思います! 私は、小さい子はもちろん高齢の方も大好きで、生きてきて、おじいちゃんやおばあちゃん子だったと思っています! なのでこの仕事につくのは偶然ではなく必然だったのかなと思っています! したくて入った仕事のためお給料が低いとか、辛い仕事とか…色々言われてもなんとも思わずむしろ、私がその印象を変えてやるくらいに思ってます! 時々、辛い言葉をかけられたり、上手くいかないこともあったりするかと思います! そんなときこそ、たった1人の利用者の"ありがとう"であったり、この前は覚えてなかった私の名前覚えててくださったなどの小さな変化が嬉しかったりします! みーさんには夢を実現して欲しいです! 応援しています! ここには書ききれないこの仕事の魅力をたくさん私は仕事してきて感じてます! この仕事をし、このアプリがある限り成功体験を1日1つ作り発信をしていきたいと思います! よかったら見ていただけたらと思ってます! 私の伝えたいことはそこに凝縮させて書いていくつもりです!

    2019/12/01

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

    職場

    むぎ

    デイサービス, 初任者研修

    272025/08/31

    俺いつまで介護やってんだろ?

    介護福祉士, ユニット型特養

    普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

    夜勤明けモチベーション夜勤

    ティーダ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    42025/08/11

    m.a.kuma

    介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

    あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    今日両足が拘縮した利用者を2人介助でトイレに行き、「もう出ない?」と聞くと、「出ない」と言うので、抱き抱えて車椅子に座ってもらおうとすると、完全に脱力し、両足がぶら下がり、いつも両眼が開かず、「目を開けてください!」と言っていた人が、突然、両目を見開いていたので、私の腕の中で死んだとなると、何もしてないが、「警察沙汰だな」という気になった。 まさかさっきまでトイレの便座に会話していた人が私の一瞬の介助中に亡くなるなんて。 「◯⬜︎さん!◯⬜︎さん!」と車椅子に座らせて呼びかける。「何やな!」と、いつもの目が開かない状態で返事があり、「ほっ」とした。 こんな感じで介護中に一瞬で亡くなられた利用者はいますか?一歩間違う怖さを感じました。

    特養ケア介護福祉士

    ペンネナンネオンネ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

    112025/05/16

    ポン太 abs

    介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    以前の職場で有りました トイレで意識がなくなり、ストっチャーに移し心肺蘇生しましたが残念ながら亡くなりました 重度の方でいつどうなるかわからない状態の方でした トイレや入浴中で意識なくなる方も多いですよね やはり目の前で亡くなるのはショックですね

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

    喀痰吸引無資格施設長

    よっしー

    介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

    302025/09/14

    まるみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

    デイサービスケア施設

    えへんむし

    看護師, デイサービス

    212025/09/18

    ななっぺ

    介護福祉士, ショートステイ

    下剤の調整はしていないのかな?

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

    サ高住認知症施設

    まるちゃん

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

    172023/06/08

    ヨシダ

    介護福祉士, グループホーム

    上司に報告ですな

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、

    夜勤施設職員

    ゆっぴ

    介護福祉士, 従来型特養

    62025/09/27

    みーこ555

    看護師, 介護老人保健施設

    お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。

    回答をもっと見る

    夜勤

    夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?

    仮眠休憩ヒヤリハット

    あい

    有料老人ホーム, ユニット型特養

    42025/09/27

    俺いつまで介護やってんだろ?

    介護福祉士, ユニット型特養

    夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。

    グループホーム人間関係

    かいちゃん

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

    42025/09/27

    まるみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

    501票・2025/10/04

    いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

    601票・2025/10/03

    叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

    637票・2025/10/02

    枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

    657票・2025/10/01