care_umaura
介護福祉士2年目になります!明るく元気にをモットーに日々働いてます。よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
仕事の人間関係がストレスで去年の夏頃から摂食障害や色んなアレルギーを発症し退職の話し合いをしていました。 去年の12月頃から突発的に四肢麻痺を起こし歩行困難に陥ることが度々あります。医療機関を受信するも精密検査の結果異常は見られず精神的な問題なのでと薬もない状態。 歩行困難起こすも数分座り安静を取れば治まるので仕事には行っていたのですが、度々起き上がれない、声が出ないということがあり仕事を急に休む日もありました。 在籍してて休んで迷惑かけるのと退職して迷惑かけるのでは後者の方が気持ちが楽と言うことで3月いっぱいで退職になりました。 勤務も残り3日。そして昨日は最後の日勤の日。 しかし途中で座り込んでしまい立てなくなり今日は帰りなさいと泣く泣く早退させて貰いました。 今までストレスでやっと仕事が終わる!と思っていたもののやり遂げれなかった悔しさと介護は好きって言う思いですごく切ない気持ちでいっぱいになりました。 心配かけてしまった分、残り2日間頑張ろうって思いました。
早退退職人間関係
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
無理なさらないほうがと思います、まず退職されてからゆっくり別の職場を探すのがいいかと思います。(勝手なことばかりいってすみません)
回答をもっと見る
やっと退職届が受理されて来月末で退職が決まりました。 上司は知っている為、他の職員には3月に入ればお伝えしようと考えてたのですが、この前帰り際に「(私の名前)さんなんか言うことないの」と言ったので退職の件かな?と思い「3月いっぱいで、」と言いかけたところで「はいはい、さよなら」とドアを閉められました。「失礼します。」だけ言って帰ったのですが、正直泣き出しそうな気持ちでした。
退職職員
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひ、ひどい~😭 人間的にダメじゃないでしょうかね、その上司😨 そりゃ、泣きそうになりますよー。 傷つきますよー。 そんなところを退職できる‼️良かった‼️って思いましょ🤣✨
回答をもっと見る
夏頃から上司と話し合い3月いっぱいで退職と伝えていたのにいざ、退職願提出しようとすると受け取り拒否。話と違う 、年明け強行突破決行です。
退職
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
めんどーなら労務士に金払って頼むとよいらしいですよ それか労基? 受け取らないなら労基の事と 労務士雇うからその費用請求するって言えばどうでしょ? やった事ないですけど…
回答をもっと見る
グレーで蓋が緑とか黄色の鏡付きの義歯入れ、蓋が硬いから苦手なんですよね
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
私が知ってるのと同じなら、真ん中をこじ開けるのではなく、本体の中央より少し外側を親指と人差し指で押さえたらカパッと開くタイプだと思います。。。伝わりますかね??
回答をもっと見る
凄くネガティブなつぶやきで申し訳ありません😅 人間関係のストレスから不眠になり、体調不良から胃腸の機能が低下し体力的にキツく上司に退職の相談をすると「眠れないのなら精神科行って睡眠薬貰ってきたら眠れる」と言われ、凄くバカにされた気分になり、他にやりたいことも見つかったので退職すると伝えたのですが、影では他の職員にまで「あの子病んで辞めるらしいよ」と噂される様になり好きだった介護が嫌いになりそうでした。 利用者さんには罪は無いのに職場に対しあまり良い印象を持てなくなりました。
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
心労お察しします。 やりたい事が見つかって良かったですね‼️ うまうらさんは、「病んで辞める」のでは無くて、「(ココロに降り続く雨が)止んだので、飛び立つ」のだと思いますよ⤴️ 新たな目的地を目指して、テイク・オフです👍
回答をもっと見る
投票機能ができたんですね✨ ぱっと見でみなさんの意見が見られるのですごく便利です!
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
初めまして。投票機能ができたの知りませんでした!便利そうなので使ってみたいと思います。教えていただき、ありがとうございます!
