care_OAPjUOBvIw
介護トーク(カイゴトーク)!!! 2019(令和元)年12月1日(日曜日)。。。から開始させていただきました。。。 初めまして。。。ゲンキMAXモックンです。。。 名前のとおりのように心も体も日々生きていきたいと思いがあったため、こちらのニックネームとしました。。。 只今働いているサ高住が5ヶ所目の施設になります。。。(転職を繰り返しして。。。) 平成最後の年(2019〔平成31〕年第31回)に介護福祉士国家試験(介福)は合格しました。。。 今の現場では、かなり人手不足ですが日々頑張っております。。。いろいろ皆さんに相談などをさせていただくかもしれませんが、これから、どうぞ よろしくお願いいたします。。。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
皆さんの思う、 ブラック施設とはどういうものですか? 例 希望休が取れない。など ホワイト施設とはどういうものですか? 例 人間関係に悩む事がない。など
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
おもち
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院
ブラック施設 →希望休が取れない。残業がつかない。イベント準備は自費。 ホワイト施設 →体調不良や怪我の際に勤務を調整してくれる(妊娠中なども含)、レク準備の時間と費用が勤務として認められる。残業がとれる。夜勤手当が充実してる。 などですかね。
回答をもっと見る
こちらのカイゴトークで看護師さんで登録されている方に質問させてください。 長くなりますが読んで頂けると幸いです。 ①気管切開の利用者様で首もとにY字ガーゼを使用していたのですがそれがなくなりタオルのみとなりました。これって大丈夫なのでしょうか? また、痰などで汚れがひどくなってきてはY字ガーゼは交換していましたがこれは介護職員がしてもいいのでしょうか? ②経管栄養の利用者様で嘔吐または嘔気がある方なのですが٠٠٠僕の施設では、⑴経管栄養が終了する⑵フラッシュする(白湯を注入する)⑶2時間止めておく⑷廃液の入口を2時間解放する⑸2時間経ったら捨てる⑹そのまま解放しておく。これは介護職員がしてもいいのでしょうか? ③気管切開。口腔内(鼻腔内)。の利用者様の喀痰吸引なのですが水道水を使っているのですが大丈夫なのですか?(特に気管切開の利用者様は水道水のみです。) また、咽頭の手前までとなっていますが実質のところ5センチ。いや5センチ以上入れないとなかなか喀痰吸引が難しい利用者様がおられるのですが。。。それを介護職員がやっていて。。。 それは大丈夫なのですか? ③は喀痰吸引等研修が修了した者でないとできないこととはなっていますが。。。 僕が今、働いている施設ではこれって看護師の仕事ではと首をかしげるようなことが多くありまして。。。 教えて頂けると幸いです。。。
研修
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
看護師じゃないけど③ ALSのお客さん入ってます。 実務者研修と特定の3号研修のみですが、家族本人の要望で気管カニューレ内の吸引で15センチ入れてます。 入れるときにゆっくり入れて、慎重にやってます。 指示書も本人の要求に応じた長さに書き換えてもらう予定?みたいです。 あと水も普通に水道水ですね。 俺もきいてびっくりしましたけど 実務者研修の看護師に10センチ以上は違法行為といわれ、社長 に確認して指示書変えてもらうことになりました。 ただ、夜勤の事業所がうちは10センチ以上できないからって話で 撤退しました 昔は普通に無資格者がガンガン吸引してたけど 今は何かあったら会社のせいではなく、 やった本人のせいらしいですし それこそ違法行為。 喀痰と経管栄養の3号研修取らないと、やっちゃいけません。 鼻腔とか口腔も気をつけてやらないと粘膜傷つけるので、気管カニューレ内は多少平気ですけど、出る部分含めほんと慎重に入れてます
回答をもっと見る
僕が今の働いている施設では衣類などが便汚染などとなった際はキッチンハイターのみを使っているのですが皆さんの施設ではどのようなものを使われていますか? 僕の施設では消毒するのは全てキッチンハイターを使用しています。
便汚染
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
色落ちしちゃうのでワイドハイター使ってます! 効果があるのかはよくわかりませんが…
回答をもっと見る
皆さんが今、働いている介護施設では入社前は見学や体験はされましたか??? しないで入社した方はおられますか? 体験や見学時に確認しておいたほうがいいことはどんなことですか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
事前見学をなさるなら、職員の年齢層は確認しておきましょう。各年代バランスよく居る施設は、長く働ける雰囲気の良い施設であることが多いです。 あとは利用者の身だしなみと居室の整理整頓、職員の笑顔と言葉使いですね。 これがわかればちゃんとしてる施設かどうかだいたいわかりますよ。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得している皆さんに質問させてください。。。 履歴書の欄に資格٠免許の欄があると思うのですが、そこには登録月の記入ですか? それとも合格した月ですか?そして最後の語尾は登録ですか?取得ですか? あと、介護職員初任者研修課程修了=訪問介護員2級養成研修課程修了(((ヘルパー2級)))は記入したほうがいいですか?ちなみに僕は介護職員初任者研修課程修了の方ですが。。。 あと、もうひとつすいません。。。 介護福祉士実務者研修課程修了(((実務者研修)))も記入したほうがいいですか?
