care_l3otWjOp2g
デイサービスで働いています。 2年目になります。 色んな方と、情報交換したいと思っていますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
デイサービス
ここ数週間、夜になると、目の下がピクピクしてとまりません… ネットなどで検索すると、疲労やストレスが原因と、書かれてあります。 確かに、肉体的にも精神的にも、疲れているとは感じています。 同じような症状の方って、みえますか? もしみえたら、この不快感を、どうやって解消していますか?
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
スマホやパソコンのブルーライトも多少関係あるかも。
回答をもっと見る
カテゴリーが合ってるかどうか、わかりませんが、送迎の事で質問です。 私はデイサービスのパートですが、送迎をしています。介護業界に入る以前は、運送業だったので、面接の時に送迎アリで入社しました。 利用者さん宅を覚えるのは、比較的簡単でした。 しかし、利用者さんの入れ替わりが激しくなり、既存の利用者さん→新規の利用者さんまでのルートが遠くなったり、あと、時間指定がある利用者さんもそこに組み込まなくてはいけないので、日によっては、無駄な時間を使って、時間指定の時間まで玄関前で待機したり、逆に、遠いプラス渋滞などで、猛ダッシュで走行したり…。早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ…。朝から疲れます汗 送迎に関して、配車の組み方など、詳しい方がおみえでしたら、アドバイス頂けるとありがたいです。
送迎パート
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
前日までに利用者さんが決まるので、配車、ルート、誰が行くか、わからないルートの確認等してました。ヘルパーが入って送り出ししている人もいて時間の指定があったりして、本当、大変ですよね。個人的にはデイは送迎が一番大変だと思っています。 前日に送迎のルートと人員配置すれば、かなり楽になると思います。
回答をもっと見る
最近のヒヤリハット! 椅子に座っていた利用者さんが、ウトウト眠っていて、左右何も無い状態で、間一髪!!受け止めましたー… 走って飛んで行き、転倒を免れました。 昼夜逆転してる方は、目を離してはいけないと、改めて実感しました…>_<
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
さくさん@管理者になって1年たったよ!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
薬調整と昼間なにかやらせないと寝ないっすよねー。それがスタッフ主体のものだと善悪は不明ですよねー!
回答をもっと見る
今日、初めて仕事を「辞めたい」と、おもいました。それまでは、楽しくやっていました。 原因は、利用者さんとのやり取りで、お互い感情的になってしまった事です… 利用者さんは、少し認知が入ってる方です。 でも、お互いが一歩も譲れない状態になってしまって…。 利用者さんの事を考えて、こちら側は接するのに、「嫌だ!もう明日から来ない!」と言われると、凄く辛くなりました。 多分、明日の朝には、本人は覚えてないかもしれませんが、自分はどうしてもその事が頭から離れません。そのような場合の、自分の対処法が知りたいです…。
認知症
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
はじめまして^ ^ お辛い経験をされましたね。 私自身も現場の仕事をしていた時には、利用者さんの言動の1つ1つに一喜一憂していて、仕事に行くのが本当に嫌になる事もありました。 当時の先輩にそれを相談した時にアドバイスいただいた内容がとても役に立ったので、参考程度に書かせていただきますね。 アドバイス内容としては、終業後いつでも良いので1日を振り返る時間を設けるというものでした。 長い時間考えてしまうとプライベートとの区別がつかなくなるので、◯分と決めて振り返り、決めた時間が過ぎたら仕事のことは一切考えない。 オンオフの切り替えをしっかりするというものでした。 私は入浴時間を振り返り時間にあて、お風呂を出たら寝るまで好きな本やDVD視聴をしながら仕事のことを考えないようにしていました。 次の出勤日にはまた同じ事が起きる時もありますが、辞めようと思っても続けられるのはやはり利用者さんの笑顔があるからかなーと思います。 悶々となってしまったら、同僚や先輩に話を聞いて貰うのも良いと思います。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、デイサービスにて働いております。 利用者さんの認知症について、質問があります。 認知症の方、そうでない方、認知の疑いのある方、色んな方が、曜日を変えて来所されるんですが、あきらかに認知症じゃない方が、ほんのささいな聞き間違いや、やり間違いをする事って、認知症の始まりと捉えていいのか、はたまた、高齢で耳が遠くなっていたりしているのか、そのラインが解らなくて…。詳しい方がみえましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。
