care_xPin0r7MKg
老健施設勤務です。介護福祉士、ケアマネの資格を取得。
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
介護老人保健施設
老健施設勤めです。現在、使ってるナースコールが10年前の物で‥夜勤時にとても不便で難儀してます。オススメのナースコールメーカーとその機能を教えて頂けたら助かります。 そのき
琉球の風
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ぁき3ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
携帯連動型ですね! バイタルとかの記録できるものもありますよ!
回答をもっと見る
6月末で退職。 上司からのパワハラに耐えられず…。 新しい職場を探し中、見学させていただいた有料の建物内の至る所に監視カメラが!休憩室にもあるらしい。 そのような施設で勤めている方いますか? 監視カメラ…窮屈に感じませんか?
監視カメラ愚痴ストレス
やまみ
介護福祉士, デイサービス
あみ
初任者研修, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
あります。 ほぼカメラに囲まれた施設で働いていました。 窮屈…とは思わなかったけれど常に意識はしていました。そのおかげか粘着質ななイジメはなかったような。 休憩室やトイレにはカメラは無かったのが幸いでした。休憩室は嫌ですねえ。
回答をもっと見る
介護福祉士の2浪が決まってしまいました。 あらかじめ予測してましたが、介護職としての能力は所詮その程度なんだなと。 なんか…もう介護職としての適正がないのかなって思っちゃう。 弟は車体整備士と自動車整備士はそれぞれ一発で受かっているっていうのに。 それなのに…それなのにその兄ときたら国試2連敗…。なにやってんだか。呆れちゃう。 嘆いていても事態は変わることはないし、合格になるわけじゃないですが、嘆かなければ気持ちが収まりそうにならないのでここで吐かせてもらいました。
能力文句職種
かとう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
琉球の風
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
介護福祉士残念でしたね。 主さんが書いている様に介護福祉士は国家試験です。国家試験はそう甘くないですよねー。 勉強が足りなかった‥受かりたいとの気持ちが足りなかった‥かと思いますよー。 必死にやれば絶対合格します。 そして良い介護福祉士になってくださいね。
回答をもっと見る
長時間安心
実務者研修, ショートステイ, 介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 介護福祉士, 看護助手
50歳過ぎてますが、勤務実績丸3年になった今年の1月に受験しましたよ。 明日、発表です…ドキドキ…
回答をもっと見る
30代後半女性です。正社員の介護福祉士として勤務しています。最近入籍し、子供はまだいません。 職場では今月からリーダーを任されました。 他のスタッフ(同世代の独身女性)から「リーダーになったばかりだから、子供はしばらく作れないね」と冗談っぽく言われました。 内心はとても複雑です。リーダーになれた事は嬉しく、これから頑張っていきたいと思う反面、年齢も年齢なので体力のあるウチに、子供はなるべく早く欲しいと思っています。歳を取るにつれ、妊娠にもいろんなリスクが出てくると聞きますので。 その為、役職をつけて頂いたばかりですが、妊活する事に引け目を感じている現状です。 同じような経験、境遇を持った方是非意見を聞かせて頂きたいです…。
妊娠
たまご
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
辛い
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 訪問介護, デイサービス, グループホーム, 障害者支援施設
役職ありだと妊活してはいけないんですか? 関係ありません!! その独身女性は自分の心配した方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
骨折させてしまったかもしれん・・・ 悲しいわ(T_T)スタッフのフォローに感謝です。と共に情けなく感じる・・・どんだけ介護やってきたんじゃ自分と
職員
だんご
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
事故はつきものです 骨折だけで済んでよかったですよ
回答をもっと見る
お手隙の時にアドバイスを頂けたら嬉しいです。 現在働いている有料老人ホームの入居者様で、 ベットから起き上がり、手すりを伝って歩く。 徘徊されてしまう方がいます。 最近になって、暴言や暴力、大声などの認知症による周辺動作?も現れてきて、 毎食後に抑肝散を1包、 夜間帯、どうしてもどうにもならないときは、 頓服としてリスペリドン0.5mgを服薬していただいています。 先日夜勤の際、やはり徘徊が始まってしまい、 やむえずリスペリドンを服薬していただいたのですが、 2時間ほどでまた覚醒、徘徊が始まってしまい。。 夜勤帯が1人なので、他の方のコールと被ってしまうと、どうしてもその方のところにいけない時があり、 いつか転倒などのリスクが出てしまうのではないかと不安です。 皆様は徘徊してしまうご利用者様に対して、どのような介助やケアをされていますか?