研修資格訪問介護
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士取ってだいぶ経つので、 登録証に書いてある日付(月)で書いていますね。 面接時に大体は登録証の提示を求められますし。
回答をもっと見る
僕の働いている施設では今(12月15日現在)、ちょうど3ヶ月ほど経った未経験の職員がおられるのですが。。。日勤では10回ほどリーダーなどに付いて一緒に仕事をし早番でも6、7回ほどついて仕事をしていたのですがなかなか覚えが悪いのか指示したこととと違うことをされます。。。 一人一人覚えるペースなど個人差はあるもののちょっとひどすぎる気もするのですがどう思いますか??? また、日勤(8:30から)でも8:30以降に現場に中へ入ってきたり早番(7:00から)でも7:00以降。最近では7:10に現場に入ってきたこともあります。 リーダーなどが何度か注意したりしたのですが何も変わりません。どうしたら良いと思いますか???(その職員は施設まで車で3分の距離に住んでいるみたいなのですが。。。)
未経験
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
tomy
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
介護の仕事以前の話なので、上司の方から、何度か指導して頂きそれでダメであれば退職して頂くしかないと思います。私の勤めているデイサービスでも似たような方がいました。困る事は、一緒に仕事をしている職員がその方のカバーをしなければならないので負担が増すという事です。利用者さんの世話の他にその方の面倒も見なければならないので大変です。人手不足の介護業界ですが、全体的に考えれば仕方ないと思います。
回答をもっと見る
質問させてください。。。 ①皆さんの働いている施設ではタイムカードはありますか? 僕の施設ではタイムカードがありません。。。 言いたくないですけど、これってブラックですか? ②賞与の支給日(賞与が支払い済みの施設もあると思いますが。。。)が決まっていないのですがこれってブラックですか? ③源泉徴収票が年末に配布されるものだと思うのですが僕の施設では直接取りにいかなければなりません。これって普通なのですか?
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
サチ
介護職・ヘルパー, 病院
タイムカード無いです。 しかも、残業しても残業代出ないので 早目に出勤(1時間前)したり、休憩を30分だけして 勤務に戻っています。早く帰りたいので
回答をもっと見る
皆さんにもこのような経験はありませんか? このようなとき皆さんはどうしますか? 転職を考えますか???このまま続けますか??? もう、本当にわからなくなってきてしまって。。。自分の頭の中では。。。 長くなりますが読んで戴けると幸いです。。。 なんだか、ここ3ヶ月以上。。。令和元年を迎えてから特に。。。いや、5日間で3人辞めてから特に。。。 いや、それまでもちょこちょこあることはあったのだが。。。何が何かわからなくなってきた。。。 自身が仕事のミスをした夢を見たりとか利用者様に殴られたり転倒したり転落する夢を見たりとか相手のミスを自身がミスしたように怒られたりする夢や食事介助や服薬介助を1人でやっている夢などなど。。。 何だかスッキリした日が迎えられない。。。 それだけにごはんとかもしっかりと食べたいところだがなかなか食事も進まない。。。時折食べんくてもええんちゃうかとも思ってしまう。。。おかげで3ヶ月で体重が5キロ痩せてしまった。。。体力仕事でもあるのに。。。何やってるんや。。。