認知症
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
その判断は難しいですよね…… 私もよく迷います。 デイの場合であれば、担当ケアマネに随時状況報告をされたら如何ですか。 ご利用者の様々な状況、状態を鑑みて適切にご家族と連携を取ってくれると思います。 また、ご利用者の状態だけでなく、体重の著しい増減や食事の摂取状況、衣類の着方や入浴状況なども合わせ観察されることをおすすめします。
回答をもっと見る
クリスマスこれきたらやばいかなー。
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
全然オケマル〜‼️なんの問題ナッシング笑 だと、私は思います〜〜🙆♀️‼️
回答をもっと見る
まだ高校生ですが、将来介護士になりたいんですが、介護についていろいろ教えてください。 あと、介護で1番大変なのはなんですか?
みー
介護老人保健施設, 学生
ゆう
介護福祉士, デイサービス
こんばんは 高校生で、介護のお仕事ですか。 素晴らしいこと。 最近退職した訪問介護事業所に登録ヘルパーとして、働いている高校生がいました。 一番大切なこと、やりたいというお気持ちが一番かもしれません。 お金がかかるけど、初任者研修を受けてからスタートをすると良いかもしれません。 がんばって。
回答をもっと見る
吸引してて口を開けないから口開けてって言いながら頬を軽く叩くのは暴力ですか?
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
暴力行為だと思います。 叩かずとも口の中に指を入れると口を開けませんか?口を閉じ抵抗するときは時間を開けるなり 一旦は口腔ケアのみにするか、緊急を要するなら 他の職員に協力頼むか、鼻から行うか。 叩くのは、家族や外部の人が見たら問題になると思いますよ
回答をもっと見る
リハビリ型デイサービスで働いています。日々の労働で疲れ日曜日は、ほぼ寝て過ごします。最近は残業続きで家事もおろそか。。みなさんは、休みの日どのようにすごされてますか?
リハビリ
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
同じく!朝も10時ごろまで寝ていて、洗濯掃除をしたら、さらに午後からも昼寝をして、あっという間に夕方…。また次の日から、仕事ですね… 最近は、夕ご飯は鍋ばっかりです(^_^;)
回答をもっと見る
あの、私老健で働いてます。介護7年目の介護福祉士です。 私より若くても経験のあるひとは 敵便、をしてます それ医療行為ですよね 看護師黙認、ほんとは訴えたい!
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
はじめまして! わたくし、無資格でデイサービスで仕事しています。 そもそも、初めて知ったんですが、血圧測る、体温測る、絆創膏はる行為までもが、医療行為なんですってね!? 摘便なんて、超医療行為ですよね!? あと、ストマーの取り替えは、医療行為になるんでしょうか?
回答をもっと見る
初投稿です。 暴力行為をしてくる入居者がいます。 殴る、蹴る、引っ掻く、噛みつくなどの行為をしてきます。 自分はオムツ交換時に、いきなり口元を殴られました。 その結果、口の中は切れました。 他の職員もみんな殴られたり、蹴られたりしてます。 上に報告しても何もしてくれません。 気持ち的には退居してほしいです。 そこは介護士として絶対しないですが。 ちなみにそこの家族は色々と注文が多く、その注文内容が細かいです。職員からは嫌われてます。 そんなに言うんだったら、自宅で見てあげたらいいのにって思います。 暴力行為をされる入居者への対応は皆さん、どうされてますか? また、自分は特養で働いてますが、本人や家族の希望・要望はどこまで聞き入れてますか? 上司は相談しても何もしてくれないです。
バヤシ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
日々お疲れ様です! 上司は何もしてくれないんですね…。 担当のケアマネはその事は知ってますか?場合によっては精神科の受診を勧めるなど対処するんじゃないでしょうか? また、入所時の契約書や重要事項説明にも、そういった行為がある場合は退所…と書かれていると思います。いきなり退所はさせられないけど、家族に警告することもできると思います。 いくら利用者でも、わざとなら許せないし、病気なら治療するべきだと思います!