徘徊服薬暴言
ミント
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
歯列矯正系女子
介護職・ヘルパー, 従来型特養
こんばんは!初めまして。 認知症の徘徊、とても大変ですよね。 私が同じケースに遭遇した場合は優先順位を考えた上で行動を取ると思います。 私たちだって転ぶこともありますし、同じ人間なのでじっとはしてられないのは利用者さんも一緒だと思います。転ぶことは仕方のないことです。そこまで気を負わなくてもいいと思います( ¨̮ ) 夜勤をしていてどなたかに頼ることは難しいのでしょうか? 施設内でお一人ですか??
回答をもっと見る
兵庫県の介護職員として働き出して 13年目になります。 特養、グループホーム、療養型病院で働いて 今はあらたにサ高住で サービス提供責任者しています。 いろいろなことを経験して ここまで頑張って 登り詰めてきました。 だが色々な経験をしたからこそ 嫌なこと良いこととあります。 みなさんのいろんなエピソードを 正直な気持ちで聞きたいです。 介護職員にしか分からない エピソードを教えてください。 なんでも構いません。 共有し合えることもあると思うので 気軽に投稿を待ってます
サ高住職種グループホーム
hamachan
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ひな
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ベテランの質問者様に比べたらまだまだですが、私は介護職4年目になります。 辛かったのは、やはり人の死です。居室が空室になればすぐに新しい人が入ってきます。死を待っているかのようで、今でも辛くなる時があります。 嬉しいことは利用者さんの変化ですね、自分のアプローチかけてきたことが1つの変化としていい方向に向かったときは嬉しかったです。
回答をもっと見る
サ高住に勤めて1年近くの新米です。私の職場のスタッフは 正社員やナース、事務の方までも利用者様への対応がキツイです。例えば利用者様が徘徊されたり 失禁されたり コールが頻回だったりすると「またや」「来やがった」「なにしてんの」「うるさいな」等 すぐそういうネガティブな発言をされますし 「ほっといたらええねん」「いちいち相手せんでいい」と言います。ナースの責任者でも「あのババア」と利用者様のことを平気で言います。この業界は初なので 他の施設を知らないためみんなそんな人ばっかりなのかな?もっと優しい人が働いてると思ってたのに…と毎日毎日心が痛いです。私は絶対そんなひどい意地悪な介護者にはなりたくないし もともとサービス業で接客していたこともあり ご利用者様にはおもてなし精神で接し続けています。冷たい対応のスタッフが多い中で 私が当たり前と思って穏やかに対応することでご利用者様からとてもありがたく思っていただけるのですが 逆にスタッフ側からは 煙たがられているようです。人員不足で忙しくてもこの仕事は辞めたいとは思わないのですが このスタッフの冷たい対応をみたり聞いたりすることに耐えれなくなってきました。転職も考えますが どこいっても同じなのであれば 今の施設のご利用者様を置いて辞めることもないか…と思うのですが ぶっちゃけてどこいっても同じ感じなのでしょうか?私が介護職に夢を見すぎてるだけでしょうか? 初投稿 長文で失礼しました。
徘徊正社員サ高住
とこ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
他の施設での勤務を、体験されてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
ぐーー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
僕もしたくて考えてるんですけど、やっぱすると年収が増えるので、年収が増えると住民税が上がって、その関係で本業の年末調整時とかで、ばれたりするケースが多いらしいです。。