このアホ。ボケ(自身)は。。。 結婚相談所にも3ヶ月以上は何もしていない状態が続いているし、休会できるからしたほうがいいのだろうかとか。。。 まぁ、実質、たまにはミスすることもあるし、 本当に最近の夜勤では、業務終了。。。『よし、夜勤終了!!!あがれる(帰れる)〔自身の心の声〕』と思ったら利用者様が独歩で歩いていて転倒しているなどなど。。。落ち着いた夜勤が全くない。。。 日勤でも、早番でも、そのようなことはおきるときはおきるけど夜勤の方がむちゃくちゃ多い気がする。。。 今年(2019年=令和元年)も残り少ない日々となってきたというのに。。。 いろいろ悩ましい限りです。。。 夜勤が多い今月(12月=師走)。。。28日まで夜勤しかないというのも何だかなぁ。。。 人手不足だから仕方ないか。。。 いや、それでも、ひどい。ひどすぎる。。。 今日から、また、連勤(夜勤入り夜勤明け×2)。。。マジで😪😪😪 どうしたら、良いのですか??? 思いきって自殺したら、良いこともあるかもなぁなんて考えてみたり。。。
服薬
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ワタシなら辞めます。その職場やポジションにこだわるのであれば、がんばるしかありませんが、そうでないならあなたの人生ですから選択は自由です。 誰のためでもなく… 逃げることは悪いことじゃないとワタシは思って生きています。次の職場で新しい出会いも発見もありますしね。 いろいろ考え悩みながら業務をこなしているアナタは、きっと真面目な方なんでしょうね。現状厳しいですが、来年の今頃どうなっていたら最高かを考えると答えが出てくるのかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんは、今、働いている施設を辞める場合どのように言いますか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
kwork
PT・OT・リハ, 訪問看護
私自信が以前転職したときは、 家業が忙しくなったため、と言いました。 そのほかのみなさんの理由としては、 親の介護 こどもの治療専念 非常勤から常勤で働きたくなったため という方がいました。
回答をもっと見る
三重県の介護施設でオススメのところはありますか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
三重県なら特養の美里ヒルズですね。 施設長の世古口さんはお会いして挨拶をさせていただいたことがあり素晴らしい方ですね。
回答をもっと見る
複数の質問を長々とすいません。。。 ①皆さんの施設では介護リーダーおよびサブリーダーはおられますか??? ②介護リーダーなりサブリーダーは介護福祉士を取得している方ですか??? ③仕事をするうえで介護リーダーなりサブリーダーにはどのようなことを求めますか??? ちなみに、 ①今、僕の働いている施設では介護リーダーおよびサブリーダーがいます。。。が②介護リーダーは介護福祉士を取得していなくてサブリーダーは取得しています。。。が③やはり、介護職員がミスとかしたときにフォローしてくれる介護リーダーやサブリーダーに憧れます。。。 皆さんはどのように考えますか??? 特に、③のことなのですが、僕は介護福祉士を取得しているリーダーでないと何だか納得できないし取得している自身にとっては何だか腹立たしいところもありますし、リーダーは入社して3ヶ月ぐらいの未経験のスタッフを夜勤は無理だといったらしいのですがそのようなリーダーはどうかと思いまして。。。根気強く指導したりするということも大事だと思いまして。。。 僕の考え方はおかしいでしょうか???