回答をもっと見る
私の職場はシフト制な為、日によっては上司の威圧的な雰囲気に押され仕事がやりづらいなと思うことがあるのですが、みなさんそう言う経験されてますか。 職員間のぎこちなさがケアにも影響が出てくるのではないかと心配になることがありまして、意見お聞かせください。
シフト
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
たっぷりとありますよ(笑) ボスが出勤の日は、ただ黙々と仕事をこなしています。 ただ、私も管理者なので同じように思われないように心がけているつもりです。
回答をもっと見る
仕事が楽しいからこそあまり満足とは言えない給料でも続いているけど、やはり職員の仕事に対してのモチベーションを上げたり身体のメンテナンスの為にも給料は増えて欲しいな〜ってふと思います。
モチベーション
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
カナリア
看護師, 従来型特養
お疲れ様です。お仕事楽しいんですね(*^^*)素晴らしいです。いくらやりがいがあってもお給料が伴ってこないと、モチベーションが下がりますよね。。私の職場では一年単位で昇給はするものの、気持ち程度です。役職が上がれば給料も上がるのでしょうが。。もっと介護や医療職への補助金が出てくれることを望みます。
回答をもっと見る
4月から新卒で入りました。 まだ何をしていいか分からずただ立っているだけになってしまうこともあり、利用者の方とお話しをするのですが、長く続かず、また立っているだけになってしまいます、、 職員の方にどう聞けばいいのか分かりません。
新卒職員
まー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
はじめまして! 現場の職員さんは細かく指示を出してくださらないのですか??
回答をもっと見る
今日はやっと仕事納め!!! そして明日は仕事始め(^^;;
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
同じです!夜勤なんで納めから初めまでの時間が数秒なんですけどね😅頑張りましょうね!
回答をもっと見る
入所施設で働かれている方に質問です。 就寝前に利用者様は、寝る用の服に着替えていますか?
まめ
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 学生
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
御本人に聞きます。 大体の方が「このまま寝る」と仰います。
回答をもっと見る
入浴介助の時家の施設は手袋禁止なんですが皆さんの施設はどうですか(-ω- ?) 特養にいます。オムツは汚れている人も多くお風呂で排尿、排便されてしまう方もいますが、、
排便入浴介助
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
基本は手袋はしないです。ですが、自分の手に傷や傷口がある場合はした方が良いかと…。排泄物もそうですが、中にも感染症にかかってる方もいます。特にC型肝炎。
回答をもっと見る
まだ高校生ですが、将来介護士になりたいんですが、介護についていろいろ教えてください。 あと、介護で1番大変なのはなんですか?
みー
介護老人保健施設, 学生
ゆう
介護福祉士, デイサービス
こんばんは 高校生で、介護のお仕事ですか。 素晴らしいこと。 最近退職した訪問介護事業所に登録ヘルパーとして、働いている高校生がいました。 一番大切なこと、やりたいというお気持ちが一番かもしれません。 お金がかかるけど、初任者研修を受けてからスタートをすると良いかもしれません。 がんばって。
回答をもっと見る
お誕生日や行事の時など利用者さんへのプレゼント、皆さんの職場ではどのようなものを用意していますか。予算300円くらいで用意するとなると靴下やタオル、歯ブラシ等いつも同じような物になってしまいます。なにか良い案がありましたら知りたいです。
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
プレゼントは悩みますよね。 私が今まで経験した職場では、誕生日の時は手作り誕生日カードや色紙、折り紙の箸入れやコースターなど手作りできるものを中心にお渡ししていました。 ほかの職場ではマスコットやストラップ、会社オリジナルのノベルティグッズなど差し上げているところもありました。 敬老会やクリスマスなどは会社から予算をつけてもらい、ケース担当職員がさりげなく利用者さんから欲しいものを聞いて300円程度のストールやヘアアクセサリーなどプレゼントしておりました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの職場の申し送り方法はどんな感じですか?? うちの職場は夜勤がプリントした申し送りの紙を貼り、新しい事が有ればそこに書き込む、その後夜勤が新しい申し送りを印刷すると言う流れで、口頭はありません。
申し送り
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場では、申し送りのノート(ルーズリーフ)があり、毎日、日勤者も夜勤者も書き重ねていきます。掲示はしません。朝の朝礼で、夜勤者が読み上げます。特変などは、その時に早番さんにも施設長にも同時に伝えられます。
回答をもっと見る
来年度の介護福祉士を受講しようと思うですが問題って以前に比べると難しいなってると聞きました。 実際難しくなってるんでしょうか?またどういった形で難しくなってるんでしょうか?
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
以前を知らないので確実な事は言えませんが、難しいと言うより範囲が広がっているのが大変かもしれませんね。
回答をもっと見る
介護職は人手不足ですが、皆さんの職場では積極的に2人介助を行えていますか? また、スライドシートやスライドボードなど積極的に導入出来ていますか? 私の職場では2人介助は積極的に行えていますがスライドシートやスライドボードはなかなか難しいようです。 スライドボードを使った方が良い入居者の担当スタッフスがマニュアルを作って、居室に貼ったり全スタッフにレクチャーしたりしていますがなかなか浸透しません。忙しいからと使ってもらえないことが多いです。 皆さんの職場はどうですか?