回答をもっと見る
回答くださった皆様ありがとうございます! 一人一人に返信したいのですが、この場を借りて感謝を述べたいと思います。 皆様の意見を参考に毎日コツコツ覚えていこうと思います! 入居者80人程度のデイサービスで働く1ヶ月半の新人です。 顔と名前が一致するところまではクリアしたのですが、各利用者様の特徴を覚えて、実際にその特徴に沿った介護をしていくことがとても難しく感じます。 (例)着脱介助などで立つことが困難な方の抱え立ちをする際、その方が紙おむつを履いていた場合に、すぐ脱げるよう、マジックテープを前もって外しておく等。 頭では覚えたとしても、現場で動くときにその場の忙しさに飲まれ、せっかく覚えたことが抜けてしまいます。 特徴の覚え方のコツや、忙しい業務での仕事の覚え方、忘れないようにする意識の仕方等、教えていただけたら嬉しいです。 乱文になってしまい、申し訳ありません。
介護2年目突入
従来型特養, ショートステイ, 無資格
けん@田舎民
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ショートステイ, 訪問介護
慣れ、としか言えない所があるのですが、一応参考になるならと思い書いておきますね。 利用者一人一人のケア全てを覚えるのは大変だから、オムツの人は誰々、と覚えたらオムツの人の対応は先にテープを外す、リハパンの人ならどのタイミングで外すか、etc..... だいたい近い形態のケアに大して基礎を覚えれば、次に応用、と自然となってくるので大丈夫ですよ!! 一人一人違うけれど、元を辿れば排泄、入浴、食事、等ベースになるものがありますからね!
回答をもっと見る
現在介護職5年目で、来年ケアマネを受けようと思っております。 過去問を解いたり、アプリで隙間時間に勉強してますが、ケアマネをお持ちの方はどのような勉強方法が効果的でしたか? 人により、その人に合った勉強方法があるとは思いますが、今回は実際に合格された方々がどのような勉強の仕方をしていたのか興味があるので質問してみました。 よろしくお願いします。
ケアマネ
花子
介護福祉士, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
3年前に合格しました。 私はとにかく過去問を解きまくりました。使用した教材は市販のもので1冊だけでした。 何度もしたので、最後の方はほとんど答えを覚えるぐらいまでしました。 8ヶ月ぐらい掛けてやり込んだ記憶があります。 単身赴任してたからできたというのもあるかも知れないです。寂しさ紛らすのに。
回答をもっと見る
転職して、特養に働いてます。転職したら。ボーナスいくらですか? あと介護は副業はできますか?
副業ボーナス
みゆき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
a a
介護福祉士, 有料老人ホーム
禁止だけど副業してます!
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます。 長くなりますので、時間がある時に読んで下さったら…と思います(>_<) 私は今月いっぱいで今の職場を退職して伊豆に移住し仕事をするのですが、就業規則の通り1ヶ月以上前に退職届けを出し、有給が20日残っていたので最後の10日間だけ有給消化で使うことにし、受理されました。 後日、社長に呼ばれ "私だったら(←女社長デス)、皆に迷惑かけるから有給使って辞めることはしないです。あなたが辞めることで他の皆が迷惑な思いをするのですよ。静岡でも何処でも行くのは勝手ですけど、私は そっちの介護福祉士協会に知り合いがいます。群馬で少しやってたからって向こうじゃ通用しないから。あっちは全然規模も違うしスゴいから。人間性も違うし。立つ鳥跡を濁さずって言葉があるでしょ。静かに辞めてって下さい。" と…。 コレってどぉ思いますか? 皆さんは退職トラブルありませんか?