未経験職員
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
①今はリーダーいません 介護福祉士を取得してないと納得出来ない… 自分の経験からなんですが介護福祉士を持っていても出来ない人は出来ないです。 現に自分はヘルパーしか持っていませんが介護福祉士の人に教えてましたし… 3カ月で夜勤は無理だと言うのはその方が日勤帯でどの様な仕事ぶりかを見ての判断ではないでしょうか?実際マンツーマンで教えれれば良いでしょうが介護業界自体人手が足りないので難しい所だと思います。 リーダーがどのような方なのかわからないので自分が経験したとこで言わせていただきましたm(__)m
回答をもっと見る
あーマジで、最悪。。。 (12月)24~26の三連休が潰れた。。。 26夜勤入り27夜勤明け28早番29早番30日勤31早番。。。 人手不足により年明けも仕事になりそうやし。。。
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
皆さんの施設では、職員でも利用者様でも手洗いをしたときとかは何を使っていますか??? 僕の施設ではペーパータオルなのですが「1人1枚まで」というルールがありますけど。。。 1枚では拭けないのですが。。。コストが高いからか。。。 皆さんの施設でも、何だか、これ変だぞ。おかしいぞ。みたいなルールはありませんか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まさと
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
僕は5枚以上使ってますね! ペーパータオルでケチケチしてるなら給料上げろよ!と思いますけど!笑
回答をもっと見る
介護福祉士を取得している方に質問します。 登録証の真ん中の方に喀痰吸引等の行為の欄がありますけど、皆さんは登録されていますか? ちなみに、僕は「該当なし」で登録してありますが、やはり登録をした方がいいですか? 質問の内容がわかりづらければ下記の写真を観ていただけると幸いです。。。
喀痰吸引
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
おれも取ってないです!! 取りたいなら研修受けるようですよ!! ないよりはあった方がいいかと!!
回答をもっと見る
有給休暇を希望休日の紙には書いてはいけないルールとなっているのですが。。。 皆さんの施設でもそんなルールありますか?
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ku
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
働き方改革が叫ばれている今、なかなかのブラックを感じますね。 労基法を盾に要求してみましょう
回答をもっと見る
いろいろ、質問が被ってごめんなさい。。。 介護の仕事をしていてひとりひとりモチベーションのあげかたとか違うものだと思いますが。。。 今年(2019年)の9月中旬頃の5日間で中堅社員3人(3人のうち1人は僕と同日入社)社長によって、退職しました。 皆さんなら、この現状を耐えられますか??? 耐えられない僕は辞めても良いですよね???駄目ですかねぇ???考え方が間違ってますかねぇ。。。 5日間で3人辞めた施設ってどう思います??? 完全にブラックですよねぇ。。。
モチベーション
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
現状況に耐えられない職場での勤務は精神的にもマイナスしか無いと思います。 9月に退職者があり、現在は人手不足等で離職を躊躇されているのかも知れませんが それでも退職を了承したのは社長なので 利用者様には申し訳ない事ですが 前向きに退職を考えて良いと思います。 その施設がブラックかどうかは自分にはわかりませんが ゲンキMAXモックンさんには 合わない施設なのかも知れませんね。 ご自分に合う施設は必ずどこかにあると思いますよ👍
回答をもっと見る
僕の施設では気管切開の人の喀痰吸引や排便マイナス3の人の下剤コントロールをしたりしています。。。それ以外にもこれって看護師の仕事だろっていうことがありますが皆さんの施設でも、これって看護師の仕事だろって思うものはないですか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
からあげ
無資格, ユニット型特養
喀痰吸引は看護士がやりますね 下剤コントロールの指示は出てそれに合わせて介護職がやりますね
回答をもっと見る
介護福祉士を持っている皆さんにお聞きします。 取得してよかったことはありますか? 辛かったこと等などはないですか? 僕は辛いことばかりなので。。。
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
むっちゃん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
良かったことは、資格手当てがつくことかな!辛いことは、計画作成担当と管理者に抜擢されたことです。介護職員としての比重が大きくて、仕事を家に持ち帰ることが度々あるし、なにかあると、偉い人って言われるのが一番いやですね。
回答をもっと見る
皆さんの働いている現場は監視カメラはありますか???
監視カメラ
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
あります。
回答をもっと見る
介護の施設で働いている方にお聞きします。 来年(2020年)に介護口腔ケア推進士を取得したいと考えているのですが取得しておられる方はいますか??? そして、持っている方は勉強方法とかありますか?
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
口腔ケアも大切ですが、口腔ケアより大切なことって沢山あると思っているのでまだ取る気は無いです! ですが、取ろうとしてるなら否定はしません! 取得者の経験、実績等大切なことは多いですから! 大変でしょうが頑張ってください!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
僕も、今日から夜勤です。しかも、連続夜勤(夜勤入り。夜勤明け。しかも入浴。夜勤入り。夜勤明け。夜から勉強会)。。。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
最近、介護系のユーチューバーが何人か出てきましたが、たいきさん、ながいきチャンネル、まっちゃん、好き猫さん、中小社長さんなど 他にもオススメの介護系のユーチューバーさん知ってる方教えて下さい🤲
おっとん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
「ケアきょう」はいかがですか? 仕事についての相談とかも聞いて頂けますよ。
回答をもっと見る
車通勤されている方に質問です。 夜勤明けに事故しそうになったこととかありますか?