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしの勤めている職場も同じような状況です。 2人介助は実践できているが介護用品を用いての移乗等は省略されることが多いです。行けないとはわかっているものの時間と人数の加減です😅
回答をもっと見る
皆さんの職場では、年末年始に出勤した際の特別手当ては支給されていますか。 ちなみに、当方では、3000円/1日です。
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
金額は忘れましたが年末年始手当てはあります。
回答をもっと見る
年末の有給休暇取得について質問です。医療や介護の現場は、年末年始関係なくフル稼働だとおもいますが、皆様の職場では有給休暇とりやすいですか? 私は病院勤務でして、シフト制でみんな休みたいので躊躇してしまいます...
シフト
あつひろ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 病院
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
今年より、年5日間の有休が義務付けられました。 私は、シフトを工夫して毎月1回有休を消化できるようにしています。 年間休日115日+有休12日が基本の休みですね。
回答をもっと見る
利用者様の夜間帯のオムツ外しの対応は皆さんどうされていますか?
iris
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修
sally
看護師, 有料老人ホーム
こんばんは!オムツ外しポリマーまでボロボロ外されているのを発見したら泣きたくなりますよね。 とりあえずズボン下を履いて頂き腹巻きをしたところ落ち着いたお客さまがいらっしゃいます。
回答をもっと見る
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
みなさん和気藹々とした雰囲気ですが、ミーティング等で意見を言う際は長年勤務されている、いわゆるベテランさんと言われる方が主張し若手が黙って聞いているだけと言う雰囲気になります。
回答をもっと見る
皆さんはどうして介護職を辞めたいと思ったことはありますか?
kyoko
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
日常生活が難しいくらいに腰を痛めた。 休みが少ない。給料が安い。 休日にフロア会議や委員会業務で休みが潰れる。 人間関係が悪い。(私はリーダーに1ヶ月くらい無視され続けたことがあります) 人員不足で忙しすぎる。残業代でない。 等の理由でやめたいと思ったことが何度もあります。
回答をもっと見る
皆さんの職場ではどういう方法で勤怠管理をしていますか? 私が今まで働いてきた施設では印鑑を押す出勤簿だったり、タイムカードだったりしました。 今の職場で初めて指紋認証システムの勤怠管理を行っているのを見て軽く衝撃を受けました(^^; 皆さんの職場はどうですか?
勤怠管理出勤簿タイムカード
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
あづ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
うちはタイムカードです。 指紋認証ですか。すごいです。その他にpcでログイン・勤怠管理している法人もあると聞いた事があります。 私は経理や総務もしているので、うらやましいです。
回答をもっと見る
皆さんは何をきっかけに、介護のお仕事を志されましたか?私はレクリェーションを通じて、リハビリやその人らしさに働きかけることができるケアの仕事を志しました。色々なきっかけがあると思います、教えていただければと思います。
リハビリ
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私の場合は、正直言ってしょうがなくでした。大学を卒業するときは、就職氷河期で最初に入社した会社もその次の会社も辞めてしまい……30歳手前で職業訓練校でヘルパー1級取得後の入社です。しかしながら、働いてみると案外自分に合ってたのか、気がつけば早15年です。きっかけはどうであれ、素敵な仕事だと思うので、たくさんの若い人達が希望を持って働いてもらえるように、私ができる事を頑張りたいですね。
回答をもっと見る
皆さんは夜勤明けの時はどのような過ごしかたをされてますか? 同僚で夜中まで寝ない人がいるんですが、健康によろしくないのではと思うんですが
健康
カイゴオトコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
月5回ほど夜勤をしている介護士です。 疲れているので、しっかり睡眠を取りたいのですが、寝ようと構えると、かえって私は日中なかなか眠れないですね。 なので、布団には入らず、穏やかな音楽をリクライニング椅子に座って聴いたりします。そのうちウトウトしてきて、気付くと2時間くらい寝てた、なんていう寝方をします。 少ないですが、このくらい寝ると、その後は本を読んだりTVを見たりしても、うたた寝しないで過ごすことができます。 熟睡は出来てないかも知れませんが、全然寝ないよりは、マシかと思ってます。
回答をもっと見る