飛べないブタ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マイミー
介護福祉士, 病院
はじめましてです。 最後の最後までパワハラですか(T-T) 私はこういう職種なので有給は気にしてないです。 有給とるのでしたら普段から自分が可能な限り仕事頑張って自分の必要な時に有給をとるっていうのもありだと思います。
回答をもっと見る
皆さんは入職して何ヶ月後に夜勤デビューされましたか? 私は前職時には(高齢者住宅)2ヶ月後 転職する特養は、職員さん曰く1ヶ月後らしいです。 友人にその事を言ったら早いとの事らしいです。 皆さんは如何ですか?
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
琉球の風
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
基本、4ヶ月で夜勤業務まで入れる様、指導してます。少し遅くなる方も居ますね。
回答をもっと見る
ぱぱ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
うちは2人だけど、二箱近い!
回答をもっと見る
まだ高校生ですが、将来介護士になりたいんですが、介護についていろいろ教えてください。 あと、介護で1番大変なのはなんですか?
みー
介護老人保健施設, 学生
ゆう
介護福祉士, デイサービス
こんばんは 高校生で、介護のお仕事ですか。 素晴らしいこと。 最近退職した訪問介護事業所に登録ヘルパーとして、働いている高校生がいました。 一番大切なこと、やりたいというお気持ちが一番かもしれません。 お金がかかるけど、初任者研修を受けてからスタートをすると良いかもしれません。 がんばって。
回答をもっと見る
初めてこのアプリ使用するのですが、皆さんは夜勤の勤務時間はどのくらいですか?私は老健で夕方の5時から翌日の10時までです。満床40人認知専門病棟で二人で夜勤してます。休憩一時間です。
休憩認知症
きょうま
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
初めてまして。グループホームで夕方5時から翌日の9時までです。夜勤は1人 休憩はありますが、ないようなもんです。
回答をもっと見る
処遇改善加算はいくら貰えてますか?参考に教えて下さい。
処遇改善
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
貰い方も様々ですが、わたしは月に3,000円くらいでした。年度末まとめてもらう友人もいて、その方がいいなと思いました!
回答をもっと見る
①夜勤の時の必需品は何ですか? 久しぶりに夜勤が次のシフトにはいることになったのですが初めて1人での夜勤(グループホーム)なので、緊張と不安でいっぱいなのと、持っていくもので悩んでしまいます。 自分の性格で、これも必要ではないかなど考えだすとどんどん鞄が膨らんでいきます(>_<) ②夜勤入りの時の化粧などはどうされていますか? 以前夜勤の時は美容液/下地(SPF無し)とパウダー(若干のSPF入り)をつけて行き、休憩の交代の時にティッシュオフ後仮眠を取り、休憩から戻る少し前にミスト化粧水をかけ、入りの時に使っていた下地とパウダーにくわえて、日焼け止めを塗っていました。 口は保湿性と色付きのリップを選んで落ち着いた時に塗り直しています(自唇の色が悪いので;) 長くなってすいません、皆さんがどのようにされているか教えてください。
生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎
金木犀
介護福祉士, グループホーム
マミ
グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 実務者研修, 介護福祉士
①これといって変わったものは無いかと… ご飯類や飲み物におやつ類が少し… 行事前なら企画者の時は行事の準備に時間使うので必要な物くらいでしたね 緊急対応にモバイルチャージャーはあった方がいいかもですね 搬送時等個人のスマホ使う事のが多いと思うので ②1人夜勤なので仮眠はほぼ取れないと思っていた方がいいかと… なのでBBくらいしかつけてなかったですね
回答をもっと見る
センサーマットや離床センサーの数が全然足りません… 以前、他の施設を見学した時にオリジナルのセンサー?を使っているところがありました。 ご存知ないですか?
センサー
だいすけ
介護福祉士
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
前の職場もセンサーマット1つしかありませんでした。でも離設する入居者の方がいてアマゾンで安いセンサーを購入しましたが、誤作動ばかりで上手く反応してくれませんでした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る