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
アルゴ@フリーランス介護福祉士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは😀 事故しそうになった事はないですけど。 音楽を大きな音でかけながら、三白眼に見開きながら帰りますね!
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅でお勤めの方っていますか? ▪どんな仕事をしてますか? ▪利用者さんって、元気な方が多いです? ▪事故とかあります? ▪有料や特養などとの違いは? 実際どうなのか知らないので、 教えて欲しいです。
まえさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして。まえさん。 僕はサービス付き高齢者向け住宅に勤めて1年8ヶ月(2019.12月現在)になる者です。 僕の施設での1日の流れはこのようになっております。。。 わかりづらい点があるかもしれません。 そのときはまた、おっしゃってください。 0:00 体位交換。 3:00 オムツ交換及び体位交換。 5:00 オムツ交換。バイタル測定。 6:00 体位交換。 7:00 離床介助及び朝食準備 7:30 食事介助及び臥床介助 8:20 申し送り 9:00 再検。リネン交換。オムツ交換及び体位交換。 11:00 体位交換。昼食準備。離床介助 11:30 食事介助及び臥床介助 13:00 オムツ交換及び体位交換 14:00 離床介助。おやつ 15:00 オムツ交換及び体位交換 16:00 離床介助及び夕食準備 16:30 食事介助及び臥床介助 18:00 オムツ交換及び体位交換 22:00 オムツ交換及び体位交換 といった流れとなっております。上記の仕事以外にも、ナースコール対応。洗濯物を畳んだり。カルテの整理などなど仕事は多いですね。 。。 (細かい雑用が特に。。。) 僕の施設では2人対応での離床介助が多いため元気な方は少ないですしいろいろな方がおられます。。。 独歩で元気に歩かれているのは1人ぐらいですかねぇ。。。 事故とかはやはりあります。どこでもあるかもしれませんが落薬とか転倒は多いです。
回答をもっと見る
特養で働いて4年目です。 偏食気味なお年寄りの方にバランスよくご飯を食べていただくコツなどありますか? 野菜、果物、甘いもの、魚食べません。 お肉も味付けが好みでなかったら食べません。 パン、米飯、お好み焼き、コロッケ等は好きです。 うちの特養は食事は業者委託のため、その人のために味をかえたり、メニューをかえることは難しいです。 甘いものNGなのでメイバランスなのどの補食拒否つよいです。 体重減少は今のところありませんが、栄養の偏り、血液データが今後心配です。 どうか皆さんの知恵をお貸しください(T_T)
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アドバイスになっていないかもしれないしませんが。。。 おかずの入っている容器へごはんを入れるのはどうですか??? それでも、あれでしたら、ぷーちゃんさんの施設では栄養士さんはいらっしゃいますか? いらっしゃなければリーダーさんなりに相談したり会議などがあれば相談するというのもありだと思います。。。
回答をもっと見る
長く勤めてるだけで、隙を見つけてはサボる方を横目にバタバタと走り回って仕事してるけど…。 これで、その人のほうが給料バカ高いってのはホント納得行かない。 イライラするなー。
ぐてくま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
ゆるせないですよね。こっちは走り回って必死なのに、経験年数だけで小狡くサボる。 本当なら許しちゃいけないことです。 上司の質が悪いんだと思います。そういうのを許す風土を作ってしまってる。 上司の質は部下の質ですからね。 上司に相談してみてください。解決されないならやはり上司の質ですね。
回答をもっと見る
身体拘束についてのレポートを書いてます。 ※あなたが考える身体拘束しない工夫※ って、ありますか?? どんな事でも構いません。お力を貸して下さい!