回答をもっと見る
レクリエーションはいつも同じ事ばかりしていています何かあったら教えて
なな
介護職・ヘルパー, グループホーム
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
先程棒体操案を出したものです、幼稚かと思われですが、輪投げ、射的など昔の遊びをチーム対抗戦にするとスタッフ盛り上げなくてもチーム同士で盛り上がりますよ!
回答をもっと見る
今日からカイゴトーク始めました。 よろしくおねがいします^_^
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
よろしくお願いします! 介護職同士、サポートしあいましょー!
回答をもっと見る
人間関係に関する愚痴です。 以前パワハラの件について相談させてもらったのですが、同僚が相変わらずの挨拶無視、他の人と違う対応などされ、病んでしまっているようです。 同僚が上司に訴えるべき案件なので、それは同僚に任せるのですが、そのパワハラ的な対応をしてる人達は、これが初めてじゃなく…。 常にその時の弱い立場、少し個性的な職員などを集団で攻撃しています。辞めたり配置換えになったりした人も複数。 上司の前ではブリっ子、取り繕うのがうまいので、上司もなぜかその人達をかばう。 同僚への対応がそうならば、利用者への対応が良いはずもなく。 違う事業所ですが、そこの問題はいずれ全体の問題にもなってくるはずなのに、管理者は見て見ぬ振りです。同僚だって一生懸命にやっているのに、きっと悪者にされて辞めるんだろう…と思ったら悔しいんです。
管理者
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まる
グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格
助けてあげて。怒られている様子とか動画や録音できる?
回答をもっと見る
辞めたくなるときがあります。 みなさんは、どうやって踏ん張ってますか? ちなみに私は独身です。
ヨサ
訪問介護, 初任者研修
りこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
とりあえず生活がかかってるから辞められない。 あとここの前の職場で「頑張れ!」と送り出してもらったからそこに恥じるようなことをしたくない。 先輩方は比較的好きだし、半年ちょっとという半端な時にやめたらただ育て損になり迷惑をかける。 から、いつもやめたいと思いつつやめてないです。
回答をもっと見る
いままで働いてきたところでは無資格者には発言権はないって言葉があったんだけどみんなのところはある?
資格
まる
グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
そんなバカなことはない。 無資格だからこそ分かることもある。
回答をもっと見る
介護系で働く看護職の方、教えてください。 下が小学生低学年で、まだまだ目も手もいります。そんな状況で働きやすい職場はどこでしょうか?
ぴかりん
ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
回答失礼します。 自分の経験からですと、やはり、当日欠勤がしやすい職場となるのではないでしょうか…? 小学低学年ですと、まだまだ急な病気で止むを得ず仕事を休む事は、多々あると思います。 そうなると、従業員の多い職場だと、休みやすくなるような気がしますね。 あとは、自分がその職場に合うか合わないか。 と、なってくるかと思います。
回答をもっと見る
職場での悩みについて相談です。 聞き役になることは多いものの 自分の悩みを聞いてもらうことが少なく、 管理者とはなしていても、 つい熱くなってしまったりします。 みなさんは、職場での悩みや 現場での悩みは誰に話していますか?
管理者
たけ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
ethehm
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
自分の悩みを上司に話したことがありますが、中々現場をわかってもらえず、かえって悩みました。。 なので私は現場スタッフに悩み相談しています。同じようなことで悩んでいたりすることもあるので、「あーよくわかるよその気持ち!」ってなることも多いです。
回答をもっと見る