かおるん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
オレンジ
病院, 介護事務
身体拘束は、自覚なくしていたことが実はそうだったというのが一番危ないと思います。ですので、不安に感じたらまず身体拘束に当たらないか人にきいて確認し合います。あとは定期的に研修で話題にして意識から外れないようにしておくことだと思います。
回答をもっと見る
夕食後薬内服を拒否する利用者がいます。酸化マグネシウム剤なので、お通じを出やすくするお薬ですよとお伝えしても、飲んでも出ないから飲まない!の一点張り。不貞腐れて寝てしまいました。内服薬を拒否する方ってほかにいますか?その際どのような声かけ、対応をしているかアドバイスください
服薬
ピース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
y
介護福祉士
食前に飲んでもらう。それで飲めるようになった方もいます。 それでもダメな時はダメなので、時間を置いてみたり、人を変えてみたりして対応します。 本当に何やってもダメな時は破棄して医務へ報告、もしくは医務へ返却しています。
回答をもっと見る
何かと、上からモノを言う若い子。 介護福祉士取得前は、そんなに目立つ言い方は無かったが、今年介護福祉士試験合格してから、上から目線で、偉そうに物事を言い出し、内容皆無のことが多い。 試験に合格したからといって、知識が伴っていなければ、意味がないと思うのですがね…。
介護福祉士試験
からあげ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
心中お察し致します。介福取ってからがスタートという事を伝えてあげないとですね。 知識の不十分さがあれば、バイステックの7原則や虐待の類型や拘束の条件など、簡単な質問から、介護保険法や権利擁護から成年後見制度など、現場の職員でも知って置かなければならない知識を質問し、答えられなければ無知を恥じてもらい、その人の成長に繋げていくのが良いのかなと思いました。 自分でしたら、出過ぎた杭は打ちに行きます。
回答をもっと見る
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
2回までです。
回答をもっと見る
皆さん夜勤中で1番嫌な時間とかありますか?? 私はパット交換して離床する時間が嫌いです。 汚染とか起きて欲しくない人(転倒リスクが高い方など)が起きたりとかで 時間が読めずご飯ギリギリになったり 早く起こしすぎてご飯中に傾眠されたりで。。
オムツ交換
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
やはりパット交換時に下剤を飲んでてたまたま夜間に出てしまい、弁汚染、交換に時間がかかる時でしょうか。なるべく日中に出てほしいんですけど泥状便が出てると泣きたくなります。
回答をもっと見る
介護福祉士試験についてですけど…。 試験の配点は、11科目で①人間の尊厳と自立 介護の基本②人間関係とコミュニケーション コミュニケーション技術がセットになってますよね。これって、最初の1問~4問は点数取れなくても介護の基本17~32 コミュニケーション技術33~40の中で正答があれば大丈夫ということでしょうか? 成美堂の問題集では、1~2 17~32 3~4 33~40をそれぞれ足して計算されてます。
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
初受験ですか??? 頑張ってください。。。応援してます。。。 下記を参照していただいたら、わかりやすいと思いますが。。。 領域:人間と社会 ①⑴人間の尊厳と自立❬1-2❭ ②⑵人間関係とコミュニケーション❬3-4❭ ⑶社会の理解❬5-16❭ 領域:介護 ①⑷介護の基本❬17-26❭ ②⑸コミュニケーション技術❬27-34❭ ⑹生活支援技術❬35-60❭ ⑺介護過程❬61-68❭ 以上が午前中に68問出題されました。 領域:こころとからだのしくみ ⑻発達と老化の理解❬69-76❭ ⑼認知症の理解❬77-86❭ ⑽障害の理解❬87-96❭ ⑾こころとからだのしくみ❬97-108❭ 領域:医療的ケア ⑿医療的ケア❬109-113❭ 領域:総合問題 ⒀総合問題❬114-125❭ 以上57問が午後に出題されましたよ。 成美堂出版さんのいう通り①と②は同一科目になるのですから片方が得点できていなくても大丈夫ですけど苦手科目は作らないように頑張ってくださいね。 僕からのアドバイスとしていえることは、必ずってほど毎年引っかけ問題なりテキストに載っていない言葉や人物が出てきているみたいです。。。そのような問題は捨て問題として得点が取れたら良いなぁという程度で頑張ってください。。。 今年の第31回の試験でいうと、フランクルなり消臭剤の成分の名前などなど。。。
回答をもっと見る
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
僕も夜勤です。 お互いにがんばりましょう。
回答をもっと見る
今日は日勤でしたが、朝から精神的にきつくてどうしても仕事に行きたくなくてズル休みしようか迷ってしまいました(結局出勤しましたが)。 皆さんもこの様な時はありますか? また、実際に休んでしまった事はありますか?
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あります。あります。 日勤に限らず早番や夜勤でも。。。全て。。。 勤務前に勤務表をみては誰が出勤で誰が明けで。。。などなどみてはかなり滅入ってしまうときがあります。。。 それでも、出勤していますが。。。
回答をもっと見る
①新人職員時代にやっといた方がいいことってなんですか?また、②先輩への相談や質問のコツってありますか? ①入職して半年ほどですが、わたしは毎日日記を書いて、文章化する練習をしたり、同じ失敗をしないようにしたり、うまくいったときの考察をしたりするようにしています。 また、今のうちに先輩にいっぱい質問をし、知識や経験を増やしていくことも大事ですよね💦他にもした方がいいことや気をつけることなどを教えてください! ②わたしの場合、先輩に質問したくても、現場では目の前のしないといけないことで精一杯であったり、文章化しないと頭が整理しにくい性格であったりするためか、時間がたってから、あれ?なんで?とか、こうした方がいいんじゃなかったのかな?と思うことが多々あります。幸い先輩方には相談しやすいため、後から質問することは比較的しやすいですが、先輩も忙しくてなかなか突っ込んだ質問ができず、もどかしい気持ちになることもあります。先輩への相談や質問のコツってありますか?質問、相談を受ける側の先輩の立場からでもアドバイスをいただきたいです。
先輩
たぬぽんぬ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
①に関してですが僕は基本的に先輩より現場に入って仕事をするように心がけています。。。 そして、例えば、早番で入って業務を行うときは夜勤帯の足を引っ張らない程度にどのような感じで利用者様のケアなどにあたっているかみたりしていいところがあれば盗むなどして仕事をしてきました。。。(サービス早出となりますし金にもつきませんが。。。) ②基本的に誰に対してでも先輩となるのですから 敬語で質問や相談はしていますね。。。 「今、少し良いですか?」って言ってから質問したり相談をするようにしていますね。。。 アドバイスになっているかどうかわかりませんが。。。
回答をもっと見る
本日お仕事だった皆様お疲れ様でした。 しっかり休んで明日からもまた頑張りましょう!
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゴットンさん。。。お疲れ様です。。。 僕は明日、夜勤です。 頑張ります。。。
回答をもっと見る
重心の現場で行うレクリエーションは色々と課題があって難しいです。 年齢も未成年者から高齢者まで、世代も様々で、一人一人できることや、できないことも多種多様です。 毎回、なにかを企画するときに一人一人への配慮やアプローチを考えても、なかなか全員が楽しめる内容にしにくいです。楽しめているかどうかも分かりません。。。企画する自分が1番楽しんでやってます。
夢は火影
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
回答になっていないかもしれませんが。。。 僕は、そこまでレクリエーションのことはわかりませんが、企画している人が楽しんでいなければ当然ながらほかの人も楽しくないと思うので、その気持ちは大事だと思われます。。。 これからも試行錯誤が続くと思いますが頑張ってください。。。
回答をもっと見る
少子高齢化の現在の日本。働く事も当然だけど、こういう仕事ってあまりやらない人がいるし、何より貢献したい・支えたいってのがあったからこの仕事選んだけど蓋開けてみたら1番扱い方が雑というか下というか……。自分何してこのままでいいのだろうかと思ってしまう事後あります……。
つや
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
僕も、時折、介護の仕事をしていると思ってしまうときが有りますねぇ。。。 製造業で働いていたら、長期休暇とか取得できたのになぁとか。。。
回答をもっと見る
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
何時まで勤務ですか?
回答をもっと見る
複数の質問失礼いたします🙇♀️みなさんの職場では会議や勉強会は勤務時間内に行われていますか?時間外となった時は手当はありますか?また、勉強会の資料作成などの準備はいつ行っていますか?
勉強会
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
僕の今働いている施設です会議と勉強会は全て時間外で行われています。。。 会議は時間外手当てはつきますが勉強会はつきません。。。
回答をもっと見る
回答をもっと見る